日本モーターボート選手会
団体種類 | 公益社団法人 |
---|---|
設立 | 1960年(昭和35年)10月 |
所在地 |
東京都港区虎ノ門1丁目11番2号 北緯35度40分8.31秒 東経139度45分1.47秒 / 北緯35.6689750度 東経139.7504083度座標: 北緯35度40分8.31秒 東経139度45分1.47秒 / 北緯35.6689750度 東経139.7504083度 |
法人番号 |
6010405001165 ![]() |
主要人物 | 会長 瓜生 正義 |
活動地域 |
![]() |
主眼 | 会員の技能、競技技術の向上並びに競走出場に関する適正な条件の確保及び福祉厚生を図り、併せて海事思想の普及宣伝に努め、もってモーターボート競走の健全な発展に寄与すること[1] |
活動内容 |
モーターボート競走実施に伴う調査研究に関すること 競技技術・資質の向上を図る研修・訓練に関すること 他 |
ウェブサイト | http://www.mbracer.jp/ |
公益社団法人日本モーターボート選手会(にほんモーターボートせんしゅかい、英: Association of Professional Motorboat Racers、略称: BBC)は、日本の競艇選手を会員とする公益法人。会長は瓜生正義、会員数は2020年(令和2年)1月1日現在1,598名。
沿革[編集]
- 1953年(昭和28年) - 全国モーターボート選手会連合会が発足するが1956年(昭和31年)に解散。
- 1957年(昭和32年) - 全日本モーターボート選手会連合会として再発足。
- 1960年(昭和35年) - 社団法人化して「社団法人日本モーターボート選手会」になる。
- 2013年(平成25年) - 公益社団法人に移行。
組織[編集]
- 総会
- 理事会
- 共済事業関係委員会
- 業務関係委員会
- 総務企画関係委員会
- 会長
- 副会長
- 局長
- センター管理部
- 事業課
- 庶務課
- 訓練部
- 管理課
- 訓練課
- 企画部
- 広報課
- 企画課
- 共済部
- 会計課
- 共済課
- 業務部
- 業務課
- 総務部
- 経理課
- 総務課
- センター管理部
- (独立して)理事・監事
役員[編集]
2022年(令和4年)6月現在の選手会役員[2]。
- 常勤役員
- 専務理事:鈴木茂正
- 非常勤役員
2004年(平成16年)4月までは、現役選手の役員は選手登録の規則上3年に1回以上のレースに参加が義務付けられていたが[3]、同年の規則改正により常勤役員については任期中はレース出走義務が免除されている[4]。
2020年の選手会長選挙に前職の上瀧和則が、「非常勤の会長」を宣言して立候補し無投票で5選。同年5月の下関競艇場の一般戦を皮切りに会長兼任のまま「現役復帰」した(2022年6月27日より一般レーサーに復帰)。またこの流れは、現職の瓜生正義にも引き継がれている。
脚注[編集]
- ^ 社団法人 日本モーターボート選手会定款
- ^ [1]
- ^ 【ボート】上滝会長3年5カ月ぶり出走 - デイリースポーツ 2014年7月3日
- ^ ボート、モーター、選手、審判員及び検査員登録業務規程 第20条2項