花巻空港
花巻空港 Hanamaki Airport | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||||
IATA: HNA - ICAO: RJSI | |||||||||
概要 | |||||||||
国・地域 |
![]() | ||||||||
所在地 | 岩手県花巻市 | ||||||||
種類 | 商業 | ||||||||
運営者 | 岩手県 | ||||||||
運用時間 | 8:00 - 19:30 | ||||||||
標高 | 91 m (297 ft) | ||||||||
座標 | 北緯39度25分43秒 東経141度08分07秒 / 北緯39.42861度 東経141.13528度座標: 北緯39度25分43秒 東経141度08分07秒 / 北緯39.42861度 東経141.13528度 | ||||||||
公式サイト | 花巻空港 | ||||||||
地図 | |||||||||
花巻空港の位置 | |||||||||
滑走路 | |||||||||
| |||||||||
リスト | |||||||||
空港の一覧 |
花巻空港(はなまきくうこう)は、岩手県花巻市にある地方管理空港である。いわて花巻空港の愛称がある。面積は1,722,278m2。
概要[編集]
花巻空港は花巻市中心部より約4km(バスで約15分)の北上盆地内にあり、岩手県の中央からやや南西に位置する。周辺には東北新幹線 新花巻駅があるほか、東北自動車道・釜石自動車道のインターチェンジもあり、県央部の一大交通拠点地域を形成している。岩手県で唯一の空港であり、岩手の空の玄関口を担っている。
滑走路は02/20方向に2,500mである。平行誘導路の整備は2004年に県の財政難により休止されていたが、2009年度より事業再開となった。2011年6月に平泉の世界文化遺産登録が決定し、これに合わせて工事が進められ、同年7月28日から供用開始した。これに伴い、滑走路両端にあったターニングパッドは撤去されている。計器着陸に対応しており、計器着陸装置 (ILS) は滑走路20にカテゴリIが設置されている。
空港ターミナルビルは長らく滑走路西側にあったが、2009年に滑走路東側に新棟がオープンした。内部は国内線・国際線の設備がある。ボーディング・ブリッジは3基を備える。
空港ターミナルビル(新ターミナルビル)に隣接するエプロンには大型ジェット機用1バース、中型ジェット用1バース、小型ジェット用2バース、プロペラ機用1バースがあり、ほかに小型機用のスポットも有する。なお、岩手県防災航空隊、岩手県警察航空隊の基地、その他民間会社は旧ターミナル側一角のスポットをそのまま使っている。仙台空港から飛来する航空大学校の訓練機も同様に旧ターミナル側を使う。管制塔および、気象台も旧ターミナル側敷地にある建物を利用している。
年間利用客数は2010年ころは減少傾向にあり、名古屋線が運休した2010年度は30万人を割ったものの、FDAの就航による名古屋線の運航再開や日本航空の増便、国際定期便の就航などで、2018年度は約48万人まで回復した。[1]
年度 | 国際線 | 国内線 | 合計 |
---|---|---|---|
2004年度(平成16年度) | 12,034 | 463,047 | 475,081 |
2005年度(平成17年度) | 20,389 | 485,623 | 506,012 |
2006年度(平成18年度) | 12,359 | 440,025 | 452,384 |
2007年度(平成19年度) | 15,391 | 396,882 | 412,273 |
2008年度(平成20年度) | 11,021 | 360,839 | 371,860 |
2009年度(平成21年度) | 10,492 | 344,918 | 355,410 |
2010年度(平成22年度) | 5,399 | 279,595 | 284,994 |
2011年度(平成23年度) | 3,807 | 286,974 | 290,731 |
2012年度(平成24年度) | 6,464 | 321,100 | 327,564 |
2013年度(平成25年度) | 8,982 | 359,819 | 368,801 |
2014年度(平成26年度) | 14,870 | 380,459 | 395,329 |
2015年度(平成27年度) | 8,674 | 386,973 | 395,647 |
2016年度(平成28年度) | 5,498 | 416,327 | 421,825 |
2017年度(平成29年度) | 10,389 | 422,118 | 432,507 |
2018年度(平成30年度) | 32,602 | 445,523 | 478,125 |
歴史[編集]
- 1961年(昭和36年) - 空港整備事業を開始する。
- 1964年(昭和39年) - 滑走路長1,200mにて空港供用を開始する。東京国際空港線が開設される(1985年休止)。
- 1981年(昭和56年)6月 ターミナルビルを運営する「岩手県空港ターミナルビル」が設立される。
- 1983年(昭和58年) - 滑走路を2,000mに延伸する。
- 1985年(昭和60年)2月9日 - 東亜国内航空のDC-9型旅客機 235便 (JA8441) が着陸後に滑走路を逸脱して機体を中破する(負傷者なし)。
- 1993年(平成5年)4月18日 - 日本エアシステムのDC-9型旅客機 451便 (JA8448) が着陸に失敗し炎上する(負傷者58名)。※詳しくは、日本エアシステム451便着陸失敗事故を参照。
- 1997年(平成9年)12月27日 - 新潟空港線が開設される(2001年休止)。
- 2005年(平成17年)
- 2009年(平成21年)
- 4月9日 - ターミナルビルを、滑走路の東側に移転し供用を開始する。
- 4月20日 - 松任谷由実を招き、『緑の町に舞い降りて』歌詞レリーフの除幕式を実施する。翌日より、『緑の町に舞い降りて-Ode of Morioka-』をイメージソングとして起用する。
- 10月22日 - フジドリームエアラインズ (FDA) が初のチャーター便を運航する。
- 2010年(平成22年)4月18日 - 新ターミナルビル完成ならびにイメージソング決定一周年を記念して、多目的広場に「ユーミンのりんごの樹」の植樹を行う。
- 2011年(平成23年)
- 2014年(平成26年)
- 4月17日 - チャイナエアラインによる国際定期チャーター便(花巻 - 台北)が就航。
- 2018年(平成30年)8月1日 - タイガーエア台湾による国際定期便(花巻 - 台北)が就航。
- 2019年(平成31年・令和元年)
- 2020年(令和2年)5月18日 - 新型コロナウィルス感染拡大の影響により、同日から31日(予定)まで、定期航空便が全便運休となる[6]。ただし、岩手県のヘリコプターと民間小型機の離着陸がある為、運用は続けられる。
施設[編集]
ターミナルビル[編集]
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒025-0003 岩手県花巻市東宮野目第二地割53番地 |
設立 | 1981年6月8日 |
業種 | 不動産業 |
事業内容 | 空港ターミナルビルの賃貸及び運営管理等 |
代表者 | 代表取締役社長 中田光雄[7] |
資本金 | 3億40百万円(2012年3月31日時点)[7] |
発行済株式総数 | 3万4,000株[7] |
売上高 | 3億30百万円(2012年3月期) |
営業利益 | 39百万円(2012年3月期) |
純利益 | 33百万円(2012年3月期) |
純資産 | 8億53百万円(2012年3月31日時点) |
総資産 | 15億70百万円(2012年3月31日時点) |
従業員数 | 10人(2012年3月31日時点)[7] |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 |
岩手県 29.4% |
外部リンク | https://www.hna-terminal.co.jp/ |
空港ターミナルビルは地上3階建てである。自治体および運航会社などが出資した「岩手県空港ターミナルビル」が運営している。
旧ターミナルビルが狭隘となり、混雑時や国際線のチャーター便の対応が難しくなったことから、滑走路東側に大型旅客機の乗り入れにも対応した新しいターミナルビルの建設が計画された。しかし、岩手県の財政難や利用者の減少のため、当初は2007年だった新ターミナルビル完成は2年延期された上、建物や敷地の規模も縮小されたのち、2009年4月9日に供用を開始した。なお、ターミナルビルは国道4号に面していた旧ターミナルのように幹線道路と直結していない立地であったため、幹線道路とのアクセスを担う県道も同時に整備されている。
- 1階
- 航空会社カウンター、到着ロビー(国内線・国際線)、花巻警察署空港内警備派出所
- 2階
- 出発ロビー
- 松任谷由実直筆の『緑の町に舞い降りて』歌詞レリーフを設置している。
- 搭乗待合室(国内線・国際線)、入国審査場、出国審査場
- 出発ロビー
- 3階
- 送迎デッキ(無料)、キッズコーナー
- 多目的広場
- 駐車場(無料)- 1,150台
旧ターミナルビル[編集]
旧ターミナルビル時代は、元はボーディングブリッジが1つしか設置されていなかったが、中型機就航に対応するため南側に中型機専用スポットを増設した。このスポットは小型機にも対応でき、定期便が同一時間帯に乗り入れるような場合でもボーディングブリッジを使用することが可能だった。また、ビルの旅客玄関や車寄せ、駐車場などよりも低い位置にエプロンがある構造だったことから、1階に航空会社カウンター・搭乗待合室・バゲージクレーム・到着口・物販スペース・派出所といった空港の主要機能が集約され、建物内における旅客のフロア上下移動の必要性がほとんど無かった。2階にレストランやビル会社の事務所。3階(屋上)にはささやかながら航空機に関する資料展示スペースと、送迎デッキがあった。
現在は「花巻市交流会館」として再活用されており、花巻市観光協会、花巻市観光課、花巻市国際交流室の事務所、遊覧飛行搭乗者待合室などがあるほか、かつての搭乗待合室やバゲージクレームは観光情報コーナーや一般貸出可能な交流スペース、研修室などに改装されている。
なお、旧ターミナルビルが開館する以前に使用していた空港開港当初の建物が管制塔北側にあり、東邦航空や北日本航空の事務所として活用している。管制室の名残りが屋根上に残っている。
- 当時および現在の旧ターミナルの画像。
就航路線[編集]
国内線[編集]
航空会社 | 就航地 |
---|---|
日本航空(JAL) [8] | 札幌/新千歳、大阪/伊丹、福岡 |
フジドリームエアラインズ(FDA) | 名古屋/小牧、大阪/神戸(2021年3月28日より就航) |
かつて就航していた定期運航路線
国際線[編集]
航空会社 | 就航地 |
---|---|
![]() | 台北/桃園[9] |
![]() | 上海/浦東(2019年1月30日より就航)[10] |
交通[編集]
当空港とのアクセスを担う県道が整備され、釜石自動車道 花巻空港インターチェンジに直結しているほか、途中で国道4号 花巻東バイパスとも接続している。なお、岩手県の公式サイトでは、アクセスルートとして「国道4号花巻東バイパス・花巻空港インター入口立体交差点経由の南回り」と案内されている。
路線バス[編集]
※岩手県交通運行路線はバスカードも利用可。
- 岩手県交通
- 東日本交通
- 花巻空港シャトルバス(北上駅東口 - 北上工業団地 - 花巻空港)
- 岩手県北自動車
- 安比高原発着便(安比エアポートライナー) ※冬季シーズン中の運行。
道路[編集]
- 釜石自動車道 花巻空港インターチェンジ
- 当空港と盛岡を結ぶ高速バスは当インターを通らず花巻IC経由で運行。
鉄道[編集]
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)
備考[編集]
![]() |
- 岩手県防災航空隊、岩手県警察航空隊の基地、民間ヘリコプター会社の事務所も構えられている。そのため岩手宮城内陸地震の際には、防災ヘリ等が集中し、一時、燃料タンクの備蓄が激減し問題となった。
- 花巻空港は特に冬場の西から吹く横風が強く、着陸が難しい空港と云われる。過去にウインドシアによる事故も起きている。
- マスコットキャラクター「はなっぴー」は、新ターミナル併用開始に合わせて誕生した当空港のイメージキャラクターで、デザインと名前は一般公募によって選ばれた。ピンク色の航空機型の帽子をかぶった白い雲の体に赤い花を持った愛らしいデザインが特徴。名前は「はな」と「ハッピー」を組み合わせた造語となっている。
脚注[編集]
- ^ 岩手県 (2019-04-16) (pdf). いわて花巻空港の利用実績について (Report) 2020年6月2日閲覧。.
- ^ 国土交通省航空局 (2019) (xlsx). 暦年・年度別空港管理状況調書 (Report) 2020年6月2日閲覧。.
- ^ a b c 東日本大震災(第43報) (PDF) p.142 - 国土交通省(2011年4月8日 10:00付)
- ^ いわて花巻空港の運用時間の変更及び駐機について - 岩手県、2011年4月4日。(2011年4月4日時点のアーカイブ)
- ^ 関税法施行令の一部を改正する政令(令和元年6月28日政令第41号)による関税法施行令の改正
- ^ 花巻空港 (5月)18日から全便運休 - 岩手NEWS WEB・2020年5月17日19時22分配信
- ^ a b c d e 会社情報 - 岩手県空港ターミナルビル
- ^ ジェイエアの機材・乗務員で運航。
- ^ 国際定期便が正式決定 タイガーエア台湾 花巻―台北(桃園)線 きょう就航岩手日日新聞社 2018年8月1日付
- ^ 中国東方航空、花巻〜上海/浦東線に就航 1月30日から週2便 Traicy 2019年1月11日
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- いわて花巻空港 - 岩手県空港ターミナルビル
- いわて花巻空港 - 岩手県
- 【いわてアーカイブの旅】 第45回 空の玄関口 - YouTube
- 【いわてアーカイブの旅】 第198回 空の玄関口 花巻空港 - YouTube
|
|