アルテリア・ネットワークス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
UCOMから転送)
アルテリア・ネットワークス株式会社
ARTERIA Networks Corporation
ARTERIA logo.jpg
種類 株式会社
市場情報
東証プライム 4423
2018年12月12日上場
本社所在地 日本の旗 日本
105-0004
東京都港区新橋6丁目9番8号
住友不動産新橋ビル
設立 1997年平成9年)11月4日
(旧・グローバルアクセス株式会社)
業種 情報・通信業
法人番号 8010401123151
事業内容 電気通信事業法に基づく電気通信事業
データ通信サービス事業
データセンター事業
電気通信工事業
代表者 株本 幸二(代表取締役社長CEO
資本金 5,608百万円
決算期 3月31日
主要株主 丸紅株式会社
Red Anchor Investment Limited
外部リンク https://www.arteria-net.com/
特記事項: 2014年(平成26年)11月30日現在指標
テンプレートを表示

アルテリア・ネットワークス株式会社: ARTERIA Networks Corporation)は、東京都港区本社を置く電気通信事業会社。2014年(平成26年)2月1日付けで、丸紅アクセスソリューションズ株式会社が、株式会社UCOMを吸収合併し発足した。

沿革[編集]

  • 2014年(平成26年)
    • 2月 - 丸紅アクセスソリューションズ株式会社と株式会社UCOMが合併し、アルテリア・ネットワークス株式会社に 商号変更[1]
    • 2月 - イーサネット専用線サービス「ダイナイーサ」で100Gメニュー提供開始。
    • 2月 - インターネット回線からイントラネットへVPN接続可能なサービス「VECTANT マルチリモートアクセス」提供開始。
    • 4月 - 株式会社U’sISPサービスをアルテリア・エージェンシー株式会社に、株式会社UCOMアクセスエンジニアリングをアルテリア・エンジニアリング株式会社に子会社商号を変更。
    • 6月 - クラウド型MDMサービス「VECTANT セキュアデバイスマネージメント」で、インターネットを経由しない閉域網内での提供も開始。
  • 2018年(平成30年)12月 - 東京証券取引所一部へ上場[2]
  • 2019年(平成31年)4月 - 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(独占禁止法)違反の疑いで川上潤社長が引責辞任[3]
  • 2022年(令和4年)1月 - 株式会社GameWithとの共同出資会社「GameWith ARTERIA株式会社」の設立を発表[4]

主なサービス[編集]

法人向けサービス
  • インターネット接続サービス
  • VPN接続サービス
  • 専用線サービス
  • コロケーションサービス
  • モバイル接続サービス
  • モバイルデバイスマネージメントサービス
  • IP電話サービス
  • セキュリティサービス
個人向けサービス

連結子会社[編集]

  • アルテリア・エンジニアリング株式会社(旧・株式会社UCOMアクセスエンジニアリング)
  • 株式会社つなぐネットコミュニケーションズ(アルテリア・ネットワークスが60パーセント出資)

丸紅アクセスソリューションズ株式会社[編集]

丸紅アクセスソリューションズ株式会社
Marubeni Access Solutions Co., Ltd.
Asahi Mutual Life Insurance Company (head office).jpg
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
100-0004
東京都千代田区大手町2丁目6番1号
朝日生命大手町ビル3階
設立 1997年(平成9年)11月4日
(グローバルアクセス株式会社)
業種 情報・通信業
法人番号 8010401123151 ウィキデータを編集
事業内容 データ通信サービス事業
データセンタ・サービス提供事業
代表者 齊藤 秀久(代表取締役社長
資本金 5,000百万円
決算期 3月31日
主要株主 丸紅株式会社
外部リンク https://www.marubeni-access.com/ja/ [リンク切れ]
特記事項: 2013年(平成25年)11月30日現在の指標。
テンプレートを表示

丸紅アクセスソリューションズ株式会社: Marubeni Access Solutions Co., Ltd.)とは、かつて東京都千代田区大手町に本社を置いた企業である。
2014年(平成26年)2月1日付けで、株式会社UCOMを吸収合併し、アルテリア・ネットワークス株式会社に 商号変更した。

沿革[編集]

  • 1997年(平成9年)11月 - グローバルアクセス株式会社として設立。
  • 2000年(平成12年)
    • 1月 - 国内専用線サービス(東京 - 阿字ヶ浦間)提供開始。
    • 2月 - 国際専用線サービス(日米間)提供開始。
    • 3月 - グローバルソリューション株式会社設立。
    • 3月 - 東京都中央区にデータセンターComSpaceⅠ」 開設。
  • 2001年(平成13年)
    • 6月 - イーサネット専用線サービス ダイナイーサ 提供開始/2.5G/10G国内専用線サービス提供開始。
  • 12月 - 東京都新宿区にデータセンター 「 Com Space II 」 開設。
  • 2003年(平成15年)9月 - IP-VPNサービス 「VECTANTクローズドIPネットワーク」提供開始。
  • 2007年(平成19年)
    • 3月 - モバイルアクセスサービス「VECTANT セキュアモバイルアクセス」提供開始。
    • 4月 - グローバルソリューション株式会社の商号を株式会社ヴェクタントへ変更。
  • 2010年(平成22年)
    • 8月 - 東京都にデータセンター「Com Space Ⅲ」を開設。
    • 12月1日 - グローバルアクセス株式会社が株式会社ヴェクタントを吸収合併し、丸紅アクセスソリューションズ株式会社へ 商号変更[5]
  • 2011年(平成23年)
    • 6月 - 大阪府大阪市にデータセンター「Com Space WEST」を開設。
    • 11月 - クラウド型モバイルデバイスマネージメント (MDM) サービス「VECTANT セキュアデバイスマネージメント」提供開始。
  • 2014年(平成26年)2月1日 - 株式会社UCOMを吸収合併し、アルテリア・ネットワークス株式会社に 商号変更[6]

特記事項[編集]

  • 株式会社ヴェクタント: VECTANT)は、かつて東京都に本社を置いていた電気通信事業者。2000年(平成12年)3月にグローバルソリューション株式会社として営業を開始し、2007年(平成19年)4月に株式会社ヴェクタントに商号を変更。2010年(平成22年)12月1日にグローバルアクセス株式会社に吸収合併されて消滅した。当項では、アルテリア・ネットワークス株式会社の前身の一つで、東京都千代田区に本社を置き、上記サービスを運営していた株式会社ヴェクタント: VECTANT Ltd.)についても記述する。


  • グローバルアクセス株式会社: Global Access)は、かつて東京都に本社を置いていた電気通信事業者。2010年(平成22年)12月1日に丸紅アクセスソリューションズ株式会社、2014年(平成26年)2月1日にアルテリア・ネットワークス株式会社に商号を変更。当項では、アルテリア・ネットワークス株式会社の前身の一つで、上記サービスを運営していた株式会社グローバルアクセスについても記述する。

株式会社UCOM[編集]

株式会社UCOM
UCOM Corporation
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 UCOM
設立 2013年(平成25年)4月18日[7]
業種 情報・通信業
法人番号 8010401123151 ウィキデータを編集
事業内容 電気通信事業法に基づく電気通信事業
ネットワーク運用監視保守
サーバ運用監視保守
コンピュータソフトウェアの開発
電気通信工事業
代表者 大澤 智憲(代表取締役社長
資本金 19億1,568万円
売上高 281億円(2013年(平成25年)8月期)
営業利益 43億円(2011年(平成23年)8月期)
従業員数 800名(2011年(平成23年)3月現在)
決算期 8月31日
主要株主 ユニゾン・キャピタル
GEAM International Private Equity Fund, L.P.
関電工
みずほキャピタル第3号投資事業有限責任組合
フォーバル
(株)Daiko Communications ほか
主要子会社 株式会社U’sISPサービス
株式会社UCOMアクセスエンジニアリング
外部リンク http://www.fttx.co.jp
特記事項: 売上高等の数値は2013年(平成25年)8月期のものである。
テンプレートを表示

株式会社UCOM(ユーコム)とは、かつて存在した、東京都港区に本社を置いた光ファイバーを用いたインターネット接続サービス (ISP) のインフラ構築・運用を行う電気通信事業者である。ISP事業者に光ファイバー網を提供し個人・法人向けにサービス事業を展開していた。
2014年(平成26年)2月に、丸紅アクセスソリューションズと合併し、アルテリア・ネットワークスとなった。吸収合併のため法人格が消滅した。

沿革[編集]

歴代社長[編集]

初代法人[編集]

  • 2000年(平成12年)
  • 2001年(平成13年)
  • 2002年(平成14年)6月 - 法人向け100Mbps 光ファイバーインターネット接続サービス開始。
  • 2003年(平成15年)
    • 4月 - 第一種電気通信事業者等に光ファイバー芯線を貸出する、光ファイバー芯線賃貸業を開始。
    • 5月 - ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社と提携し、光ファイバーインターネット接続サービス「So-net 光 (UCOM)」を開始。
    • 7月 - 法人向け1Gbps 光ファイバーインターネット接続サービス開始。
    • 9月 - 集合住宅向け光ファイバーインターネット接続サービスVDSL16Mbpsを開始。
    • 11月 - 電気通信事業者向けIPトランジットサービスの提供を開始。
  • 2004年(平成16年)
  • 2005年(平成17年)
  • 2006年(平成18年)
    • 3月 - 株式会社USENより法人向け光ファイバーインターネット接続サービス「BROAD-GATE 02(現・UCOM光)」の事業を譲受。
    • 9月1日
      • 法人向けに最高通信速度200Mbpsと500Mbpsから選択できる「BROAD-GATE02(現・UCOM光)マルチアクセス」サービスの提供開始。
      • 東京都港区にデータセンターを開設しインターネット・データセンター事業を開始。
  • 2007年(平成19年)
    • 4月 - 本社を東京都港区へ移転。
    • 10月 - 株式会社メディアを吸収合併。
  • 2010年(平成22年)
    • 4月 - ユニゾン・キャピタルがUCOM株38.99%をUSENから買い取る[8][9]
    • 6月 - 株式会社森ビルよりインターネット接続 (MII) 事業を譲受。
    • 9月 - GyaO 光インターネット接続サービスのブランド名称を「spaaqs 光」「Qit 光マンション全戸一括タイプ」に変更。
  • 2011年(平成23年)
    • 3月 - UCOMと株式会社イー・モバイルの協業による、モバイルサービス「UCOMモバイル」の提供開始。
    • 4月 - UCOMと株式会社フォーバルテレコムの協業による「スマートひかり」の提供開始。
    • 6月 - 法人向けSLA付き1Gbpsサービス「スタンダードギガビットアクセス」の提供開始。
    • 7月 - コーポレートロゴ、コーポレートスローガンを刷新 『「繋がっている実感」を提供し続ける。』
    • 9月 - 100%子会社である株式会社U'sISPサービスよりISP事業を譲受、光ファイバーによる固定通信事業のブランドを「UCOM光」に統一。
    • 12月 - 法人向け最大1Gbps最低帯域保証型サービス「プレミアムギガビットアクセス」販売開始、専用ホスティングのat+linkと提携。専用ホスティングサービス「at+link with UCOM」を提供開始。
  • 2012年(平成24年)
    • 2月 - UCOM光キャンペーンキャラクターとして山口智充を起用、法人向けサービスの新パートナーシップ制度「with UCOM」を提供開始。
    • 3月 - 個人向け光ファイバーインターネットサービス「UCOM光 全戸セレクトプラン」を提供開始。
    • 6月 - プライバシーマーク使用許諾の認定取得。
    • 8月 - 健康エンターテイメントWebサービス「みらいく」提供開始。
  • 2013年(平成25年)
    • 2月 - ビデオオンデマンドサービス「ギガシネマ」提供開始。 
    • 2月 - 電力一括受電サービス「とくエネ」販売開始。

2代目法人[編集]

  • 2013年(平成25年)
    • 4月18日 - 新たに株式会社UCOMを設立。
    • 12月 丸紅アクセスソリューションズ株式会社との間で、2014年2月1日を効力発生日とする合併契約書を締結。
  • 2014年(平成26年)
    • 2月1日 - 丸紅アクセスソリューションズ株式会社と合併。会社法上は吸収合併され解散。丸紅アクセスソリューションズ社は商号をアルテリア・ネットワークス株式会社と改称[10]

光ファイバー通信サービス[編集]

  • 個人向けサービス(自社ISPサービス)
    • UCOM光
      • spaaqs(スパークス)光(旧・GyaO光)
      • UCOM光レジデンス マンション全戸一括タイプ(旧・Qit 光マンション全戸一括タイプ、旧・GyaO光マンション全戸一括タイプ)
    • Qit(クイット)光
    • ICTマンション
  • 個人向けサービス(提携ISPサービス)
    • So-net 光
    • Tiki 光
  • 法人向けサービス
    • UCOM光
      • スタンダードギガビットアクセス
      • プレミアムギガビットアクセス
      • 光ビジネスアクセス
      • 光ビジネスアクセス ギガプラン
      • 光マルチアクセス/光ギガビットアクセス
      • 光ギガプレミアムアクセス
      • 光プライベイトアクセス
      • 光トランジットアクセス
      • フレッツ・アクセス

IP電話サービス[編集]

  • 個人向けサービス
    • UCOM光電話
    • GATE CALL050
  • 法人向けサービス
    • UCOM光電話ビジネス
    • ビジネスCALL
    • MEDiA IP PHONE
    • GATE 02 Phone

モバイルサービス[編集]

  • 個人向けサービス
    • UCOMモバイル

データセンターサービス[編集]

  • 法人向けサービス
    • UCOMデータセンター

ホームエネルギーマネージメントサービス[編集]

  • 電力一括受電サービス
    • とくエネ

ヘルスケア・プラットフォームサービス[編集]

  • 健康エンターテイメントWebサービス
    • みらいく(2014年(平成26年)10月にサービス廃止)

脚注[編集]

  1. ^ 株式会社UCOMと丸紅アクセスソリューションズ株式会社の合併に関するお知らせ”. 株式会社UCOM (2014年2月1日). 2020年11月23日閲覧。 [リンク切れ]
  2. ^ 新規上場に係る市場区分の決定(市場第一部):アルテリア・ネットワークス(株) - 東京証券取引所、2018年(平成30年)12月4日
  3. ^ 丸紅子会社が独禁法違反の疑い 社長は引責辞任 - 朝日新聞デジタル、2019年(平成31年)4月17日 01時27分
  4. ^ アルテリア・ネットワークス株式会社と株式会社GameWithが共同出資により「GameWith ARTERIA株式会社」を設立! - funglr Games、2022年(令和4年)1月20日
  5. ^ 合併のお知らせ - (丸紅アクセスソリューションズ、2010年(平成22年)12月1日)
  6. ^ 株式会社UCOMと丸紅アクセスソリューションズ株式会社の合併に関するお知らせ” (PDF). 株式会社UCOM (2014年2月1日). 2020年11月23日閲覧。 [リンク切れ]
  7. ^ 旧・法人は、2000年平成12年)7月6日設立。
  8. ^ “ユニゾン、UCOM株をUSENから買い取りへ”. 日本経済新聞. (2010年4月7日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC0701T_X00C10A4EE1000/ 2014年3月6日閲覧。 
  9. ^ 株式会社USENからの株式会社UCOM株式の譲受けについて” (PDF). ユニゾン・キャピタル株式会社 (2010年4月7日). 2020年11月23日閲覧。 [リンク切れ]
  10. ^ 株式会社UCOMと丸紅アクセスソリューションズ株式会社の合併に関するお知らせ” (PDF). 株式会社UCOM (2014年2月1日). 2020年11月23日閲覧。 [リンク切れ]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]