「新型コロナウイルス感染症 (2019年)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
タグ: サイズの大幅な増減
208行目: 208行目:


== 管理 ==
== 管理 ==
''ここではガイドラインで勧告された療法のみを掲載する。治験中のものは[[COVID-19に対する薬剤研究]]および[[COVID-19に対する薬剤転用研究]]を参照。''
: ''ここではガイドラインで勧告された療法のみを掲載する。治験中のものは[[COVID-19に対する薬剤研究]]および[[COVID-19に対する薬剤転用研究]]を参照。''


COVID-19に対する特定の効果的な治療法や治療法は存在しない<ref name="BMJLivingReview">{{cite journal | last=Siemieniuk | first=Reed AC | last2=Bartoszko | first2=Jessica J | last3=Ge | first3=Long | last4=Zeraatkar | first4=Dena | last5=Izcovich | first5=Ariel | last6=Kum | first6=Elena | last7=Pardo-Hernandez | first7=Hector | last8=Rochwerg | first8=Bram | last9=Lamontagne | first9=Francois | last10=Han | first10=Mi Ah | last11=Liu | first11=Qin | last12=Agarwal | first12=Arnav | last13=Agoritsas | first13=Thomas | last14=Chu | first14=Derek K | last15=Couban | first15=Rachel | last16=Darzi | first16=Andrea | last17=Devji | first17=Tahira | last18=Fang | first18=Bo | last19=Fang | first19=Carmen | last20=Flottorp | first20=Signe Agnes | last21=Foroutan | first21=Farid | last22=Ghadimi | first22=Maryam | last23=Heels-Ansdell | first23=Diane | last24=Honarmand | first24=Kimia | last25=Hou | first25=Liangying | last26=Hou | first26=Xiaorong | last27=Ibrahim | first27=Quazi | last28=Khamis | first28=Assem | last29=Lam | first29=Bonnie | last30=Loeb | first30=Mark | last31=Marcucci | first31=Maura | last32=McLeod | first32=Shelley L | last33=Motaghi | first33=Sharhzad | last34=Murthy | first34=Srinivas | last35=Mustafa | first35=Reem A | last36=Neary | first36=John D | last37=Qasim | first37=Anila | last38=Rada | first38=Gabriel | last39=Riaz | first39=Irbaz Bin | last40=Sadeghirad | first40=Behnam | last41=Sekercioglu | first41=Nigar | last42=Sheng | first42=Lulu | last43=Sreekanta | first43=Ashwini | last44=Switzer | first44=Charlotte | last45=Tendal | first45=Britta | last46=Thabane | first46=Lehana | last47=Tomlinson | first47=George | last48=Turner | first48=Tari | last49=Vandvik | first49=Per O | last50=Vernooij | first50=Robin WM | last51=Viteri-García | first51=Andrés | last52=Wang | first52=Ying | last53=Yao | first53=Liang | last54=Ye | first54=Zhikang | last55=Guyatt | first55=Gordon H | last56=Brignardello-Petersen | first56=Romina | title=Drug treatments for covid-19: living systematic review and network meta-analysis | journal=BMJ | publisher=BMJ | date=2020-07-30 | issn=1756-1833 | doi=10.1136/bmj.m2980 | page=m2980| doi-access=free }}</ref><ref name="AutoDW-63">{{cite web |url=https://www.webmd.com/lung/coronavirus |title=Coronavirus |work=WebMD |url-status=live |archive-url=https://web.archive.org/web/20200201075444/https://www.webmd.com/lung/coronavirus |archive-date=2020-02-01 |access-date=2020-02-01}}</ref>。そのためマネジメントは[[対症療法]]、輸液療法、酸素支持、体位管理などであり、必要に応じて臓器を守るために医薬品や医療機器を使用する<ref name="NatureDale Fisher & David Heymann">{{cite journal | vauthors = Fisher D, Heymann D | title = Q&A: The novel coronavirus outbreak causing COVID-19 | journal = BMC Medicine | volume = 18 | issue = 1 | pages = 57 | date = February 2020 | pmid = 32106852 | pmc = 7047369 | doi = 10.1186/s12916-020-01533-w | doi-access = free }}</ref><ref name="KuiFang2020">{{cite journal | vauthors = Liu K, Fang YY, Deng Y, Liu W, Wang MF, Ma JP, Xiao W, Wang YN, Zhong MH, Li CH, Li GC, Liu HG | display-authors = 6 | title = Clinical characteristics of novel coronavirus cases in tertiary hospitals in Hubei Province | journal = Chinese Medical Journal | volume = 133 | issue = 9 | pages = 1025–1031 | date = May 2020 | pmid = 32044814 | pmc = 7147277 | doi = 10.1097/CM9.0000000000000744 | doi-access = free }}</ref><ref name="Wang Du Zhu Cao 2020 p.">{{cite journal | vauthors = Wang T, Du Z, Zhu F, Cao Z, An Y, Gao Y, Jiang B | title = Comorbidities and multi-organ injuries in the treatment of COVID-19 | journal = Lancet | volume = 395 | issue = 10228 | pages = e52 | date = March 2020 | pmid = 32171074 | doi = 10.1016/s0140-6736(20)30558-4 | publisher = Elsevier BV | pmc = 7270177 | doi-access = free }}</ref>。
2020年7月現在、日本で認可されている治療薬は'''[[レムデシビル]]'''と'''[[デキサメタゾン]]'''の2種類である{{Sfn|診療の手引き第4版|2020|at=Chapt.5}}。


COVID-19のほとんどは軽度であり、その場合の支持療法には、症状緩和(発熱、体の痛み、咳)のための[[パラセタモール]]または[[NSAID]]などの薬物療法、水分の適切な摂取、休息、および[[鼻呼吸]]などがある<ref>{{cite journal | vauthors = Wang Y, Wang Y, Chen Y, Qin Q | title = Unique epidemiological and clinical features of the emerging 2019 novel coronavirus pneumonia (COVID-19) implicate special control measures | journal = Journal of Medical Virology | volume = n/a | issue = n/a | pages = 568–576 | date = March 2020 | pmid = 32134116 | doi = 10.1002/jmv.25748 | pmc = 7228347 | doi-access = free }}</ref><ref name="AutoDW-63"/><ref>{{cite journal | vauthors = Martel J, Ko YF, Young JD, Ojcius DM | title = Could nasal breathing help to mitigate the severity of COVID-19 | journal = Microbes and Infection | volume = 22 | issue = 4–5 | pages = 168–171 | date = May 2020 | pmid = 32387333 | doi = 10.1016/j.micinf.2020.05.002 | pmc = 7200356 }}</ref><ref>{{cite web |title=Coronavirus recovery: breathing exercises |url=https://www.hopkinsmedicine.org/health/conditions-and-diseases/coronavirus/coronavirus-recovery-breathing-exercises |website=www.hopkinsmedicine.org |publisher=Johns Hopkins Medicine |access-date=30 July 2020}}</ref>。 適切な衛生管理と健康的な食事も推奨される<ref>{{cite journal | vauthors = Wang L, Wang Y, Ye D, Liu Q | title = Review of the 2019 novel coronavirus (SARS-CoV-2) based on current evidence | journal = International Journal of Antimicrobial Agents | pages = 105948 | date = March 2020 | volume = 55 | issue = 6 | pmid = 32201353 | pmc = 7156162 | doi = 10.1016/j.ijantimicag.2020.105948 | url = https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0924857920300984 | access-date = 27 March 2020 | url-status = live | archive-url = https://web.archive.org/web/20200327232545/https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0924857920300984 | archive-date = 27 March 2020 }}</ref>。米国CDCは、ウイルスを持っていると疑われる人は自宅で自主隔離し、マスクを着用することを推奨している<ref name="CDC2020IfSick">{{cite web|url=https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/if-you-are-sick/steps-when-sick.html |title=What to Do if You Are Sick |vauthors=((U.S. Centers for Disease Control and Prevention)) |date=5 April 2020|website=[[Centers for Disease Control and Prevention]] (CDC)|url-status=live|archive-url=https://web.archive.org/web/20200214153016/https://www.cdc.gov/coronavirus/2019-ncov/about/steps-when-sick.html|archive-date=14 February 2020|access-date=24 April 2020}}</ref>。
==== レムデシビル ====
{{See also|レムデシビル}}


より重症の場合は、病院での治療が必要になりうる。酸素レベルが低い患者には[[デキサメタゾン]]が強く推奨され、死亡リスクを減少させることができる<ref name=":3">{{Cite journal|date=Nov 19, 2020|title=Update to living WHO guideline on drugs for covid-19|url=https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33214213|journal=BMJ (Clinical Research Ed.)|volume=371|pages=m4475|doi=10.1136/bmj.m4475|issn=1756-1833|pmid=33214213|doi-access=free|s2cid=227059995}}</ref><ref name=":0">{{Cite web|title=Q&A: Dexamethasone and COVID-19|url=https://www.who.int/news-room/q-a-detail/q-a-dexamethasone-and-covid-19|access-date=2020-07-11|website=www.who.int|language=en}}</ref><ref name=":1">{{Cite web|title=Home|url=http://covid19evidence.net.au/|access-date=2020-07-11|website=National COVID-19 Clinical Evidence Taskforce|language=en}}</ref>。 呼吸支援が必要となれば、[[高流量鼻カニュラ酸素療法|非侵襲的換気]]、そして最終的には[[人工呼吸器]]を付けて[[集中治療室]]への入室が必要になる場合もある{{Sfn|アメリカ国立衛生研究所|2021}} 。[[体外式膜型人工肺]](ECMO)は呼吸不全の問題に対処するために使用されることもあるが、その利益はまだ検討中である<ref name="Guan Ni Hu Liang p.">{{cite journal | vauthors = Guan WJ, Ni ZY, Hu Y, Liang WH, Ou CQ, He JX, Liu L, Shan H, Lei CL, Hui DS, Du B, Li LJ, Zeng G, Yuen KY, Chen RC, Tang CL, Wang T, Chen PY, Xiang J, Li SY, Wang JL, Liang ZJ, Peng YX, Wei L, Liu Y, Hu YH, Peng P, Wang JM, Liu JY, Chen Z, Li G, Zheng ZJ, Qiu SQ, Luo J, Ye CJ, Zhu SY, Zhong NS | display-authors = 6 | title = Clinical Characteristics of Coronavirus Disease 2019 in China | journal = The New England Journal of Medicine | volume = 382 | issue = 18 | pages = 1708–1720 | date = April 2020 | pmid = 32109013 | pmc = 7092819 | doi = 10.1056/nejmoa2002032 | publisher = Massachusetts Medical Society | doi-access = free }}</ref><ref name="Henry 2020 p.">{{cite journal | vauthors = Henry BM | title = COVID-19, ECMO, and lymphopenia: a word of caution | journal = The Lancet. Respiratory Medicine | volume = 8 | issue = 4 | pages = e24 | date = April 2020 | pmid = 32178774 | pmc = 7118650 | doi = 10.1016/s2213-2600(20)30119-3 | publisher = Elsevier BV }}</ref>
2020年1月23日、米国の製薬大手[[ギリアド・サイエンシズ]]は、[[エボラ出血熱]]治療の実験薬 [[レムデシビル]](開発コード GS-5734、商品名ベクルリー)<ref>{{Cite web|url=https://www.gilead.com/science-and-medicine/pipeline|title=Remdesivir - Pipeline|publisher=[[ギリアド・サイエンシズ]]|accessdate=2020-02-03}}</ref>がこの治療で有効かどうかを検証中であると表明した<ref name="reuter20200131">{{Cite web|date=2020-01-31|url=https://jp.reuters.com/article/roche-coronavirus-idJPKBN1ZT2FB|title=ロシュ、新型ウイルス検出キットの供給困難 中国の都市閉鎖で|publisher=[[ロイター]]|accessdate=2020-02-02}}</ref>。レムデシビルは[[コンゴ]]の[[エボラ出血熱]]の治療法を緊急に見い出すために2019年に精力的に[[疫学#臨床試験|臨床試験]]が行われていた4種類の薬剤のうちのひとつで、試験の結果、エボラ出血熱の患者生存率改善効果を示した<ref>{{Cite web|date=2019-08-13|url=https://jp.reuters.com/article/health-ebola-treatment-idJPKCN1V3052|title=コンゴのエボラ熱治療薬試験、2種類が最高生存率90%と好結果|publisher=[[ロイター]]|accessdate=2020-02-02}}</ref>。


いくつかの実験的治療法が[[臨床試験]]で活発に研究されている<ref name="BMJLivingReview"/> 。[[ヒドロキシクロロキン]]や[[ロピナビル]]/[[リトナビル]]などは、パンデミックの初期には有望であると考えられていたが、その後の研究では効果がなく、有害でさえあることが分かってきた<ref name="BMJLivingReview"/><ref name="Kim Read Fauci p=2149"/>{{Sfn|アメリカ国立衛生研究所|2021}} 。多くの研究がなされているが、いまだ早期治療を推奨するのに十分な質の高い証拠は存在しない<ref name="Kim Read Fauci p=2149">{{cite journal | last=Kim | first=Peter S. | last2=Read | first2=Sarah W. | last3=Fauci | first3=Anthony S. |author-link3=Anthony Fauci | title=Therapy for Early COVID-19 | journal=JAMA | publisher=American Medical Association (AMA) | volume=324 | issue=21 | date=2020-12-01 | issn=0098-7484 | doi=10.1001/jama.2020.22813 | page=2149| doi-access=free }}</ref>{{Sfn|アメリカ国立衛生研究所|2021}}。
1月31日の、米[[ワシントン州]]2019-nCoV症例調査チーム<ref>{{Cite web|date=2020-01-31|url=https://www.nejm.org/doi/suppl/10.1056/NEJMoa2001191/suppl_file/nejmoa2001191_appendix.pdf|title=Supplementary Appendix - First Case of 2019 Novel Coronavirus in the United States|publisher=[[:en:Massachusetts Medical Society]]|accessdate=2020-02-02}}</ref>の報告<ref name="NEJMoa2001191">{{Cite web|doi=10.1056/NEJMoa2001191|date=2020-01-31|url=https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa2001191|title=First Case of 2019 Novel Coronavirus in the United States (The NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE)|publisher=[[:en:Massachusetts Medical Society]]|accessdate=2020-02-02}}</ref>「2019年の新規コロナウイルスの米国での最初の症例」(直訳)によれば、以下のように上記レムデシビルの効果があったという。


2020年7月現在、日本で認可されている治療薬は'''[[レムデシビル]]'''と'''[[デキサメタゾン]]'''の2種類である{{Sfn|診療の手引き第4版|2020|at=Chapt.5}}。
{{Quotation |
1月15日に[[武漢]]を訪ね米国に戻った男性(35)の症例では、咳と発熱があり検査後自宅隔離。


==== レムデシビル ====
1月20日新型コロナウイルス陽性で入院。発病9日めから[[肺炎]]症状で[[酸素飽和度]]は90%に低下し酸素補給。
抗ウイルス薬[[レムデシビル]]は、現在米国FDAによって承認されている唯一の薬剤である{{Sfn|アメリカ国立衛生研究所|2021}} 。日本では特例承認制度により、5月7日に正式に新型コロナウイルスへの治療薬として承認された{{Sfn|診療の手引き第4版|2020|at=Chapt.5}}。

10日めには基底の筋状混濁や両肺のラ音<ref group="注">[[ドイツ語]]の「'''[[:de:Rasselgeräusch|Rasselgeräusch]]'''」に由来する「ラッセル音」のこと。気管や気管支に異常があると、胸部聴診の際に聴こえる異常な肺音。→[https://www.umin.ac.jp/kagoshima/jgopher/1/ UMIN:患者状態項目 > 呼吸器症状]の「肺雑音」を参照。</ref>を認め[[非定型肺炎]]の所見となり[[バンコマイシン]]と[[セファロスポリン#第四世代セファロスポリン|セフェピム]]の投与を開始した。

11日め夕方から、'''[[コンパッショネート使用]]'''(未承認薬の人道的使用)として'''レムデシビル'''の[[注射#投与経路による分類|静脈注射]]を行い他の薬剤を順次停止。

翌日状態が改善し食欲が出て、酸素補給なしに酸素飽和度96%に落ち着いた。

軽い咳を除きすべての症状が解消した。
||}}

2月2日、中国当局にレムデシビルの[[疫学#臨床試験|臨床試験]]申請が受理された。さっそく2月3日には[[北京]]の[[中日友好医院]]により[[武漢]]で臨床試験が開始された<ref>{{Cite web|date=2020-02-02|url=https://m.sohu.com/a/370089926_114988|title=刚刚 新冠肺炎潜在有效药物瑞德西韦临床申请获受理|publisher=新京報|accessdate=2020-02-02}}</ref>。軽・中等度の肺炎を発症した患者のうち最大270人が[[無作為]]に選ばれ、[[二重盲検]]と[[プラセボ]]対照の試験に参加<ref>{{Cite web|date=2020-02-04|url=https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-02-03/Q54SVMDWX2PU01|title=ギリアド株急伸、中国が新型ウイルスの臨床試験に新薬を使用へ|publisher=[[ブルームバーグ (企業)|ブルームバーグ]]|accessdate=2020-02-04}}</ref>。同年4月に結果が出る予定<ref name="gilead_remdesivir_ind">{{Cite web|date=2020-02-27|url=https://www.gilead.co.jp/-/media/japan/pdfs/press-releases/02-27-2020/remdesivir-covid-19-trials_200227.pdf?la=ja-jp&hash=6B6EDF3FF356E4F1F974A861E970BE26#zoom=100|title=ギリアド・サイエンシズ、COVID-19の治療薬として開発中の抗ウイルス薬であるremdesivirによる2つの第III相試験を開始|publisher=[[ギリアド・サイエンシズ]]|accessdate=2020-02-28}}</ref>。

同社は進行中の臨床試験外の緊急治療([[コンパッショネート使用]])を目的にレムデシビルを提供している。'''日本国内でも'''2月22日、[[加藤勝信]][[厚生労働大臣]]が、患者に対し2月中にもレムデシビルの投与を開始し、3月にもレムデシビルの承認を目指した臨床試験を始める考えを示した<ref name="mix20200228">{{Cite web|date=2020-02-28|url=https://www.mixonline.jp/tabid55.html?artid=68862|title=ギリアド 抗ウイルス薬・レムデシビル 新型コロナウイルス感染症でフェーズ3開始へ|publisher=[[ミクス]]|accessdate=2020-02-29}}</ref><ref name="avigan_start">{{Cite news|date=2020-02-22|url=https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3911888.html|title=インフルエンザ治療薬「アビガン」 患者に投与|publisher=[[TBS]]|accessdate=2020-02-23}}</ref>。

中国を視察した[[世界保健機関]] ([[WHO]]) の担当者が24日、レムデシビルは「'''現時点で本当に治療効果があるとみられる唯一の薬'''」と発言した<ref>{{Cite web|date=2020-02-27|url=https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/022601110/?P=1|title=新型コロナの有望薬「アビガン」「レムデシビル」ってどんな薬?|publisher=[[日経ビジネス]]|accessdate=2020-02-28}}</ref>。ある製薬会社担当者の意見では「緊急性を考えて特例扱いだとしても、最短でも2020年内の承認だろう」という。

2月26日、[[ギリアド・サイエンシズ]]は、レムデシビルのふたつの[[治験#第III相試験|第III相試験]]の治験届が[[FDA]]に受理されたと発表した<ref name="gilead_remdesivir_ind" /><ref>{{Cite web|url=https://www.gilead.com/purpose/advancing-global-health/covid-19|title=COVID-19 Gilead Sciences Update On The Company’s Ongoing Response To COVID-19|publisher=[[ギリアド・サイエンシズ]]|accessdate=2020-02-28}}</ref>。この治験で、世界各国から重度約400人、中等度約600人の被験者で3月にも開始し、順調なら4月にも結果が出る<ref name="mix20200228" />。3月11日、数百人のCOVID-19患者が本剤で治療を受けた<ref>{{Cite web|date=2020-03-11|url=https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-11/Q6ZXSUDWRGG601|title=新型コロナ患者、日米欧の数百人がギリアドのレムデシビル投与受ける|publisher=[[ブルームバーグ (企業)|ブルームバーグ]]|accessdate=2020-03-12}}</ref><ref>{{Cite web|date=2020-03-12|url=https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL11HJ9_R10C20A3000000/|title=<米国>ギリアドが上昇 抗ウイルス薬をコロナ患者に投与との報道で|publisher=[[日経新聞]]|accessdate=2020-03-12}}</ref>。[[アメリカ合衆国保健福祉省]]はその前週、日本の重症患者に未承認薬の[[コンパッショネート使用]]の一環としてレムデシビルを提供するため、同省[[アメリカ公衆衛生局士官部隊|公衆衛生局士官部隊]]が、在日米国[[大使館]]、日本の[[厚生労働省]]、ギリアドと協力していると発表している。

4月10日、レムデシビルのコンパッショネート使用例61例の報告が掲載された<ref>{{Cite journal|last=Grein|first=Jonathan|last2=Ohmagari|first2=Norio|last3=Shin|first3=Daniel|last4=Diaz|first4=George|last5=Asperges|first5=Erika|last6=Castagna|first6=Antonella|last7=Feldt|first7=Torsten|last8=Green|first8=Gary|last9=Green|first9=Margaret L.|date=2020-04-10|title=Compassionate Use of Remdesivir for Patients with Severe Covid-19|url=https://doi.org/10.1056/NEJMoa2007016|journal=New England Journal of Medicine|volume=0|issue=0|pages=null|doi=10.1056/NEJMoa2007016|issn=0028-4793}}</ref>。

現在は、米国FDAによって承認されている唯一の薬剤である{{Sfn|アメリカ国立衛生研究所|2021}} 。日本では特例承認制度により、5月7日に正式に新型コロナウイルスへの治療薬として承認された{{Sfn|診療の手引き第4版|2020|at=Chapt.5}}。


6月以降、日本ではCOVID-19重症・重篤例に対して、レムデシビルとデキサメタゾン、トシリズマブの3剤併用療法('''RDT療法''')を導入し、死亡割合が大幅に改善した<ref>{{citeweb |url=https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t344/202010/567337.html |title=COVID-19重症・重篤、「RDT療法」で死亡激減 |date=2020-10-01 |accessdate=2020-10-05 |publisher=日経メディカル }}</ref>。
6月以降、日本ではCOVID-19重症・重篤例に対して、レムデシビルとデキサメタゾン、トシリズマブの3剤併用療法('''RDT療法''')を導入し、死亡割合が大幅に改善した<ref>{{citeweb |url=https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t344/202010/567337.html |title=COVID-19重症・重篤、「RDT療法」で死亡激減 |date=2020-10-01 |accessdate=2020-10-05 |publisher=日経メディカル }}</ref>。


==== デキサメタゾン ====
==== デキサメタゾン ====
ステロイド系抗炎症薬[[デキサメタゾン]]が、2020年6月にイギリスで新型コロナに感染した重症患者の死亡率を下げるとの研究結果が報告された。
ステロイド系抗炎症薬[[デキサメタゾン]]が、2020年6月にイギリスで新型コロナに感染した重症患者の死亡率を下げるとの研究結果が報告された。


米国ガイドラインでは人工呼吸器を要する患者に推奨される{{Sfn|アメリカ国立衛生研究所|2021}}。日本ガイドラインでも承認されている{{Sfn|診療の手引き第4版|2020|at=Chapt.5}}。
米国ガイドラインでは人工呼吸器を要する患者に推奨される{{Sfn|アメリカ国立衛生研究所|2021}}。日本ガイドラインでも承認されている{{Sfn|診療の手引き第4版|2020|at=Chapt.5}}。

=== 禁忌薬 ===
3月17日、WHOの報道官は、本ウイルス感染の疑いがある場合、医師の助言なしに抗炎症薬「[[イブプロフェン]]」を服用しないよう注意を促した。抗炎症作用の少ない「[[アセトアミノフェン]]」服用が望ましいとしていたが<ref>{{Cite web|date=2020-03-17|url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031701481&g=int|title=イブプロフェンに注意 新型コロナ疑いなら―WHO|publisher=時事通信|accessdate=2020-03-18}}</ref>、3月20日に「通常の副作用以外に、症状を悪化させるという報告はなかった」ことから「控えることを求める勧告はしない」とし、先の発表を事実上撤回した<ref>{{Cite web|date=2020-03-20|url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032000734&g=int|title=新型コロナ悪化の報告なし WHO、「イブプロフェン」服用への注意修正|publisher=時事通信|accessdate=2020-03-27}}</ref>。そのため、3月20日時点において禁忌薬に指定されている薬品は存在しない。ただし、ロキソニンなどのNSAIDSは[[サイトカインストーム]]を起こし肺炎の可能性を上げるリスクは肯定もされていないが否定もされていない状況であるため、可能なら使わないほうが無難といえる。一般的な副作用を防ぐという観点も含め、解熱剤としての第一選択はアセトアミノフェンをと考えるのが現時点では妥当なところである(もちろん副作用のためアセトアミノフェンが使えない患者も存在する)。


===治療薬候補 ===
===治療薬候補 ===
277行目: 258行目:
CDCは、石鹸と水にすぐにアクセスできない場合に限って、アルコール手指[[消毒剤]](濃度60%以上)を使用することを推奨している。手指消毒剤が入手困難なエリアでは、WHOは現地生産可能な[[エタノール]]または[[イソプロパノール]]の消毒剤を推奨している。[[過酸化水素]]はアルコールに混入する細菌胞子の除去のために添付されており、手の無菌操作のための物質ではない<ref>{{cite book |chapter-url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK144054/ |chapter=WHO-recommended handrub formulations |title=WHO Guidelines on Hand Hygiene in Health Care: First Global Patient Safety Challenge Clean Care Is Safer Care |date=19 March 2009 |publisher=[[World Health Organization]] (WHO)|accessdate=19 March 2020}}</ref>。
CDCは、石鹸と水にすぐにアクセスできない場合に限って、アルコール手指[[消毒剤]](濃度60%以上)を使用することを推奨している。手指消毒剤が入手困難なエリアでは、WHOは現地生産可能な[[エタノール]]または[[イソプロパノール]]の消毒剤を推奨している。[[過酸化水素]]はアルコールに混入する細菌胞子の除去のために添付されており、手の無菌操作のための物質ではない<ref>{{cite book |chapter-url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK144054/ |chapter=WHO-recommended handrub formulations |title=WHO Guidelines on Hand Hygiene in Health Care: First Global Patient Safety Challenge Clean Care Is Safer Care |date=19 March 2009 |publisher=[[World Health Organization]] (WHO)|accessdate=19 March 2020}}</ref>。


=== 社会的距離 ===
{{main|社会的距離}}

=== ワクチン ===
{{main|COVID-19ワクチン}}

== 当症状の禁忌薬 ==
3月17日、WHOの報道官は、本ウイルス感染の疑いがある場合、医師の助言なしに抗炎症薬「[[イブプロフェン]]」を服用しないよう注意を促した。抗炎症作用の少ない「[[アセトアミノフェン]]」服用が望ましいとしていたが<ref>{{Cite web|date=2020-03-17|url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031701481&g=int|title=イブプロフェンに注意 新型コロナ疑いなら―WHO|publisher=時事通信|accessdate=2020-03-18}}</ref>、3月20日に「通常の副作用以外に、症状を悪化させるという報告はなかった」ことから「控えることを求める勧告はしない」とし、先の発表を事実上撤回した<ref>{{Cite web|date=2020-03-20|url=https://www.jiji.com/jc/article?k=2020032000734&g=int|title=新型コロナ悪化の報告なし WHO、「イブプロフェン」服用への注意修正|publisher=時事通信|accessdate=2020-03-27}}</ref>。そのため、3月20日時点において禁忌薬に指定されている薬品は存在しない。ただし、ロキソニンなどのNSAIDSは[[サイトカインストーム]]を起こし肺炎の可能性を上げるリスクは肯定もされていないが否定もされていない状況であるため、可能なら使わないほうが無難といえる。一般的な副作用を防ぐという観点も含め、解熱剤としての第一選択はアセトアミノフェンをと考えるのが現時点では妥当なところである(もちろん副作用のためアセトアミノフェンが使えない患者も存在する)。

== 医療機器 ==
=== 防護具 (PPE) ===
=== 防護具 (PPE) ===
[[File:DonningCDC2020.jpg|thumb|[[個人用防護具]](personal protective equipment, PPE){{Sfn|イングランド公衆衛生局|2020|at=Chapt.5.1}}<br />
[[File:DonningCDC2020.jpg|thumb|[[個人用防護具]](personal protective equipment, PPE){{Sfn|イングランド公衆衛生局|2020|at=Chapt.5.1}}<br />
301行目: 272行目:
英国政府ガイドラインでは、すべての医療施設において、医療従事者と患者(障害とならないのであれば)は、フェイスマスクを使用する必要があり、さらに[[社会的距離]]と[[手指衛生]]も必要であるとされている{{Sfn|イングランド公衆衛生局|2020|at=Chapt.1}}。
英国政府ガイドラインでは、すべての医療施設において、医療従事者と患者(障害とならないのであれば)は、フェイスマスクを使用する必要があり、さらに[[社会的距離]]と[[手指衛生]]も必要であるとされている{{Sfn|イングランド公衆衛生局|2020|at=Chapt.1}}。


=== 人工呼吸器 ===
=== 社会的距離 ===
{{main|社会的距離}}
新型コロナウイルスは[[急性呼吸窮迫症候群]]や[[肺炎]]をもたらし、[[肺]]に致命的なダメージを与える<ref name="TechCrunch3-23">{{Cite news|url=https://jp.techcrunch.com/2020/03/23/2020-03-22-ford-gm-tesla-given-the-go-ahead-to-produce-ventilators-trump-says/|title=フォード、GM、テスラの人工呼吸器製造にトランプ大統領がGO|publisher=TechCrunch|date=2020年3月23日}}</ref>。治療法がまだない現状では、重篤化した場合に[[人工呼吸器]]が必要不可欠な医療機器となる<ref name="TechCrunch3-23" />。イギリスの呼吸器疾患・救命救急医ラハルデブ・サーカーは「集中治療室に入った患者の死亡率は50 - 60%と推測される」とし、重篤患者に人工呼吸器を使用できなければ「数時間で死に至る」という<ref name=nswhusoku3-28/>。米国の人工呼吸器メーカーであるベンテック・ライフ・システムズのキプルCEOは「ワクチンが開発されるまでのあいだ、命を救うために人工呼吸器の供給に注力せざるをえない」と述べる<ref name=nswhusoku3-28/>。


=== ワクチン ===
WHOは3月1日、各国に人工呼吸器の確保を求めた<ref>{{Cite news|url=https://www.afpbb.com/articles/-/3271077|title=「人工呼吸器の確保を」 WHOが各国に呼び掛け 新型ウイルス重症者への備え|publisher=AFPBB|date=2020年3月2日}}</ref>。
{{main|COVID-19ワクチン}}

==== 中国 ====
中国の医療機器メーカー[[北京誼安医療系統]]は1月20日以来、24時間体制・3交代制で、研究開発部門のスタッフまでも生産ラインで働き、対応している。誼安医療は外国からの注文殺到で、昨年の数倍の売上高を見込んでいる<ref>{{Cite news|url=https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-03-24/Q7OBQZT0G1KZ01|title=中国の人工呼吸器工場に世界中から注文殺到-新型コロナ感染拡大で|publisher=ブルームバーグ|date=2020年3月24日}}</ref>。

また、北京誼安医療はバルブやタービンといった主要コンポーネントをスイス、米国、オランダから輸入しており、パンデミックによるサプライチェーンの途絶えで困難な状況もある<ref name=nswhusoku3-28/>。

==== イタリア ====
3月6日、イタリア政府は医療機器企業シアレ・エンジニアリング・インターナショナル・グループ(ボローニャ)に協力を求めた<ref name=nswhusoku3-28/>。陸軍技術者も同社の生産管理者と協力し、通常月間生産量160台のところ、4カ月で2000台の生産を目指す<ref name=nswhusoku3-28>{{Cite news|url=https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/post-92903_1.php|title=新型コロナウイルス治療の人工呼吸器が世界的不足 軍も協力し増産態勢|publisher=Newsweekjapan|date=2020年3月28日}}</ref>。

エミリアロマーニャ州の医師チームは、1台の人工呼吸器から2人の患者に酸素を供給する方法を開発した<ref name=nswhusoku3-28/>。

[[3Dプリンター]]事業のイシンノーバ (Isinnova)は、ロンバルディア州にあるガルドーネ・バル・トロンピア病院の元医長レナート・ファベロの提案で、3Dプリント技術を使った[[シュノーケリング]]マスクと人工呼吸器をつなぐ医療用バルブの試作に成功した<ref name=isinnova>{{Cite news|url=https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/3dno_1.php|title=3Dプリンターとシュノーケリングマスクで人工呼吸器の試作に成功、伊ベンチャー|publisher=Newsweekjapan|date=2020年3月26日}}</ref>。イシンノーバはこのバルブの特許権を取得したが、設計図を公開している<ref name=isinnova/>。また、イシンノーバが使用したのは仏[[デカトロン]]社製のシュノーケリング用マスクで、デカトロンは協力に前向きで、すぐにマスクの設計図を提供したという<ref name=isinnova/>。

==== イギリス ====
イギリスでは、[[NHS]]に成人用人工呼吸器が5000人分、子ども用900人分が備蓄されている<ref name="UKkokyuki">[https://jp.motorsport.com/f1/news/uk-based-f1-teams-helping-address-ventilator-shortage-/4771443/ F1チームの技術力を活かせ! コロナで不足する人工呼吸器製造をサポート] 2020/03/21 11:53</ref>。英国政府は予備人工呼吸器を約8000台に積み増し、NHSは数週間で1万2000台弱まで増やすと述べた<ref name=nswhusoku3-28/>。

3月15日、イギリス政府は人工呼吸器またはそのコンポーネントの供給に関して企業に支援を要請した<ref name="UKkokyuki" />。7つの[[フォーミュラ1|F1]]チームは[[ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン]]、イノベートUK、ハイ・バリュー・マニュファクチャリング・カタパルトと提携し取り組むとした<ref name="UKkokyuki" />。ほか、[[ロールス・ロイス]]、[[ジャガーランドローバー]]、[[エアバス]]なども要請を受けた<ref name="UKkokyuki" />。コングロマリットである[[マクラーレン]]・グループは、簡易人工呼吸器の設計を検討し、また[[日産自動車]]は、既存の人工呼吸器メーカーの支援に向けて他社と協調する<ref name=nswhusoku3-28/>。

3月20日、マット・ハンコック英保健相は「生産可能な台数はすべて必要になるし、買い上げる」と述べた<ref name=nswhusoku3-28/>。

3月27日、家電メーカー[[ダイソン]]が、政府の依頼を受けて10日間で設計した新型人工呼吸器CoVentを開発したと発表した<ref name=cnndyson>[https://www.cnn.co.jp/business/35151464.html 英ダイソン、新型の人工呼吸器生産へ 政府の依頼受け10日で設計]CNN2020.03.27 Fri posted at 13:45 JST</ref>。新型コロナウイルス感染症の患者に特化して対応できるもので、4月初めまでに使用態勢が整う<ref name=cnndyson/>。政府からの注文は1万台で、この他ダイソンは各国に5,000台を寄付するとしている<ref name=cnndyson/>。

掃除機や芝刈り機のメーカーのジーテック (Gtech) も2種類の人工呼吸器試作品を政府に提出して審査を受けている<ref name=cnndyson/>。

==== アメリカ合衆国 ====
米国には16万台の人工呼吸器があり、さらに国家戦略備品として1万2700台があるが、3月22日、[[アメリカ合衆国大統領|大統領]][[ドナルド・トランプ]]は[[フォード]]、[[ゼネラルモーターズ]] (GM)、[[テスラ]]による人工呼吸器製造を要請した<ref name="TechCrunch3-23" />。GMはベンテック・ライフ・システムズと提携し、テスラは[[メドトロニック]]との提携を発表した<ref name="TechCrunch3-23" /><ref>[https://response.jp/article/2020/03/23/332865.html GM、人工呼吸器の増産を支援…新型コロナウイルス]レスポンス2020年3月23日(月)13時15分</ref>。テスラは一時閉鎖していたニューヨーク州の[[太陽電池]]工場を再稼働させて人工呼吸器を組み立てるという<ref name=nikke3-28/>。また、既存メーカーから購入した数百台の人工呼吸器をニューヨーク市の病院に寄付した<ref name=nikke3-28/>。フォードは「危機を前に国を支えるために力を合わせることが不可欠だ。そうすることでこれまでにも増して強くなる」と述べた<ref name="TechCrunch3-23" />。

これに先立ち、[[3月18日]]にトランプ大統領は、緊急時に政府が産業界を直接的に統制できる権限を付与する[[国防生産法 (アメリカ法)|国防生産法]]を発動した<ref name=nikke3-28/><ref name=huf>[https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e72b947c5b63c3b648a0631 国防生産法とは?新型コロナ対策でトランプ大統領が発動方針「将来における最悪のシナリオのために」]huffingtonpost2020年03月19日 11時14分 JST</ref><ref>[https://www.fema.gov/defense-production-act-program Defense Production Act Program]Federal Emergency Management Agency.03/18/2020 - 14:14更新</ref>。

3月27日、トランプ大統領は国防生産法に基づき、GMに人工呼吸器の生産を正式に命令した<ref name=nikke3-28/>。GMは同日、医療機器メーカーと組んで生産を始めると表明、[[トヨタ自動車]]も人工呼吸器メーカーの増産を支援すると発表した<ref name=nikke3-28>[https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57376690Y0A320C2NNE000/ トランプ氏、GMに人工呼吸器生産命令 トヨタは専門メーカーの生産支援] 日本経済新聞2020/3/28 21:45</ref>。これにより、GMには連邦政府の発注を優先する義務が生じる<ref name=nikke3-28/>。GMは[[インディアナ州]]の電子部品工場に呼吸器の生産設備を導入し、4月から月間1万台のペースで生産する<ref name=nikke3-28/>。トヨタは人工呼吸器のメーカー2社と連携して部品供給や物流を支援し、また[[3Dプリンター]]で医療用の簡易フェースガードを生産し、マスクの生産準備も進めている<ref name=nikke3-28/>。

全米病院協会は、旧式の人工呼吸器の復活や、麻酔機器の転用を検討している<ref name=nswhusoku3-28/>。国防総省から同協会へ2000台の人工呼吸器が寄贈された<ref name=nswhusoku3-28/>。

==== オランダ(フィリップス) ====
[[オランダ]]電機大手[[フィリップス]]は3月22日、人工呼吸器の製造を今後約2カ月で倍増、9月までに4倍にすると発表した<ref name="skph">
[https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200323/mcb2003231016016-n1.htm 人工呼吸器、生産倍増へ 2カ月でフィリップス]sankei.biz2020.3.23 10:16</ref>。フィリップスは現在、週千台生産している<ref name="skph" />。ドイツのドレーゲルとも連携する<ref name="skph" />。

==== スイス(ハミルトン) ====
スイスの医療機器メーカー、ハミルトン・ボナドゥーツ株式会社は、感染拡大が最も深刻なイタリアに優先的に製品を届けており、2020年3月現在昨年1年分の販売台数 1,500 - 2,000 台が1カ月で売れるという<ref name="swiskoky">[https://www.swissinfo.ch/jpn/新型コロナウイルス_需要激増の人工呼吸器-増産に奔走するスイスメーカー/45630444 需要激増の人工呼吸器 増産に奔走するスイスメーカー]swissinfo.2020-03-20 10:00</ref>。クローズドループ制御換気機能のある最新世代の人工呼吸器の価格は約6万フラン(約670万円)<ref name="swiskoky" />。

ハミルトンCEOヴィーランドは「スイスには現在、合計 1,000 - 1,200 台の人工呼吸器がある。もしイタリア同様に感染状況が深刻になれば、需要は絶対に満たせないだろう」と述べた<ref name="swiskoky" />。

スイスのハミルトンの昨年の生産台数は1万5000台だったが、今年は約2万1000台を目指す。ハミルトンは年間10億ドル以上の規模の人工呼吸器のグローバル市場で、売上高シェア約4分の1を占める<ref name=nswhusoku3-28/>。

ハミルトンはルーマニア工場で人工呼吸器用ホースを製造しているが、「重要な医療機器」を理由として数週間ルーマニア当局によって出荷が止められるという問題も発生したが、政府を通じて解決した<ref name=nswhusoku3-28/>。

==== ドイツ ====
ドイツでは、感染拡大が始まる前に各病院が約2万台の人工呼吸器を保有していたが、連邦政府はドレーゲルベルクに1万台を発注した<ref name=nswhusoku3-28/>。

レーベンスタイン・メディカル・イノベーションのフランス支社長クリストフ・ヘンツェは、フランスにおける需要は、通常は年間約1000―1500台だが、現在では週に数百台まで増加しているという<ref name=nswhusoku3-28/>。

==== 日本 ====
日本政府では経済産業省で人工呼吸器を3000台確保している<ref name=tyoseityu>{{Cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57380640Z20C20A3000000/|title=「人工呼吸器の増産へ調整」 西村経財相|newspaper=日本経済新聞|date=2020-03-29}}</ref>。

3月25日、[[旭化成]]は同社傘下の米国ゾールメディカルが米国内の部品メーカーから供給を受け増産し、現在の生産数の約25倍となる月1万台の生産を目指すと発表<ref>{{Cite news|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57243780W0A320C2000000/|title=人工呼吸器の増産で異業種がタッグ、規制緩和が後押し|newspaper=日本経済新聞|date=2020-03-26}}</ref><ref>{{Cite news|url=https://newswitch.jp/p/21639|title=人工呼吸器を一気に月産1万台へ引き上げる旭化成、6年前の米社買収が生きた!|publisher=newswitch|date=2020年03月27日}}</ref>。

3月27日、[[広島大学]]トランス レーショナルリサーチセンターの木阪智彦准教授と[[国立病院機構新潟病院]]の石北直之医師は、[[3Dプリンター]]による人工呼吸器代用装置のデータを無償提供すると発表した<ref name=3dmsyo>[https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200328-00010002-chugoku-l34 3Dプリンターで人工呼吸器代用装置、データ無償提供 広島大などのチームが新型コロナ受け] 中国新聞3/28(土) 7:00配信</ref><ref>[https://www.yomiuri.co.jp/science/20200327-OYT1T50265/ 人工呼吸器の部品、3Dプリンターで製作…電気なくても使用可] 読売新聞2020/03/28 09:29</ref>。この装置は電気制御の必要がない<ref name=3dmsyo/>。

3月29日、[[西村康稔]][[内閣府特命担当大臣(経済財政政策担当)|経済財政再生相]]は人工呼吸器増産に向けた調整を開始すると発表した<ref name=tyoseityu/>。

=== 体外式膜型人工肺 (ECMO) ===
重症例に対しては、体外式膜型人工肺 ([[ECMO]]) が使用されている<ref>{{Cite web|title=コロナで“危ない薬”と新型肺炎重症者を回復させた「ECMO治療」とは? 〈週刊朝日〉|url=https://dot.asahi.com/wa/2020032400046.html|website=AERA dot. (アエラドット)|date=2020-03-25|accessdate=2020-03-26|language=ja-JP|last=山内リカ,亀井洋志}}</ref>。


== 致死率・重症化率・罹患率 ==
== 致死率・重症化率・罹患率 ==

2021年3月6日 (土) 12:06時点における版

2019年新型コロナウイルス感染症
2019年新型コロナウイルス感染症の症状
概要
症状 発熱疲労空咳息切れ
原因 SARSコロナウイルス2 (SARS-CoV-2)
診断法 PCR法LAMP法抗原検査
分類および外部参照情報
新型コロナウイルスの構造
  赤い突起はスパイクタンパク(S)[1]
  灰色の被膜はエンベロープ。主成分は脂質でアルコールや石鹸で破壊できる[1]
  黄色の付着物はエンベロープタンパク[1]
  オレンジの付着物は膜タンパク質
[1]

2019年に発生した新型コロナウイルス感染症(しんがたコロナウイルスかんせんしょう、国際正式名称:COVID-19[2])は、SARSコロナウイルス2 (SARS-CoV-2) [注 1]ヒト感染することによって発症する気道感染症ウイルス性の広義の感冒の一種[3])である[4]。多くの場合、無症状または風邪様症状を伴う軽症で自然治癒するが、重症では急性呼吸窮迫症候群敗血症多臓器不全を伴う[4][5]

日本においては、2020年時点では単に新型コロナウイルス感染症と呼ばれ[6]感染症法に基づいて強制入院などの措置を取ることができる指定感染症(二類感染症相当)に指定された[6]ほか、新型インフルエンザ等対策特別措置法上も期限付きで新型インフルエンザ等とみなされ、日本国政府緊急事態宣言を発令できるようになった[7]

2019年12月に中華人民共和国湖北省武漢市で初めて検出された新興感染症で、一般に武漢市から世界各地に感染が拡大パンデミック)したと考えられているが[8][3]、スペインのバルセロナ大学の公告を発表によると2019年3月採取の廃水から新型コロナ検出[9]イタリアの国立がん研究所の研究によると2019年9月に採取した同国での肺がん検査受診者の血液中から新型コロナウイルスの抗体が検出されており、武漢市で報告される前から、世界中にウイルスが広まっていた可能性が、2020年3月時点で指摘されている[10]

中国の科学論文でも、従来考えられていたよりも早くヨーロッパでウイルスが出現していたと主張され、中国政府は、ウイルスは輸入冷凍食品に付着していたものと主張し、国営メディアを使って「新型コロナの起源は中国」との見方を否定する情報の拡散を続けている[11]。この中国側の主張について、世界保健機関 (WHO) は、食品や包装のどちらも新型コロナウイルスの感染経路だとは見られていないとの見解を示し、西側諸国の研究機関も、中国が主張の論拠とする論文に懐疑的な見解を示している[11]

名称

2020年1月9日世界保健機関 (World Health Organization; WHO) は中華人民共和国湖北省武漢市における肺炎の集団発生が新型コロナウイルス(原文では “novel (or new) coronavirus”)によるものであるとする声明[12]を出した。この時点では、同声明を翻訳した日本の厚生労働省検疫所は「新しいコロナウイルス」ないし「武漢肺炎」(原文は “pneumonia in Wuhan”)と訳している[13]

同年2月1日、「新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令」の執行により[6][14]、法令において「新型コロナウイルス感染症」と定められた。厚生労働省[15]日本感染症学会[16]もこれに準じている。

同年2月11日、WHOがCOVID-19(コヴィッド ナインティーン[17][18][19]またはコビッド ナインティーン[20][21])と命名した[22][23][24][25][26]COVIDとは “corona-virus disease”(コロナウイルス疾患)の略称で、19は最初にウイルスが発見された2019年を表している[22][27]。英語では “coronavirus disease 2019[28][27][29][30][31] または単に “coronavirus disease[2] とも表記される。

WHOは、ヒトに感染する新たな感染症やウイルスの名称に、地域・人名・動物・食品名、特定の文化や産業名を含めないと規定しており[32][33][34][35]、この命名について、固有の地名や国名などと関連付けることで起こる、特定の集団へのスティグマを防ぐよう考慮したと説明した[36]。日本においては「新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)」と併記される場合もある[37][38][39][40][41][42]

台湾中華民国) の衛生福利部疾病管制署では、COVID-19の簡称として「武漢肺炎」の呼称を公的文書で使用しているほか[43]香港韓国、日本などの一部報道においても「武漢肺炎」の表記が用いられている[44][45][46][47]

病理

病原体

SARSコロナウイルス2 (SARS-CoV-2) に感染することによって発症する[3]

感染経路

感染経路としては、ウイルスが付着した手で鼻や目や口を触ることによる接触感染と、くしゃみによる飛沫感染がある[3]

空気感染は確認されていないが、エアロゾルを発生する医療処置がなされた際には、感染に関与する可能性が指摘されている[48]。中華人民共和国の衛生当局は、飛沫感染・接触感染に加えて「閉鎖された環境で長時間、高濃度のウイルスの粒子を吸った場合」のエアロゾル感染も感染する可能性があるとした[49]

気道が主要のウイルス伝播経路になるとみられるが、SARSコロナウイルス感染と同様、消化管および粘膜組織(結膜など)もウイルスの体内侵入方法である可能性がある[50]

宿主細胞受容体

SARS-CoV-2は、SARSコロナウイルスと同じく宿主細胞のアンジオテンシン変換酵素II (ACE2) 受容体に結合して感染するとみられている[50]。ヒトACE2とSARS-CoV-2のspike蛋白質の受容体結合ドメインとが、相互作用する様子をシミュレーションした動画が公開されている[51][52]

ACE2受容体は気管支・肺・心臓・腎臓・消化器等に発現している[53]Human Protein Atlas英語版によればACE2受容体腎臓に多く発現している[54]。また、中国での研究によればACE2受容体は舌の上皮細胞にも多く発現しているとされる[55]

通常、ACE2受容体は刺激されるとアンジオテンシンIIを分解することで血圧上昇のためのレニン・アンジオテンシン系 (RA系)を阻害するが、このRA系阻害作用は臓器の保護に重要な可能性がある[56][57][58]。SARSコロナウイルスではマウスでの動物実験においてACE2受容体の発現を減少させるとされ[59]、新型コロナウイルス感染症の患者の血漿においてもアンジオテンシンIIが高いレベルにあるという情報がある[60]。そのため、新型コロナウイルス感染症の治療においてRA系の阻害が提案されている[60][61]

高血圧患者は新型コロナウイルス感染症で重症化しやすいとされる[62]

症状と徴候

症状[48] %
発熱 87.9
空咳 67.7
倦怠感・だるさ 38.1
33.4
嗅覚障害味覚障害[63] 30 - 66
息切れ 18.6
筋肉痛関節痛 14.8
のどの痛み 13.9
頭痛 13.6
悪寒 11.4
吐き気・嘔吐 5.0
鼻づまり 4.8
下痢 3.7 - 31[64]
喀血 0.9
結膜充血 0.8

初期症状

症状は特異的ではなく、症状のないもの(無症候性)から重症の肺炎、死亡まで幅広い。典型的な症状・徴候としては発熱、空咳、疲労、喀痰、息切れ、咽頭痛、頭痛、下痢などがある(表参照)[48]くしゃみ鼻水のどの痛みなどの上気道症状は少ない[65]。WHOの進藤奈邦子シニアアドバイザーは、この病気は下気道に親和性が強く、排ウイルスのピークは発症日から3 - 4日後くらいと報告している[66]

初期症状はインフルエンザ普通感冒と似ており、発症早期の段階では鑑別が困難である[3][5][67]。感染から潜伏期間(1-14日間)を経た後に、微熱発熱や呼吸器症状、倦怠感が約1週間続く。2020年1月25日時点での中国では、初期症状は、肺炎に特有の発熱や咳だけとは限らず、下痢吐き気頭痛や全身のだるさなど、消化器系神経系の症状の場合もあり、早期の診断を難しくしていると伝えられた[68]。また、特に発症早期の場合は発熱が必ずしも現れるわけではないため、発熱検知装置だけで検出できない可能性がある[69]

一方2020年(令和2年)2月14日に、神奈川県横浜市での緊急シンポジウムで、国立国際医療研究センター大曲貴夫国際感染症センター長は、現在は「軽微な呼吸器症状を見極め、感染者を早期に見つけることが重要な時期」として、以下のように述べた[66]

胸部レントゲンCT検査の両方を実施した41歳日本人男性の症例では、CTのみで左肺の尖部と舌区に、一部湿潤影を伴うすりガラス影を認めて肺炎と診断できた。レントゲンではとても見抜けない非常に小範囲な陰影だった。通常、こうした臨床像の患者にCTを撮ることは現実ではないが、背景に感染の流行という特殊な状況があったため、実施してキャッチできた。

複数の軽微な症例を診察した結果、感冒症状が一週間続き、かつ倦怠感が強いという臨床上の経過は、感冒やインフルエンザの経過と明らかに異なる。

—  国際感染症センター長・大曲貴夫 、2020年2月14日[66]

2020年3月30日、日本耳鼻咽喉科学会は、新型コロナウイルス感染症で嗅覚(におい)や味覚(あじ)の低下があるとの報道を受け、「嗅覚や味覚の障害は(中略)必ずしも新型コロナウイルスだけが原因ではなく、また、新型コロナウイルス感染症による嗅覚や味覚の障害は自然に治ることが多く、特効薬もない」として、2週間は出来るだけ不要不急の外出を控え毎日体温を測り様子を見るよう、声明を出した[70]

進行症状

二次的な細菌性肺炎もあるが、感染後1 - 2週間以内に発症した肺炎はウイルス性のものが多いと見られている[71]

重症化すると急性呼吸窮迫症候群 (ARDS) や急性肺障害 (ALI) などを起こし[72]、人工呼吸適応となる場合が多い[73]

潜伏期間

潜伏期間は 1–14日間とされ、世界保健機関 (WHO) は平均値を 5–6日、アメリカ疾病予防管理センター (CDC) は中央値を 4–5日としている[74][75]

ある感染者の発症(1次症例)から2次感染者の発症(2次症例)までの「発症間隔」は、SARSの 5.3–19日に対して、本症は 3.5–5.9日と見られており、潜伏期間に感染能力をもつ可能性が指摘されている[76]

合併症

約1週間の初期症状期に回復しない場合は、高熱・気管支炎肺炎の初期症状などが併発してくる。重症例では、呼吸不全が起こる。また、血液に乗ってウイルスが体内に拡散され、肝不全腎不全心不全脳炎もしくは中枢神経系感染、多臓器不全、全身の著しい内臓の機能低下を招く敗血症などを引き起こすことが確認されている[77][78][79]

中国本土ではウイルス性脳炎や髄膜炎疑い症例が報告されており、日本では2020年3月7日に山梨県で髄膜炎の発症が初めて報告された[80]。髄膜炎徴候患者の髄液を採取してPCR検査したところ陽性だった[80]

ウイルス株についての相違点

中国からの報告

2020年3月、このウイルス(中国内外の103例)を北京大学など中国の研究チームが遺伝子解析した結果、コウモリ由来のウイルスに近く古くからあるとみられるS型(全体の3割)と毒性の強弱は不明だが頻度が高いとみられるL型(全体の7割。武漢市の流行では大半を占めるが、市外の流行では現在は減少傾向にある)という塩基配列の異なる2つの型に分類できることが分かった[81][82][83][84]

患者の多くは片方の型にしか感染していないものの両方の型に感染した例も確認されており、ウイルスに一度感染し症状が治っても別の型に「再感染する」という報道もあるが[81][83]。再感染の可能性および原因については議論があり今後の研究・検討を要する[85]

2020年8月16日の時点では以下の事が判明している。本ウイルスの主要な株はL型(L亜型)とS型(S亜型)に分かれる[86][87]。ウイルスのRNAの第28,144番目の塩基の違いにより指定されるアミノ酸がロイシン(L型)かセリン(S型)かによって区別される[88]。その他、K型やG型も確認された。

L型

中国武漢市での初期流行ではL型が支配的[88]。当初の報告ではL型はより攻撃的で、より急速に蔓延するとされていた[注 2]。そのため、流行対策による人的介入のため選択圧が掛かり割合的に減少したと見られている[87]。ただし、後に「感染力が強い」という点については修正され、「頻度が高い」に表現が改められている[89]

S型

進化的に古く、変異前(先祖型)のものと見られている。攻撃性が低いため選択圧が弱く、相対的に割合が増加したと見られる[86][87]

K型

S型が変異したウイルス[90]。無症状あるいは軽症のタイプで2020年の1月頃に流行していたことが考えられている[90]。中国における感染症サーベイランスでは感知されず蔓延したが、日本のインフルエンザ流行曲線が大きく欠けていたため、K型ウイルスの流入が認められた[91][92]

G型

中国の武漢で死者を多く出した後、米国やイタリアなどで爆発的な感染を引き起こしたと考えられている型[90]。感染力や毒性が強い[92]

ケンブリッジ大学などからの報告

2020年4月のイギリス・ケンブリッジ大学などによる報告では、このコロナウイルスは、A・B・Cの『3つの型』に分けられるとした。Aは中国のコウモリ由来のウイルスに近く、中国や日本の感染者でも見つかったが、米国やオーストラリアの感染者が多かった。Aから変異したBが武漢市を中心として中国や近隣諸国で爆発的に増えたとみられ、欧米などに飛び火した例は少なかった。Bから変異したCは、イタリア・フランス・イギリスなどヨーロッパで多かった[93][94]

日本バイオデータからの報告

株式会社日本バイオデータによる査読前論文では、ウイルスのRNA配列のうち第8,782番目、第28,144番目、第29,095番目の塩基に着目し、本ウイルスをTCC, TCT, CTCの3つの型に分類した[95]。TCCおよびTCTは中国のグループの示すS型、イギリスのグループが示すA型に相当する。また、CTCは中国のグループが示すL型、イギリスのグループが示すB型およびC型に相当する。

鑑別診断

他のウイルス性気道感染症、細菌性肺炎などとの鑑別は、症状や身体所見からは難しい。レントゲン画像または肺CT画像による鑑別が可能な場合がある。病変は中国の81症例中、無症候の時期の病変は、片側性、multifocal(多発斑状)、すりガラス状陰影が優位であり、発症後1週間以内では両側性やすりガラス状陰影が卓越、びまん性が優位となる。発症後1週間を越えるとコンソリデーションや混在病変が優位となる[96]

病変は末梢に分布しやすく、リング状陰影(reversed halo sign)は特徴的である。胸水やリンパ節腫脹は少ない[96]

免疫抑制下では易感染でありニューモシスチス肺炎との鑑別が重要である[97]

小児多臓器系炎症性症候群

血栓

重症患者の最大30%に危険な血栓がみられると指摘されている[98]

糖尿病の引き金

新型コロナウイルス感染症が糖尿病発症の引き金になりうると確信する専門家も多く、従来のリスク要因とは無縁だった一部の成人・子どもでさえ、例外ではない[99]

検査

COVID-19臨床検査には、ウイルスの存在を検出する方法と、抗体を検出する方法がある。ウイルスのウイルスの存在診断にはPCR検査法があり、日本ではSARSコロナウイルス2 (SARS-CoV-2) の遺伝子領域から、オープンリーディングフレーム (ORF) 1aとスパイクタンパク質を検出する2-step RT-PCR 法(2ステップ逆転写ポリメラーゼ連鎖反応法)またはリアルタイム one-step RT-PCR 法(TaqMan プローブ法)が使用される[100]。これらの検査は臨床検査技師が行なっている。その他に補助的な検査として、血液検査や胸部X線撮影コンピュータ断層撮影を用いた画像検査を用いる。

また、LAMP法や抗原検査も使われている[101]

管理

ここではガイドラインで勧告された療法のみを掲載する。治験中のものはCOVID-19に対する薬剤研究およびCOVID-19に対する薬剤転用研究を参照。

COVID-19に対する特定の効果的な治療法や治療法は存在しない[102][103]。そのためマネジメントは対症療法、輸液療法、酸素支持、体位管理などであり、必要に応じて臓器を守るために医薬品や医療機器を使用する[104][105][106]

COVID-19のほとんどは軽度であり、その場合の支持療法には、症状緩和(発熱、体の痛み、咳)のためのパラセタモールまたはNSAIDなどの薬物療法、水分の適切な摂取、休息、および鼻呼吸などがある[107][103][108][109]。 適切な衛生管理と健康的な食事も推奨される[110]。米国CDCは、ウイルスを持っていると疑われる人は自宅で自主隔離し、マスクを着用することを推奨している[111]

より重症の場合は、病院での治療が必要になりうる。酸素レベルが低い患者にはデキサメタゾンが強く推奨され、死亡リスクを減少させることができる[66][48][90]。 呼吸支援が必要となれば、非侵襲的換気、そして最終的には人工呼吸器を付けて集中治療室への入室が必要になる場合もある[112]体外式膜型人工肺(ECMO)は呼吸不全の問題に対処するために使用されることもあるが、その利益はまだ検討中である[113][114]

いくつかの実験的治療法が臨床試験で活発に研究されている[102]ヒドロキシクロロキンロピナビル/リトナビルなどは、パンデミックの初期には有望であると考えられていたが、その後の研究では効果がなく、有害でさえあることが分かってきた[102][115][112] 。多くの研究がなされているが、いまだ早期治療を推奨するのに十分な質の高い証拠は存在しない[115][112]

2020年7月現在、日本で認可されている治療薬はレムデシビルデキサメタゾンの2種類である[3]

レムデシビル

抗ウイルス薬レムデシビルは、現在米国FDAによって承認されている唯一の薬剤である[112] 。日本では特例承認制度により、5月7日に正式に新型コロナウイルスへの治療薬として承認された[3]

6月以降、日本ではCOVID-19重症・重篤例に対して、レムデシビルとデキサメタゾン、トシリズマブの3剤併用療法(RDT療法)を導入し、死亡割合が大幅に改善した[116]

デキサメタゾン

ステロイド系抗炎症薬デキサメタゾンが、2020年6月にイギリスで新型コロナに感染した重症患者の死亡率を下げるとの研究結果が報告された。

米国ガイドラインでは人工呼吸器を要する患者に推奨される[112]。日本ガイドラインでも承認されている[3]

禁忌薬

3月17日、WHOの報道官は、本ウイルス感染の疑いがある場合、医師の助言なしに抗炎症薬「イブプロフェン」を服用しないよう注意を促した。抗炎症作用の少ない「アセトアミノフェン」服用が望ましいとしていたが[117]、3月20日に「通常の副作用以外に、症状を悪化させるという報告はなかった」ことから「控えることを求める勧告はしない」とし、先の発表を事実上撤回した[118]。そのため、3月20日時点において禁忌薬に指定されている薬品は存在しない。ただし、ロキソニンなどのNSAIDSはサイトカインストームを起こし肺炎の可能性を上げるリスクは肯定もされていないが否定もされていない状況であるため、可能なら使わないほうが無難といえる。一般的な副作用を防ぐという観点も含め、解熱剤としての第一選択はアセトアミノフェンをと考えるのが現時点では妥当なところである(もちろん副作用のためアセトアミノフェンが使えない患者も存在する)。

治療薬候補

創薬は、以下の二面戦略で進めらている。

  1. 過去のSARSMERSエボラ出血熱、エイズウイルス (HIV) 等のウイルスに有効であった既存の薬剤や、実際のMERSやこのSARS-CoV-2に、試験管レベルで有効な薬剤を網羅的に探索する研究(スクリーニング)などで候補薬剤を探して、転用(適応拡大)する。COVID-19での臨床研究が個々に進める。 →COVID-19に対する薬剤転用研究
  2. 新技術を頼りに、かつてないスピードでワクチン抗体医薬その他の新薬を開発する。→COVID-19に対する薬剤研究

厚生労働省ガイドラインにおいて記載の、日本国内で入手できる薬剤の適応外使用で、国内において治験または特定臨床研究が実施されている薬剤は、以下の通りである[3]

  1. トシリズマブ中外製薬アクテムラ
  2. ファビピラビル富士フイルム富山化学の 抗インフルエンザ薬アビガン[注 4]
  3. アジスロマイシンファイザージスロマック
  4. イベルメクチンMSD製造・マルホ販売の駆虫薬ストロメクトール
  5. サリルマブサノフィ製造販売・旭化成ファーマ発売のケブザラ
  6. シクレソニド帝人ファーマオルベスコ
  7. ナファモスタットメシル酸塩(日医工フサン
  8. ネルフィナビルメシル酸塩(日本たばこ産業ビラセプト[注 5]
  9. バリシチニブ

予防

手洗い

咳やくしゃみをした後には、徹底的な手洗いが必要である[121] 。WHOは石鹸と水で頻繁に手を洗うことを推奨してており、少なくとも20秒間を要し、特にトイレに行った後、手が目に見えて汚れているとき、食事をする前、鼻をかんだ後には必要となる[11]

CDCは、石鹸と水にすぐにアクセスできない場合に限って、アルコール手指消毒剤(濃度60%以上)を使用することを推奨している。手指消毒剤が入手困難なエリアでは、WHOは現地生産可能なエタノールまたはイソプロパノールの消毒剤を推奨している。過酸化水素はアルコールに混入する細菌胞子の除去のために添付されており、手の無菌操作のための物質ではない[122]

防護具 (PPE)

個人用防護具(personal protective equipment, PPE)[123]
1.保護衣(ガウンエプロン)を着る
2.マスクN95マスクサージカルマスク)を着用
3.ゴーグルフェイスシールドを着用
4.手袋グローブ
この他、帽子(キャップ)・シューカバーなど。[123]

飛沫感染や接触感染を防ぐために個人用防護具(personal protective equipment,PPE)が各種ある[123]。保護衣(ガウンエプロン)、マスクN95マスクサージカルマスク)、ゴーグルフェイスシールド手袋、帽子(キャップ)、シューカバーなど。

これらはメーカーや勧告においての指示がない限り、一回のみで使い捨てる必要がある[123]。感染リスクのある場合は、適切な廃棄が求められる[123]

英国政府ガイドラインでは、すべての医療施設において、医療従事者と患者(障害とならないのであれば)は、フェイスマスクを使用する必要があり、さらに社会的距離手指衛生も必要であるとされている[123]

社会的距離

ワクチン

致死率・重症化率・罹患率

初期の報告では重症化率が32%、死亡率が15%と高いものであったが[65]、症例の集積に伴い、現在では重症化率、死亡率はそれより低いことが判明している。WHOからの報告では軽症~中等症例が約80%、重症例が13.8%、重篤例が6.1%とされている[48]。死者の多くは、高血圧糖尿病、免疫系を損なう心血管疾患など、他の疾患を併せ持っていた[124]。また、免疫系の過剰反応であるサイトカインストームによる重篤化するケースもある[125]。死亡に至った初期症例によると、疾病の判明から死亡までの中央値は14日であり、6日から41日までの幅があった[126]

致死率・罹患率

スペインかぜ流行時の1918年、マスクを着用していない人の乗車を拒否するシアトル路面電車

2020年現在の流行では致死率が時間とともに変化し、疾患が診断可能になるまで進行した感染者の割合が不明なため、感染による全体的な死亡率罹患率も不明である[127][128]

致命率(致死率)は、感染者数に占める死者の割合で、2020年現在のように感染が流行している段階では、感染者数値が変動するのに応じて致死率も変動する(例えば2月6日時点で武漢の致死率4.1%、湖北省以外の地域0.17%[129]。2月17日時点で武漢の致死率3.2%[129]。2月18日時点で湖北省以外の地域の致死率は0.63%[129]など、これは治療中の重症患者が死亡するケースが増えているためとみられる[129])。

予備調査では2%から3%の致死率が得られている[130]。WHOの予備調査で致命率は3%程度と推定している[131]

3月6日、厚生労働省は「最悪の場合、発症者は人口の1割を超える」とする流行シナリオを公表した[132][133]。そのシナリオは次のピーク時の医療需要の目安 (1日あたり)のによって表される[133]

  • 外来患者数:(0-14歳人口)×0.18/100+(15-64歳人口) ×0.29/100+(65歳以上人口) ×0.51/100
  • 入院患者数:(0-14歳人口)×0.05/100+(15-64歳人口)×0.02/ 100+(65歳以上人口) ×0.56/100
  • 重症者数:(0-14歳人口)×0.002/100+(15-64歳人口) ×0.001/100+(65歳以上人口) ×0.018/100
なお、各地によってピーク期が異なるため、全国の人口で計算することや単純に各自治体が算出するピークの数値を足し合わせることは、不適切な取扱いとなることに留意する必要がある[133]。また、この式は今後変更される可能性がある[133]

ピーク時は、感染が拡大した時点から概ね3か月後に到来すると推計されている[133]。ただし、公衆衛生対策を行うことで、ピークが下がるとともに後ろ倒しされる[133]

3月11日、アメリカ国立アレルギー・感染症研究所 (NIAID) の長官ファウチ (Anthony S. Fauci) は中国を含めたデータから致死率は約3%だが、無症状患者もいるので実際の感染者はさらに多く、約1%と推定している[134]

3月12日、イギリスは最悪シナリオの罹患率はドイツの70%を上回る80% (全国民における割合)に設定して計画すると発表した[135]

3月30日医学誌ランセットに発表した論文でICLの研究者は致死率(訳文では死亡率)を0.66%とした[136][137]。これ未確定例を含む場合で、感染確定例の死亡率は1.38%だった[136]。年齢別では80歳以上の死亡率は7.8%、50歳以上で入院確率が大幅に高くなり死亡率も高まり、40歳未満では0.16%、9歳未満の死亡率は0.00161%であった[137]

致死率は、感染者が最終的には死亡か快復かで確定する。今後、どのように致死率が推移するか不明であるが、2020年5月1日現在の全世界の感染者の事象確定者が死亡 233,792人、診断された症例数3,276,373人であり致死率7.1%となる[138]。 同データベースを元にした日本の場合の致死率は3.1%(430/14,088)である。

WHOは、SARSについて当初は致死率は4%だとしていたが、最終的に致死率は9.6%と発表した[139]

集団感染・スーパー・スプレッダー

集団感染の事例としては、さっぽろ雪まつりでの屋台[140]、住宅設備展示会(北海道北見市)[141]、病院(東京[142]、相模原市[143][144]、和歌山県湯浅町での院内感染[145]、大阪のライブハウス[146][147][148]、ライブバー(北海道)[149]、名古屋市ではスポーツクラブ(感染36人)と福祉施設(感染45人)でクラスターが発生した[150]

3月3日には、日本の集団感染9件では、そこからつながりのある感染者数が80人以上になることがわかった[141]。これは調査対象となった感染者260人のうち約30%を占める[141]

韓国での感染者の行動履歴の事例では、はじめにキリスト教会で集団感染が発生し、うち一人が老人福祉施設の食堂で食事をして5人が感染。さらにその福祉施設会員の感染が病院で確認され、さらにその病院で院内感染が発生した[151]

10人以上への感染拡大の感染源となった患者をスーパー・スプレッダーという[152]。韓国のMERS流行では特定の数名がスーパースプレッダーで、1人から86人に感染させた患者もいた[153]

日本での新型コロナウイルス感染者の8割は他人に感染させていないが、残りの2割が1人以上の人に感染させており、1人から9人へ感染させた事例(屋形船)や、1人から12人へ感染させた事例(スポーツジム)もある[154]感染症専門医忽那賢志もスーパースプレッダーにならないためには密集空間を避けるべきだとしている[153]

予後

脳損傷

米国シカゴの大規模な医療センターの医師は、COVID-19患者の40%以上が最初に神経学的症状を示し、30%以上が認知障害を持っていたことを発見した。COVID-19感染を生き延びた人々に、長期的な神経学的影響があるかもしれないことを示唆している。COVID-19の多くの生存者に脳損傷が発生し、広範囲に及ぶ認知、行動、心理的問題を引き起こす可能性があるという証拠が増えている[155]

後遺症

倦怠感、体の痛み、息切れ、集中力の低下、運動不能、頭痛、睡眠障害がまだ残っている。研究では、COVID-19から「回復」した人の50%以上が、3か月後もこれらの症状に悩まされ続けていることがわかった[156]。陰性後も倦怠感、息切れ、関節痛、神経疾患、抜毛味覚障害などの症状がみられる例があり、後遺症についても調査が行われている[157]。罹患による重度の炎症反応、血栓性微小血管症、静脈血栓塞栓症それらに伴う酸素欠乏によって後遺症として肺や心臓、脳、腎臓、血管系など多くの臓器や器官系に長期的な損傷が引き起こされると考えられている[158]

患者回復後のウイルス陽転化現象

中国武漢の病院で、PCR検査により診断されたCOVID-19患者に対して、PCRと血液、血清の診断の詳細を調べる研究があった。39例中15例が、治療後も腸管や血液にウイルスを有していた。また、同病院の16例の研究で、0日目に口腔サンプルが陰性でも、5日目に肛門サンプルが陽性化したのが4例あり、また血清検査では、治療直後陰性が治療5日後に検査すると、陽転化するものが多かった[159]

一方、PCR検査で陽性反応が出て入院し、その後の検査で陰性となり症状も落ち着いたため退院したが、最初の発症から2週間以上経過して、再びPCR検査で陽性となったケースも出てきており、コロナウイルスの再活性化か、変異種の再感染の可能性が指摘されている[160][161][162][163]

公衆衛生上の諸政策

接触機会の低減

社会的距離戦略

無策だとねずみ算式に感染が増殖していく。バーベキューをしない、テレワーク・自宅待機など外出を自粛することによって感染の伝播が途切れ、感染の流行が抑えられる(社会距離拡大戦略)。
流行曲線を平坦化することで感染の急激な激化を防ぎ、医療崩壊を防ぐ。パニックにならず、石鹸での手洗い、顔を手指で触らない、体調不良のときは外出せず自宅にいる。このことによって感染の拡大が抑えられる。
無策だと爆発的に感染が拡大する。感染の拡大を防ぐには、イベントや旅行の中止、自宅で仕事をする(テレワーク)、石鹸での手洗いなど。

米国メリーランド州ジョンズ・ホプキンズ大学ブルームバーグ公衆衛生学部のBruce Y. Leeは、感染拡大を抑えるための社会的距離戦略として、以下を列挙する[164]。(上記と重複するものもある)

  1. できるだけ家から出ない
  2. 2メートル (6フィート半) 以内に近づかない
  3. 体を密着させない
  4. 部屋、エレベータのなかでも距離を置く
  5. 握手ハグキスをしない(日本人お辞儀など代わりになる方法を探す)
  6. 職場・学校・映画館・スポーツイベントを避ける(在宅勤務、遠隔授業、インターネット視聴などに切り替える)
  7. 食料品店やコインランドリーは空いている時間に行く
  8. ラッシュ時を避ける(満員電車を避ける)
  9. ペン・押しボタン・ドアノブなど、多くの人が触れたものには触らない。触った場合は、すぐによく手を洗う。ペンは携帯する。
  10. 会議・集会・ハッピーアワーバーを避ける。感染していないという確証が得られる人とだけ、少人数で集まる。

日本における感染予防に関する指針

厚生労働省は2020年3月1日、これまでの日本の集団感染(クラスター)事例にスポーツジム屋形船ビュッフェスタイルの会食雀荘スキーゲストハウス、密閉された仮設テントなどがあったとし、換気が悪く、人が密集して過ごす空間、不特定多数の人が接触する場所に行くことを避けるよう勧告した[165]

新型コロナウイルス感染症対策専門家会議3月9日、これまで集団感染が確認された場所は、1.換気の悪い密閉空間[注 6]、2.多くの人が密集、3.近距離(互いに手を伸ばしたら届く距離)での会話や発声という3つが重なった場であり、このような場所を避けるよう勧告した[166]。同会議は集団感染を防ぐために以下を強く推奨した[166]

  1. 換気のために窓を開ける
  2. 会場を広くし、お互いの距離を1 - 2mあける
  3. 近距離での会話や発声、高唱を避ける
こまめな手指衛生、咳エチケットの徹底、共用品を使わない、使う場合は十分に消毒[166]

3月12日第一種感染症指定医療機関である都立駒込病院の今村顕史感染症科長は、現在の日本の状況では流行を抑えるために一番重要なのはクラスター(感染集団)対策であるとする[132]。クラスターの中で複数の人に感染を広げている人が見つかったら、徹底的に接触者(濃厚接触者)を調べるとする[132]。ジムに通っていた陽性者で、濃厚接触者数が約1400人となった例があった[132]

3月19日に専門家会議は、現状は持ちこたえているが、あるとき突然爆発的に患者が急増(「オーバーシュート」)して、医療が提供できなくなれば、強硬なロックダウン措置(都市封鎖・店舗閉鎖・外出自粛など)を取らざるを得なくなると懸念した[167]。その上で引き続き、集団感染 (クラスター)の早期発見、重症者への集中治療の充実と医療提供体制の確保を維持し、また各地域は感染状況に応じて、密閉空間でのイベントや集会(3つの条件の重なる場所)など感染リスクの高いものは徹底的に回避しながら、感染が拡大していない地域においては感染リスクの低い活動から徐々に解除することもありえるとした[167]

上記までの見解を踏まえ、新型コロナウイルス厚生労働省対策本部では、リスク要因の一つである「換気の悪い密閉空間」を改善するため、多数の人が利用する商業施設等においてどのような換気を行えば良いのかについて、有識者の意見を聴取しつつ、文献、国際機関の基準、国内法令基準等を考察し、推奨される換気の方法として、「「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気の方法」を取りまとめた。

3月28日、新型コロナウイルス感染症対策本部より、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が発表され、この中で感染者を抑えること、医療提供体制や社会機能を維持することが重要であり、「3つの密」(密閉空間・密集場所・密接場面)を避けること、疫学調査等によるクラスター発生の封じ込めが推進された[168]。なお、この三つの密のある空間は「3密」と表現され[169]、広報されている[170]

都市封鎖 (ロックダウン)

世界各国で感染拡大を抑えるために外出を制限する都市封鎖(ロックダウン)政策が取られた。

集団免疫

集団免疫に関する議論

集団免疫(Herd immunity)のモデル。
  (赤):感染者
  (青):免疫を持っていない人
  (黄):免疫を持っている人
1.上段図では、免疫を持っている人がいないため感染が激増する。
2.中段図では、集団の少数に免疫を持つ人がいる。
3.下段図では、集団の大多数が免疫を持っている。その結果、上段図のような状況と比べて、感染の拡大は圧倒的に抑えられる。

日本の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議は3月2日に「感染症のなかには、大多数の人々が感染することによって、感染の連鎖が断ち切られ、感染していない人を保護する仕組みが機能できる」として集団免疫の考えに言及した[171]

集団免疫は、市中感染が拡大する以前の隔離政策、またワクチンがない場合の対策として見なされている[171]

東京大学名誉教授で獣医師唐木英明は「新型コロナ騒動は、集団免疫を得るまでは終わらない。そうであれば、厳しい対策により感染者をゼロに近づけようと努力するのではなく、ドイツや英国に倣つて、医療崩壊を起こさないように注意しながら、ある程度の感染を容認して、集団免疫を得ることを考えるべきではないだろうか。そんなことをしたら死亡者が増える、という反対がある。しかし、感染の速度に関わらず、感染者が国民の最低60%にならないと新型コロナ問題は終わらないのだ。重症者の治療法を早期に確立して、死亡率を低下させることが最重要の課題である。」と指摘している[171]

新型コロナウイルスと同じコロナウイルスである、ヒトコロナウイルスOC43について、集団免疫が成立しているかもしれないという説がある[172]。このウイルスは、19世紀末に100万人が死亡した大流行の元凶の可能性があるが[173]、現在では季節性の風邪に過ぎない。

イギリスでの集団免疫についての議論

3月12日に英国政府は集団免疫で対策すると表明した[171]

3月14日、イギリスの科学者は「社会距離戦略の即時実施提言」を発表し、政府の対応は不十分で、もっと厳しい「社会距離戦略」を速やかに実施すれば、国内の感染拡大を劇的に遅らせ、数万人の命を救うと主張した (3月16日迄に501人署名)[174][175]。また現時点で『集団免疫』を追求するのは有効ではないとした[175]バーミンガム大学のウィレム・ファン・シャイク教授(微生物学)は、集団免疫の効果を目指すには、国内だけで3600万人が感染し回復しなくてはならないが、その人的コストの予測は不可能で、数万人から数十万人が死亡するとし、「NHSがパンクしてしまわないよう、数百万人の感染が長期間にわたり散発的に起きるように流行期間を引き伸ばすしかない」と述べた[175]

イギリス保健省は「集団感染は、我々の行動計画の一部ではなく、感染症流行の自然な副産物だ。人命を救い、最も弱い立場の人たちを守り、NHSの負担を軽減することが、私たちの目標だ」とし、「感染対策はすでに封じ込めフェーズを過ぎて、感染拡大を遅らせる段階にきている」「今後数カ月の間に国内の免疫力がどういうレベルになるか、予測できている」と反論した[175]

医薬品を使わない介入 (NPI)・集団感染緩和策

医薬品を使わない介入(NPI)による集団感染緩和策(Community Mitigation)
(1) 流行のピークを遅延させる
(2) ピーク時の医療への負荷を下げるために曲線を平坦化する
(3) 感染者数と健康への影響を減らす[176]
感染ピークを遅らせるための緩和策(流行曲線の平坦化英語版)により、医療機関はより適切に治療負荷を管理できる[177][178][179]。同様に、人員や設備の増加などによって医療機関のキャパシティが大きくなると、患者の増加に対応できるようになる[180]
集団感染緩和策不十分であると、感染急増の緩和後、再び感染が増える可能性がある[178][181]

厚生労働省によれば、ウイルスなどによる感染対策の原則としては、

  1. (病原体を)持ち込まない
  2. (病原体を)持ち出さない
  3. (病原体を)拡げない

の3つがある[182]

新型インフルエンザなどのウイルスによる感染対策には、医薬品による対策と、医薬品を使わない対策がある[183][184]

  • 医薬品による対策 (Pharmaceutical measures) とは、ワクチン、抗ウイルス薬など医薬品を用いた対策のことである。

新型コロナ感染症の治療法新規治療薬・予防薬参照

  • 医薬品を使わない対策・介入 (Nonpharmaceutical Interventions, NPIs) は、集団感染緩和策 (Community Mitigation) とも呼ばれ、以下の対策、予防が含まれる[185]
学校、職場、イベント、集会など日頃集団が密集するような空間で、相互に間隔を置く。
  • 閉鎖 (Closures)
学校、職場、イベント、スポーツ、宗教的な集会、フェスティバル、会議など人が集まる場所の閉鎖。
ミラノ・リナーテ空港での発熱検査

新型ウイルスに対して人間は免疫を持っていないので感染が拡大するが、ワクチンが使用できない場合はNPIsは感染を制御する有効な方法とされる[185]。これまでの疫学解析で、最も有効な対策の組み合わせを最適なタイミングで実施することでかなりの程度被害が抑えられる[183]

パンデミック発生リスクのフェーズが3から4(効率的なヒト-ヒト感染の発生)になった段階[186] で、サーベイランス(監視調査)中心の対策から、

  • 早期封じ込め (rapid containment)
  • 早期対応 (early response)
  • 被害の最小化 (mitigation)

といった戦略が段階的に検討され、さまざまな対策が実施される[183]

参考:Nonpharmaceutical Interventions (NPIs)Community Mitigation Guidelines(CDC)

大気質の改善

PM2.5などによる大気質の悪化は、呼吸器や循環器などの様々な疾患のリスクを上昇させることが知られており、新型コロナウイルス感染症に対しても同様に悪影響があると考えられている[187]

アメリカ疾病予防管理センターは、野焼きが公衆衛生上のリスクを悪化させ、また消防などの公共サービスを逼迫させることから、野焼きの禁止を勧奨した[188]。カナダのブリティッシュコロンビア州[189]や、米国のサウスカロライナ州[190]アイダホ州[191]といった地域では、新型コロナウイルス感染症の被害軽減策として野焼きキャンプファイヤーなどの屋外燃焼行為を禁止した。

トイレおよび飲食品の管理

中国疾病予防管理センターは2020年2月15日、新型コロナウイルスには感染経路が複数あり、(例えばノロウイルスのように)糞口・経口感染することが「急速な感染の一因だと考えることができる」と論文で発表している[192]

院内感染ほか

2月7日、武漢大学病院で検出された感染者のうち4割は、同大学病院で院内感染したと発表された[193]。患者138人のうち41%(57人)が院内感染で、17人が入院患者、40人が医療スタッフだった[194]

韓国でも慶尚北道の病院で院内感染が発生した[194][195]

日本の病院でも、牧田総合病院(東京都大田区)[142]相模原中央病院[143]相模原協同病院[144]済生会有田病院(和歌山県湯浅町[145]国立循環器病研究センター(大阪府吹田市[196])などで院内感染が発生し、一時的に休診となった。

オンライン診療

病院での感染(院内感染)のおそれがあるため、厚生労働省は2月28日、オンライン診療の手続きを簡略化した[197]

オンライン診療が認められるのは、複数回受診しているかかりつけ医で、同じ薬を処方してもらう場合などに限られる[197]

オンライン診療の手順としては、スマートフォンテレビ電話を通じて、かかりつけの医師の診察を受け、問診を受けると処方箋薬局に送られる[197]。薬局での服薬指導もスマートフォンで受けることができ、その後、処方薬が自宅に宅配便で配送される[197]

一般企業での対応

リモートワーク

会社業務では、リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)の推進が行われている[198][199]。仕事や学業を効率化し、会議も最小化して電子メールで出来ること(特に連絡事項)は、すべて電子メールやチャットを使用し、自宅でできる仕事は自宅で行う対策が取られる。

サービス業

中国の外食産業は、新型コロナウイルスへの対策として非接触化を進めており、非接触配達サービスや非接触レストランが登場している[200]

感染症対策として遠隔接客ロボットも登場している[201]

罹患した主な著名人

動物の感染例

コウモリ由来のコロナウイルスと考えられているほか、ヒトに感染した後、数十種の動物に感染や試験が行われた[202][203][204]

  • 研究室の研究では、フェレット、猫、ゴールデンハムスターは感染後に同種で感染を広める可能性があり、犬は感染後に他の犬種への感染は確認されていない。マウス、ブタ、ニワトリ、アヒルでの感染はない。
  • ペットのイヌやネコ。飼い主などのヒトから感染する。犬同士は感染しないが、猫同士は感染しあい、幼猫 (ヨウミョウ) は特に脆弱で死亡のリスクがある。感染した猫は、鼻や気管でウイルスが増殖し、肺では増殖が見られなかったが、肺において4週間経過後も無症候で炎症が残った[205]
  • ライオンや虎などがアメリカニューヨーク市内の動物園で感染した。乾いた咳、喘鳴、食欲不振などの症状を示した後、数日で回復した。
  • ゴリラ2頭が感染したと発表された。2021年1月に、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンディエゴ動物園において確認された。大型類人猿への感染は初めてであり、無症状のスタッフからの感染が指摘されている。鼻詰まりや咳の症状が確認された[206]
  • ミンクの感染がオランダ、デンマーク、スペイン、アメリカなどにある皮革工場で確認された。感染したミンクは劇的に症状が悪化し翌日には死亡する。これにより約1万匹が死亡している。ミンクから人間へ感染したという事例が発生している。この人間へ再感染した中に変異株Cluster 5が報告されている。この変異株は、ヒトがコロナウイルスに対して持っていた抗体と反応し難く開発中のコロナウイルス対策ワクチンでは効果が薄い可能性が示唆されている。
人への感染
通常飼育している環境下では、ペットなどの動物から人への感染は、ほぼ起きないと考えられている。その理由として、ペットの保有してるウイルスの量や人への感染経路が無いからだとされている。その一方、大量に飼育しているミンクの農場で人への感染が報告されていることから、多頭飼いなどの条件によっては人間への感染も考えられる[207]

脚注

注釈

  1. ^ 原因ウイルス名に「SARS」を冠しているが、2002年から2003年にかけて流行した重症急性呼吸器症候群 (SARS) を引き起こすウイルスではない。この名称は、単にSARSコロナウイルス (SARS-CoV) との系統関係に由来している。
  2. ^ "L type, which might be more aggressive and spread more quickly." doi:10.1093/nsr/nwaa036 の"ABSTRACT"より。
  3. ^ 日本の厚生労働省医薬・生活衛生局に相当。
  4. ^ 2月に入り中国国家薬監局[注 3]ファビピラビル(アビガン錠)を承認した[119]
  5. ^ プロテアーゼ阻害剤で、HIV治療薬。2019年4月、HIV治療ガイドラインにおいて、本剤が積極的に変更を考慮すべき旧来の薬剤に位置付けられたことから、HIV感染症治療薬としての役割は終息したものと考え、本剤の希少疾病用医薬品製造販売中止届の手続きを行った[120]
  6. ^ 専門家会議の見解における「換気の悪い密閉空間」とは、一般的な建築物の空気環境の基準を満たしていないことを指すものと考えられる。その意味では、ビル管理法の基準に適合させるために必要とされる換気量(一人あたり必要換気量約 30m3 毎時)を満たせば、「換気の悪い密閉空間」には当てはまらないと考えられる。→「商業施設等における「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気について」の「P.4」を参照。厚生労働省2020年3月30日

出典

  1. ^ a b c d 板倉龍「猛威を振るう「新型コロナウイルス」」ニュートン2020年4月号
  2. ^ a b 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)とその原因となるウイルスの命名について”. WHO (2020年5月7日). 2020年8月10日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i 診療の手引き第4版 2020.
  4. ^ a b Clinical care for severe acute respiratory infection: toolkit: COVID-19 adaptation. WHO. (2020). https://apps.who.int/iris/handle/10665/331736 
  5. ^ a b 新型コロナウイルス感染症 2020年5月現在」『病原微生物検出情報 (IASR)』第41巻第7号、国立感染症研究所、2020年7月、103-105頁。 
  6. ^ a b c 「新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令」(令和二年政令第十一号) (PDF) 厚生労働省官報 2020年(令和2年)1月28日)
  7. ^ 令和2年法律第4号
  8. ^ “新型コロナは「パンデミック」に相当、WHO事務局長が表明”. ロイター. (2020年3月12日). https://jp.reuters.com/article/coronavirus-who-pandemic-idJPKBN20Y2PC 
  9. ^ Landauro, Nathan Allen, Inti (2020年6月26日). “Coronavirus traces found in March 2019 sewage sample, Spanish study shows” (英語). Reuters. https://www.reuters.com/article/us-health-coronavirus-spain-science-idUSKBN23X2HQ 2021年1月5日閲覧。 
  10. ^ “新型コロナは2019年9月にはイタリアに広がっていた──新研究”. ニューズウィーク日本版. (2020年11月17日). https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/11/20199-1.php 2020年11月18日閲覧。 
  11. ^ a b c Stanway, David「アングル:コロナ起源は「輸入冷凍食品」と中国主張、西側は反論」『Reuters』、2020年11月28日。2020年11月29日閲覧。 引用エラー: 無効な <ref> タグ; name ":14"が異なる内容で複数回定義されています
  12. ^ WHO Statement regarding cluster of pneumonia cases in Wuhan, China”. WHO (2020年1月9日). 2020年5月2日閲覧。
  13. ^ 中国の武漢における肺炎の集団発生に関するWHO声明”. 厚生労働省検疫所 (2020年1月14日). 2020年5月2日閲覧。
  14. ^ 新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令の一部を改正する政令等について” (PDF). 厚生労働省 (2020年1月31日). 2020年5月9日閲覧。
  15. ^ 新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)
  16. ^ 感染症トピックス:新型コロナウイルス感染症(一般社団法人 日本感染症学会)
  17. ^ CITY INFORMATION しほう” (PDF). 山口県岩国市公式サイト (2020年4月15日). 2020年5月7日閲覧。
  18. ^ 「漂白剤がコロナに効く」デマは死に至る危険性も。内服薬以外の化学薬品は飲むな食べるな混ぜるな”. HARBOR BUSINESS (牧田寛) (2020年4月22日). 2020年5月7日閲覧。
  19. ^ ジョージ王子、シャーロット王女、ルイ王子が英国医療関係者に感謝!”. 25ans (にしぐち瑞穂) (2020年3月28日). 2020年5月7日閲覧。
  20. ^ 新型肺炎 疾病名「COVID-19」18カ月以内にワクチン WHO”. 毎日新聞 (2020年2月13日). 2020年5月7日閲覧。
  21. ^ 【正論5月号】WHOが示す中国国連外交の野望 〈産経新聞パリ支局長 三井美奈〉”. 産経新聞 (2020年4月5日). 2020年5月7日閲覧。
  22. ^ a b “新型ウイルスの正式名称は「COVID-19」 WHO発表、中国本土の死者1110人に”. AFPBB News. (2020年2月12日). https://www.afpbb.com/articles/-/3267839 2020年2月16日閲覧。 
  23. ^ “新型ウイルス 中国 感染者4万4000人超え 死者1113人に”. NHK NEWS WEB. (2020年2月12日). オリジナルの2020年2月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200217234658/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200212/k10012281781000.html 2020年2月14日閲覧。 
  24. ^ “WHO、新型肺炎を「COVID-19」と命名 「武漢」など使わず”. 毎日新聞. (2020年2月12日). オリジナルの2020年2月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200214030324/https://mainichi.jp/articles/20200212/k00/00m/030/005000c 2020年2月14日閲覧。 
  25. ^ “新型コロナ正式名称は「COVID-19」 WHO”. テレ朝news. (2020年2月12日). オリジナルの2020年2月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200214030328/https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000176007.html 2020年2月14日閲覧。 
  26. ^ 高橋史弥 (2020年2月12日). “新型コロナウイルス感染症の正式名称は「COVID-19」。もう“武漢の肺炎”と呼んではいけない理由がある”. ハフポスト日本版. https://www.huffingtonpost.jp/entry/covid-19_jp_5e434ab4c5b6d0ea380ffe91 2020年2月14日閲覧。 
  27. ^ a b Naming the 2019 Coronavirus”. ICTV. 2020年5月2日閲覧。
  28. ^ Novel Coronavirus (2019-nCoV), Situation Report -22” (pdf) (英語). World Health Organization (WHO) (2020年2月11日). 2020年2月12日閲覧。
  29. ^ About Coronavirus Disease 2019 (COVID-19)”. 厚生労働省. 2020年8月10日閲覧。
  30. ^ Coronavirus Disease 2019 (COVID-19): Frequently Asked Questions”. Centers for Disease Control and Prevention (2020年8月4日). 2020年8月10日閲覧。
  31. ^ COVID-19: epidemiology, virology and clinical features”. Public Health England (2020年8月7日). 2020年8月10日閲覧。
  32. ^ WHO best practices for naming of new human infectious diseases”. WHO. 2020年5月2日閲覧。
  33. ^ Jasmine Taylor-Coleman (2020年2月5日). “新型コロナウイルス、正式名称はどうやって決まるのか”. BBC News Japan. https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-51381734 2020年2月6日閲覧。 
  34. ^ “新型ウイルスの正式名称は? WHO、汚名を着せないよう慎重に検討”. 時事通信〈JIJI.COM〉. (2020年2月10日). https://www.jiji.com/jc/article?k=20200210039696a&g=afp 2020年2月27日閲覧。 
  35. ^ “新型ウイルスの病状「COVID-19」と命名 WHO”. NHK. (2020年2月12日). オリジナルの2020年5月24日時点におけるアーカイブ。. http://archive.ph/d3NJv 2020年5月24日閲覧。 
  36. ^ 正式名称は「COVID-19」 新型肺炎でWHO”. JIJI.COM (2020年2月12日). 2020年5月2日閲覧。
  37. ^ 新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) 関連情報について国立感染症研究所
  38. ^ 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について(国立研究開発法人 国立国際医療研究センター
  39. ^ 新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) 関連情報(日本集中治療医学会)
  40. ^ 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応について(一般社団法人 日本環境感染学会
  41. ^ 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)医療関係者向け情報(東京都感染症情報センター)
  42. ^ 新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) WHO公式情報特設ページ(WHO公式サイト/日本語ページ)
  43. ^ 衛生福利部疾病管制署嚴重特殊傳染性肺炎(COVID-19, 武漢肺炎) 2020年3月16日閲覧
  44. ^ 中央通訊社(CNA):武漢肺炎疫情(2020年3月20日閲覧)/三立新聞網 SETN:快訊/中研院1人確診武漢肺炎!16接觸者居家隔離中(2020年3月20日付、同日閲覧)
  45. ^ 【武漢肺炎】長居武漢77歳港人死亡 9港人湖北留醫1人出院 (20:38) - 20200223 - 港聞” (中国語). 明報新聞網 - 即時新聞 instant news. 2020年4月10日閲覧。
  46. ^ チョソン・ドットコム/朝鮮日報日本語版. “韓国の新型コロナ感染者1万331人・完治6694人・死者192人(7日0時)”. www.chosunonline.com. 2020年4月10日閲覧。
  47. ^ 武漢肺炎(新型コロナウイルス)で日本人がアメリカに渡航できなくなる日 Yahoo!ニュース/山田順 2020年2月16日《2月19日追記》
  48. ^ a b c d e コロナウイルス病 2019 (COVID-19) に関するWHO-中国合同ミッション報告書” (PDF). WHO Kobe. 2020年3月16日閲覧。 Report of the WHO-China Joint Mission on Coronavirus Disease 2019 (COVID-19)WHO,2020-2-24 引用エラー: 無効な <ref> タグ; name ":0"が異なる内容で複数回定義されています
  49. ^ 新型コロナ感染経路 エアロゾル感染の可能性も”. テレビ朝日 (2020年2月20日). 2020年2月20日閲覧。
  50. ^ a b 研究称武汉病毒感染机制与SARS相似,专家:对后续药物研发或有帮助 (中国語) 新浪 2020年1月21日<
  51. ^ COVID-19原因ウイルスのspike蛋白質の受容体結合ドメインとヒトACE2”. Observation Island (2020年4月11日). 2020年7月15日閲覧。
  52. ^ Molecular Dynamics Simulations Related to SARS-CoV-2 (英語) D. E. Shaw Research ("DESRES")
  53. ^ 2. コロナウイルスの細胞侵入機構: 病原性発現との関連”. 2020年3月23日閲覧。
  54. ^ Tissue expression of ACE2 Human Protein Atlas英語版
  55. ^ High expression of ACE2 receptor of 2019-nCoV on the epithelial cells of oral mucosa International Journal of Oral Scienceドイツ語版 2020年2月24日
  56. ^ 井尻好雄, 木下浩之, 苅尾七臣 ほか、「文献紹介」『循環制御』 35巻 2号 2014年 p.156-162, doi:10.11312/ccm.35.156
  57. ^ 腎の ACE2-Ang(1-7)-Mas 受容体 P.2 日腎会誌 2010年
  58. ^ Angiotensin-converting Enzyme 2 Protects From Severe Acute Lung Failure ネイチャー 2005年
  59. ^ A Crucial Role of Angiotensin Converting Enzyme 2 (ACE2) in SARS Coronavirus-Induced Lung Injury ネイチャー メディシン 2005年
  60. ^ a b Clinical and biochemical indexes from 2019-nCoV infected patients linked to viral loads and lung injury Science China Life Sciences英語版 2020年2月9日
  61. ^ Response to the emerging novel coronavirus outbreak BMJ 2020年
  62. ^ 新型コロナウイルス どんな人が重症化するのか(NHK 2020年2月10日) - ウェイバックマシン(2020年2月17日アーカイブ分)
  63. ^ Loss of sense of smell as marker of COVID-19 infection”. 2020年3月28日閲覧。
  64. ^ Wei, Xiao-Shan; Wang, Xuan; Niu, Yi-Ran; Ye, Lin-Lin; Peng, Wen-Bei; Wang, Zi-Hao; Yang, Wei-Bing; Yang, Bo-Han et al. (26 February 2020) (英語). Clinical Characteristics of SARS-CoV-2 Infected Pneumonia with Diarrhea. Rochester, NY. SSRN 3546120 
  65. ^ a b Huang, Chaolin; Wang, Yeming; Li, Xingwang; Ren, Lili; Zhao, Jianping; Hu, Yi; Zhang, Li; Fan, Guohui et al. (24 January 2020). “Clinical features of patients infected with 2019 novel coronavirus in Wuhan, China”. Lancet. doi:10.1016/S0140-6736(20)30183-5. ISSN 0140-6736. PMID 31986264. 
  66. ^ a b c d 軽微な呼吸器症状見極めを」 国立国際医療センター・大曲氏”. ミクス (2020年2月17日). 2020年2月17日閲覧。 引用エラー: 無効な <ref> タグ; name ":3"が異なる内容で複数回定義されています
  67. ^ 【識者の眼】「新型コロナウイルス感染症:どうしていま、『風邪をひいたら自宅安静が大切』か」中山久仁子 日本医事新聞 No.5002 (2020年03月07日発行) P.65(閲覧2020年3月8日)
  68. ^ 新華社通信2020年1月25日、日本放送協会 (2020年1月25日). “新型肺炎 “初期症状 発熱・せきとは限らない”現地病院が見解”. NHKニュース. 2020年1月25日閲覧。
  69. ^ 中国の新型コロナウイルス、発熱せず死亡も-水際での阻止困難”. www.msn.com (2020年1月23日). 2020年1月23日閲覧。
  70. ^ 嗅覚・味覚障害と新型コロナウイルス感染について―耳鼻咽喉科からのお知らせとお願い―”. 一般社団法人 日本耳鼻咽喉科学会 (2020年3月30日). 2020年4月8日閲覧。
  71. ^ https://www.jrs.or.jp/uploads/uploads/files/information/20200325v1.220200323.pdf p.11
  72. ^ https://www.jrs.or.jp/uploads/uploads/files/information/20200325v1.220200323.pdf p.16
  73. ^ 特集号:コロナウイルス (COVID-19): 重症管理に役立つコクランエビデンス”. www.cochrane.org. 2020年4月4日閲覧。
  74. ^ Coronavirus disease 2019 (COVID-19): situation report 73”. WHO (2020年4月2日). 2020年8月2日閲覧。
  75. ^ Interim Clinical Guidance for Management of Patients with Confirmed Coronavirus Disease (COVID-19)”. Centers for Disease Control and Prevention (2020年6月30日). 2020年8月2日閲覧。
  76. ^ 【COVID-19に関する一般的な質問に対する現時点での文献的考察】 v1.2” (PDF). 日本呼吸器学会. p. 1. 2020年3月31日閲覧。
  77. ^ 《新型冠状病毒肺炎诊疗方案(试行第七版)》解读 中華人民共和国 中央人民政府 2020年3月4日掲載(2020年3月8日閲覧)
  78. ^ 发现新冠脑炎?地坛医院首证病毒感染中枢神经系统财新网 2020年3月4日記事(2020年3月8日閲覧)
  79. ^ 新型コロナで髄膜炎 国内初、山梨大病院で患者重症産経新聞 2020年3月8日記事(2020年3月8日閲覧)
  80. ^ a b INC, SANKEI DIGITAL (2020年3月8日). “山梨大救急医が的確な判断 国内初の新型コロナ髄膜炎”. 産経ニュース. 2020年3月13日閲覧。
  81. ^ a b 新型コロナ わかった特徴は 2つの型存在 再感染の不安 期待がかかる薬と治療法 - FNN PRIME, 2020年3月6日
  82. ^ 新型コロナ、2タイプか 感染力違う可能性―北京大 - 時事通信 (JIJI.COM) , 2020年3月6日
  83. ^ a b 新型ウイルス 感染力に差がある2つの型に分類 中国研究チーム - NHKニュース, 2020年3月6日
  84. ^ 新型ウイルスは2種類か、中国専門家が「暫定見解」 - ロイター, 2020年3月5日
  85. ^ Response to “On the origin and continuing evolution of SARS-CoV-2”” (英語). Virological (2020年3月5日). 2020年3月17日閲覧。
  86. ^ a b 【COVID-19に関する一般的な質問に対する現時点での文献的考察】 v1.2” (PDF). 日本呼吸器学会. pp. 2-3. 2020年3月31日閲覧。
  87. ^ a b c Xiaolu Tang, et al. (February 2020). “On the origin and continuing evolution of SARS-CoV-2”. 国家科学評論. doi:10.1093/nsr/nwaa036. 
  88. ^ a b 白木公康. “緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察”. 日本医事新報社. 2020年4月4日閲覧。
  89. ^ 「L型は感染力強い」との論文を修正…北京大など「誤解招く表現があった」
  90. ^ a b c d 新型コロナウイルスには型がある?S型、K型、G型それぞれ症状は変わるの?医師が解説します | CLINIC FOR”. CLINIC FOR (クリニックフォア) 内科・アレルギー科・皮膚科 (2020年7月30日). 2020年8月16日閲覧。 引用エラー: 無効な <ref> タグ; name ":1"が異なる内容で複数回定義されています
  91. ^ 世界がモヤモヤする「日本の奇蹟」を裏付ける"国民集団免疫説"…京大教授ら発表 死者数がここまで少ないのはなぜ (3ページ目)”. PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) (2020年5月27日). 2020年8月16日閲覧。
  92. ^ a b 新型コロナ、日本人の低死亡率に新仮説…すでに“集団免疫”が確立されている!? 識者「入国制限の遅れが結果的に奏功か」”. zakzak. 2020年8月16日閲覧。
  93. ^ Forster, Peter; Forster, Lucy; Renfrew, Colin; Forster, Michael (2020-04-28). “Phylogenetic network analysis of SARS-CoV-2 genomes” (英語). Proceedings of the National Academy of Sciences 117 (17): 9241-9243. doi:10.1073/pnas.2004999117. ISSN 0027-8424. PMID 32269081. https://www.pnas.org/content/117/17/9241. 
  94. ^ 変異パターンは3種類 新型コロナウイルス―ワクチン開発に応用期待・英大学:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2020年4月29日閲覧。
  95. ^ Matsuda, Tomoko; Suzuki, Hikoyu; Ogata, Norichika (2020-02-28). “Phylogenetic analyses of the severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 reflected the several routes of introduction to Taiwan, the United States, and Japan”. arXiv:2002.08802 [q-bio]. http://arxiv.org/abs/2002.08802. 
  96. ^ a b https://www.jrs.or.jp/uploads/uploads/files/information/20200325v1.220200323.pdf p.10
  97. ^ 免疫抑制下に間質性肺炎急性増悪をきたし COVID-19 感染の診断が困難であった一例”. 日本感染症学会. 2020年4月5日閲覧。
  98. ^ “新型ウイルス感染の入院患者、3分の1に危険な血栓”. (2020年5月22日). https://www.bbc.com/japanese/52752565 2020年5月28日閲覧。 
  99. ^ アングル:新型コロナウイルスは糖尿病の引き金か、症例相次ぐ” (2020年10月22日). 2021年1月24日閲覧。
  100. ^ 国立感染症研究所病原体検出マニュアル 2019n-CoV Ver2.7 (2月25日)
  101. ^ 第2波が来てからでは遅い 入院・手術前、広がるPCR”. 読売新聞 (2020年5月24日). 2020年5月24日閲覧。
  102. ^ a b c Siemieniuk, Reed AC; Bartoszko, Jessica J; Ge, Long; Zeraatkar, Dena; Izcovich, Ariel; Kum, Elena; Pardo-Hernandez, Hector; Rochwerg, Bram et al. (2020-07-30). “Drug treatments for covid-19: living systematic review and network meta-analysis”. BMJ (BMJ): m2980. doi:10.1136/bmj.m2980. ISSN 1756-1833. 
  103. ^ a b Coronavirus”. WebMD. 2020年2月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月1日閲覧。
  104. ^ “Q&A: The novel coronavirus outbreak causing COVID-19”. BMC Medicine 18 (1): 57. (February 2020). doi:10.1186/s12916-020-01533-w. PMC 7047369. PMID 32106852. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7047369/. 
  105. ^ “Clinical characteristics of novel coronavirus cases in tertiary hospitals in Hubei Province”. Chinese Medical Journal 133 (9): 1025–1031. (May 2020). doi:10.1097/CM9.0000000000000744. PMC 7147277. PMID 32044814. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7147277/. 
  106. ^ “Comorbidities and multi-organ injuries in the treatment of COVID-19”. Lancet (Elsevier BV) 395 (10228): e52. (March 2020). doi:10.1016/s0140-6736(20)30558-4. PMC 7270177. PMID 32171074. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7270177/. 
  107. ^ “Unique epidemiological and clinical features of the emerging 2019 novel coronavirus pneumonia (COVID-19) implicate special control measures”. Journal of Medical Virology n/a (n/a): 568–576. (March 2020). doi:10.1002/jmv.25748. PMC 7228347. PMID 32134116. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7228347/. 
  108. ^ “Could nasal breathing help to mitigate the severity of COVID-19”. Microbes and Infection 22 (4–5): 168–171. (May 2020). doi:10.1016/j.micinf.2020.05.002. PMC 7200356. PMID 32387333. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7200356/. 
  109. ^ Coronavirus recovery: breathing exercises”. www.hopkinsmedicine.org. Johns Hopkins Medicine. 2020年7月30日閲覧。
  110. ^ “Review of the 2019 novel coronavirus (SARS-CoV-2) based on current evidence”. International Journal of Antimicrobial Agents 55 (6): 105948. (March 2020). doi:10.1016/j.ijantimicag.2020.105948. PMC 7156162. PMID 32201353. オリジナルの27 March 2020時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200327232545/https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0924857920300984 2020年3月27日閲覧。. 
  111. ^ What to Do if You Are Sick”. Centers for Disease Control and Prevention (CDC) (2020年4月5日). 2020年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月24日閲覧。
  112. ^ a b c d e アメリカ国立衛生研究所 2021.
  113. ^ “Clinical Characteristics of Coronavirus Disease 2019 in China”. The New England Journal of Medicine (Massachusetts Medical Society) 382 (18): 1708–1720. (April 2020). doi:10.1056/nejmoa2002032. PMC 7092819. PMID 32109013. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7092819/. 
  114. ^ “COVID-19, ECMO, and lymphopenia: a word of caution”. The Lancet. Respiratory Medicine (Elsevier BV) 8 (4): e24. (April 2020). doi:10.1016/s2213-2600(20)30119-3. PMC 7118650. PMID 32178774. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7118650/. 
  115. ^ a b Kim, Peter S.; Read, Sarah W.; Fauci, Anthony S. (2020-12-01). “Therapy for Early COVID-19”. JAMA (American Medical Association (AMA)) 324 (21): 2149. doi:10.1001/jama.2020.22813. ISSN 0098-7484. 
  116. ^ COVID-19重症・重篤、「RDT療法」で死亡激減”. 日経メディカル (2020年10月1日). 2020年10月5日閲覧。
  117. ^ イブプロフェンに注意 新型コロナ疑いなら―WHO”. 時事通信 (2020年3月17日). 2020年3月18日閲覧。
  118. ^ 新型コロナ悪化の報告なし WHO、「イブプロフェン」服用への注意修正”. 時事通信 (2020年3月20日). 2020年3月27日閲覧。
  119. ^ 全国首个潜在治新冠肺炎药物"法维拉韦"获批上市 (中国語) 新浪 2020年2月16日
  120. ^ 2019年4月19日 薬事・食品衛生審議会 医薬品第二部会 議事録 厚生労働省
  121. ^ Social distancing: what you need to do – Coronavirus (COVID-19)”. nhs.uk. 国民保健サービス (2020年6月2日). 2020年8月18日閲覧。
  122. ^ “WHO-recommended handrub formulations”. WHO Guidelines on Hand Hygiene in Health Care: First Global Patient Safety Challenge Clean Care Is Safer Care. World Health Organization (WHO). (19 March 2009). https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK144054/ 2020年3月19日閲覧。 
  123. ^ a b c d e f イングランド公衆衛生局 2020.
  124. ^ WHO Director-General's statement on the advice of the IHR Emergency Committee on Novel Coronavirus”. who.int (2020年1月23日). 2020年2月10日閲覧。
  125. ^ 新型コロナウイルスに感染するとこうなる”. ナショナルジオグラフィック日本版 (natgeo.nikkeibp.co.jp) (2020年2月21日). 2020年2月26日閲覧。
  126. ^ Wang, Weier; Tang, Jianming; Wei, Fangqiang (2020). “Updated understanding of the outbreak of 2019 novel coronavirus (2019‐nCoV) in Wuhan, China”. Journal of Medical Virology. doi:10.1002/jmv.25689. PMID 31994742. 
  127. ^ Limited data on coronavirus may be skewing assumptions about severity” (英語). STAT (2020年1月30日). 2020年2月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月1日閲覧。
  128. ^ Sparrow. “How China's Coronavirus Is Spreading—and How to Stop It” (英語). Foreign Policy. 2020年1月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月2日閲覧。
  129. ^ a b c d “新型肺炎 中国、封鎖拡大 武漢から湖北省全域に”. 東京新聞. (2020年2月19日 朝刊). https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/202002/CK2020021902000151.html 
  130. ^ Wuhan Coronavirus Death Rate - Worldometer” (英語). www.worldometers.info. 2020年1月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月2日閲覧。
  131. ^ “WHOが“致死率3%程度” 専門家「今後 注意が必要」”. NHK. (2020年1月24日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200124/k10012257631000.html 
  132. ^ a b c d 最前線で治療に当たる医師の願い 「医療が崩壊しないようにみんなで協力してほしい」buzzfeed,2020/03/12 10:32
  133. ^ a b c d e f 新型コロナウイルスの患者数が大幅に増えたときに備えた医療提供体制等の検討について(依頼)厚生労働省
  134. ^ 引用エラー: 無効な <ref> タグです。「niaid」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
  135. ^ 木村正人新型コロナ なぜ一斉休校しないのか? 英国の首席科学顧問がお答えします イランでは長さ90 mの墓穴3/13(金) 11:23
  136. ^ a b The Lancet Infectious Diseases: Comprehensive COVID-19 hospitalization and death rate estimates help countries best prepare as global pandemic unfolds:The death rate from confirmed COVID-19 cases is estimated at 1.38%, while the overall death rate, which includes unconfirmed cases, is estimated at 0.66%AAAS.NEWS RELEASE 30-MAR-2020.
  137. ^ a b Coronavirus death rate is lower than previously reported, study says, but it's still deadlier than seasonal fluBy Arman Azad, CNN,Updated 0144 GMT (0944 HKT) March 31, 2020.新型コロナ死亡率は推定0.66%、インフルの0.1%より高い傾向CNN,2020.03.31 Tue posted at 11:36 JST
  138. ^ Coronavirus COVID-19 Global Cases by Johns Hopkins CSSE”、ジョンズ・ホプキンズ大学( JHU)、2020/5/2閲覧
  139. ^ 飯塚真紀子、新型コロナ、生きるか死ぬか 結果からみる致死率18%超の衝撃、Yahoo Japan News、2020/3/30掲載、2020/4/7閲覧
  140. ^ “新型コロナ:雪まつり後に発症者急増 北海道、新型コロナ拡大 (写真=共同) :日本経済新聞”. 日本経済新聞. (2020年2月29日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56243210Z20C20A2CZ8000/ 2020年8月6日閲覧。 
  141. ^ a b c 新型コロナウイルス、3割が集団感染 スポーツジムや屋形船、展示会福井新聞2020年3月4日 午前5時00分
  142. ^ a b 感染した医師らが勤務 都内の総合病院が2週間休診 朝日新聞2020年2月18日 12時00分
  143. ^ a b 新型肺炎で広がる差別 不当な扱い、ネット中傷…相模原中央病院関係者ら困惑産経新聞2020.2.27 20:07
  144. ^ a b 研修医が新型コロナに感染 相模原の病院で勤務 朝日新聞2020年3月6日 15時21分
  145. ^ a b 済生会有田病院が受診再開 直近2週間に新型コロナ感染なし 毎日新聞2020年3月4日 10時47分(最終更新 3月4日 10時50分)
  146. ^ 大阪 別のライブハウスでも新たな集団感染か 新型ウイルス、NHK NEWS WEB.2020年3月5日閲覧。
  147. ^ “高知県の女性”が感染に気付かず『大阪のライブハウス』訪問か…感染の連鎖続くMBS2020/03/03 17:24
  148. ^ 密室での感染警戒 大阪ライブハウス、クラスター連鎖か 日本経済新聞.2020年3月5日閲覧。
  149. ^ 北海道 NEWS WEB札幌放送局 新たに8人感染確認 バーの客も NHK、3月7日19時00分
  150. ^ “感染 名古屋中心の2つの「クラスター」で81人” 愛知県知事 NHK2020年3月11日 14時54分
  151. ^ ソウル市、感染当初から「クラスター」 情報公開で判明西日本新聞2020/3/5
  152. ^ スーパー・スプレッダー(Super Spreader)東京都感染症情報センター
  153. ^ a b 忽那賢志 新型コロナのスーパースプレッダーにならないために
  154. ^ 厚生労働省「新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)問14 集団感染を防ぐためにはどうすればよいでしょうか?」令和2年3月7日時点版
  155. ^ MD, Andrew E. Budson (2020年10月8日). “The hidden long-term cognitive effects of COVID-19” (英語). Harvard Health Blog. 2020年11月3日閲覧。
  156. ^ Publishing, Harvard Health. “What are the long-lasting effects of COVID-19?”. Harvard Health. 2021年1月6日閲覧。
  157. ^ 抜け毛300本、無味無臭、息切れ…「#コロナ後遺症」解明が本格化 東京新聞、2020年11月25日閲覧。
  158. ^ Jaffri A, Jaffri UA: Post-intensive care syndrome after COVID-19: A crisis after a crisis?, Heart Lung June 18, 2020
  159. ^ Molecular and serological investigation of 2019- nCoV infected patients: implication of multiple shedding routes”. Taylor & Francis (2020年2月17日). doi:10.1080/22221751.2020.1729071. 2020年2月29日閲覧。
  160. ^ 大阪 ツアーガイドの女性 再び陽性に ウイルス増殖か 再感染か - NHKニュース, 2020年2月27日
  161. ^ 新型コロナ再び「陽性」 専門家「潜伏し増殖の可能性」 - 日本経済新聞, 2020年2月27日
  162. ^ 新型肺炎、退院後14%が再び陽性 中国「経過観察を」 - 朝日新聞デジタル, 2020年2月27日
  163. ^ 新型コロナ わかった特徴は 2つの型存在 再感染の不安 期待がかかる薬と治療法 - FNN PRIME, 2020年3月6日
  164. ^ ジョンズ・ホプキンズ大学ブルームバーグ公衆衛生学部Bruce Y. Lee、ウイルス感染の拡大抑制に役立つ「社会的距離」戦略とは何か?Forbes Japan 2020/03/17 17:00
  165. ^ 厚生労働省新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために 令和2年3月1日
  166. ^ a b c 「3つの条件の重なりを避けて」 専門家会議が見解【全文】 NHK2020年3月9日
  167. ^ a b 新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言 (PDF) 」(新型コロナウイルス感染症対策専門家会議 2020年3月19日)
  168. ^ 新型コロナウイルス感染症対策本部「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」2020年3月28日
  169. ^ 忽那賢志 (2020年3月20日). “新型コロナのオーバーシュート(感染者の爆発的増加)を起こさないために我々にできることは?”. Yahoo Japan. https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200322-00169120/ 
  170. ^ 新型コロナウイルス感染症について”. www.mhlw.go.jp. 厚生労働省. 2020年4月17日閲覧。
  171. ^ a b c d 新型コロナ「収束のカギ」にぎる集団免疫とはなにか唐木英明論座RONZA2020年03月15日
  172. ^ A brief history of the coronavirus family - including one pandemic we might have missed
  173. ^ Complete Genomic Sequence of Human Coronavirus OC43: Molecular Clock Analysis Suggests a Relatively Recent Zoonotic Coronavirus Transmission Event
  174. ^ Public request to take stronger measures of social distancing across the UK with immediate effect14th March 2020,(last update: 16th March 2020, 15:00)
  175. ^ a b c d イギリス独自のウイルス対策、「国民の命を危険に」と多数の科学者反対BBC2020年03月15
  176. ^ Community Mitigation Guidelines to Prevent Pandemic Influenza —United States,Recommendations and Reports vol.66. number1, 12 April 2017,Centers for Disease Control and Prevention
  177. ^ Wiles, Siouxsie (2020年3月9日). “The three phases of Covid-19—and how we can make it manageable”. The Spinoff. 2020年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月9日閲覧。
  178. ^ a b “How will country-based mitigation measures influence the course of the COVID-19 epidemic?”. Lancet 395 (10228): 931-934. (March 2020). doi:10.1016/S0140-6736(20)30567-5. PMC 7158572. PMID 32164834. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7158572/. "A key issue for epidemiologists is helping policy makers decide the main objectives of mitigation—e.g. minimising morbidity and associated mortality, avoiding an epidemic peak that overwhelms health-care services, keeping the effects on the economy within manageable levels, and flattening the epidemic curve to wait for vaccine development and manufacture on scale and antiviral drug therapies." 
  179. ^ Barclay, Eliza (2020年3月10日). “How canceled events and self-quarantines save lives, in one chart”. Vox. 2020年3月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月12日閲覧。
  180. ^ Barclay, Eliza; Scott, Dylan; Animashaun, Animashaun (2020年4月7日). “The US doesn't just need to flatten the curve. It needs to "raise the line."”. Vox. オリジナルの2020年4月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200407155950/https://www.vox.com/2020/4/7/21201260/coronavirus-usa-chart-mask-shortage-ventilators-flatten-the-curve 
  181. ^ Wiles, Siouxsie (2020年3月14日). “After 'Flatten the Curve', we must now 'Stop the Spread'. Here's what that means”. The Spinoff. 2020年3月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年3月13日閲覧。
  182. ^ 感染対策の基礎知識1 厚生労働省
  183. ^ a b c 玉記雷太 / 神垣太郎 / 押谷仁「公衆衛生(インフルエンザ)NPI(non-pharmaceutical intervention)」インフルエンザ Vol.10 No.4, 43-49, 2009,Mレヴュー
  184. ^ Community NPIs: Flu Prevention in Community Settings
  185. ^ a b Nonpharmaceutical Interventions (NPIs)CDC
  186. ^ WHOの2005年版分類による パンデミックフェーズ、新型インフルエンザ対策の推進体制
  187. ^ Beth Gardiner, 三枝小夜子(訳) (2020年4月11日). “新型コロナの死亡率、大気汚染で悪化と判明、研究”. ナショナルジオグラフィック. 日経ナショナルジオグラフィック. 2020年4月15日閲覧。
  188. ^ Open Burning during the COVID-19 Pandemic”. Centers for Disease Control and Prevention (2020年11月13日). 2020年12月22日閲覧。
  189. ^ Jennifer Smith (2020年3月26日). “Increased coronavirus cases spark B.C.-wide burning restrictions”. Victoria News. Black Press Group. 2020年4月15日閲覧。
  190. ^ Dal Kalsi (2020年4月8日). “State Forester's Burning Ban in effect for all SC counties until further notice”. FOX Carolina. Meredith Corporation. 2020年5月3日閲覧。
  191. ^ Idaho officials enacts voluntary burn ban amid respiratory concerns during COVID-19”. IdahoNews. Sinclair Broadcast Group (2020年4月14日). 2020年5月3日閲覧。
  192. ^ “新型コロナウイルス、排せつ物介して感染の可能性-急拡大の一因か”. ブルームバーグ. (2020年2月20日). https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-02-20/Q5ZHU8DWX2Q101 
  193. ^ 日本放送協会. “新型ウイルス 武漢の大学病院 患者の約4割が院内感染か”. NHKニュース. 2020年3月1日閲覧。
  194. ^ a b MERSの時のように…韓国で院内感染始まった、看護師5人の集団感染中央日報日本語版2020.02.21 08:55
  195. ^ 新型肺炎 韓国感染231人増、833人 国会中止、サッカー開幕延期東京新聞2020年2月25日 朝刊
  196. ^ 国立循環器病研究センターが外来休診、13日まで - 新型肺炎の陽性職員発生で3/9(月) 21:10配信CBNEWS
  197. ^ a b c d オンライン診療に注目 手続き簡略化 新型ウイルス感染拡大でNHK2020年3月10日 16時26分
  198. ^ 専門家会議「今後1~2週間が瀬戸際」 新型コロナウイルス FNN 2020年2月25日
  199. ^ 新型コロナウイルス 政府 対策基本方針を決定 NHK 2020年2月25日
  200. ^ 外食産業が「非接触レストラン」で飲食の安全を保障 人民網日本語版 2020年2月25日
  201. ^ “対面”に遠隔ロボット、感染対策で脚光 日刊工業新聞社 2020年2月24日
  202. ^ COVID-19 and Animals アメリカ疾病予防管理センター
  203. ^ 10,000 mink are dead in Covid-19 outbreaks at US fur farms after virus believed spread by humans CNN 著:Cheri Mossburg and Brian Ries 更新日:October 9, 2020
  204. ^ 身近な動物はSARS-CoV-2に感染するのか? 著:平田 尚弘 出版社:日経メディカル 更新日:2020/06/10 参照日:2020/10/13
  205. ^ Protective Immunity and Persistent Lung Sequelae in Domestic Cats after SARS-CoV-2 Infection 『Emerging Infectious Diseases Volume 27, Number 1—January 2021』 著:Shiho Chiba, Peter J. Halfmann, Masato Hatta, Tadashi Maemura, Shufang Fan, Tammy Armbrust, Olivia M. Swartley, LaTasha K. CrawfordComments to Author , and Yoshihiro Kawaoka doi:10.3201/eid2702.203884
  206. ^ ゴリラがコロナ感染 類人猿で初―米カリフォルニア時事通信社)2021-1-12 2021-1-13閲覧
  207. ^ 飼い主のみなさまへ公益社団法人 東京都獣医師会 参照日:2020年10月12日

参考文献

臨床ガイドライン

関連項目

外部リンク

国際機関・政府機関

各種学会

分類
外部リソース(外部リンクは英語)