めざせポケモンマスター
「めざせポケモンマスター」 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
松本梨香 の シングル | |||||||||||||
初出アルバム『RICA the BEST』 | |||||||||||||
B面 |
ひゃくごじゅういち ポケモン言えるかな? おやすみ ぼくのピカチュウ | ||||||||||||
リリース | |||||||||||||
規格 | 8cmCD | ||||||||||||
録音 |
1997年
| ||||||||||||
ジャンル | J-POP(アニメソング) | ||||||||||||
時間 | |||||||||||||
レーベル | ピカチュウレコード | ||||||||||||
作詞・作曲 |
戸田昭吾 たなかひろかず | ||||||||||||
プロデュース |
香山哲(メディアファクトリー) 小澤洋介(ピカチュウレコード) | ||||||||||||
チャート最高順位 | |||||||||||||
| |||||||||||||
松本梨香 シングル 年表 | |||||||||||||
| |||||||||||||
「めざせポケモンマスター」は、日本の声優・歌手の松本梨香の4作目のシングル。1997年6月28日にピカチュウレコードから発売された。
作品概要[編集]
本作は発売から半年で公称120万枚を出荷[1]。最終的には純粋なアニメソングとしては異例の200万枚[2][3][4][5]を売り上げるダブルミリオンを記録し、当時のいわゆるポケモンブームを具現化した。151万枚突破(当時のポケモンの総数151種にちなむ)を記念してゴールドディスクが製作され、関係者に贈られた[6]。
当時のオリコンの集計では、累計売上112.8万枚となっている[7]。ただし、日本レコード協会からはミリオン認定は受けていない。
オリコンチャート[編集]
発売から約1か月半後(8月4日付)にオリコン週間チャートでTOP20入り、その後2か月間(8月11日付 - 9月29日付)10位 - 20位台を維持し続け、10月20日付に初のTOP10入り(前週の26位から急上昇)、翌年の1月12日付で最高位である7位を記録する。累計売上が100万枚を超えたのは更に2か月後のことであり、半年以上にも及ぶロングヒットにより達成された。オリコン集計において、声優歌手によるミリオンセラーは現在唯一である(公称セールスでは他に曽我町子の『オバQ音頭』、大山のぶ代の『ドラえもん音頭』などがミリオンセラーを記録している)。
なお、本作は当初全国の玩具店、アニメ専門店、ゲームショップ、スーパーマーケット・コンビニエンスストアのポケモンコーナーなどでのみの販売であり、一般のレコード店では扱われていなかった[8]が、人気が出たためレコード店でも販売されるようになった経緯がある[1]。そのためか、発売当初はオリコンチャートにランクインしていなかった。
収録曲[編集]
- めざせポケモンマスター (テレビアニメ『ポケットモンスター』初代オープニング主題歌) [4:12]
- テレビ東京系アニメ『ポケットモンスター』初代オープニング主題歌。作詞は戸田昭吾、作曲はたなかひろかずで、以降、このコンビで『ポケットモンスター』シリーズのテーマソングを数多く手がける事になる。歌詞はポケモンマスターを目指すサトシを表しており、歌もサトシ役の松本梨香が歌っている。なお、途中に入る女の子の叫び声も松本である[9]。「マサラタウン」とポケモンワールドの用語が歌詞の中に入っており、ポケモンソングで作品用語を入れた最初の曲でもある。Bメロにおける転調は「雪の降るまちを」をイメージしている[10]。他に曲中には大谷育江とうえだゆうじと石塚運昇が台詞を入れている。
- オープニングアニメーションはポケモンショックの影響を受け、放送再開後はアニメーションの一部が変更されている。
- 2001年にはアレンジを施した4代目OPとしても使用され、こちらはWhiteberryが歌っている。
- ひゃくごじゅういち [4:00]
- オーキド博士役である石塚運昇と、ポケモンキッズが歌うテレビアニメ『ポケットモンスター』初代エンディング主題歌。「ひゃくごじゅういち (151)」は当時のポケモンの総数。エンディングアニメーションはピカチュウがモンスターボールを頭としっぽでリフティングするというもの。
- ポケモン言えるかな? [4:22]
- 作詞:戸田昭吾、作曲・編曲:たなかひろかず、ギター:伝田一正
- コーラス:ポケモンキッズ、ナレーション:大橋ひろこ、MC:レイモンド・ジョンソン、歌:イマクニ?
- おやすみ ぼくのピカチュウ (テレビアニメ『ポケットモンスター』イメージソング) [4:26]
- テレビアニメ『ポケットモンスター』のイメージソングとして作られた。本編では第39話「ピカチュウのもり」で使用された。歌詞はサトシが眠っているピカチュウに語りかけるものである。
- めざせポケモンマスター (オリジナルカラオケ) [4:11]
スタッフ[編集]
- スーパーバイザー:石原恒和(クリーチャーズ)
- エグゼクテブプロデューサー:坂本健(メディアファクトリー)
- プロデューサー:香山哲(メディアファクトリー)、小澤洋介(ピカチュウレコード)
- 制作プロデューサー:吉田隆(IZM)
- ディレクター:たなかひろかず
- レコーディングエンジニア:木村正和、小黒俊彦
- A&R:永田勝治(ピカチュウレコード)
- 録音スタジオ
- MITスタジオ
- フリーダムスタジオ
- ビデオサンモールスタジオ
- サウンドインスタジオ
- スタジオIcc
- タワーサイドスタジオ
カバー・リメイク[編集]
『めざせポケモンマスター』[編集]
オリジナルと同じ歌手で、「めざせポケモンマスター'98」「めざせポケモンマスター2001」「めざせポケモンマスター2002」「めざせポケモンマスター -20th Anniversary-」というリメイク版が発表され、それぞれ『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』『劇場版ポケットモンスター セレビィ 時を超えた遭遇』『劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス』『劇場版ポケットモンスター キミにきめた!』のオープニングテーマに起用された。
その他、以下の歌手にカバーされている。
- coba & 松本梨香「めざせポケモンマスター2002」(『劇場版ポケットモンスター 水の都の護神 ラティアスとラティオス』オープニングテーマ)
- Whiteberry(シングル『かくれんぼ』収録。『ポケットモンスター』4代目オープニングテーマ)
- Shery(日本コロムビア版カバー)
- ANTI FEMINISM(『殺害カバーオムニバス3・大熊小鹿馬場鶴田蛾次郎』収録)
- nene(『ANIME HOUSE PROJECT-BOY'S selection-vol 2』収録)
- 後藤叶圭(『たのしいテレビこどものうた〜崖の上のポニョ〜』収録)
- バカ安。(『そこにアニメがあるから』収録)
- 小山剛志(『百歌SAY!RUN!2010』収録)
- 梶裕貴(『百歌声爛-男性声優編-III』収録)
- 絵本音々(『アニメ☆ダンス 〜アニソンヒット組曲〜』収録)
- 石田燿子(『ウルトラアニメユーロビートシリーズ パラパラMAX3』『ウルトラアニメユーロビートシリーズ ベストMAX』収録)
- Happy Around!(『D4DJ Groovy Mix』収録)
また、『ポケモンピンボール』でもアレンジ版が使用され、ゲームに逆輸入された。
『ポケモン言えるかな?』[編集]
オリジナルと同じ歌手で、歌詞を一部変更した「ポケモン言えるかな Baby?」というリメイク版が発表され、『ポケモンカードGB』のコマーシャルソングに起用された。
その他、以下の歌手にカバーされている。
- ピチカート・ファイヴ(『さ・え・ら ジャポン』収録)
- オリジナル版の歌手がゲストとして参加したアレンジ版(歌詞はオリジナルと同じ)。一部のパートは野宮真貴(ピチカート・ファイヴ)と一緒に歌っている。
- KABA.ちゃん with 愉快な仲間×3「ポケモン言えるかな? 2004」(歌詞を一部変更)
- SCANDAL(『夜明けの流星群』収録)
また、2000年(平成12年)には、「ポケモン言えるかな?」の続編として、メロディが異なる「ポケモン言えるかneo?」が発表された。こちらも後にカバーされている。
2011年にはつるの剛士の歌うポケモン言えるかな?BWがアニメのエンディング曲に採用された。こちらはイッシュ地方(ポケットモンスター ブラック・ホワイト)に出現するポケモンのみで構成される。今までとはメロディも異なりラップとなっている。
2015年9月に放映開始されたポケとる(スマートフォン版)のCMでは、出演する藤田ニコルが消していくポケモンの順番が本曲に則ったものとなっている。
めざせポケモンマスター -20th Anniversary-[編集]
『めざせポケモンマスター -20th Anniversary-』 | ||||
---|---|---|---|---|
松本梨香 の EP | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP(アニメソング) | |||
レーベル | SMEレコーズ | |||
松本梨香 アルバム 年表 | ||||
|
『めざせポケモンマスター -20th Anniversary-』(めざせポケモンマスター・トゥエンティース アニバーサリー)は、2017年11月29日にSMEレコーズより発売されたミニアルバム[11]。
表題曲は2017年6月28日に配信シングルとして発売され、複数の音楽配信サイトで1位を獲得するなどの高評価を得た[12]。ファンからはCD化を待望する声も多く[11]、本アルバムで初のCD化となった。
松本梨香のアルバムであるものの、サトシ名義の曲も収録されている。
収録曲[編集]
- CD
-
- めざせポケモンマスター -20th Anniversary-
- 作詞:戸田昭吾、作曲:たなかひろかず、編曲:Saku、ブラスアレンジ:塩野海
- テレビアニメ『ポケットモンスター サン&ムーン』および『劇場版ポケットモンスター キミにきめた!』オープニングテーマ。
- おやすみぼくのピカチュウ -2017ver.-
- 作詞:戸田昭吾、作曲:たなかひろかず、編曲:Saku
- めざせポケモンマスター –20th Anniversary Ballad ver.-
- 作詞:戸田昭吾、作曲:たなかひろかず、編曲:Saku・塩野海
- 「めざせポケモンマスター」初のバラードアレンジとなる[11]。
- アローラ!!
- テレビアニメ『ポケットモンスター サン&ムーン』オープニングテーマ。
- XY&Z
- 作詞・作曲:佐香智久、編曲:佐香智久、saku
- 歌:サトシ(松本梨香)
- テレビアニメ『ポケットモンスター XY&Z』オープニングテーマ。
- ゲッタバンバン -サトシwithピカチュウver.-
- 作詞:佐香智久、作曲:小川智之、編曲:Saku
- 歌:サトシ with ピカチュウ(松本梨香/大谷育江)
- テレビアニメ『ポケットモンスター XY』オープニングテーマ。佐香智久の楽曲のカバー版となる。
- めざせポケモンマスター -20th Anniversary- (Instrumental)
- おやすみぼくのピカチュウ -2017 ver.- (Instrumental)
- めざせポケモンマスター –20th Anniversary Ballad ver.- (Instrumental)
- めざせポケモンマスター -20th Anniversary-
- DVD(初回生産限定盤のみ)
-
- 「めざせポケモンマスター -20th Anniversary-」ノンクレジットオープニング映像
- 「アローラ!!」ノンクレジットオープニング映像
- 「XY&Z」ノンクレジットオープニング映像
その他[編集]
2017年12月13日に放送されたフジテレビ『2017 FNS歌謡祭 第2夜』では、松本梨香が乃木坂46との共演で本曲を披露した。
2019年3月1日には、ソニー・ミュージックエンタテインメントのアニメソング人気投票キャンペーン「平成アニソン大賞」において作品賞(1989年 - 1999年)に選出された[13]。
脚注[編集]
- ^ a b 「ポケットモンスター、快進撃 ゲームソフトの枠越え活躍」『朝日新聞』1997年11月25日付夕刊、13面。
- ^ カスペ!「永久保存版!みんなで歌おうアニメソングカウントダウン2006」(2006年2月7日放送)
- ^ 『Label[Anything]』、エクスプロージョンエンタテインメント
- ^ 他の例としては、1990年のおどるポンポコリン、1978年のキャンディ・キャンディ(童謡のため、オリコンではミリオン認定外)がある。
- ^ “200万枚を売り上げた大人気アニメ主題歌作曲者のスゴい人!”. 日刊凄い人 (2016年1月15日). 2017年10月22日閲覧。
- ^ アニメ備忘録その1・ポケットモンスター(後)、渡部チェル、2006年6月22日。
- ^ オリコン・マーケティング・プロモーション社『SINGLE CHART-BOOK COMPLETE EDITION 1968-2005』
- ^ アニメファンNEWS:情報>TVアニメ「ポケットモンスター」主題歌CDS、@nifty、1997年6月12日 22:52。
- ^ テレビ東京「OHA OHA アニキ」2017年7月14日放送分にて松本本人が発言。
- ^ 吉田直子/戸塚伎一『ゲーム・マエストロ VOL.3 コンポーザー編』毎日コミュニケーションズ、2001年、p.135
- ^ a b c “「めざせポケモンマスター -20th Anniversary-」がスペシャルミニアルバムとして発売決定”. musicman-net (2017年10月20日). 2017年10月22日閲覧。
- ^ “20年ぶりのアレンジが大反響。「めざせポケモンマスター -20th Anniversary-」が各配信サイトで上位に”. 4Gamer.net (2017年6月29日). 2017年10月22日閲覧。
- ^ “平成アニソン大賞”. ソニー・ミュージックエンタテインメント. 2019年3月8日閲覧。
テレビアニメ『ポケットモンスター』オープニングテーマ 1997年4月1日 - 1999年1月21日 | ||
---|---|---|
前作 -
|
『めざせポケモンマスター』
|
次作 松本梨香 『ライバル!』
|
テレビアニメ『ポケットモンスター』エンディングテーマ 1997年4月1日 - 1997年9月30日 | ||
---|---|---|
前作 -
|
『ひゃくごじゅういち』
|
次作 『ニャースのうた』
|
|
|