波照間空港
波照間空港 Hateruma Airport | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||
IATA: HTR - ICAO: RORH | |||||||||
概要 | |||||||||
国・地域 |
![]() | ||||||||
所在地 | 沖縄県八重山郡竹富町 | ||||||||
種類 | 商業 | ||||||||
運営者 | 沖縄県 | ||||||||
運用時間 | 8:00 - 18:00 | ||||||||
標高 | 13.1 m (43 ft) | ||||||||
座標 | 北緯24度03分30秒 東経123度48分14秒 / 北緯24.05833度 東経123.80389度座標: 北緯24度03分30秒 東経123度48分14秒 / 北緯24.05833度 東経123.80389度 | ||||||||
地図 | |||||||||
波照間空港の位置 | |||||||||
滑走路 | |||||||||
| |||||||||
リスト | |||||||||
空港の一覧 |
波照間空港(はてるまくうこう、英: Hateruma Airport)は、沖縄県八重山郡竹富町の波照間島にある地方管理空港である。島の東端に位置する。
概要[編集]
日本最南端の空港である。定期便は運航されていないが、救急患者移送などの必要性から職員を配置し稼動している。
エアードルフィンの石垣空港線が2008年11月に運休し、それ以降は定期就航路線はなく緊急輸送等のみとなっている。2008年(暦年)の年間乗降客数は、国内線2,100人であった[1]。
沿革[編集]
- 波照間飛行場
- 現空港
- 1976年5月18日 - 波照間飛行場の北側に波照間空港を新設。滑走路800mにて供用開始[2]。南西航空(現日本トランスオーシャン航空)が石垣空港線をDHC-6で開設(週3日各1便)[4]。
- 1992年11月 - 南西航空DHC-6運航路線の移管に伴い、石垣空港線が琉球エアーコミューター(RAC)による運航となる[4]。
- 2001年11月 - DHC-6退役に向けた機材数減のため、運航機材がBN-2Bに変更となる[4]。
- 2007年
- 2008年11月 - エアードルフィン[注 3]石垣空港線運休、路線が無い状態となる[4]。
- 2009年7月 - 6月に那覇 - 粟国線をRACより引き継いだ第一航空に、竹富町が 石垣 - 波照間線の継承を打診[9]。
- 2014年10月 - 旧ターミナル解体[4]。
- 2015年
施設[編集]
老朽化が進んでいた旧ターミナルは2014年10月に解体され、翌年4月から建て替えが行われた。新ターミナルは当初は2015年9月16日に完成予定であったが、悪天候で船便が欠航し資材搬入が滞ったために完成が遅れ[10]、11月末に竣工した[4]。
新ターミナルは鉄筋コンクリート構造平屋建てで、延床面積は326.38m2[10]と従来の施設の約2倍となる[11]。
路線[編集]
- なし
路線再開に向けて[編集]
第一航空による運航計画と頓挫[編集]
2008年11月のエアードルフィンの運休後、沖縄県は、石垣波照間線を第一航空による運航で再開する方向で調整を進め[12]、2014年3月26日には第一航空がDHC-6を購入して2015年10月を目途に運航を再開することがほぼ決定していた[13]。
しかし、2015年8月18日には台風の影響等で運航乗務員の訓練が遅れたため運航再開を12月1日に延期することが決定された[14]。さらに8月28日には第一航空の同型機が粟国空港でフェンスに衝突する事故を起こし、原因究明まで同型機の飛行ができない可能性があることから、就航時期が未定となったが[15][16]、同年秋には新ターミナルの建物が竣工した。
第一航空は、2016年8月に、粟国線を2017年夏頃に再開させるとの意向を示すとともに、石垣波照間線については、2017年6月頃に操縦士等の要員補充を考えており、2年後以降に就航見通しがあるとの見解を示した[17]。
第一航空の那覇 - 粟国線は2018年1月15日に運航を再開したが、補助金等の問題から同年4月から再運休した。第一航空は同年4月27日に沖縄からの撤退を表明し、石垣-波照間線の就航にも否定的見解を示した[18]。
他社による運航計画[編集]
2018年1月、竹富町は、第一航空以外の就航も視野に、第一航空の19人乗りの機材に限らず39人乗りの機材が就航できるように、滑走路の800mから1,200-1,500mへの延長を検討していることを明らかにした[19]。
2018年12月には、沖縄県が、第一航空の機材2機を活用し、新たな民間航空会社に運航させる計画であることが明らかになった[20]。
また、同月、石垣市に本社を置く株式会社GOLDentertainment1895も、詳細は未公開であり、事業は具体化していないものの、2020年夏に、石垣 - 波照間間にクエスト・エアクラフト社の6人乗りのコディアック 100型機による定期便を就航させる計画があることを明らかにし、スカイサンタアビエーション及せとうちホールディングスと共同で同機による試乗会を実施した[21][22]。2019年8月6日には、竹富町とスカイサンタアビエーションが包括的連携協定を締結し、2021年9月に不定期チャーターによる航路再開を目指すこととなった。計画では、2020年9月に航空機使用事業の許可を取得して、下地島空港でパイロットの訓練事業に着手するとともに、座席数9-17席の双発水陸両用機2機をリースする。航空機は石垣を運航拠点とし、整備拠点を下地島空港に置く。料金は片道3千円程度を予定している[23][24][25]。
第一航空による運航再開検討[編集]
2020年10月、経営体制の変わった第一航空が「2015年に粟国空港で発生させた同社の航空機事故を起因とする県の補助金減額は一方的で違法だ」として、沖縄県を相手に起こした損害賠償請求訴訟の取り下げの動きを行った結果、第一航空代表と副知事の会談が行われ、石垣―波照間路線を含む離島便(粟国・多良間)再開への議論が行われた[26]。
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ “暦年・年度別空港管理状況調書”. 国土交通省航空局. 2016年8月31日閲覧。
- ^ a b c 波照間空港 沖縄県
- ^ a b c 角川日本地名大辞典編纂委員会 『角川日本地名大辞典 47 沖縄県』 角川書店
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『竹富町史 第七巻 波照間島』竹富町史編集委員会、2018年3月30日、678-679頁。
- ^ “石垣 - 波照間線を廃止 RACと県、町合意”. 琉球新報. (2007年2月28日)
- ^ “来月にも貨物事業開始 エアードルフィン”. 琉球新報. (2007年3月23日)
- ^ “石垣―波照間、運航来月開始困難に 燃料供給整わず”. 琉球新報. (2007年11月8日). オリジナルの2016年3月12日時点におけるアーカイブ。
- ^ “エアードルフィン破産 負債総額は13億400万円”. 琉球新報. (2009年11月13日)
- ^ “運休の石垣~波照間航空路線 第一航空と運航折衝”. 八重山毎日新聞. (2009年7月12日)
- ^ a b “ターミナル建設遅れる 船便欠航で資材搬入できず”. 八重山毎日新聞. (2015年8月8日)
- ^ “波照間・石垣 片道4000~7000円”. 八重山毎日新聞. (2014年9月13日)
- ^ “15年10月路線再開で調整 石垣~波照間、多良間線”. 八重山毎日新聞. (2014年1月25日)
- ^ “波照間路線再開へ 来年10月をめど”. 八重山毎日新聞. (2014年3月27日)
- ^ “第一航空、12月1日就航”. 八重山毎日新聞. (2015年8月19日)
- ^ “粟国空港事故で就航延期 第一航空(株)”. 八重山毎日新聞. (2015年8月30日)
- ^ “第一航空の波照間・多良間就航再延期へ 操縦士訓練に遅れ”. 沖縄タイムス. (2015年8月29日)
- ^ “第一航空、粟国便の来年7月再開意向を打診”. 沖縄タイムス. (2016年8月9日) 2016年9月2日閲覧。
- ^ “第一航空、那覇─粟国線から事実上の撤退 沖縄県の補助金打ち切りで”. 沖縄タイムス+プラス. (2018年4月28日) 2018年4月29日閲覧。
- ^ “滑走路の延長検討 波照間空港”. 八重山毎日新聞. (2018年1月12日) 2018年1月20日閲覧。
- ^ “消防団員の負担軽減へ 竹富町議会”. 八重山毎日新聞. (2018年12月13日)
- ^ “波照間空路に「GOLD」社参入へ”. 八重山毎日新聞. (2018年12月13日) 2018年12月13日閲覧。
- ^ “波照間-石垣デモ飛行 20年夏、定期便計画も GOLD社”. 八重山日報. (2018年12月18日)
- ^ “波照間島へ飛行機で行けるかも! 片道3千円、2021年の運航再開めざす”. 沖縄タイムス. (2019年8月8日)
- ^ “波照間航空路線 21年9月再開目指す”. 八重山毎日新聞. (2019年8月7日)
- ^ “21年9月の再開目指す 不定期チャーターで自由度確保 石垣-波照間航空路線”. 八重山日報. (2019年8月7日)
- ^ 第一航空、離島便再開検討へ(2020年10月1日:琉球新報社会欄)
外部リンク[編集]
- 波照間空港(沖縄県の空港) - 沖縄県
|