大島空港
ナビゲーションに移動
検索に移動
この記事には適切な導入部や要約がないか、または不足しています。 |
大島空港 Oshima Airport | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||
IATA: OIM - ICAO: RJTO | |||||||||
概要 | |||||||||
国・地域 |
![]() | ||||||||
所在地 | 東京都大島町 | ||||||||
種類 | 商業 | ||||||||
運営者 | 東京都港湾局 | ||||||||
標高 | 37.8 m (124 ft) | ||||||||
座標 | 北緯34度46分55秒 東経139度21分37秒 / 北緯34.78194度 東経139.36028度座標: 北緯34度46分55秒 東経139度21分37秒 / 北緯34.78194度 東経139.36028度 | ||||||||
公式サイト | 大島空港 | ||||||||
地図 | |||||||||
大島空港の位置 | |||||||||
滑走路 | |||||||||
| |||||||||
リスト | |||||||||
空港の一覧 |
大島空港(おおしまくうこう、英: Oshima Airport)は、東京都大島町(伊豆大島)にある地方管理空港。
概要[編集]
伊豆大島北部の元町に位置する。滑走路はジェット機(小型)の離着陸にも対応している。
伊豆大島は本州からも近いため、高速船と競合する。2015年までは羽田線も存在したが撤退している。
歴史[編集]
- 1964年6月 第三種空港として滑走路1,200メートルにて開設。
- 2002年10月 滑走路を1,800メートルに延長し、ジェット化。
- 2008年8月 羽田 - 大島線が1日1往復になる。
- 2009年 新中央航空、1日3往復化を予定。
- 2009年10月 大島 - 八丈島線休止。羽田 - 大島線がDHC-8-300(Q300)での運航になる。
- 2014年3月30日 羽田 - 大島線がDHC-8-300(Q300)からボーイング737(ジェット機)の運航になる。
- 2015年10月25日 羽田 - 大島線運休[1]。
施設[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
レストラン、売店、喫煙所、展望デッキ
運航路線[編集]
かつての定期就航路線
アクセス[編集]
- 大島旅客自動車
- 元町港、岡田港、大島公園発着の路線バスを運行
関連項目[編集]
- 川田工業 - 新中央航空や東邦航空の親会社
脚注[編集]
- ^ “全日空の羽田―大島便、10月25日から運休”. 朝日新聞デジタル. (2015年8月20日)
外部リンク[編集]
|
|