日本モーターボート選手会
団体種類 | 公益社団法人 |
---|---|
設立 | 1960年(昭和35年)10月 |
所在地 |
東京都港区虎ノ門1丁目11番2号 北緯35度40分8.31秒 東経139度45分1.47秒 / 北緯35.6689750度 東経139.7504083度座標: 北緯35度40分8.31秒 東経139度45分1.47秒 / 北緯35.6689750度 東経139.7504083度 |
法人番号 | 6010405001165 |
主要人物 | 会長 瓜生正義 |
活動地域 |
![]() |
主眼 | 会員の技能、競技技術の向上並びに競走出場に関する適正な条件の確保及び福祉厚生を図り、併せて海事思想の普及宣伝に努め、もってモーターボート競走の健全な発展に寄与すること[1] |
活動内容 |
モーターボート競走実施に伴う調査研究に関すること 競技技術・資質の向上を図る研修・訓練に関すること 他 |
ウェブサイト | http://www.mbracer.jp/ |
公益社団法人日本モーターボート選手会(にほんモーターボートせんしゅかい、英: Association of Professional Motorboat Racers、略称: BBC)は、日本の競艇選手を会員とする公益法人。会長は瓜生正義、会員数は2020年(令和2年)1月1日現在1,598名。
沿革[編集]
- 1953年(昭和28年) - 全国モーターボート選手会連合会が発足するが1956年(昭和31年)に解散。
- 1957年(昭和32年) - 全日本モーターボート選手会連合会として再発足。
- 1960年(昭和35年) - 社団法人化して「社団法人日本モーターボート選手会」になる。
- 2013年(平成25年) - 公益社団法人に移行。
組織[編集]
- 総会
- 理事会
- 共済事業関係委員会
- 業務関係委員会
- 総務企画関係委員会
- 会長
- 副会長
- 局長
- センター管理部
- 事業課
- 庶務課
- 訓練部
- 管理課
- 訓練課
- 企画部
- 広報課
- 企画課
- 共済部
- 会計課
- 共済課
- 業務部
- 業務課
- 総務部
- 経理課
- 総務課
- センター管理部
- (独立して)理事・監事
役員[編集]
役職 | 氏名 | 登録番号 | 所属支部 | 出身地 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
会長 | 瓜生正義 | 3783 | 福岡 | 福岡県飯塚市 | |
専務理事 | 鈴木茂正 | 3391 | 東京 | 千葉県 | 常勤役員(その他役員は全員、非常勤役員) |
常務理事 | 小畑実成 | 3233 | 岡山 | 岡山県 | |
理事 | 須藤博倫 | 3983 | 埼玉 | 埼玉県 | 関東地区担当 |
黒田誠司 | 3630 | 静岡 | 静岡県 | 東海地区担当 | |
原田秀弥 | 3963 | 大阪 | 奈良県 | 近畿地区担当 | |
秋山広一 | 3837 | 香川 | 香川県 | 四国地区担当 | |
市川哲也 | 3499 | 広島 | 広島県福山市 | 中国地区担当 | |
飯山晃三 | 3906 | 長崎 | 長崎県 | 九州地区担当 | |
寺田千恵 | 3435 | 岡山 | 福岡県 | 女性担当 | |
屋敷伸之 | 外部招聘 | 北海道札幌市 | 将棋棋士 | ||
菅原悟志 | 外部招聘 | ブルーシー・アンド・グリーンランド財団理事長 | |||
監事 | 近藤稔也 | 3477 | 徳島 | 徳島県 | |
本橋克洋 | 3655 | 群馬 | 群馬県 | ||
大内隆美 | 外部招聘 | 日本財団ボランティアセンター・アドバイザー |
2004年(平成16年)4月までは、現役選手の役員は選手登録の規則上3年に1回以上のレースに参加が義務付けられていたが[3]、同年の規則改正により常勤役員については任期中はレース出走義務が免除されている[4]。
2020年の選手会長選挙に前職の上瀧和則が、「非常勤の会長」を宣言して立候補し無投票で5選。同年5月の下関競艇場の一般戦を皮切りに会長兼任のまま「現役復帰」した(2022年6月27日より一般レーサーに復帰)。またこの流れは、現職の瓜生正義にも引き継がれている。
各支部役員[編集]
所属支部 | 役職 | 氏名 | 登録番号 | 出身地 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
群馬 | 支部長 | 寺本昇平 | 3947 | 神奈川県 | |
副支部長 | 土屋智則 | 4362 | 群馬県 | ||
理事長 | 毒島誠 | 4238 | 群馬県桐生市 | ||
埼玉 | 支部長 | 向後龍一 | 4159 | 茨城県 | |
副支部長 | 石塚久也 | 4144 | 埼玉県さいたま市 | ||
理事長 | 有賀達也 | 4428 | 埼玉県 | ||
東京 | 支部長 | 長田頼宗 | 4266 | 神奈川県相模原市 | |
副支部長 | 桑原将光 | 4318 | 東京都 | ||
理事長 | 渡辺雄朗 | 4748 | 千葉県市川市 | 公認会計士 | |
静岡 | 支部長 | 徳増秀樹 | 3744 | 静岡県 | |
副支部長 | 横沢剛治 | 3956 | 静岡県浜松市 | ||
理事長 | 山田雄太 | 4150 | 静岡県 | ||
愛知 | 支部長 | 後藤陽介 | 4062 | 愛知県 | |
副支部長 | 佐藤大介 | 3813 | 愛知県 | ||
理事長 | 北野輝季 | 4483 | 愛知県 | ||
三重 | 支部長 | 花本夏樹 | 4181 | 三重県 | |
副支部長 | 黒崎竜也 | 3931 | 静岡県 | ||
理事長 | 石塚裕介 | 4431 | 三重県 | ||
福井 | 支部長 | 金子貴志 | 3814 | 福井県 | |
副支部長 | 表憲一 | 4003 | 石川県 | ||
理事長 | 寺嶋雄 | 3870 | 福井県 | ||
滋賀 | 支部長 | 馬場貴也 | 4262 | 京都府京都市 | |
副支部長 | 北中元樹 | 3965 | 滋賀県 | ||
理事長 | 吉川喜継 | 4218 | 滋賀県 | ||
大阪 | 支部長 | 湯川浩司 | 4044 | 大阪府松原市 | |
副支部長 | 藤山雅弘 | 4578 | 大阪府 | ||
理事長 | 岡村仁 | 4311 | 大阪府 | ||
兵庫 | 支部長 | 和田兼輔 | 4446 | 兵庫県神戸市 | |
副支部長 | 尾嶋一広 | 4472 | 兵庫県 | ||
理事長 | 照屋厚仁 | 4375 | 大阪府 | ||
徳島 | 支部長 | 武田信一 | 3587 | 徳島県 | |
副支部長 | 林美憲 | 3743 | 徳島県 | ||
理事長 | 興津藍 | 4052 | 兵庫県 | ||
香川 | 支部長 | 塩田雄一 | 3578 | 香川県 | |
副支部長 | 深川和仁 | 4220 | 香川県 | ||
理事長 | 中田元泰 | 4437 | 香川県 | ||
岡山 | 支部長 | 森定晃史 | 4172 | 岡山県 | |
副支部長 | 天野誠 | 3787 | 岡山県 | ||
理事長 | 岡瀬正人 | 3746 | 岡山県 | ||
広島 | 支部長 | 谷勝幸 | 3614 | 広島県 | |
副支部長 | 正木聖賢 | 3920 | 広島県大竹市 | ||
理事長 | 吉本玲緒 | 4126 | 広島県 | ||
山口 | 支部長 | 江本真治 | 3711 | 山口県 | |
副支部長 | 小林一樹 | 4009 | 山口県 | ||
理事長 | 森野正弘 | 4601 | 山口県 | ||
福岡 | 支部長 | 川上剛 | 4189 | 福岡県芦屋町 | |
副支部長 | 渡辺浩司 | 4256 | 大分県 | ||
理事長 | 乙藤智史 | 4402 | 福岡県 | ||
佐賀 | 支部長 | 小野勇作 | 4006 | 佐賀県 | |
副支部長 | 冨成謙児 | 3998 | 佐賀県 | ||
理事長 | 高田明 | 4624 | 佐賀県 | ||
長崎 | 支部長 | 榎幸司 | 4171 | 長崎県 | |
副支部長 | 大串重幸 | 4241 | 長崎県 | ||
理事長 | 真庭明志 | 4259 | 長崎県 |
脚注[編集]
- ^ 社団法人 日本モーターボート選手会定款
- ^ 役員就任のお知らせ - 日本モーターボート選手会 2022年6月27日
- ^ 【ボート】上滝会長3年5カ月ぶり出走 - デイリースポーツ 2014年7月3日
- ^ ボート、モーター、選手、審判員及び検査員登録業務規程 第20条2項
- ^ 日本モーターボート選手会の役員と支部長 マクール 2022年11月10日