コンテンツにスキップ

近商ストア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社近商ストア
Kinsho Stores Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
580-0016
大阪府松原市上田3丁目8番28号[1]
設立 1953年昭和28年)9月1日[2]
業種 小売業
法人番号 3120101026862 ウィキデータを編集
事業内容 総合スーパー、食品スーパー業
代表者 代表取締役社長 上田尚義
資本金 1億円 (資本剰余金 25億円)
発行済株式総数 1,452万株(優先株式280万株含む)
売上高 644億円(2020年度)
従業員数 548人(2021年3月31日現在)
決算期 3月31日
主要株主 近鉄リテールホールディングス 100%(2018年7月現在)[広報 1]
外部リンク https://www.kinshostore.co.jp/
特記事項:かつては近鉄百貨店の子会社で、現在も近鉄百貨店の商品券などが使用可能。
テンプレートを表示

株式会社近商ストア[2](きんしょうストア)は、近鉄グループの一員で、スーパーマーケットチェーンの運営会社である。

歴史・概要

[編集]

近鉄モータースは当時取り扱っていたフォード・モーター以外の他社の自動車部品を取り扱うことが出来ない契約を結んでいた[3]。 そこで、他の自動車部品の輸入・販売を目的とする関連会社として[3]1953年昭和28年)9月1日名古屋市中区大池町5-2-8に資本金300万円で近畿日本商事株式会社を設立したのが始まりである[4]

しかし、外貨の割り当てもわずかでほとんど自動車部品の輸入事業を行えない状態が続いていたことから、近鉄の百貨店事業の関連会社として輸入業務を行うことになった[5]。 そこで、1954年(昭和29年)10月1日に近鉄百貨店から役員が就任すると共に定款を改訂し[5]、本社を大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-1に移転して事務作業などは近鉄百貨店が担う体制へ変更された[6]

この変更後も自動車部品の輸入業務は引き続き近鉄モータースが事務を担ったため、近鉄モータース内にあった旧本社を名古屋支店とした[6]

近鉄百貨店との委託契約に基づいて1955年(昭和30年)6月28日大阪府立病院食堂の運営を開始した[6]

1956年(昭和31年)4月18日大阪赤十字病院に売店を開設したのを皮切りに[7]、小売店の展開を始めた[8]

1957年(昭和32年)2月18日に津店と四日市店に外商係と売店係を設置し[9]近畿日本ツーリストの旅行案内所が運営していた店舗を継承する形で[10]1958年(昭和33年)1月31日津新町駅構内に売店(店舗面積約6.6m2)を新設して駅構内売店事業に参入した[9]

1958年(昭和33年)4月1日に大阪毎日会館南館に「ドラッグスパシフィック」を開設してドラッグストア事業に参入した[11]

近畿日本鉄道(近鉄)は、千土地興行から廃止となった初代大阪歌舞伎座ビルの利用方法について相談を受けた[12]。近鉄線の難波乗り入れ計画も進んでいたことから右の出来事をきっかけとして、新装開業する「千日デパート」の1階と地下1階に近鉄が売場を借りる必要性が生じ、当社が2店舗の飲食店を出店することになった[13][14]1958年(昭和33年)12月1日に地下1階の北西側階段付近に「グリル近鉄」と1階正面出入口近くの東側部分に「近鉄ベーカリー」を開設した[15]

1959年(昭和34年)12月13日に大阪での当社初の大規模小売店となったアベノ店を近鉄会館に開店した[16]。 この店舗は計画当初はスーパーマーケットとしての開業を目指したが実現せず、対面販売の形で営業を開始した[17]

1960年(昭和35年)6月1日に近鉄奈良線学園前駅前のショッピングセンター内に「学園前店」を開店し、スーパーマーケットの出店を開始した[18]

「近鉄百貨店」の関連会社として「近鉄」という名称の使用を自粛するよう当局から指導されたため[19]1962年(昭和37年)1月14日に店舗名を「近鉄ストア」から「近商ストア」へ変更した[20]。 同年9月14日[21]天王寺ステーションビル2階と3階に本社事務所を移転した[19]

地下鉄御堂筋線我孫子駅前に出店した「あびこ店」が駅新設に伴う地価高騰が影響して宅地開発の進展が遅れた伸び悩んだため、近鉄の古くなったバスを譲り受けて改造した移動販売車・「スーパーカー」を1963年(昭和38年)10月15日から「あびこ店」を基地として営業した[22]。 しかし、品揃えに変化がなかったことから2回目以降の巡回時の売上が伸び悩んだ[22]。 また、氷冷蔵庫を搭載したものの[22]、夏場は社内温度が40℃近くになって野菜の鮮度が落ちたり[23]、チョコレートなどが溶けたりするなどしたため[23]、売上が伸び悩んだ[23]。 その上、廃車寸前の車両の改造だったことから故障も多く、狭い路地の運行中に接触して民家の屋根瓦の破損が生じたり、騒音や渋滞などの問題も生じた[22]。 こうした問題もあったことから、巡回先の喜連瓜破地区への店舗の出店に合わせて1964年(昭和39年)7月5日に移動販売車・「スーパーカー」の営業を終了した[23]

1964年(昭和39年)3月1日に開店した[23]喜連店で青果部門を小規模ながら直営で展開し[24]、同年11月5日京都駅八条口の「近鉄名店街」に京都店を開設して京都に進出した[25]

1965年(昭和40年)4月28日には近鉄東海ストアを設立して[26][27]同年6月6日に三重県内4店舗を継承させた[28]

1967年(昭和42年)3月に八尾集配所(八尾市栄町)を開設して業者からの納品を一括納入へ変更し、集配所で仕分けした商品を各店舗へ集配所から定期便で配送する体制に変更した[29]

1968年(昭和43年)3月11日に本社事務所を日生不動産天王寺ビル(大阪市天王寺区悲田院町81)へ移転した[28]

1969年(昭和44年)5月1日に丸亀店を開店して四国に進出し[30]1970年(昭和45年)12月9日に「四国近商ストア」を設立して[31]1971年(昭和46年)2月1日に丸亀店と坂出店の営業を譲渡した[32]。 同年7月には住吉店で初めて精肉部門を直営化し、同月に八戸の里店で初めて鮮魚部門を直営化、同年9月に西大寺店で初めて生鮮3品全てを直営化した[24]。 そして、1972年(昭和47年)4月1日に生鮮食品を統括する商品第4部を設置し[24]1973年(昭和48年)6月に生鮮食品の産地での直接買い付けを始めると共に契約栽培にも取り組み始めた[33]

また、その間の1971年(昭和46年)2月1日に八戸の里集配所を開設して物流・配送業務の効率化を図り[34]、同年4月1日に商品計算業務にコンピューターを本格的に導入して、計算業務の合理化と共に店舗別や業者別などの様々な観点からの商品管理を行うようになった[35]

そして、「近商ストア」の名称が浸透してきたことから[20]1972年(昭和47年)4月10日に社名を「近畿日本商事株式会社」から「株式会社近商ストア」へ変更した[36]。 同年11月17日上新電機と折半出資で「近商上新電機」を設立し[37]、同年12月1日に当社天美店内に「近商上新電機天美店」を開店したのを皮切りに[38]当社店舗内の電気売り場を担う店舗を出店した[39]

1973年(昭和48年)11月9日に旧登美ヶ丘店跡の建物を改装して日曜大工専門店「ハンディマン」登美ヶ丘店を開業してDIY専門店事業に参入し[40]、同年12月1日には当社が初めて単独で開発したショッピングセンターとして東花園店を開業して、ショッピングセンターの運営にも進出した[41]。 そして、1976年(昭和51年)11月に衣料雑貨専門店「アカシヤ」を出店するなど専門店業態の多角化にも取り組み、近鉄百貨店と並ぶ近鉄流通グループの中核企業へ成長を遂げた[42]

1980年(昭和55年)7月に米国ラルフ·グローサリー社と提携して[43]同年9月から同社のプライベートブランド商品を導入し[44]、同年11月にスーパーマーケットの共同仕入れ会社であるニチリウに加盟した[45][46]

1985年(昭和60年)12月10日住友銀行と提携してキャッシュカードで買い物が出来るバンクPOSを高の原店で導入した[47]

ベスト電器と提携して1988年(昭和63年)5月12日に第1号店の藤井寺店をフランチャイズ店として開店した[48]。 同年6月10日に藤井寺市の道明寺駅構内に「エスタ(ESTA)」1号店を開店してコンビニエンスストア事業に参入した[49]

1991年(平成3年)11月3日[50]近鉄が開発したショッピングセンター近鉄ハーツに雑貨店「ハンティング」を開店して雑貨店事業に参入した[51]

1998年(平成10年)7月8日に百貨店子会社(株)近鉄プラザ百貨店を設立し[52]、同年9月19日に近鉄プラザ桔梗が丘店を百貨店への業態転換して桔梗が丘近鉄百貨店として新装開店した[53]

2000年(平成12年)5月1日に奈良県大和郡山市に新設した物流センターが稼働を開始した[54]

2004年(平成16年)2月2日に筆頭株主であった近鉄百貨店が、持ち株の一部を独立系投資ファンドのフェニックス・キャピタルに売却[55]。同時に行った第三者割当増資も合わせ、同ファンドが発行済み株式の68.3%を所有する筆頭株主となったため、近鉄百貨店の連結子会社からは外れることとなった[55]しかし、2007年(平成19年)8月にフェニックス・キャピタル所有分の株式を近畿日本鉄道が取得し、再び近畿日本鉄道の連結子会社となった。[要出典]

2011年(平成23年)11月に近鉄グループの流通事業の再編と、関西地区での食品小売分野における事業基盤強化を目的にセブン&アイ・ホールディングスと資本・業務提携し、セブン&アイに対して発行済み株式の30%の第三者割当増資を行い、近畿日本鉄道に次ぐ第2位株主となり、持ち分法適用会社になった[56][広報 2]。それに伴い、翌年にはニチリウグループを脱退[57]

2014年(平成26年)6月にセブン&アイ・ホールディングスとの資本・業務提携を解消[58]

2014年(平成26年)10月1日株式交換により近畿日本鉄道の完全子会社となった[広報 3]

2015年(平成27年)4月1日に近畿日本鉄道が純粋持株会社化し近鉄グループホールディングスに商号変更した際のグループ再編時に、近畿日本鉄道の流通事業を承継した近鉄リテールサービス(同日近鉄リテーリングに商号変更)に全株式が移管され、近鉄リテーリングの完全子会社となった。[要出典]

2016年(平成28年)4月にケンタッキーフライドチキン事業を親会社の近鉄リテーリングに譲渡した。[要出典]

2018年(平成30年)7月1日に近鉄グループホールディングスの子会社設立および会社分割(簡易吸収分割)により、親会社がこれまでの近鉄リテーリングから近鉄リテールホールディングスに変更となった[広報 1]

2018年(平成30年)11月、ニチリウグループに再加盟[57][59]。また、同年4月からは移動スーパー「とくし丸」に加盟、生駒店を皮切りにサービスを開始している[広報 4]

イメージキャラクターにはハローキティを起用している。[要出典]

近鉄百貨店商品券及び全国百貨店共通商品券が各店で利用できる。[要出典]

ファミリーマートプライベートブランド「ファミマル」ブランドのスナック菓子を一部店舗にて販売している。[要出典]

年表

[編集]

展開する店舗

[編集]

先に述べたとおり、近鉄グループに属しており、主に近鉄沿線に店舗展開を行っている。

店舗名は1962年(昭和37年)1月14日に店舗名を「近鉄ストア」から「近商ストア」へ変更された[20]。 近年では、店舗改装などの際に順次「スーパーマーケットKINSHO」に名称が変更されている。 1991年(平成3年)から高級食品スーパー「Harves(ハーベス)」を正式にチェーン展開し始めた[64]

以前はケンタッキーフライドチキンの一部の店舗もフランチャイズ経営をしていた。

かつて存在した店舗

[編集]

近畿

[編集]
大阪府
[編集]
大阪市
[編集]
天王寺区・阿倍野区
[編集]
売場面積約33m2[7]
当社初の小売店舗[8]
売場面積約57.4m2[66]
大阪赤十字病院の新館増築に伴い、新館に移転した[66]
売場面積約14.5m2[67]
売場面積約2,348m2[21]
天王寺ステーションビルの開業時点で最大のテナントで、地下1階が食品売り場で、2階が衣料品売り場と食堂、3階が専門店街となっていた[21]
延べ床面積801m2[65]、売場面積約229m2[65]
住吉区
[編集]
売場面積約148.5m2[71]
地下鉄御堂筋線我孫子駅前に出店したが[22]、駅新設に伴う地価高騰が影響して宅地開発の進展が遅れたため[22]、近鉄の古くなったバスを譲り受けて改造した移動販売移動販売車・「スーパーカー」を1963年(昭和38年)10月15日から当店を基地として営業したが[22]1964年(昭和39年)7月5日に移動販売車の営業を終了した[23]
  • 近商上新電機あびこ店(大阪市住吉区我孫子東4-84[39]1972年(昭和47年)12月1日開店[39] - ?閉店)
売場面積約208m2[39]
「近商ストア(2代目)あびこ店」内に開店した[39]
延べ床面積2,996m2[65]、売場面積約2,446m2[65]
店内に1973年(昭和48年)6月22日に「近商上新電機住吉店」(売場面積約212.6m2)が開店した[39]
長居交差点西にあった岡安ビルの1階から3階に出店していた[73]
平野区
[編集]
延べ床面積353.7m2[67]、売場面積約294.87m2[23]
1975年(昭和50年)6月30日から休業して内外装ともに全面改装し、同年9月27日に新装開店した[75]
  • (2代目)喜連店(大阪市平野区喜連西4-5-16[76]、2014年(平成26年)2月11日開店[76] - 2020年5月31日閉店)
売場面積約279.96m2[25]
大阪市の土地区画整理事業の対象となったために閉店した[72]
その他
[編集]
店舗面積約349.8m2[15]
千日デパートの前身である「初代大阪歌舞伎座ビル(1932年竣工)」の下足預り場だった[77] 地下1階・北西側階段付近に出店していた[15]。洋食堂にバーを併設した飲食店である[78]。1968年(昭和43年)10月24日に店舗名を「近商食堂」へ変更して営業を続けたが、近鉄難波線および地下街「虹のまち」(現:なんばウォーク)の地下通路へ繋がる階段(地下出入口)の開設工事に伴って1970年(昭和45年)6月22日を以って閉店した[77][79]
店舗面積約145.2m2[15]
1階東側入口に近い場所に出店していた[15]。喫茶と洋菓子販売を行う飲食店である[78]
1965年(昭和40年)6月に改装して「サロン近鉄」となり、1968年(昭和43年)10月に改装して「近商パーラー」となった[15][78]
近商パーラーは、千日デパート火災をきっかけに休業となり、のちに閉店した[80][81]
売場面積約128.4m2[11]
当社初のドラッグストアで化粧品・雑貨・食品などを販売した[11]
一流メーカー品の他、進駐軍向け売店PXの仕入れルートを活用した舶来品などを販売していた[83]
1958年(昭和33年)4月末に11席のコーヒースタンドを増設し、外国風の軽食が楽しめるとして毎日テレビに出演するフランク永井春日八郎などの芸能人が来店するようになった[83]
八尾市
[編集]
売場面積約29m2[84]
近鉄百貨店の外商デポ兼売店が閉鎖されることになったことから、営業を継承して開店した[11]
延べ床面積195.2m2[67]、売場面積約44.6m2[11]
高安駅前に開店した[11]
東大阪市
[編集]
売場面積約860m2[71]
近鉄布施駅北口商店街に開設された「布施第一デパート」3階に出店していたが、3階という集客し難いフロアであった上、近隣への競合店の出店もあり、業績が伸び悩んだことから、短期間で閉店となった[71]
1978年(昭和53年)10月5日に開業した布施駅のショッピングセンター「ロンモール布施」に近鉄百貨店東大阪店と共に近商ストアが出店した[86]
延べ床面積1,156m2[68]、売場面積約561m2[68]
売場面積約770.45m2[77]
高架化に伴って八戸ノ里駅に隣接して開店した[77]
鉄筋コンクリート造4階建て[41]。店舗面積4,790m2[41]、売場面積約3,754m2[41]、駐車台数約50台[41]
当社が初めて単独で開発したショッピングセンターで、1階が食品売り場で2階が衣料品売り場、3階が日用品売り場で、4階に遊戯施設を配置した近隣型ショッピングセンターとして開業した[41]
店内に1973年(昭和48年)12月1日に「近商上新電機東花園店」(売場面積約149m2)が開店した[39]
通商産業省の委託で大阪商工会議所が当店でPOSシステムの公開実験を[87]1975年(昭和50年)2月5日から3月5日まで行った[88]
近鉄奈良線の高架化工事に伴って建替えられ、1998年(平成10年)11月5日に平屋建ての(2代目)東花園店(売場面積約2,500m2)が開店した[89]

最寄り駅は、俊徳道駅駅)に存在した店舗。

  • ハンティング近商ストア玉川店(東大阪市西岩田2-16-1[91]1991年(平成3年)11月3日開店[50] - ?閉店)
鉄骨造り2階建て[91]。敷地面積28,239.6m2[91]、延べ床面積3,195.26m2[91]
近鉄が開発したショッピングセンター近鉄ハーツの西端の中央環状線からの入り口付近に出店していた[91]雑貨店[51]
堺市
[編集]
延べ床面積536m2[93]、売場面積約521m2[93]
店舗跡には2006年(平成18年)10月にコノミヤ深井店(延べ床面積2,996m2、売場面積約1,717.7m2)が開店した[95]
松原市
[編集]
延べ床面積602.1m2[68]、売場面積約290m2[25]
既存のスーパーを買収して開店し、1967年(昭和42年)12月1日に売場面積を約178.09m2増床した[25]
1993年(平成5年)7月24日にオープンした[97]河内松原駅南地区第1種市街地再開発事業で建設された「ゆめニティまつばら」の核店舗として近商ストアが出店している[98]
売場面積約239.7m2[39]
「近商ストア天美店」内に開店した[39]
藤井寺市
[編集]
京都府
[編集]
京都市
[編集]
京都市営地下鉄東西線 蹴上駅)の「都ホテル[2]」内に存在した店舗。
  • 新都ホテル店(京都市南区、1975年3月開店[2] - ?閉店)
売場面積約218m2[75]
最寄り駅は、近鉄京都線 京都駅)の「新都ホテル地下1階のショッピングアーケードに出店していた[75]
延べ床面積971m2[99]、売場面積約650m2[99][100]
桃山御陵前駅前の観月橋近くにあった既存のスーパーを買収して出店した[100]
サカエ丹波橋店跡に出店した地域密着型店舗「近商プラス」3号店[101]
その他
[編集]
売場面積約1,250m2[102]
取扱品目数を必要最小限に絞って効率化を目指した店舗として開業した[102]
店舗面積約530m2[103]
新田辺駅前に出店した鉄筋コンクリート造3階建ての店舗で、1階が「ケンタッキー・フライド・チキン」で、2階に当社のCVS業態「エスタ」、3階がレストラン併設のベーカリー「リトルマーメイド」という複合型店舗だった[103]
西友が撤退した店舗跡の「レインボー小倉」地下1階に出店した[94]
近鉄京都線 向島駅)の「ベルファ宇治」内に存在した店舗[104]
奈良県
[編集]
奈良市
[編集]
売場面積約230.78m2[18]
当社初のスーパーマーケット[18]
出店していた第1ショッピングセンターの西隣に建設された第2ショッピングセンター(奈良市学園北1-9-2)へ移転する形で1963年(昭和38年)4月2日に(2代目)学園前店が開店した[105]
売場面積約124.29m2[107]
学園前店の管轄で開設された[106]
延べ床面積596m2[108]、売場面積約330m2[107]
1967年(昭和42年)6月26日に南登美ヶ丘店に店名を変更した[109]
1973年(昭和48年)11月9日に建物を改装して日曜大工専門店「ハンディマン」登美ヶ丘店が開業した[40]
  • ハンディマン登美ヶ丘店(奈良市登美ヶ丘2-1-50[108]1964年(昭和39年)1月20日開店[40] - ?閉店)
売場面積約330m2[40]
延べ床面積234m2[108]、売場面積約99.16m2(開業時)[110]
日本住宅公団の団地内に当社が初めて出店した店舗だった[110]
1967年(昭和42年)11月3日に売場面積を92.84m2増床した[110]
1973年(昭和48年)4月20日に当社のコンビニエンスストア第1号店として営業を開始した[111]
売場面積約349.2m2[110]
富雄団地内に日本住宅公団が開設した「近隣センター」内に出店していた[110]
開業当初は住宅開発従事者向けの食堂(店舗面積約82m2)を併設していたが、閉鎖された[110]
売場面積約669m2[112]
近鉄富雄駅前の変電所跡の鉄筋コンクリート造2階建ての建物を改装して出店した店舗で、開業3日後の6月30日に併設の古い煉瓦造りの建物に「クラフトスクール」を開設した[112]
延べ床面積926m2[108]、売場面積約634.5m2(開業時)[113]
日本住宅公団の団地内の「地区センター」内に出店した店舗だった[113]
開業当初は食堂(店舗面積約99.66m2)を併設していたが、5年後に閉鎖された[113]
売場面積約349.2m2[115]
最寄り駅は、近鉄けいはんな線 学研奈良登美ヶ丘駅)に存在した店舗。
売場面積約530m2[20]
平城ニュータウンに出店していた店舗で学園前店や東生駒店にも供給する精肉加工施設を併設していた[20]
売場面積約57.5m2[111]
平城ニュータウン内の平城店の西約1㎞の場所に出店していた生鮮食品中心の店舗だった[111]
1975年(昭和50年)3月20日に当社のコンビニエンスストアとしての営業を開始した[116]
生駒市
[編集]
延べ床面積205.2m2[117]、売場面積約71.35m2(開業時)[107]
1965年(昭和40年)12月15日に売場面積を84.81m2増床し、1969年(昭和44年)1月に売場面積を87.20m2増床した[107]
1973年(昭和48年)9月23日に当社のコンビニエンスストア第2号店として営業を開始した[116]
生駒駅南口第1種市街地再開発事業で建設された[118]「グリーンヒルいこま」に存在した店舗[120][119]
2006(平成18年)5月12日に食品売り場を中心に全面改装して新装開店した[121]
その他
[編集]
売場面積約505m2[124]
西大和ニュータウンの片岡台地区近隣センターの核店舗として出店した[124]
売場面積約2,022m2[125]
レインボープラザ西大和の1階に出店した[125]
売場面積約1,910m2[127]
じゃんぼスクエア香芝の1階に出店した[127]
兵庫県
[編集]
  • アカシヤ藤原台店(神戸市北区、?開店 - ?閉店)
最寄り駅は神戸電鉄三田線岡場駅
エコール・リラ」内に存在した店舗。
三重県
[編集]
三重交通近畿日本鉄道などの出資で建設された三重会館の1階と2階に出店した[129]
1階の大半はバスターミナルとなっていた関係で1階の営業面積は約62.7m2に留まって売店と食堂・喫茶となっており、2階の全フロア約739.2m2を使用して食料品・日用雑貨・化粧品・文具などを対面販売する売り場とする形で開店した[130]
1957年(昭和32年)2月18日に外商係と売店係を設置し、1958年(昭和33年)1月31日津新町駅構内に売店(店舗面積約6.6m2)を新設した[9]
敷地面積約2,539m2[131]、鉄筋コンクリート造地下1階地上3階建て塔屋2階[131]、延べ床面積約7,457m2[131]、店舗面積約3,551m2[131](当社店舗面積約1,346m2[131])、駐車台数約65台[131]
津駅の「津ステーションビル・チャム」の核店舗として出店していた[131]
店舗面積約1,303.5m2[61]
近鉄名古屋線の経路短絡工事に伴って移転・開設された新しい近鉄四日市駅ビルの1階と2階に出店した[61]
1階は食品売り場と食堂・喫茶となっており、2階が衣料品・日用雑貨・化粧品・文具・玩具などの売り場で、対面販売方式の店舗として開店した[61]
1957年(昭和32年)2月18日に外商係と売店係を設置し、同年12月10日に2階を改装して特売場を新設した[9]
売場面積約239.25m2[28]
塩浜駅前に出店していた[28]
延べ床面積152m2[132]、売場面積約53.6m2(開業時)[110]
桔梗が丘ニュータウン桔梗が丘駅前地区の完成に合わせて出店した[110]
住宅開発従事者などを客層と想定して、約33.4m2の食堂を併設していた[110]
近鉄不動産が開発したコミュニティーセンターに移転する形で閉店した[75]
売場面積約730m2(開業時)[75]
最寄り駅は、近鉄大阪線 桔梗が丘駅)にある「近鉄プラザ桔梗が丘」内存在した存在した店舗。
敷地面積18,926.72m2(第1棟7,050.69m2[133]、第2棟11,876.03m2[133])、延べ床面積25,287.27m2(第1棟17,529.77m2[133]、第2棟7,757.50m2[133]
総合スーパーから百貨店へ業態転換して新装開店した[53]
  • (4代目)Harves桔梗が丘店
「桔梗が丘近鉄百貨店」内存在した店舗。

四国

[編集]
香川県
[編集]
店舗面積約1,218m2[136]
高松琴平参宮電鉄のバスターミナルに併設されたビルに出店した[30]
食品売り場は一部に留め、衣料品主体の品揃えをしていた[136]
1974年(昭和49年)3月30日琴平参宮電鉄のボウリング場跡を利用して約1,084m2増床すると共に、食品売り場を廃止して衣料品スーパーへ業態転換した[32]
店舗面積約2,083.99m2[136]
琴平参宮電鉄の鉄道駅跡地に建設された第2塩田ビルに出店した[136]
1階が食品と雑貨売り場で、2階が衣料品売り場となった総合スーパー業態の店舗として開店した[136]

実現しなかった店舗

[編集]
「MOMO」に売場面積5,000m2で出店する計画で大規模小売店舗法の申請をしたが、1992年(平成4年)1月18日の結審で0m2とされたことから実現しなかった[137]

CMソング・店内BGM

[編集]
  • 「今日もこの街」唄: のこいのこ(一時期、阪堺線大小路東湊両駅の車内放送で、この曲を流して駅前にある店の広告をしていた。またかつてはホームページ上に歌詞と楽譜があった。)[独自研究?]

脚注

[編集]
出典
  1. ^ a b “近商ストア、20日付で本社を移転”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2001年8月17日). pp16
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 流通会社年鑑 1990年版, 日本経済新聞社, (1990-11-24), pp. 152- 154 
  3. ^ a b 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp1
  4. ^ a b 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp125
  5. ^ a b c 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp5
  6. ^ a b c d e f 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp6
  7. ^ a b c d 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp7
  8. ^ a b c 倉本初夫 『あなたも幹部社員になれる 新入社員一年間の勉強法』 商業界、1968年2月20日。pp342
  9. ^ a b c d e f 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp13
  10. ^ 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp14
  11. ^ a b c d e f g h i j 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp17
  12. ^ 近商ストア 1977, p. 19.
  13. ^ 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp19
  14. ^ 近畿日本鉄道 2010, p. 264.
  15. ^ a b c d e f g h i j k 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp20
  16. ^ a b 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp21
  17. ^ 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp22
  18. ^ a b c d e f 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp28
  19. ^ a b c 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp39
  20. ^ a b c d e f g 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp76
  21. ^ a b c d e f 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp37
  22. ^ a b c d e f g h 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp42
  23. ^ a b c d e f g h i j k 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp43
  24. ^ a b c d e 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp64
  25. ^ a b c d e f 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp44
  26. ^ a b 流通会社年鑑 1978年版, 日本経済新聞社, (1977-10-25), pp. 262-263 
  27. ^ a b c 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp49
  28. ^ a b c d e f g 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp48
  29. ^ a b 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp47
  30. ^ a b c d 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp58
  31. ^ a b 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp109
  32. ^ a b c d 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp60
  33. ^ a b 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp65
  34. ^ a b 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp96
  35. ^ a b 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp73
  36. ^ a b 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp75
  37. ^ a b 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp110
  38. ^ a b 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp112
  39. ^ a b c d e f g h i j k 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp111
  40. ^ a b c d e 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp83
  41. ^ a b c d e f g h i 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp79
  42. ^ a b 流通会社年鑑 1978年版, 日本経済新聞社, (1977-10-25), pp. 192 
  43. ^ a b 建野堅誠 『日本スーパー発達史年表』 長崎県立国際経済大学論集 23号(別冊) (長崎県立国際経済大学学術研究会) (1990年3月)。pp126
  44. ^ a b “米国·ラルフ社と提携 近商ストア 住友銀行”. 総合食品 1980年9月号 (総合食品研究所) (1980年9月).pp158
  45. ^ a b “なぜか、すぐれたローカル・リージョナルチェーンに多い「ニチリウ」グループ その組織と活動の実体とは!?”. 2020 AIM 1996年11月号 (オフィス2020) (1996年11月).pp32
  46. ^ “ニューススクラップ”. 激流 1981年3月号 (国際商業出版) (1981年3月).pp126-127
  47. ^ a b “キャッシュカードで買物ができるバンクPOS、「日・祭日もOK」で注目される近商ストア 住友銀行”. 総合食品 1986年1月号 (総合食品研究所) (1986年1月).pp19
  48. ^ a b “量販店スクランブル ベスト電器、近商ストアとのFC提携1号店「藤井寺店」強行オープン”. 向上の電化 1989年1月号 (日刊電気通信社) (1989年1月).pp119-121
  49. ^ a b “ストアニュース”. 総合食品 1988年7月号 (総合食品研究所) (1988年7月).pp135
  50. ^ a b c “情報レーダー”. ショッピングセンター 1991年12月号 (日本ショッピングセンター協会) (1991年12月1日).pp52
  51. ^ a b c “3 大型化を指向する大手私鉄系スーパー”. 興銀調査 1992年1月号 (日本興業銀行産業調査部) (1992年1月).pp89
  52. ^ a b “今月のトピックス”. 酒類食品統計月報 1998年8月号 (日刊経済通信社) (1998年8月).pp106-109
  53. ^ a b c d “桔梗が丘近鉄百貨店、業態転換で活性化 4年目黒字化目指す”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1998年10月21日). pp15
  54. ^ a b “今月のトピックス”. 酒類食品統計月報 2000年6月号 (日刊経済通信社) (2000年6月).pp76-79
  55. ^ a b c 『日本企業のM&Aデータブック 1985-2007 1 統計編・テーマ別M&Aデータ編』 レコフ、2008年2月。pp732
  56. ^ a b “セブン&アイ・ホールディングス、近商ストアと提携 イトーヨーカ堂軸にインフラ共有”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2011年10月12日). pp12
  57. ^ a b 日本食糧新聞 on Twitter」『Twitter』。2018年12月3日閲覧。
  58. ^ 近商ストアとセブンが提携解消 競争激化の流通業界で戦略見直し”. 産経WEST. 2016年3月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年8月12日閲覧。
  59. ^ 日本流通産業株式会社 - グループのあゆみ”. www.nichiryu.co.jp. 2018年12月3日閲覧。
  60. ^ a b 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp9
  61. ^ a b c d e f 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp12
  62. ^ “am/pm近鉄、本部会社スタート 3年で150店目標”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1995年11月22日). pp4
  63. ^ 近商ストア、加工食品など扱う物流センターを大阪・南港エリアで6月1日に移転・稼働 @ロジスティクス・ビジネス”. ライノス・パブリケーションズ (2022年5月19日). 2023年8月4日閲覧。
  64. ^ “高級SMを多店化 近商ストア”. 総合食品 1991年4月号 (総合食品研究所) (1991年4月).pp98
  65. ^ a b c d e f g h i j k 『日本スーパーマーケット名鑑 1970年版』 商業界、1970年。pp408
  66. ^ a b c 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp8
  67. ^ a b c d e f 『日本スーパーマーケット名鑑 1969年版』 商業界、1969年。pp414
  68. ^ a b c d e f g 『日本スーパーマーケット名鑑 1969年版』 商業界、1969年。pp415
  69. ^ a b 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp130
  70. ^ 『大阪のスーパーマーケット 昭和38年3月現在』 大阪商工会議所調査部、1963年7月25日。pp16
  71. ^ a b c d e f 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp41
  72. ^ a b c d e f 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp50
  73. ^ “上旬予定で近商 着々開店準備 食料品は二階”. 抄録長居付近 1978年3月号 (新聞長居付近編集部) (1978年3月1日).pp5
  74. ^ a b 『食糧年鑑 昭和42年版 名簿編』 日本食糧新聞社、1967年。pp292
  75. ^ a b c d e f g 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp82
  76. ^ a b 徳永清誠(2014年2月19日). “近商ストア、「KINSHO喜連店」オープン 鮮度重視、作りたて訴求”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). pp8
  77. ^ a b c d e f 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp62
  78. ^ a b c 近商ストア 1977, p. 20.
  79. ^ 近商ストア 1977, pp. 62, 130.
  80. ^ 近商ストア 1977, pp. 97, 122, 130.
  81. ^ 「毎日新聞」1972年5月14日・大阪本社版朝刊2面
  82. ^ 『会社企業名鑑 昭和37年版補遺』 日本統計協会、1963年。pp48
  83. ^ a b 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp18
  84. ^ a b c 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp16
  85. ^ a b 『会社企業名鑑 昭和43年版』 日本統計協会、1968年。pp1404
  86. ^ “会員消息”. 日本百貨店協会会報 1012号 (日本百貨店協会) (1978年11月20日).pp42
  87. ^ “POS”. 情報科学 1977年2月号 (情報科学研究所) (1977年2月).pp73
  88. ^ 森龍雄 “わが国初のスーパー向けPOSターミナル,いよいよ稼働開始 近商ストアで行なわれた1万アイテムにのぼる実験の詳細”. 販売革新 1975年4月号 (アール・アイ・シー) (1975年4月).pp80
  89. ^ “新店開店情報 近商ストア東花園店”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (1998年11月11日). pp10
  90. ^ a b 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp131
  91. ^ a b c d e “最近竣工した新建築作品11点(No.2387~No.2397)”. 建築と社会 1992年7月号 (日本建築協会) (1992年7月1日).pp39
  92. ^ “開店ニュース”. 販売革新 1970年3月号 (アール・アイ・シー) (1970年3月).pp159
  93. ^ a b c “地域の開発”. 地域経済 1981年6月号 (泉州銀行) (1981年6月).pp17
  94. ^ a b c “近商ストア、「小倉店」を開業、こだわり商品充実で年商16億円目標”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2001年4月27日). pp19
  95. ^ “コノミヤ35周年経営特集 店舗紹介 コノミヤ深井店”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (2007年6月18日). pp15
  96. ^ a b c 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp81
  97. ^ “開店予定(9月)”. ショッピングセンター 1993年9月号 (日本ショッピングセンター協会) (1993年9月1日).pp67
  98. ^ 中野良夫 “「ゆめニティまつばら」オープン 河内松原駅前南地区第一種市街地再開発事業”. 再開発コーディネーター 第48号 (再開発コーディネーター協会 (1994年3月).pp8-9
  99. ^ a b c 『日本スーパーマーケット名鑑 1970年版』 商業界、1970年。pp395
  100. ^ a b c 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp45
  101. ^ a b “近商ストア、地域密着型「丹波橋店」オープン”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2006年3月29日). pp6
  102. ^ a b c 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp88
  103. ^ a b c “ストアニュース”. 総合食品 1988年11月号 (総合食品研究所) (1988年11月).pp127
  104. ^ a b “近商ストア、「スーパーマーケットKINSHO宇治店」オープン”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2005年12月12日). pp3
  105. ^ 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp29
  106. ^ a b c d e f g h i 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp31
  107. ^ a b c d e f 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp32
  108. ^ a b c d e f g h 『日本スーパーマーケット名鑑 1970年版』 商業界、1970年。pp455
  109. ^ 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp128
  110. ^ a b c d e f g h i 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp33
  111. ^ a b c d 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp77
  112. ^ a b c 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp84
  113. ^ a b c 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp34
  114. ^ 『日本セルフ・サービス年鑑 1970年版』 日本セルフ・サービス協会、1970年3月20日。pp297
  115. ^ a b 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp35
  116. ^ a b 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp78
  117. ^ a b c 『日本スーパーマーケット名鑑 1969年版』 商業界、1969年。pp463
  118. ^ a b 山本昇“うるおいのあるまちづくり 生駒市 生駒市の街づくりと再開発 未来を開く快適生活創造都市を目指して”. 新都市 1998年6月号 (都市計画協会) (1998年6月).pp66
  119. ^ a b 生駒方面”. 奈良県立図書情報館 (2019年4月16日). 2021年9月1日閲覧。
  120. ^ 『奈良県年鑑 昭和59年度』 奈良新聞社、1983年10月10日。pp77
  121. ^ “近商ストア、「生駒店」リニューアル 地域一番の台所目指す”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2006年6月2日). pp4
  122. ^ 流通会社年鑑 1998年版, 日本経済新聞社, (1997-12-02), pp. 174-176 
  123. ^ “今月のトピックス 業界日誌”. 酒類食品統計月報 1996年5月号 (日刊経済通信社) (1996年5月).pp90-93
  124. ^ a b c 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp71
  125. ^ a b c “近商ストア、奈良県にSSM「西大和店」今月下旬に開業”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2002年9月13日). pp9
  126. ^ “近商ストアが9月28日ダイエー西大和店跡に核店舗としてオープン 奈良県北葛城郡上牧町”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2002年9月9日)
  127. ^ a b c “近商ストア、SSM型「香芝店」開業、「感動、共感、価値」提供へ”. 日本食糧新聞(日本食糧新聞社). (2001年6月1日). pp10
  128. ^ 近商ストア香芝店、2020年5月12日閉店-サティ跡、じゃんぼスクエア香芝の核店舗”. 都市商業研究所. 2024年7月1日閲覧。
  129. ^ 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp10
  130. ^ 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp11
  131. ^ a b c d e f g h i 『ショッピングセンター名鑑 1988年版』 日本ショッピングセンター協会、1988年12月27日。pp991
  132. ^ 『日本スーパーマーケット名鑑 1969年版』 商業界、1969年。pp387
  133. ^ a b c d e f “作品作風 近鉄プラザ”. 建築と社会 1990年7月号 (日本建築協会) (1990年7月1日).pp20
  134. ^ “情報レーダー”. ショッピングセンター 1990年7月号 (日本ショッピングセンター協会) (1990年7月1日).pp48
  135. ^ a b 『日本スーパーマーケット名鑑 1970年版』 商業界、1970年。pp526
  136. ^ a b c d e f g 『近商ストア20年の歩み』 近商ストア、1977年4月30日。pp59
  137. ^ a b “日本のSC MOMO”. ショッピングセンター 1997年4月号 (日本ショッピングセンター協会) (1997年4月1日).pp15
広報資料・プレスリリースなど一次資料
  1. ^ a b 子会社の設立および会社分割(簡易吸収分割)に関するお知らせ - 近鉄グループホールディングス 2018年4月25日
  2. ^ a b 連結子会社の資本・業務提携に関するお知らせ” (PDF). 近畿日本鉄道 (2011年9月21日). 2015年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年8月12日閲覧。
  3. ^ a b 簡易株式交換による連結子会社の完全子会社化に関するお知らせ 近畿日本鉄道 2014年8月11日
  4. ^ 【近商ストア】近鉄グループの地域密着スーパーマーケットとして 「お客様のお買物サポート」に取り組みます。移動スーパー「とくし丸」近商ストア1号車、生駒店で4月4日(水)運行開始” (PDF). 近商ストア(近鉄グループホールディングス) (2018年3月23日). 2021年1月4日閲覧。

参考文献

[編集]

書籍

[編集]
  • 近商ストア『近商ストア20年の歩み』近商ストア代表取締役社長 松村英治、1977年4月30日。doi:10.11501/11952225全国書誌番号:77024627 
  • 近畿日本鉄道『近畿日本鉄道100年のあゆみ1910~2010』近畿日本鉄道株式会社、2010年12月。全国書誌番号:21906373 

外部リンク

[編集]