茂庭照幸
| ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ||||||
名前 | ||||||
愛称 | モニ[1][2] | |||||
カタカナ | モニワ テルユキ | |||||
ラテン文字 | MONIWA Teruyuki | |||||
基本情報 | ||||||
国籍 |
![]() | |||||
生年月日 | 1981年9月8日(42歳) | |||||
出身地 | 神奈川県・厚木市[3] | |||||
身長 | 181cm[4] | |||||
体重 | 82kg[4] | |||||
選手情報 | ||||||
在籍チーム |
![]() | |||||
ポジション | DF | |||||
背番号 | 3 | |||||
利き足 | 右足[1][3] | |||||
クラブ1 | ||||||
年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||
1999-2001 |
![]() | 52 | (0) | |||
2002-2009 |
![]() | 172 | (1) | |||
2010-2013 |
![]() | 116 | (0) | |||
2014 |
![]() | 32 | (0) | |||
2015-2018 |
![]() | 35 | (2) | |||
2019-2022 |
![]() | 27 | (0) | |||
2023- |
![]() | |||||
代表歴2 | ||||||
1999-2001 |
![]() | |||||
2002-2004 |
![]() | |||||
2003-2006 |
![]() | 9 | (1) | |||
1. 国内リーグ戦に限る。2023年1月1日現在。 2. 2006年12月30日現在。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
茂庭 照幸(もにわ てるゆき、1981年9月8日 - )は、神奈川県厚木市出身のプロサッカー選手。元日本代表、2006年ドイツW杯日本代表。ポジションはディフェンダー(主にセンターバック)。
来歴[編集]
プロ入り前[編集]
東京都品川区に生まれ[5]、小学校3年生の時に仲間内でキックベースが流行ったことをきっかけに[6]神奈川県厚木市のゴールプランダーズ(GP)でサッカーを始める。FWとして活躍していたが、6年生の時(1993年)にセンターバックへのコンバートを言い渡され[7] 以来このポジションを中心にプレー。県内のサッカー大会では同い年で後にチームメートとなるライバル[8][9]石川直宏と熾烈なマッチアップを繰り広げた[10][11]。同年の全日本少年サッカー大会では全国ベスト8に進出するも、小松原学が所属する群馬県代表のFC邑楽に敗れた。
中学時代からベルマーレ平塚のジュニアユースに所属。小松原とはチームメートになった。一時期は中学の陸上部、バスケットボール部を掛け持ちしていた時期もあった。平塚ユースに昇格すると1年時には3年の先輩と、2年時にはサテライトの選手と、3年時にはトップチームの選手というように飛び級でプレーするようになる[12]。この頃は洪明甫のプレーに憧れを抱き[13]、その後も尊敬する選手の一人として度々名前を挙げていた[14][15]。
神奈川県立大秦野高等学校(現・神奈川県立秦野総合高等学校)卒業。
湘南ベルマーレ[編集]
1999年、ユースに籍を置いたままトップチームに登録され、8月18日の市原戦でJ1初出場[1]。
翌2000年、J2降格・体制変更とともに改称し湘南ベルマーレとなったクラブのトップチームに昇格し、第3節大分戦でスターティングメンバーに起用されると、その後もコンスタントに出場機会を掴み、U-19日本代表として同年開催のアジアユースにも出場。
2001年にはセンターバックでコンビを組んだパラシオスから厳しく叱咤され「モニー!ウェーーークアーープ!」と怒声を飛ばされたこともあったが、必死に食らい付き実力を磨いていった[12]。同年、FIFAワールドユースアルゼンチン大会に臨むU-20日本代表に選出されたが、開幕直前の肉離れ[16] によって帰国を余儀なくされた[注 1]。
FC東京[編集]
2002年、J1でのプレーを希望し[13]FC東京へ期限付き移籍[17]。センターバックにはジャーンと伊藤哲也が入ったため、不慣れな[11]サイドバックでの出場が続きイージーミスも散見されたが[18]、伊藤のコンディション不良もあって次第にセンターバックでの出場機会を増やした。
2003年よりFC東京へ完全移籍[19][20]。ジャーンと抜群のコンビネーションを見せ[18]リーグ最小失点の堅守を築いたことによって[21]、同年10月にはA代表へ初選出され、アウェーのチュニジア戦で国際Aマッチ初出場を果たした[注 2]。この経験がアテネ五輪予選を戦うU-22日本代表でも活かされ[21]、予選突破に貢献。2004年には本大会メンバーに選出され[23] 3戦にフル出場した[24]。
五輪からの帰国後に行われた同年のナビスコカップでは、監督の原博実から課題として挙げられていた全力プレー[注 3]を見せ、最終ラインの砦として[25] クラブの優勝に貢献。浦和との決勝戦では俊足の相手FWエメルソンを徹底して追尾し[27] 持ち前の卓越したスピードに裏付けられた対人守備の強さ[28] を発揮した。
2005年、東アジア選手権中国戦で国際Aマッチ初得点を記録[29][注 2]、続くFIFAコンフェデレーションズカップ2005にも中澤佑二の負傷を受けて[27]追加招集[30]。 クラブでは自己最多となる公式戦40試合出場を記録し、リーグ戦での無警告によってフェアプレー個人賞を受賞した[31]。
翌年、2006 FIFAワールドカップ本大会のメンバーからの落選を受け、ハワイで休暇を過ごしているところ、大会現地でメンバーの田中誠の負傷による追加招集の報せを受け、急遽バカンス先から開催地ドイツに直行した[32][33][34] [35]、チーム最年少であった。さらに初戦のオーストラリア戦で先発の坪井が負傷退場したため、後半途中から出場も果たした[27]。 同年末入籍[36][37]。
2007年は、前年に古傷の左大腿部を痛めながらも強行出場を続けた経緯から早い時期より念入りに調整を行っていたが[36] 1月の練習中に左肩を脱臼し[38]キャンプに参加することができなかった[39]。万全のコンディションを作れないままシーズンを迎えたこと[6][40]、最高のパートナーだったDFジャーンの退団[41]、守備戦術の変化[42] といった要因が重なって、反応の遅れによるファウルやPK献上など[40]精彩を欠いた[1]。自慢のクリーンなハードマークを取り戻すには時間を要し[43]、それ以降A代表には呼ばれていない。
2008年はキャンプでの追い込みが[40] 奏功してレギュラーへと返り咲き、DF佐原秀樹をパートナーに得て好プレーを続けた。しかし監督の城福浩は、茂庭のボール捌きや繋ぐ能力は他のJリーガーと比べても高いと評しながらも、スタミナ不足に起因する集中力の欠如からのミスが多いと指摘。茂庭に対して前監督の原も課題に挙げていた練習から全てを出し尽くす姿勢を要求し[44]、2009年序盤にはMF米本拓司の抜擢に伴うメンバー再編[45] によってセンターバックには今野泰幸とブルーノ・クアドロスを起用。茂庭は先発から外された。同時期に左足底腱を負傷したことも重なって[46] 今野・ブルーノのコンビが定着したため茂庭の出場機会は限られたが、今野が代表招集によって不在となった同年9月のナビスコカップ準決勝清水戦では[47] 2戦フル出場で決勝進出に貢献し、ブルーノが出場停止となった10月のJ1第28節名古屋戦でもFWケネディのマークに注力[48]。しかし、プレー中の交錯によりケネディの肘が茂庭の顔面に当たり、[49]眼窩底を骨折[33]。以後の公式戦出場は無く、この年をもってFC東京との契約を満了した[33]。
セレッソ大阪[編集]
2010年、セレッソ大阪へ完全移籍[50][51]。同じく新加入の上本大海とのセンターバックのコンビでこの年リーグ2位の失点数となる堅守を構築し、チームのJ1復帰1年目でのAFCチャンピオンズリーグ出場権獲得に貢献。さらに自身初となる公式戦全試合出場も果たし復活のシーズンとなった。
2011年には退団した羽田憲司に代わってキャプテンを務め[注 4]、同年及び2012年にはフィールドプレーヤーとしてはチーム最多最長出場を記録した[52][53]。
2013年も先発出場を続けていたが、7月に右足の出術を受けて戦列を離れた[54]。復帰戦となった古巣FC東京との試合で健在ぶりを見せつけ、タイ・プレミアリーグのバンコク・グラスFC(現:BGパトゥム・ユナイテッドFC)から熱烈なオファーを受けた[3]。この年限りでC大阪との契約を満了し、12月に同クラブへの完全移籍が発表された[55][56]。
バンコク・グラスFC[編集]
第1節チェンライ・ユナイテッドFC戦で早速フル出場し完封勝利[57]。早々に主力として定位置を確保し、FAカップ優勝に貢献した[58]。同年4月のタイ・リーグカップサムットサコーン戦では自陣から長距離シュートを決めている[59]。
セレッソ大阪復帰[編集]
C大坂強化部長の大熊清への「直談判(茂庭談)」を経て[60]、2015年1月よりセレッソ大阪へ完全移籍で復帰[4]。同年は試合終盤に投入されることが多く、大熊も期待を寄せる味方への力強い鼓舞で[61] 守りきる役割を担った。第42節東京Vでは自身初の1試合2得点[62]。
2017年5月14日、第11節のサンフレッチェ広島戦で史上93人目となるJ1通算300試合を達成した[63]。
2018年は、プロ入り後初のリーグ戦無出場に終わり、公式戦出場はACLの1試合のみだった。同年を以て契約満了によりC大阪を退団[64]。
FCマルヤス岡崎[編集]
FC刈谷[編集]
2023年1月1日に東海社会人サッカーリーグ1部のFC刈谷に完全移籍を発表[66]。
トピックス[編集]
- 才能と強運を持ち合わせた選手と評され、自身も強運の持ち主であると認めている[67]。
- 明るく憎めないキャラクターの持ち主で[14][15]「セールスポイントはルックス」と真顔で言い放ち[72]「サッカー選手になっていなかったら?」との問いには「芸能人・タレント」と回答する[14][15]目立ちたがり屋であるが[37]、石川直宏らチームメイトによればシャイな一面を持っており、ファンと接する際には照れ隠しで[11]敢えてめんどくさそうに対応していると指摘される。
- クラブチームおよび日本代表における茂庭への応援スタイルは、「もーにーわ!」と連呼しながら「わ」の所で両腕を使って頭上で大きな輪を作る、独特のものである[73][15][18][60]。
- アテネ五輪予選では阿部勇樹の蹴った直接フリーキックが茂庭の体に当たってしまい得点を逃したことがあった。茂庭は「どいたところへボールが来てしまった」と弁解したが[24]、ボールを避けようとしたこの時の姿勢が滑稽だったこともあり、この珍事は「週刊サッカーダイジェスト」に連載されていた4コマ漫画『スーパーさぶっ!!劇場』で「どんな状況でも茂庭がシュートをブロックする幻影が見えてしまう阿部」という格好のネタにされた。FC東京でも今野泰幸のシュートをブロックしてしまった直後だっただけにサポーターの間でも盛り上がった[24]。なお、茂庭の国際Aマッチ初得点は、阿部の直接FKが相手GKにセーブされたところへ頭から飛び込んで決めたものである[22]。
- 国際Aマッチ初出場となったチュニジア戦では、中田英寿に「そこはおまえがいけ」とコーチングをするが「なんでだよ」と言い返された。それ以前にも中田にあいさつに行った際「ベルマーレにいた茂庭です」と言うと「そうなの?」と返されたり(もっとも、中田在籍時の茂庭は二種登録でユースが主戦場だったため、練習で顔を会わせることは少なかった)、試合中に「おい、モ!モ!」と「茂」だけ連呼されていた[70](実際は中田が茂庭をからかっていたと宮本恒靖が後に語っており、平塚での後輩ということなのか、中田には珍しく茂庭個人を集中的にからかう節があった)。
- 2005年10月26日に、愛車のトヨタ・ランドクルーザーV8が盗難にあった[2]。12月に監督を退任した原博実からはお別れイベントの際「クルマの事はもう忘れろよ」との言葉を置き土産に貰った。翌年4月にはナンバープレートだけが見つかり、茂庭の元に戻った(ちなみにそのナンバープレートの数字は茂庭という名前を意識したものだった。)ためナンバープレートと一緒に記念撮影を行った[72]。
- JOMOオールスターサッカー2006では周りに誰もいないことを確認してから意味のないまたぎフェイントを行った[72]。後日、前日練習でふざけてやったところパウロ・アウトゥオリや小野伸二が気に入り、試合でもやるように促されたからだとコメントしている[74]。
所属クラブ[編集]
- ユース経歴
- [5] - 1993年 厚木ゴールプランダーズ (厚木市立依知南小学校)
- 1994年 - 1996年 ベルマーレ平塚ジュニアユース (厚木市立依知中学校)[5]
- 1997年 - 1999年 ベルマーレ平塚ユース (神奈川県立大秦野高等学校)[5]
- プロ経歴
- 2000年 - 2002年
湘南ベルマーレ
- 2003年 - 2009年
FC東京
- 2010年 - 2013年
セレッソ大阪
- 2014年
バンコク・グラスFC
- 2015年 - 2018年
セレッソ大阪
- 2019年 -
FCマルヤス岡崎
個人成績[編集]
国内大会個人成績 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年度 | クラブ | 背番号 | リーグ | リーグ戦 | リーグ杯 | オープン杯 | 期間通算 | ||||
出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
日本 | リーグ戦 | リーグ杯 | 天皇杯 | 期間通算 | |||||||
1999 | 平塚 | 24 | J1 | 11 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 13 | 0 |
2000 | 湘南 | 2 | J2 | 12 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 14 | 0 |
2001 | 22 | 29 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 33 | 0 | ||
2002 | FC東京 | 2 | J1 | 19 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 21 | 0 |
2003 | 27 | 0 | 7 | 0 | 1 | 0 | 35 | 0 | |||
2004 | 22 | 1 | 6 | 0 | 1 | 0 | 29 | 1 | |||
2005 | 32 | 0 | 6 | 0 | 2 | 0 | 40 | 0 | |||
2006 | 24 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 28 | 0 | |||
2007 | 17 | 0 | 3 | 0 | 3 | 0 | 23 | 0 | |||
2008 | 22 | 0 | 7 | 0 | 2 | 0 | 31 | 0 | |||
2009 | 9 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 12 | 0 | |||
2010 | C大阪 | 3 | 34 | 0 | 6 | 0 | 3 | 0 | 43 | 0 | |
2011 | 33 | 0 | 1 | 0 | 5 | 0 | 39 | 0 | |||
2012 | 33 | 0 | 8 | 0 | 3 | 0 | 44 | 0 | |||
2013 | 16 | 0 | 5 | 0 | 2 | 0 | 23 | 0 | |||
タイ | リーグ戦 | リーグ杯 | FA杯 | 期間通算 | |||||||
2014 | バンコクG | 3 | プレミア | 32 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 32 | 0 |
日本 | リーグ戦 | リーグ杯 | 天皇杯 | 期間通算 | |||||||
2015 | C大阪 | 33 | J2 | 14 | 2 | - | 0 | 0 | 14 | 2 | |
2016 | 3 | 20 | 0 | - | 2 | 0 | 22 | 0 | |||
2017 | J1 | 1 | 0 | 9 | 0 | 4 | 0 | 14 | 0 | ||
2018 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |||
2019 | マルヤス | 35 | JFL | 15 | 0 | - | - | 15 | 0 | ||
2020 | 3 | 0 | - | 0 | 0 | 3 | 0 | ||||
2021 | 9 | 0 | - | - | 9 | 0 | |||||
2022 | 0 | 0 | - | - | 0 | 0 | |||||
2023 | 刈谷 | 3 | 東海1部 | - | - | - | |||||
通算 | 日本 | J1 | 300 | 1 | 67 | 0 | 28 | 0 | 395 | 1 | |
日本 | J2 | 75 | 2 | 4 | 0 | 4 | 0 | 83 | 2 | ||
日本 | J3 | 6 | 0 | - | - | 6 | 0 | ||||
日本 | JFL | 27 | 0 | - | 0 | 0 | 27 | 0 | |||
日本 | 東海1部 | - | - | - | |||||||
タイ | プレミア | 32 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 32 | 0 | ||
総通算 | 440 | 3 | 71 | 0 | 32 | 0 | 543 | 3 |
- 1999年は平塚ユース所属。
国内大会個人成績 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年度 | クラブ | 背番号 | リーグ | リーグ戦 | 期間通算 | ||||||
出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||||||
日本 | リーグ戦 | 期間通算 | |||||||||
2016 | C大23 | 3 | J3 | 2 | 0 | 2 | 0 | ||||
2017 | 4 | 0 | 4 | 0 | |||||||
通算 | 日本 | J3 | 6 | 0 | 6 | 0 | |||||
総通算 | 6 | 0 | 6 | 0 |
その他の公式戦
- 2015年
- J1昇格プレーオフ 2試合0得点
国際大会個人成績 | ||||
---|---|---|---|---|
年度 | クラブ | 背番号 | 出場 | 得点 |
AFC | ACL | |||
2011 | C大阪 | 3 | 8 | 0 |
2018 | 1 | 0 | ||
通算 | AFC | 9 | 0 |
- 出場歴
- 1999年8月18日:Jリーグ初出場 - J1 2nd第3節 vsジェフユナイテッド市原 (平塚)[1]
- 2004年6月19日:Jリーグ初得点 - J1 1st第14節 vs名古屋グランパスエイト (味スタ)[1]
- 2005年9月10日:J1・100試合出場 - J1第23節 vs清水エスパルス (国立)
- 2010年8月:J1・200試合出場 - 8日J1第17節 vs川崎フロンターレ (金鳥)
- 2014年2月22日:タイ・プレミアリーグ初出場 - 第1節 vsチェンライ・ユナイテッドFC (United Stadium of Chiangrai) [57]
代表歴[編集]
- 2003年10月:国際Aマッチ初出場 - 親善試合 vs 8日チュニジア代表 (スタッド・エル・メンザ)[29]
- 2005年:国際Aマッチ初得点 - 8月 3日東アジアサッカー選手権2005決勝大会第2戦 vs中国代表 (大田)[29]
出場大会など[編集]
- U-18日本代表
- 1999年 - SBSカップ 国際ユースサッカー
- U-19日本代表
- 2000年 - ジャパンユースカップ、テルボルグ国際ユース大会、AFCユース選手権(準優勝)
- U-20日本代表
- 2001年 - トゥーロン国際大会
- U-21日本代表
- 2002年 - トゥーロン国際大会(3位)、第14回アジア競技大会(準優勝)
- U-22日本代表
- 2003年 - アテネオリンピックアジア二次予選
- U-23日本代表
- 2004年 - アテネオリンピックアジア最終予選、アテネオリンピック
- 日本代表
- 2003年 - 東アジア選手権
- 2004年
- 2005年 - FIFAコンフェデレーションズカップ、東アジア選手権、FIFAワールドカップアジア最終予選
- 2006年 - FIFAワールドカップ
試合数[編集]
- 国際Aマッチ 9試合 1得点 (2003年 - 2006年)[29]
日本代表 | 国際Aマッチ | |
---|---|---|
年 | 出場 | 得点 |
2003 | 2 | 0 |
2004 | 1 | 0 |
2005 | 4 | 1 |
2006 | 2 | 0 |
通算 | 9 | 1 |
ゴール[編集]
# | 開催年月日 | 開催地 | 対戦国 | 勝敗 | 試合概要 |
---|---|---|---|---|---|
1. | 2005年8月3日 | 韓国、大田 | ![]() |
△ 2-2 | 東アジアサッカー選手権2005 |
タイトル[編集]
クラブ[編集]
- FC東京
- Jリーグカップ:1回(2004年)
- バンコク・グラスFC
- タイFAカップ:1回(2014年)
- セレッソ大阪
個人[編集]
脚注[編集]
- 注釈
- ^ 茂庭に代わってバックアップメンバーから那須大亮が登録された。
- ^ a b FC東京において、クラブ史上初の国際Aマッチ出場選手であり[18]初の得点選手である[22]。
- ^ 原曰く「今までは試合が終わっても『オレはまだ走れるよ』という感じだった」[25]。なお、全力を出し尽くしたことで同大会の決勝戦後には「ワインみたいな(茂庭談)」血尿が出たとのこと[26][25]。
- ^ 2010年シーズン中盤以降は本来キャプテンである羽田が主にベンチスタートだったため実質のゲームキャプテンを務めていた。
- ^ 茂庭の他、山田卓也,山田暢久,奥大介,久保竜彦,都築龍太,小笠原満男,大久保嘉人の合計8名[71]。
- 出典
- ^ a b c d e f PLAYER'S DATABASE - ウェイバックマシン(2010年1月10日アーカイブ分) WEBサッカーマガジン (2008年2月21日)
- ^ a b モニ怒り頂点 ランクル盗難 - ウェイバックマシン(2005年11月5日アーカイブ分) 東京中日スポーツ (2005年11月1日)
- ^ a b c セレッソ茂庭にタイ強豪から正式オファー! 完全移籍を提示 スポーツニッポン (2013年11月19日)
- ^ a b c 茂庭照幸選手 移籍加入のお知らせ セレッソ大阪 2015.1.14 同日閲覧
- ^ a b c d Interview No.949 (1/2) - ウェイバックマシン(2003年12月11日アーカイブ分) WEBサッカーマガジン (2003年11月12日)
- ^ a b 『FC東京ファンブック2008』毎日新聞社、2008年、34-35頁。
- ^ 小宮,192頁
- ^ 小宮,193頁
- ^ 馬場,167頁
- ^ 馬場,117頁
- ^ a b c 『FC東京ファンブック2003』毎日新聞社、2003年、58-65頁。
- ^ a b 小宮,183頁
- ^ a b Interview No.949 (2/2) - ウェイバックマシン(2003年12月11日アーカイブ分) WEBサッカーマガジン (2003年11月12日)
- ^ a b c 『FC東京ファンブック2002』毎日新聞社、2002年、46頁。
- ^ a b c d 『FC東京ファンブック2003』毎日新聞社、2003年、34-35頁。
- ^ 馬場,16頁
- ^ 茂庭照幸選手加入のお知らせ - ウェイバックマシン(2004年5月13日アーカイブ分) FC東京 (2001年12月25日)
- ^ a b c d 『FC東京ファンブック2004』毎日新聞社、2004年、24-25頁。
- ^ 茂庭照幸選手 FC東京へ完全移籍のお知らせ - ウェイバックマシン(2003年2月6日アーカイブ分) 湘南ベルマーレ (2002年12月17日)
- ^ 茂庭照幸選手 FC東京へ完全移籍決定のお知らせ - ウェイバックマシン(2004年5月6日アーカイブ分) FC東京 (2002年12月17日)
- ^ a b c 茂庭照幸(セレッソ大阪)新たな領域で評価されるベテランの存在 (2/3) OCNスポーツ (2011年6月28日)
- ^ a b 『FC東京ファンブック2006』毎日新聞社、2006年、70頁。
- ^ 第28回オリンピック競技大会(アテネ/2004)サッカー男子 日本代表メンバーに茂庭照幸、今野泰幸、石川直宏、徳永悠平選手選出のお知らせ - ウェイバックマシン(2004年8月3日アーカイブ分) FC東京 (2004年7月16日)
- ^ a b c 『FC東京ファンブック2005』毎日新聞社、2005年、66頁。
- ^ a b c 『FC東京ファンブック2005』毎日新聞社、2005年、18-19頁。
- ^ 馬場,75-76頁
- ^ a b c 小宮,181頁
- ^ 『FC東京ファンブック2006』毎日新聞社、2006年、16-17頁。
- ^ a b c d プロフィール 日本サッカー協会
- ^ FIFAコンフェデレーションズカップ ドイツ2005(6/11〜7/2)日本代表追加招集メンバーに、茂庭照幸選手選出のお知らせ - ウェイバックマシン(2005年10月16日アーカイブ分) FC東京 (2005年6月11日)
- ^ a b 2005Jリーグアウォーズ Jリーグ
- ^ 茂庭が緊急帰国「実感がない」 日刊スポーツ (2006年5月31日)
- ^ a b c 茂庭、近藤 今季限り退団 東京中日スポーツ (2009年12月8日)
- ^ 2006FIFAワールドカップ ドイツ 日本代表メンバーに茂庭照幸選手追加招集のお知らせ - ウェイバックマシン(2006年6月15日アーカイブ分) FC東京 (2006年5月31日)
- ^ 日本代表メンバー - 2006年ドイツW杯 日刊スポーツ (2006年5月31日)
- ^ a b 『FC東京ファンブック2007』毎日新聞社、2007年、16-17頁。
- ^ a b 茂庭 結婚 東京中日スポーツ (2006年12月8日)
- ^ 茂庭 左肩脱臼 開幕は絶望的 東京中日スポーツ (2007年1月22日)
- ^ 茂庭照幸選手の検査結果について - ウェイバックマシン(2007年11月12日アーカイブ分) FC東京 (2007年1月23日)
- ^ a b c 茂庭 無事故無違反宣言 東京中日スポーツ (2008年1月27日)
- ^ 小宮,187頁
- ^ 新生モニが切り札 8年ぶりにカズと激突 - ウェイバックマシン(2007年10月10日アーカイブ分) 東京中日スポーツ (2007年5月23日)
- ^ モニ“ヨン様”止める!! 東京中日スポーツ (2007年10月21日)
- ^ 小宮,189-190頁
- ^ 選手出場記録 Jリーグ (2009年12月5日)
- ^ 茂庭照幸選手の検査結果について - ウェイバックマシン(2009年5月28日アーカイブ分) FC東京 (2009年5月27日)
- ^ 茂庭4戦ぶり先発 オレンジ搾る 東京中日スポーツ (2009年9月2日)
- ^ モニ ケネディ撃墜だ 東京中日スポーツ (2009年10月3日)
- ^ 小宮,193-194頁
- ^ 茂庭照幸選手 セレッソ大阪へ完全移籍決定のお知らせ - ウェイバックマシン(2010年1月2日アーカイブ分) FC東京 (2009年12月30日)
- ^ FC東京 茂庭照幸選手 移籍加入のお知らせ セレッソ大阪 (2009年12月30日)
- ^ 選手出場記録 Jリーグ (2011年12月3日)
- ^ 選手出場記録 Jリーグ (2012年12月1日)
- ^ 茂庭照幸選手 手術についてのお知らせ セレッソ大阪 (2013年7月3日)
- ^ 茂庭照幸選手 バンコク・グラスFCに完全移籍のお知らせ セレッソ大阪 2013.12.18 同日閲覧
- ^ NEWS:โมนิวะ แนวรับซามูไร เซ็น 1 ปี ซบตัก บีจี(タイ語) バンコク・グラスFC (2013年12月18日)
- ^ a b Chiangrai United vs. Bangkok Glass 0 - 2 SOCCERWAY(英語)
- ^ NEWS: บีจี ปล่อย “โมนิวะ” หลังสิ้นสุดสัญญา(タイ語) バンコク・グラスFC (2014年11月25日)
- ^ BGFC TV BG GOAL TOYOTA LEAGUE CUP 2014 SAMUTSAKHON FC VS BGFC (HIGHLIGHT) - YouTubeBGTV
- ^ a b C大阪 茂庭照幸選手 独占インタビュー Goal.com (2015年3月11日)
- ^ セレッソ大阪 ベテラン補強、立て直しへ - ウェイバックマシン(2015年1月29日アーカイブ分) 朝日新聞デジタル (2015年1月29日)
- ^ J2C大阪、通算1得点の茂庭が2発! デイリースポーツ (2015年11月23日)
- ^ “2017明治安田生命J1リーグ 第11節 茂庭 照幸 選手(C大阪)J1通算300試合出場達成”. Jリーグ.jp (2017年5月14日). 2018年8月24日閲覧。
- ^ 『茂庭照幸選手 契約満了のお知らせ』(プレスリリース)セレッソ大阪、2018年12月5日 。2019年1月29日閲覧。
- ^ 『茂庭 照幸選手 完全移籍加入のお知らせ』(プレスリリース)FCマルヤス岡崎、2019年1月28日 。2019年1月29日閲覧。
- ^ 『茂庭照幸選手 新加入のお知らせ』(プレスリリース)FC刈谷、2023年1月1日 。2023年1月5日閲覧。
- ^ 小宮,182-183頁
- ^ 日本代表チーム海外遠征(10/5〜13)不参加選手について - ウェイバックマシン(2003年12月25日アーカイブ分) 日本サッカー協会 (2003年10月6日)
- ^ 日本代表チーム海外遠征(チュニジア・ルーマニア)に茂庭照幸選手追加招集のお知らせ - ウェイバックマシン(2004年5月6日アーカイブ分) FC東京 (2003年10月5日)
- ^ a b 『FC東京ファンブック2004』毎日新聞社、2004年、63頁。
- ^ a b 怒りのジーコ、情け無用の8人落選“キャバクラ懲罰人事” - ウェイバックマシン(2004年3月21日アーカイブ分) サンケイスポーツ (2004年3月20日)
- ^ a b c 小宮,182頁
- ^ 後藤勝『トーキョーワッショイ!』双葉社、2005年。
- ^ FC東京 選手インタビュー ジョブポケット、2008年
- ^ 2004Jリーグアウォーズ Jリーグ
- ^ いよいよ明日「2010Jリーグアウォーズ」開催!! 優秀選手賞 受賞選手決定 Jリーグ (2010年12月5日)
関連項目[編集]
外部サイト[編集]
- 茂庭照幸 - Olympedia (英語)
- 茂庭照幸 - Sports-Reference.com (Olympics) のアーカイブ (英語)
- 茂庭照幸 - National-Football-Teams.com (英語)
- 茂庭照幸 - Soccerway.com (英語)
- 茂庭照幸 - Soccerbase.comによる選手データ (英語)
- 茂庭照幸 - WorldFootball.net (英語)
- 茂庭照幸 - Transfermarkt.comによる選手データ (英語)
- 茂庭照幸 - FIFA主催大会成績 (英語)
- 茂庭照幸 - J.League Data Siteによる選手データ
- プロフィール (2001年) - ウェイバックマシン(2001年12月20日アーカイブ分) - 湘南ベルマーレ
- プロフィール (2009年) - ウェイバックマシン(2009年12月29日アーカイブ分) - FC東京
- プロフィール (2014年) - ウェイバックマシン(2014年11月10日アーカイブ分) - バンコク・グラスFC(タイ語)
- プロフィール - セレッソ大阪
- 有名人スポーツワンポイント講座 - JS日本の学校 (2012年5月)
- 茂庭 照幸 / Bangkok Glass F.C. (タイプレミアリーグ) - ASEAN FOOTBALL Link (2014年10月23日)
- 茂庭照幸 - ESPN FC(英語)