日本の電話番号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本の電話番号(にほんのでんわばんごう)は、国際公衆交換電話網では、「81」の国際電話番号を付加した11桁または12桁の数字として表される。

加入電話ISDN・プライマリIP電話などの基礎的電気通信役務[1] の地理的番号は、市外局番-市内局番-加入者番号にて構成される。国内からのダイヤルの場合、国内プレフィックスとして頭に「0」を付加し[注釈 1]、原則として10桁である。

例 : 0ABCDE-FGHJ

また、電話加入区域内からの通話の場合市外局番を省略可能である(電話番号計画#閉域番号と開放番号を参照)。

以下、特定用途の識別番号を分類して記載する。

1XY 特番[編集]

1XY 特番は、有効利用の観点から、利用する必要性が高い、優先度の高いものをA分類、それに準じるものをB分類としている[2][3]

A分類は、

  1. 緊急性、公共性、安全性の観点から重要な用途(警察、消防、災害伝言ダイヤル、発信者番号通知、発信者番号非通知)
  2. 基本的な電気通信サービスの利用に当たって容易な認識が必要となる用途(番号案内、故障受付)
  3. 既に3桁の統一番号として広く認識がなされている用途(天気予報、時報、電報受付)
  4. 事業者共通のプレフィックスとしての用途

とし、その他の用途より優先して利用できるものとされている。

B分類は、

  • 加入者を直接収容する事業者がその加入者に対して提供するサービスに利用できるもの
    • オペレータへの接続(オペレータを介した呼接続、オペレータへの問合せ(営業・料金案内に限り、当面の間))
    • 設備への接続(呼接続に関する付加的な処理、特定者向け情報の蓄積・再生、サービス条件の設定)

とされている。

緊急通報対応の通信網における各社共通の1XY 特番(A分類)
番号 分類 用途 固定電話 直収電話緊急通報対応のIP電話 携帯電話 PHS[注釈 2]
NTT東西 STNet エネルギア・コミュニケーションズ 九州通信ネットワーク オプテージ KDDI
JCN
J COM
ソフトバンク 中部テレコミュニケーション ドコモ au ツーカー ソフトバンク ドコモ ソフトバンク
YM
ウィルコム沖縄
MB
YMのうちタイプ1
EM
イーアクセス
YMのうちタイプ2
104 A 電話番号案内 N N N K K K S K N K N S S N S
N=NTT K=KDDIエボルバ S=ジェイエムエス・ユナイテッド
110 A 警察 緊急呼
113 A 故障受付 × × × × ×
自社の故障受付に接続
115 A 電報受付 N N N N N K S K N K × S × × ×
N=NTT K=でんぽっぽ[4] S=ほっと電報[5][6]
117 A 時報
118 A 海上保安庁 緊急呼(2000年5月1日より)
119 A 消防 緊急呼
122 A 固定優先接続解除
マイラインプラス登録時
171 A 災害用伝言ダイヤル
NTT Com
177 A 天気予報
市外局番の前置が可能。
184 A 発信者番号呼毎通知拒否
186 A 発信者番号呼毎通知
188 A 消費者ホットライン
[7](2015年7月1日より)
189 A 児童相談所全国共通ダイヤル
[8](2015年7月1日より)
各社共通の1XY 特番(B分類)
番号 分類 用途 固定電話 直収電話緊急通報対応のIP電話 携帯電話 PHS[注釈 2]
NTT東西 STNet エネルギア・コミュニケーションズ 九州通信ネットワーク オプテージ KDDI
JCN
J COM
ソフトバンク 中部テレコミュニケーション ドコモ au ツーカー ソフトバンク ドコモ ソフトバンク
YM
ウィルコム沖縄
MB
YM
のうち
タイプ1
EM
イーアクセス
YMのうちタイプ2
135 B 特定番号通知機能 × × × × × × × × × × × × ×
142 B 着信転送 ボイスワープ ×
144 B 迷惑電話おことわり ×
147 B 多機能転送 ボイスワープセレクト、なりわけ × × × × × × × × ×
148 B 非通知着信拒否 ナンバーリクエスト ×
NTT東西固定電話の1XY 特番
番号 分類 用途 備考(旧用途など)
100 B 100番通話[9] オペレータ扱・料金即知 (2015年7月31日サービス停止)[10]
102 B 災害時のオペレータ扱臨時受付 (2015年7月31日サービス停止)[10]
103 A 各電気通信事業者の網内番号を中心とする番号案内(実際は使用されなかった。2015年廃止)[11]
電話網の自動化の過程(日本電信電話公社時代)では、交換手を通じた即時通話[12][13][14]
104 A 電話番号案内 104で案内した電話番号へつなぐサービス『DIAL<ダイヤル>104』は、2015年7月31日にサービス終了[10]
105 1989年11月1日廃止 市外局番案内
106 B コレクトコール[9] コミュニケータ扱 (2015年7月31日サービス停止)[10]
電話網の自動化の過程(日本電信電話公社時代)では、交換手を通じた待時通話[12][13]
107 2004年6月廃止 新幹線列車受付公衆
108 B 自動コレクトコール[9](2015年7月31日サービス停止)[10]
電話網の自動化の過程(日本電信電話公社時代)では、交換手を通じた即時通話(一部地域)[15]
111 B 廃止 線路試験受付
112 B 共同電話 共同相互間秘話解除(2016年1月22日サービス停止)
113 A 故障受付[9]
114 B お話し中調べ[9] 旧・回線端末自動試験
115 A 電報受付
116 B 営業受付[9] 加入しているサービスに関する問い合わせのみ。競争中立性のために、光サービス等の新規サービスの申し込みは別番号を広告することとなった[16][17]
121 2011年3月31日廃止 クレジット通話 (NTT Com)
122 A 固定優先解除 マイラインプラス登録時
123 可聴式料金即知[18][信頼性要検証] INSネットのみ
124 親展通信 Fネット (NTT Com) 新規加入停止
125 2006年12月20日廃止 でんわ会議[19]
126 着信課金 Fネット (NTT Com) 新規加入停止
127 ファクシミリ伝言 Fネット (NTT Com) 新規加入停止
131 B 2010年3月31日廃止 第1種パケット交換サービス DDX-P (NTT Com)
132 2010年3月31日廃止 第1種パケット交換サービス DDX-P (NTT Com)
133 2010年3月31日廃止 第1種パケット交換サービス DDX-P (NTT Com)
134 B 2014年2月28日サービス停止 ダイヤルQ2パスワード
135 B 特定番号通知機能
136 B 発信者番号音声通知 月額料金制 ナンバーアナウンス
利用都度課金 ナンバーお知らせ136[9]
141 B でんわばん、二重番号
142 B 着信転送 ボイスワープ
143 B ファクシミリボックス Fネット (NTT Com) 新規加入停止
144 B 迷惑電話おことわり
145 B キャッチホン2/マジックボックス/話中時転送サービス (2016年2月29日提供終了)[20]
146 B キャッチホン2/マジックボックス/メッセージ表示受信サービス (2016年2月29日提供終了)[20]
147 B 多機能転送 ボイスワープセレクト、なりわけ
148 B 非通知着信拒否 ナンバーリクエスト
149 B フレッツ・ISDN専用ダイアルアップ番号[21]
1492
2010年3月31日廃止 第2種パケット交換サービス DDX-TP (NTT Com)
151 B メンバーズネット(NTT Com)[18][信頼性要検証]
152 メンバーズネット(NTT Com)
159 B 空いたらお知らせ159[9]
161 B ファクシミリ通信網サービス[22] Fネット (NTT Com) 新規加入停止
162 B ファクシミリ通信網サービス[22] Fネット (NTT Com) 新規加入停止
163 2010年3月31日廃止 第2種パケット交換サービス DDX-TP (NTT Com)
164 B 2010年3月31日廃止 第2種パケット交換サービス DDX-TP (NTT Com)
165 B 廃止 メール送受信 パルディオEメールセンター
166 2002年3月末廃止 ビデオテックス接続
167 2010年3月31日廃止 第2種パケット交換サービス DDX-TP (NTT Com)
168 ボイスメール[18][信頼性要検証]
169 2010年3月31日廃止 第2種パケット交換サービス DDX-TP (NTT Com)
178 B 2015年2月28日廃止 オフトーク通信[23]
179 B 2002年3月末廃止 キャプテンシステム
181 B ID通知サービス[24][信頼性要検証]

携帯電話・PHS・直収電話・IP電話の問い合わせ特番[編集]

※該当事業者の電話からの発信に限られる
携帯電話PHS[注釈 2]直収電話IP電話の問い合わせ特番
番号 分類 NTTドコモ ツーカー au ソフトバンク ジュピターテレコム オプテージ 中部テレコミュニケーション
東京 東海 関西 MB
タイプ1
に限り
Y!mobile
ブランドを含む
SM
ウィルコム沖縄
Y!mobile
PHS[注釈 2]
イー・モバイル
タイプ2
契約のY!mobile
TM BB
111 B 試験 試験 試験
11112
113 A 故障
電波状況お問い合わせ
故障
紛失
盗難
紛失
故障
紛失
故障
故障 故障 各種操作
設定
ご利用トラブル
故障
116 B 各種お手続き 利用申し込み
問い合わせ
131 B 用途別集計サービス 通話明細分計サービス
140 B モバイラーズチェック登録等(終了) ぷりペイド登録等 留守番電話
転送電話の設定
プリモバイル登録等
141 B 留守番電話 留守番電話設定 留守番電話
着信お知らせ
留守番電話
143 B 各種設定変更
144 B 迷惑電話ストップサービス 迷惑電話撃退サービス ナンバーブロック
145 B キャッチホン
英語ガイダンス
割込通話サービス
151 B 総合お問い合わせ 利用申し込み
問い合わせ
テクニカルサポート 総合窓口 総合 サポート等
154 B デュアルネットワークサービス切り替え(終了)
157 B VoLTE体験ダイヤル
157001
メロディコール体験ダイヤル
157005
あんしん遠隔サポートセンター
15710
ケータイ補償お届けサービスセンター
15711
らくらくホンセンター
15777
総合 総合 セットサービス[ADSLサービス]に関するお問合わせ(終了)
ウィルコムサポートクラブ専用窓口(終了)
データ通信に関するお問い合わせ(終了)
総合(終了) サービスの変更
ご確認
総合
158 B 電話機切り替え(開通)専用ダイヤル
1580
159 B 遠隔操作設定 ポケット情報ダイヤル(終了)
161 B FAXばん(終了) 留守番電話
ボイスメール
Pメール一斉送信
1616(終了)
164 B セレクフォン(終了)
165 B 国際メールサービス
Global sms
1654(終了)
181 B 海外ローミング中のガイダンス設定

今後の方針[編集]

  • 国が提供する相談ダイヤルへの付与が、省庁から利用希望として出されている[25]。0570は統一電話番号(ナビダイヤル)、0120はフリーダイヤル(着信課金)
    1. 金融サービス利用者相談室(金融庁) - 0570-016-811を用い、差額を金融庁が負担することで全国同一通話料。平日10:00〜17:00受付。
    2. 消費者ホットライン(消費者庁) - 従来の0570に加え、188番が付与された。年末年始以外の日中対応。
    3. 子どもの人権110番(法務省) - 0120-007-110で、平日8:30〜17:15受付。
    4. みんなの人権110番(法務省) - 0120-003-110で、平日8:30〜17:15受付。
    5. 女性の人権ホットライン(法務省) - 0570-070-810を用い、最寄りの法務局等に接続。平日昼間。
    6. DV相談ナビ(内閣府男女共同参画局) - 0570-0-55210を用い、最寄りの相談機関に接続。各機関の相談受付時間内。
    7. 法テラス・サポートダイヤル(法務省(日本司法支援センター) - 0570-078374(法的トラブル)、0570-079714(犯罪被害)で、通話料は利用者が全額負担。平日9:00〜21:00、土曜日9:00〜17:00受付。
    8. 児童相談所全国共通ダイヤル(厚生労働省) - 従来の0570に加え、189が付与され24時間対応となった。最寄りの児童相談所等に接続し、通話料は利用者負担。
    9. 情報セキュリティ安心相談窓口(経済産業省(独立行政法人情報処理推進機構)) - 0AB〜J番号(後述)を用い、通話料は利用者が全額負担。平日昼間受付。

0AB0 特番[編集]

0AB0 特番
番号 用途 備考(旧用途など) 直収電話緊急通報対応のIP電話 携帯電話 PHS
電気通信事業者 商標 NTT東西 ST net エネルギア QT net K opt KDDI
JCN
J COM
SBTM CTC ドコモ au TU KA SBM EM
イーアクセス
ドコモ ウィルコム
0120 0800 着信課金
着信側の設定で発信可能なサービスを設定できる。
NTT Com フリーダイヤル ?
NTT東・西 フリーアクセス
フリーアクセス・ひかりワイド
?
KDDI フリーコールDX ?
SBTM フリーコールスーパー ?
0130 マスコーリングサービス × × × × × × × × × × × × × × ×
0140 災害時応急復旧用無線電話 × × × × × × × × × × × × × × ×
0150 0450 0750 1993年9月30日廃止 自動船舶電話
0160 災害用衛星電話 × × × × × × × × × × × × × × ×
0170 伝言ダイヤル × × × × × × × × × × × × × × ×
0180 呼数集計 NTT Com テレドーム × × ×
2012年5月31日サービス終了 テレゴング
0190 番号案内直接接続 NTT東・西 2011年1月31日廃止 エンジェルライン・あんないジョーズ
0570 全国統一番号 NTT Com ナビダイヤル × × ×
NTT東・西 2010年3月31日サービス終了 ナビアクセス・APナビ
0910 公専接続 × × × × × × × × × × × × × × ×
0990 災害募金サービス NTT東・西 ひかり電話からも可。情報料代理徴収(ダイヤルQ2 )は2014年2月28日廃止 × × × × × × × × × × × × × ×
  • 「直」は、直収電話のみ。

0A0 特番[編集]

0A0 特番
番号 用途 事業者 商標 備考(旧用途など)
010 国際接続番号 国際電話マイライン登録のないNTT東西加入電話ISDNまたは公衆電話、国際電話事業者指定の無い携帯電話・PHSからの場合、事業者識別番号の前置きが必要
010800 国際着信課金電話番号
0204 発信者付加課金 InternetFAX 東京テレメッセージサービス D-FAX 2019年9月30日サービス停止
NTT東・西の加入電話・ISDN・ひかり電話、ソフトバンクテレコムの直収電話、KDDIの直収電話・0AB-JIP電話、J:COMのJ:COMPHONEプラスのみ、発信可能
無線呼び出し 東京テレメッセージ マジックメール
まるとくプラン
2019年9月30日サービス停止
NTT東・西の加入電話・ISDN・公衆電話、ソフトバンクテレコム、フュージョン・コミュニケーションズ、直収電話のみ発信可能
YOZAN ゼロプラン 2019年9月30日サービス停止
ドコモ ゼロニード 2007年3月31日サービス停止
沖縄テレメッセージ 020サービス 2017年3月サービス停止
NTT東・西の加入電話・ISDN・公衆電話、auの携帯電話からのみ発信可能
ユニファイドメッセージサービス テレメのユニファイドサービス
020
1-3
5-9
M2M MNO パケットのみ
パケット+利用者間で送受信を行わないSMS
パケット+SMS+利用者が番号を認識できずかつ第一種指定電気通信設備との間で呼の接続を行わない通話
2017年1月1日指定開始
0200
14桁
2019年12月1日指定開始
030 携帯電話に統合 自動車電話、沿岸船舶電話 160km以内
040 160km超
050 IP電話(セカンダリー) FMC用に利用可能
060 NTT Com eコール(Universal Personal Telecommunication) 2011年3月31日サービス停止
NTT東・西の加入電話・ISDNからの音声モードの発信のみ着信可能
070 080 090 携帯電話
PHS
090の一部には、NTTドコモの衛星携帯電話ワイドスター衛星船舶電話・衛星航空機電話を含む)も割り当てられている[注釈 3]
携帯電話・PHS間の番号ポータビリティを2014年10月開始[26]
  • ※携帯電話・PHSについては1999年1月1日午前2時の11桁化以降の番号。それ以前は10桁で、携帯電話については 010/020/030/040/080/090、PHSについては050/060が使われていた。電話番号逼迫対策を参照。

市外局番+1XY 特番[編集]

市外局番+104
該当地域の電話番号案内(廃止)
市外局番+177
該当地域の天気予報。一部地域では177の前に市内局番の頭1 - 2文字を付加する。

00XY 特番(事業者識別番号)[編集]

マイラインの事業者識別番号も参照。

登録電気通信事業者(旧第一種電気通信事業者)[編集]

登録電気通信事業者(旧第一種電気通信事業者)の事業者識別番号
番号 用途 備考(旧用途など)
001 KDDI(国際基本) ←ディーディーアイ←ケイディディ国際電信電話 (KDD)
0010 - 0019 割当廃止 KDDI←ディーディーアイ←ケイディディ←国際電信電話 (KDD)
0020 - 0029 割当廃止 1999年3月まで ケイディディ←国際電信電話 (KDD)
0030 割当廃止 ZIP Telecom
0031 アイ・ピー・エス(基本) ←アドベント←テレグローブ・ジャパン(旧割当 2000年3月まで ケイディディ←国際電信電話 (KDD))
0032 アイ・ピー・エス(付加)
空電
←アドベント←テレグローブ・ジャパン
0033 NTTコミュニケーションズ(基本) NTT
0034 NTTコミュニケーションズ(国際付加) ←NTT国際ネットワーク
0035 NTTコミュニケーションズ(国内付加) ←NTT
0036 NTT東日本 (旧割当 2000年3月まで ケイディディ←国際電信電話 (KDD))
0037 楽天モバイル(付加) 楽天コミュニケーションズ←フュージョン・コミュニケーションズ
0038 楽天モバイル(基本) 楽天コミュニケーションズ←フュージョン・コミュニケーションズ(旧割当 2000年3月まで ケイディディ←国際電信電話 (KDD))
0039 NTT西日本 (旧割当 2000年3月まで ケイディディ←国際電信電話 (KDD))
0041 ソフトバンク(国際基本) ←ソフトバンクテレコム←日本テレコム←日本国際通信 (ITJ)
0042 割当廃止 ソフトバンクテレコム(自動第三者課金)←日本テレコム←日本国際通信 (ITJ)
0043 割当廃止 ソフトバンクテレコム(自動クレジット)←日本テレコム←日本国際通信 (ITJ)
0044 大江戸テレコム株式会社 (旧割当 ソフトバンクテレコム(自動着信払い)←日本テレコム←日本国際通信 (ITJ))
0045 割当廃止 ソフトバンクテレコム(自動料金即知)←日本テレコム←日本国際通信 (ITJ)
0046 ソフトバンク(国際) ←ソフトバンクモバイル←ボーダフォン←J-PHONE
0050 割当廃止 アルテリア・ネットワークス(付加)←UCOMメディア
0051 KDDI(国際オペレーター) ←ディーディーアイ←ケイディディ←国際電信電話 (KDD)
0052 KDDI(自動料金即知・2020年9月30日終了)←ディーディーアイ←ケイディディ←国際電信電話 (KDD)
0053 KDDI(付加・au国際) ←ディーディーアイ←ケイディディ←国際電信電話 (KDD)
0054 割当廃止 KDDI←ディーディーアイ←ケイディディ←国際電信電話 (KDD)
0055 KDDI(プリペイド、自動クレジット) ←ディーディーアイ←ケイディディ←国際電信電話 (KDD)
0056 KDDI(国際VPN ←ディーディーアイ←ケイディディ←国際電信電話 (KDD)
0057 KDDI(国際電話問い合わせ)[27] ←ディーディーアイ←ケイディディ←国際電信電話 (KDD)
0058 割当廃止 KDDI(国際ファクシミリ)←ディーディーアイ←ケイディディ←国際電信電話 (KDD)
0059 割当廃止 KDDI(保守試験)←ディーディーアイ←ケイディディ←国際電信電話 (KDD)
0060 アルテリア・ネットワークス(基本) ←UCOM←メディア
0061 ソフトバンク(基本) ←ソフトバンクテレコム←日本テレコム←日本テレコムIDC←ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC←国際デジタル通信 (IDC)
0062 ソフトバンク(自動料金即知・2017年3月31日終了)←ソフトバンクテレコム←日本テレコム←日本テレコムIDC←ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC←国際デジタル通信 (IDC)
0063 ソフトバンク(自動第三者課金) ←ソフトバンクテレコム←日本テレコム←日本テレコムIDC←ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC←国際デジタル通信 (IDC)
0064 割当廃止 ソフトバンクテレコム←日本テレコム←日本テレコムIDC←ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC←国際デジタル通信 (IDC)
0065 ソフトバンク(自動クレジット・2019年3月31日終了)←ソフトバンクテレコム←日本テレコム←日本テレコムIDC←ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC←国際デジタル通信 (IDC)
0066 ソフトバンク(付加) ←ソフトバンクテレコム←日本テレコム←日本テレコムIDC←ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC←国際デジタル通信 (IDC)
0067 りーふねっと (旧割当 ソフトバンクテレコム(国際ファクシミリ)←日本テレコム←日本テレコムIDC←ケーブル・アンド・ワイヤレスIDC←国際デジタル通信 (IDC))
0070 割当廃止 KDDI←ディーディーアイ←ケイディディ←日本高速通信(テレウェイ)
0071 割当廃止 ベライゾンジャパン(基本)←MCIワールドコムジャパン
0072 割当廃止 ベライゾンジャパン(付加)←MCIワールドコムジャパン
0073 安子の電話(2009/11 営業終了)←サークル・アジア
0074 安子の電話(2009/11 営業終了)←サークル・アジア
0075 割当廃止 ソフトバンクテレコム←日本テレコム←BTコミュニケーションズ・サービス
0076 割当廃止 ソフトバンクテレコム←日本テレコム←BTコミュニケーションズ・サービス
0077 KDDI(国内基本) ←ディーディーアイ←第二電電 (DDI)
0078 株式会社コムスクエア (旧割当 2004年2月末まで KDDI(国際)←ディーディーアイ←第二電電 (DDI))
0080 割当廃止 T-Systemsジャパン(基本)←ドイツテレコム・ジャパン
0081 楽天モバイル(国内) 楽天コミュニケーションズ←フュージョン・コミュニケーションズ←パワードコム←東京通信ネットワーク (TTNet)
0082 楽天モバイル(国際) 楽天コミュニケーションズ←フュージョン・コミュニケーションズ←パワードコム←東京通信ネットワーク (TTNet)
0083 ソフトバンク(基本) ←ソフトバンクテレコム←日本テレコム←平成電電コミュニケーションズ←平成電電←トライネットワークインターナショナル←平成電電
0084 ソフトバンク(付加) ←ソフトバンクテレコム←日本テレコム←平成電電コミュニケーションズ←平成電電←トライネットワークインターナショナル←平成電電(旧割当 ピージーイージャパン)
0085 割当廃止 NTTメディアクロス(空電プレミアム 2015/03/31サービス終了)(旧割当 ピージーイージャパン)
0086 割当廃止 九州通信ネットワーク (QTNet)
0088 ソフトバンク(国内基本) ←ソフトバンクテレコム←日本テレコム
0089 割当廃止 T-Systemsジャパン(付加)←ドイツテレコム・ジャパン

届出電気通信事業者(旧第二種電気通信事業者)[編集]

届出電気通信事業者(旧第二種電気通信事業者)の事業者識別番号
番号 用途 備考(旧用途など)
009120 ブラステル(第三者課金サービス)
009121 ブラステル(国際電話)
009122 割当廃止 イクアント←グローバルワン
009123 割当廃止 イクアント←グローバルワン
009130 NTTドコモWORLD CALL
009144 割当廃止 アルファーネットワーク
009145 割当廃止 アルファーネットワーク
009155 割当廃止 NTT-ME
009156 割当廃止 NTT-ME
009177 割当廃止 ソフトバンクBB
009180 割当廃止 スピーディア
009181 関西コムネット
009188 割当廃止 トライネットワークインターナショナル←平成電電←トライネットワークインターナショナル
009191 割当廃止 NTTぷらら←ぷららネットワークス
009192 フリービット (旧割当 2017年12月まで NTTぷらら←ぷららネットワークス)
009193 割当廃止 サードラインコミュニケーションズ
009198 割当廃止 ソフトバンクBB
009199 割当廃止 NTTエムイー中国
  • 登記上の名称よりも見易さを重視した記載の部分あり。

#特番[編集]

シャープ (#) ダイヤル(NTT)[28]着信短縮ダイヤルサービスクイックダイヤルauソフトバンク)、クイックナンバーdocomo)ともいう。#+4桁の番号。#7000 - #9999までの範囲である。現在、主に官公庁大企業等が登録利用者・業者として利用している。通話発信者は通話料金のみの負担。フリーダイヤルが登録されている場合は通話料金も無料。

プッシュ式公衆電話プッシュ回線契約電話ISDN回線契約電話(但し、ISDN回線の場合はターミナルアダプタのアナログ電話ポートの設定を「プッシュ式」に設定する事により発信可能。)、及び J:COMPHONE-i(VoIP電話・画面下部)から発信可能。

なお、ひかり電話ひかり電話#ダイヤル NTT東日本NTT西日本も同様)、携帯電話(NTTドコモ・クイックナンバー)・(au by KDDI・クイックダイヤル)・(ソフトバンクモバイル・着信短縮ダイヤル機能 (PDF) 10ページ目の12番目の項目)においても、それぞれ、#ダイヤル番号登録利用者・業者等による利用契約がされている事が必要。

ダイヤル回線契約電話、多くの日本国内のIP電話からは、仮に電話機がプッシュトーン切り換え発信型であっても利用出来ない。

提供地域と利用可能な#ダイヤル番号[編集]

提供地域 番号 発信可能電話網 #ダイヤル番号あたり月額使用料(税抜)
加入電話INSネット ひかり電話 NTTドコモ携帯電話
全国 #8000 - #9999 30,000円 東西それぞれ
15,000円
36,000円
北海道 #7000 - #7599 10,000円 10,000円 28,000円
東北 #7600 - #7799
信越 #7800 - #7899
関東 #7000 - #7599
北陸 #7900 - #7999
東海 #7600 - #7799
関西 #7000 - #7599
中国 #7600~#7799
四国 #7800 - #7999
九州・沖縄 #7000 - #7599
発信区域指定 全国・ブロック別とも
部分指定が可能
単位料金区域ごと 単位料金区域ごと
おおむね都府県単位
北海道は、札幌・函館・北見・釧路・旭川
着信先指定 単位料金区域ごと 単位料金区域ごと

NTT東・西の加入電話・INSネット・ひかり電話・支店代行電話・着信用電話が、着信先として設定できる。複数の#ダイヤル番号を1つの電話番号に接続することはできない。

#ダイヤル番号と接続先[編集]

本稿では、代表的な番号を紹介する。

番号 用途 備考
#7029 全日空国内線予約・案内センター オペレーター対応。エアーニッポン・エアー北海道の予約・問合わせも可能。着信先は札幌011地域、東京03地域、大阪06地域、福岡092地域、沖縄098地域。
#7119 東京消防庁救急相談センター
大阪市・札幌市・奈良県・愛知県などの「救急安心センター」(現在全国規模にサービスエリアを拡大中)
救急車を呼ぶべきか、今すぐ病院に行くべきか迷ったときの救急相談を24時間年中無休受付。各運用地域から利用可能。J:COMPHONE-iのIP電話、携帯電話、PHSからも利用可能。また、ダイヤル回線契約電話用の番号も用意されている(通話料有料)。
#7300 よい子の電話教育相談(子供用)
埼玉県教育局生徒指導課
いじめ、不登校、学校生活、性格などに関する相談をいつでも受け付ける。フリーダイヤル(0120-86-3192)でも受け付け可能。
#8000 小児救急医療電話相談 厚生労働省が実施する事業で、各都道府県の担当課が実施する、小児科医・看護師による相談窓口。携帯電話からも利用可能。また、ダイヤル回線契約電話用の番号も用意されている。
#8008 DV相談ナビ
#8011 日本道路交通情報センター 最寄のセンターにつながりオペレーター、自動音声等が応えてくれる。携帯電話、PHSから利用可能。全国一律のIP電話通話料金がかかる。固定電話からも利用できる様にIP電話番号も用意されている。IP電話番号はNTTコミュニケーションズのIP電話番号が使用されており、OCNドットフォン等NTTコミュニケーションズの固定IP電話、及び 提携固定IP電話 からの通話料金は無料。
#8080 安全運転相談ダイヤル 安全運転に関する相談窓口。発信された地域を管轄する各都道府県警察の窓口につながる。過去には高齢者総合相談センター(シルバー110番)も同番号を利用していた。
#8103 性犯罪被害相談電話全国共通番号「#8103(ハートさん)」 性犯罪被害に関する相談窓口。発信された地域を管轄する各都道府県警察の窓口につながる。
#8139 JAFロードサービス バッテリー上がり、キー閉じこみ、他各種ロードサービスが受けられる。会員に対しては大半のサービスが無料提供される。携帯電話、PHSからも利用可能。但し多くの固定IP電話からは利用不可能。
#8162 ハイウェイテレホン
2021年9月30日 サービス終了
現在位置から最も近い地域の渋滞・事故など最新の高速道路情報を24時間自動音声(5分ごとに更新)で案内している。NTTドコモ、au、ソフトバンクの携帯電話、及び、ワイモバイルのPHSから利用可能。但し、沖縄県は除く。
#8400 JCBオーソリセンター
2001年3月31日 サービス終了
#8484 UCカード・オーソリーセンター
紛失・盗難
2014年中頃 サービス終了
#8800 杉並区コールセンター
区役所いつでも電話サービス
2012年3月31日 サービス終了
区の各種サービスや手続き、施設利用や催しなどの問合せに係員が対応。区役所が閉まっている時間を含めて、7:00 - 23:00年中無休。携帯電話、PHS、J:COMPHONE-i・VoIP電話からも利用可能。但しPHSは東京03地域内から利用可能。固定電話からの利用可能エリアも限定されている。
#8891 性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター 性犯罪・性暴力に関する相談窓口。内閣府が管轄しており、最寄りのワンストップ支援センターにつながる。通話料金は無料。
#8900 JCBインフォメーションセンター
2001年3月31日 サービス終了
#9110 警察相談専用電話 緊急通報(110番)ではない相談窓口で、警視庁総合相談センター など。通話料金は有料。土曜日日曜日祝日及び夜間は、当直又は留守番案内に接続。
#9218 ニッセン通信販売申込
サービス終了
#9500 JR指定席予約 東京センター
2013年1月31日 サービス終了
03東京MA 40km圏内から049 (2△△) 川越MAを除外したエリア=旧NTT東京伝言ダイヤルセンター利用エリアから049 (2△△) 川越MAを除外したエリアから利用可能。
049 (2△△) 川越MA及び、エリア外からは 03-3250-9500 をダイヤル。この場合、ダイヤル回線契約電話からも電話機がプッシュトーン切り換え発信型であれば利用可能。
(札幌)011-251-9500・(仙台)022-223-9500・(新潟)025-244-9500・(名古屋)052-551-9500・(大阪)06-6359-0489・(高松)087-823-0489・(福岡)092-451-9500 からも利用可能。
#9506 iタウンページ・オペレーター案内
キューコール
2018年1月31日 サービス終了[29]
iタウンページをオペレーターが検索して案内する全国統一番号。
#9910 道路緊急ダイヤル 携帯電話、PHSからも利用可能。フリーダイヤル番号が登録されているため、通話料金は無料。

在日米軍特番[編集]

日米安全保障条約に基づいて駐留する在日米軍では、北米電話番号計画に基づいた電話番号を使用している。この為日本国内からは0プレフィックスを用いた発信はできない。

例 : +81-ABCDE-FGHJ, +81-A0CDE-FGHJK

ただし、一般住民との窓口や設置自治体との連絡の為、これとは別に、各基地・部署ごとにNTT加入回線も保有しているのが通常である。この加入回線は特番番号ではなく、通常の電話番号になっている。

注釈[編集]

  1. ^ このため、頭の「0」は市外局番には含まれない。よって、外国から日本へ国際電話を掛ける際、市外局番に相当する部分の頭に「0」は付けない。(「日本の市外局番」「国際電話#外国から日本へ国際電話をかける場合」参照)
  2. ^ a b c d 2021年1月末サービス終了。
  3. ^ 割り当て範囲は、090-300-42***、090-302-01***、090-302-20***∼47***、090-302-55***、090-302-57***∼63***、090-302-66***∼67***

出典[編集]

  1. ^ 加入電話に相当する光IP電話をユニバーサルサービスの対象に追加
  2. ^ 「平成10年度 電気通信番号に関する研究会」の報告について - 総務省
  3. ^ 3桁番号利用指針 - 総務省
  4. ^ KDDIグループの電報 でんぽっぽ お電話からのお申込方法
  5. ^ ソフトバンクグループ、2010年2月から115番で「ほっと電報」サービスを開始 ソフトバンクテレコム株式会社
  6. ^ ソフトバンクグループの電報サービス「ほっと電報」サービス開始のお知らせ ソフトバンクテレコム株式会社
  7. ^ 消費者ホットライン - 消費者庁
  8. ^ 児童相談所全国共通ダイヤルについて|厚生労働省
  9. ^ a b c d e f g h 電話の3桁番号サービス - NTT東日本 Web116.jp
  10. ^ a b c d e 「接続通話サービス(100、102、106、108、DIAL104)」の提供終了について NTT東日本
  11. ^ 電気通信番号規則の細目を定めた件の一部を改正する告示案に関する意見募集の結果”. 総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 電気通信技術システム課 番号企画室 (2015年3月12日). 2015年3月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月3日閲覧。
  12. ^ a b 昭和38年の電話事情”. 茨城県ひたちなか市 (2015年3月27日). 2016年10月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月3日閲覧。
  13. ^ a b 広報ひらつか” (pdf). 神奈川県平塚市. pp. 1・4 - 5 (1964年5月10日). 2020年10月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月4日閲覧。
  14. ^ 広報おおだて” (pdf). 秋田県大館市. p. 5 (1966年5月1日). 2020年10月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月3日閲覧。
  15. ^ 会津若松市政だより” (pdf). 福島県会津若松市. p. 2 (1965年12月1日). 2020年10月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月3日閲覧。
  16. ^ ニュース - 新規FMC番号や行政用3けた1XY番号を了承、総務省番号研究会:ITpro:
  17. ^ - 総務省研究会がFMCの電話番号に「060」を新規割り当て方針:ITpro:
  18. ^ a b c ホワイト光電話 ご利用いただけない3桁特番 ソフトバンク
  19. ^ 「でんわ会議」サービスの提供終了について NTT東日本
  20. ^ a b 「マジックボックス」、「キャッチホンⅡ」、「ボイスボックス」、「ボイスワープⅡ」等の新規お申し込み受付の終了およびサービス提供の終了について NTT東日本
  21. ^ 専用ダイヤルアップ番号「1492」について NTT東日本
  22. ^ a b Fネット ご利用の手引き (PDF) NTTコミュニケーションズ
  23. ^ 050IP電話アプリ対象外通話先一覧 (PDF) NTTコミュニケーションズ
  24. ^ TT-PHONE (NC)サービス対象外電話番号 TT-PHONE
  25. ^ 国が提供する相談ダイヤルへの3桁番号利用の在り方(答申)” (PDF). 情報通信審議会 (2014年12月16日). 2015年7月15日閲覧。
  26. ^ 携帯電話とPHS間の番号ポータビリティ導入に係る規定の整備 2013年11月26日
  27. ^ 005793117は米軍基地のダイヤルイン回線用プレフィックス[要出典]United States Army Japan & I Corps (Forward)
  28. ^ #ダイヤル NTT東日本
  29. ^ iタウンページオペレーター案内サービス終了のご案内”. iタウンページ. NTTタウンページ (2018年2月1日). 2019年10月24日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]