ソフトバンクグループ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。なびお (会話 | 投稿記録) による 2012年5月18日 (金) 15:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ソフトバンク株式会社
SOFTBANK CORP.
本社機能がある東京汐留ビルディング
種類 株式会社
市場情報
東証1部 9984
1994年7月22日上場
略称 SB
本社所在地 日本の旗 日本
105-7303
東京都港区東新橋一丁目9番1号
東京汐留ビルディング
北緯35度39分46.8秒 東経139度45分40.4秒 / 北緯35.663000度 東経139.761222度 / 35.663000; 139.761222座標: 北緯35度39分46.8秒 東経139度45分40.4秒 / 北緯35.663000度 東経139.761222度 / 35.663000; 139.761222
設立 1981年昭和56年)9月3日
業種 情報・通信業
法人番号 1010401056795 ウィキデータを編集
事業内容 グループ経営方針の策定および遂行、事業子会社への経営指導および管理
代表者 孫 正義(代表取締役社長)
資本金 1,887億5,000万円(2012年3月期)
売上高 連結:3兆2,024億3,500万円
単体:437億円(同上)
営業利益 連結:6,752億8,300万円
単体:300億2,600万円(同上)
純利益 連結: 3,137億5,200万円
単体:253億3,900万円(同上)
総資産 連結:4兆8,997億500万円
単体:2兆9,850億7,300万円(同上)
従業員数 連結:2万1,858
単体:148人(2010年12月末現在)
決算期 3月31日
主要株主

孫 正義 21.4%

日本トラスティ・サービス信託銀行(株)(8.30%)
ジェーピーモルガンチェースバンク (6.09%)
ステートストリートバンクアンドトラストカンパニー(4.86%)
主要子会社 グループ会社の項目を参照
外部リンク http://www.softbank.co.jp/
特記事項:2006年平成18年)10月2日に業種を卸売業から情報・通信業に変更。上欄に掲げた経営指標は、すべて同社の第31期(2011年平成23年)3月期)決算の数値である。
テンプレートを表示

ソフトバンク株式会社英称:SoftBank、SOFTBANK CORP.)は携帯電話等の電気通信事業者や、インターネット関連企業、出版社等を傘下に置く持株会社。また、プロ野球チーム「福岡ソフトバンクホークス」の親会社でもある。

概要

ソフトバンクはIT企業である。中核事業は移動体通信事業で売り上げの6割を占め、またその他の事業も固定電話やインターネットに関わるインフラ事業、インターネット・カルチャー事業から来ている。日本の大企業としては珍しいトップダウン型経営に特徴がある。

各事業に関する説明はグループ会社を参照。

沿革

1980年代

  • 1980年昭和55年) - 米国留学から帰国した孫正義福岡市博多区雑餉隈で不動産・産廃業を営む母方の親戚の在日韓国人から1億円の出資を受けて[1]、2名のアルバイト社員とともにコンピュータ卸売事業の「ユニソン・ワールド」を設立(孫正義は、これを「ソフトバンクの始まり」と位置づけている)。孫は同社員の前で、「立ち上げた会社を10年で年商500億の会社にする」と豪語した。これを聞いた二人は非現実的な法螺話と受け取り、孫の力量を見限って辞めてしまった[2]
  • 1981年(昭和56年) - 株式会社日本ソフトバンク設立。上新電機を相手にソフトウェア卸売の契約を結ぶ。
  • 1982年(昭和57年) - 当時パソコンソフト最大手のハドソンと契約。仕入れと販売先が揃う。さらに、パソコン関係の出版業務に進出し業務拡大を図った。一時期はパソコンソフト卸シェアの8割近くを占めていたと言われており、パソコンソフトの価格が下がらないのはソフトバンクに責任があるという責任追及論もあった。しかしソフト卸ビジネスが急速に拡大したのは、零細企業がほとんどであったパソコンソフトメーカーとの直接取引を嫌った、ハード販売店側の事情によるものであった。[要出典]
  • 1983年(昭和58年) - 孫正義が重い慢性肝炎を患っていることが発覚し、病気療養のために孫は会長に一時退く。社長には日本警備保障(現セコム)の副社長だった大森康彦を招聘。
  • 1986年(昭和61年) - 孫正義が社長に復帰し、大森康彦は会長に就任。
  • 1987年(昭和62年) - フォーバルと共同でNCC-BOX(世界初のLCR)を開発。フォーバルが全国の中小法人に無償配布し、新電電からのロイヤリティで莫大な利益を出す。この資金を基にソフトバンクは急速に成長していく。

1990年代

  • 1990年平成2年) - ソフトバンク株式会社に社名変更。
  • 1994年(平成6年) - 株式を店頭公開しその資金を元にM&AIT関連企業への投資などを積極的に行う様になる。
  • 1995年(平成7年) - Windows 95の市場立ち上げのためマイクロソフトと提携し、8月ゲームバンクを設立したが失敗に終わっている。また、11月にはジフ・デイビス社に資本参加したが、収益が上がらず2000年(平成12年)に売却。
  • 1996年(平成8年) - 米国Yahoo!社に多額の出資をし、合弁Yahoo! JAPANを設立した。このYahoo! JAPANのJASDAQ上場時の売却益により多額の資金を得ることになる。同年、メモリメーカーのキングストンテクノロジー社を買収。しかしながら、この買収は失敗に終わり、1999年にキングストンテクノロジーの創設者側へ売却。多額の赤字を出した。また、オーストラリアのメディア王ルパート・マードックと共同でテレビ朝日の株を多数購入したが[3]朝日新聞グループが危機感により反発したため、結局、同グループに買い戻された。
  • 1998年(平成10年) - 東京証券取引所第1部に上場。それに伴い、ソフトバンクは純粋な持株会社に移行し、投資を主目的とした会社に位置づけられ、卸売り業・出版業などの各部門は子会社として分社化された。なお、創業事業で当時のグループ中核事業であった卸・商社機能を統括する中間持ち株会社としてソフトバンク・イーコマースを設立し、実際の事業部門としてソフトバンク・コマースをその下に置いた(両社とも現ソフトバンクBB)。また出版業についてはソフトバンク・パブリッシングを設立した(詳細はソフトバンククリエイティブを参照)。
  • 1999年(平成11年) - 東京電力マイクロソフトと共同で、無線による高速インターネット接続サービスの合弁会社スピードネットを設立。しかしながら2003年、東京電力に営業譲渡し清算手続き。

2000年代

金融危機による影響

2008年(平成20年)10月29日の第2四半期決算の説明会で孫正義は「無借金になるまでの間は、数千億円単位の大きな投資をするつもりは全くない」と発言。買収をテコに拡大路線を歩み続けてきた同社にとって、意表の「M&A凍結宣言」。孫は「これを公言するのは、僕の人生プランの中でかなりのコミットメントです」と付け加えた。同時にこれまで頑なに拒んできた業績予想も営業利益キャッシュフローを来期分まで開示。32分間の説明会のうち事業内容の説明に充てたのはわずか3分で、残りはすべて財務関係の説明に充てた。合成債務担保証券(CDO)の損失リスクに関する情報も公表した。

米国発の金融危機による影響は2兆円超の有利子負債を抱えるソフトバンクを直撃し、5年のCDSが900ベーシスポイントを超えた。このことにより市場で期間5年の社債を発行すれば、金利上乗せ幅は9%にもなるため、孫自身「まるで破綻するかのような勘違いのスプレッド」だと2008年10月29日の第2四半期決算の説明会で発言した[5]

純有利子負債完済宣言

2009年3月期決算説明会において、リース債務を除いて約1兆9千億円ある純有利子負債を2年度後の2011年度に半減し、5年度後となる2014年度には完済すると発表した。これに関連してフリーキャッシュフロー黒字化が定着する今年度、半減の2011年度、完済の2014年度に株主配当を上げると宣言した。孫は「この完済宣言は僕の人生の中でかなりの大きなコミットメント。数か月前後してもコミットしたことは必ず実行する」と発言した。

なお、純有利子負債を完済し終えるまでは、大規模投資はしないと再度発言。しかし、設備投資についてはソフトバンクモバイルが今後行う予定であるLTEが開始されても、「端末が行き渡って初めてエリアが意味を成してくる。よってLTEにおける投資は一気に行うものではなく、数年に分散して行われるもの。何度も言っているがハイテク機器は実は安い、設備投資のほとんどは実は鉄塔などのローテクにかかっていたもの。今後2年から3年後に投資が始まると思うが、現在の設備投資額のままいけると思っている。」として積極的に行う姿勢を示した[6]

マスメディアとしての一面

創業後ソフトバンク内に出版事業部を設け、コンピュータ関連の雑誌・書籍の出版を手がける。この部門が分社し、現在のソフトバンククリエイティブとなっており、現在はIT関連書籍・雑誌だけでなく、芸能・音楽雑誌、ライトノベル、新書、文庫など一般書などにも事業領域を広げている。この他出版事業会社として漫画単行本やWebコミックを手がけるフレックスコミックスがある。

またジフ・デイビス社に資本参加しインターネットニュースサイト「ZDnet Japan」を開設、同社株式売却後も「ITmedia」として運営を続け、現在もインターネット上においてIT関連を中心とした各種報道を展開しているほか、外部のニュースサイトへのニュース供給も行っている。

グループ会社

2011年3月末現在で連結子会社117社、持分法適用関連会社73社である。

主な連結子会社

主な持分法適用関連会社

過去に子会社だった会社

  • ソフトバンクRobo株式会社(現SBI Robo株式会社):SoftBank携帯の検索事業を行おうとしたが、Yahoo!と競合し、SBIグループに売却。

脚注・出典

  1. ^ 佐野眞一. 週刊ポスト2011/03/04日号「〈短期集中連載〉あんぽん 孫正義伝(8)」. 小学館. http://www.zassi.net/mag_index.php?id=51&issue=29084 
  2. ^ 大下英治 『孫正義 起業の若き獅子』講談社1999年(平成11年)、ISBN 978-4062087186
  3. ^ ソフトバンクが豪社と合弁で、テレビ朝日に資本参加”. PC Watch (1996年6月20日). 2012年5月7日閲覧。
  4. ^ 井上篤夫『志高く 孫正義正伝』実業之日本社 ISBN 978-4-408-10705-9
  5. ^ http://www.softbank.co.jp/explanation/streaming/fnpresen/20081029/ja/agree.html ソフトバンク株式会社 第2四半期決算説明会 オンデマンド配信
  6. ^ http://www.softbank.co.jp/explanation/streaming/fnpresen/20090430/ja/streaming.html ソフトバンク株式会社 2009年3月期決算説明会 オンデマンド配信

関連項目

外部リンク