マルヤス工業フットボールクラブ
マルヤス工業フットボールクラブ | |
---|---|
原語表記 | マルヤス工業株式会社フットボールクラブ |
呼称 | FCマルヤス岡崎 |
クラブカラー | 赤 |
創設年 | 1968年 |
所属リーグ | 日本フットボールリーグ |
クラブライセンス | (未承認) |
ホームタウン | 愛知県岡崎市 |
ホームスタジアム |
![]() |
収容人数 | 5,000 |
代表者 | 山田泰一郎 |
監督 | 井幡博康 |
公式サイト | 公式サイト |
■テンプレート(■ノート)■サッカークラブPJ |
マルヤス工業フットボールクラブ(マルヤスこうぎょうフットボールクラブ)は、日本の愛知県岡崎市を本拠地とする社会人サッカークラブ。呼称は「FCマルヤス岡崎」である。旧クラブ名称は「マルヤス工業株式会社サッカー部」。
歴史[編集]
1968年に自動車部品会社のマルヤス工業のサッカー部として創部し、愛知県サッカー協会に加盟した。1973年には愛知県サッカー選手権大会で初優勝し、1975年まで3連覇。1974年に愛知県社会人サッカーリーグへ昇格。1975年に愛知県リーグで優勝して、プレーオフにも勝利して東海社会人サッカーリーグへ昇格した。また、1976年に全国社会人サッカー選手権大会に初出場した。
2003年、天皇杯全日本サッカー選手権大会に初出場し、2回戦でアビスパ福岡に0-3で敗れた。
2003年より東海リーグが2部制となり、2部に所属。2004年に東海リーグ2部で優勝し、2005年より東海リーグ1部に昇格した。1部に昇格してからは3位から6位の間で推移。2011年は2部への降格圏内の7位となったが、shizuoka.藤枝MYFCがJFLへ昇格したために降格が1チームのみとなり、1部残留が決まった。
2013年に東海リーグで初優勝。第37回全国地域サッカーリーグ決勝大会はBグループに入ったが、3戦3敗(1PK負)でグループ最下位となり1次ラウンドで敗退した。2013年12月4日、日本フットボールリーグ(JFL)の理事会で、入会希望申請チーム枠の1つとして、2014年度からのJFL入会が承認された[1]。
2014年1月20日、JFL昇格に伴って、企業チームのまま岡崎市の地域密着型のサッカークラブを目指すことをめざし、登録チーム名を「マルヤス工業フットボールクラブ」、呼称を「FCマルヤス岡崎」に改称した[2]
- JFL順位表
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 昇格または降格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | FC大阪 | 18 | 9 | 6 | 3 | 28 | 19 | +9 | 33 | 優勝 |
2 | Honda FC | 17 | 9 | 5 | 3 | 26 | 12 | +14 | 32 | J3加盟 |
3 | 奈良クラブ | 17 | 8 | 7 | 2 | 21 | 11 | +10 | 31 | |
4 | ヴィアティン三重 | 18 | 7 | 7 | 4 | 26 | 18 | +8 | 28 | |
5 | ヴェルスパ大分 | 17 | 8 | 4 | 5 | 21 | 17 | +4 | 28 | |
6 | ラインメール青森 | 18 | 7 | 6 | 5 | 22 | 16 | +6 | 27 | |
7 | 東京武蔵野ユナイテッドFC | 18 | 8 | 3 | 7 | 24 | 19 | +5 | 27 | |
8 | FCマルヤス岡崎 | 17 | 8 | 3 | 6 | 22 | 17 | +5 | 27 | |
9 | 高知ユナイテッドSC | 18 | 6 | 6 | 6 | 19 | 19 | 0 | 24 | |
10 | 鈴鹿ポイントゲッターズ | 17 | 7 | 3 | 7 | 18 | 23 | −5 | 24 | |
11 | FCティアモ枚方 | 17 | 5 | 4 | 8 | 23 | 25 | −2 | 19 | |
12 | ソニー仙台FC | 17 | 4 | 7 | 6 | 16 | 23 | −7 | 19 | |
13 | FC神楽しまね | 18 | 5 | 4 | 9 | 13 | 23 | −10 | 19 | |
14 | ホンダロックSC | 17 | 5 | 3 | 9 | 20 | 20 | 0 | 18 | |
15 | MIOびわこ滋賀 | 18 | 4 | 3 | 11 | 12 | 34 | −22 | 15 | 地域リーグ降格 |
16 | クリアソン新宿 | 18 | 3 | 3 | 12 | 19 | 34 | −15 | 12 |
順位の決定基準: 1) 勝点、2) 得失点差、3) 総得点、4)直接対決の勝点、5) 直接対決の得失点差、6) 直接対決の得点数、7) 反則ポイント、8)抽選
ホームスタジアム[編集]
2021年より岡崎市内に岡崎市龍北総合運動場陸上競技場(龍北スタジアム)が完成し、ホームゲームを開催している。それ以前は同市内にJFLを開催するための必要なスタジアムが整備されていなかったため、名古屋市港サッカー場(名古屋市)をメインとして、豊田市運動公園陸上競技場、豊橋市民球技場などに分散して開催していた。ただし、岡崎市内に龍北スタジアムが出来て以降も市外のスタジアムでの開催は継続している。
2022年より岡崎市龍北総合運動場陸上競技場の愛称がマルヤス岡崎龍北スタジアムと命名された[3]。
年度・競技場別の試合数[編集]
- ※2014年のJFLリーグ加盟以後。[4]
年度 | 計 | マルヤス龍北 | 名古屋港 | 豊田陸 | 豊田球 | 豊橋 | その他 |
2014 | 13 | (改修中のため使用なし) | 6 | 3 | 2 | 0 | 豊田ス1、口論義1 |
2015 | 15 | 9 | 1 | 1 | 1 | 瑞穂陸→パロ瑞穂2、口論義1 | |
2016 | 15 | 9 | 3 | 0 | 3 | - | |
2017 | 15 | 10 | 3 | 0 | 1 | パロ瑞穂1 | |
2018 | 15 | 10 | 1 | 1 | 2 | パロ瑞穂1 | |
2019 | 15 | 8 | 4 | 1 | 2 | - | |
2020 | 7 | 5 | 1 | 1 | 0 | - | |
2021 | 16 | 10 | 2 | 2 | 1 | 1 | - |
2022 | 15 | 9 | 2 | 0 | 1 | 1 | 会場未定2 |
- ※マルヤス龍北=マルヤス龍北スタジアム(2021年度のみ「岡崎市龍北総合運動場陸上競技場」 2022年、命名権による改名)
- ※口論義=愛知県口論義運動公園サッカー場(日進市)
- ※パロ瑞穂=パロマ瑞穂スタジアム(2015年4月、命名権による改名)
歴代成績[編集]
年度 | 所属 | 順位 | 勝点 | 試合 | 勝 | 分 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失 | 天皇杯 |
1968 | 愛知県実業団6部 | 優勝 | |||||||||
1969 | 愛知県実業団5部 | 優勝 | |||||||||
1970 | 愛知県実業団4部 | 優勝 | |||||||||
1971 | 愛知県実業団3部 | 優勝 | |||||||||
1972 | 愛知県実業団2部 | 優勝 | |||||||||
1973 | 愛知県実業団1部 | 2位 | |||||||||
1974 | 愛知社会人 | 優勝 | |||||||||
1975 | 愛知県1部 | 優勝 | |||||||||
1976 | 東海 | 3位 | 17 | 13 | 8 | 1 | 4 | 35 | 19 | +16 | |
1977 | 6位 | 13 | 13 | 5 | 3 | 5 | 26 | 28 | -2 | ||
1978 | 3位 | 13 | 13 | 5 | 3 | 5 | 27 | 26 | +1 | ||
1979 | 6位 | 13 | 13 | 4 | 5 | 4 | 22 | 18 | +4 | ||
1980 | 3位 | 17 | 13 | 8 | 1 | 4 | 45 | 17 | +28 | ||
1981 | 3位 | 16 | 13 | 8 | 0 | 5 | 33 | 17 | +16 | ||
1982 | 6位 | 19 | 13 | 9 | 1 | 5 | 36 | 27 | +9 | ||
1983 | 2位 | 17 | 13 | 7 | 3 | 3 | 28 | 19 | +9 | ||
1984 | 5位 | 9 | 13 | 4 | 1 | 8 | 17 | 36 | -19 | ||
1985 | 5位 | 15 | 16 | 6 | 3 | 7 | 26 | 31 | -5 | ||
1986 | 4位 | 17 | 16 | 8 | 1 | 7 | 31 | 24 | +7 | ||
1987 | 4位 | 15 | 16 | 6 | 3 | 7 | 30 | 29 | +1 | ||
1988 | 4位 | 16 | 17 | 8 | 0 | 9 | 25 | 23 | +2 | ||
1989 | 10位 | 16 | 18 | 5 | 6 | 7 | 31 | 35 | -4 | ||
1990 | 9位 | 15 | 16 | 5 | 5 | 6 | 23 | 25 | -2 | ||
1991 | 6位 | 10 | 16 | 3 | 4 | 9 | 23 | 31 | -8 | ||
1992 | 10位 | 11 | 16 | 4 | 3 | 9 | 19 | 27 | -8 | ||
1993 | 8位 | 14 | 16 | 5 | 4 | 7 | 21 | 30 | -9 | ||
1994 | 8位 | 15 | 16 | 5 | 5 | 6 | 24 | 24 | 0 | ||
1995 | 4位 | 20 | 19 | 8 | 4 | 7 | 33 | 29 | +4 | ||
1996 | 5位 | 19 | 15 | 8 | 3 | 4 | 36 | 23 | +13 | ||
1997 | 4位 | 22 | 15 | 9 | 4 | 2 | 34 | 18 | +16 | ||
1998 | 7位 | 17 | 15 | 7 | 3 | 5 | 30 | 23 | +7 | ||
1999 | 7位 | 21 | 15 | 6 | 3 | 6 | 19 | 20 | -1 | ||
2000 | 11位 | 15 | 15 | 4 | 3 | 8 | 19 | 28 | -9 | ||
2001 | 6位 | 22 | 15 | 7 | 1 | 7 | 27 | 24 | +3 | ||
2002 | 東海1部 | 7位 | 17 | 16 | 4 | 5 | 7 | 22 | 28 | -6 | |
2003 | 東海2部 | 3位 | 31 | 16 | 9 | 4 | 3 | 40 | 19 | +21 | 2回戦敗退 |
2004 | 優勝 | 32 | 14 | 10 | 2 | 2 | 28 | 15 | +13 | 県予選敗退 | |
2005 | 東海1部 | 5位 | 18 | 14 | 5 | 3 | 6 | 25 | 23 | +2 | |
2006 | 5位 | 18 | 14 | 5 | 3 | 6 | 21 | 25 | -4 | ||
2007 | 6位 | 14 | 14 | 4 | 2 | 8 | 18 | 35 | -17 | ||
2008 | 6位 | 15 | 14 | 4 | 3 | 7 | 15 | 24 | -9 | ||
2009 | 6位 | 17 | 14 | 5 | 2 | 7 | 20 | 28 | -8 | ||
2010 | 3位 | 28 | 16 | 9 | 1 | 6 | 29 | 22 | +7 | ||
2011 | 7位 | 11 | 14 | 3 | 2 | 9 | 22 | 26 | -4 | ||
2012 | 3位 | 23 | 14 | 7 | 2 | 5 | 33 | 25 | +8 | ||
2013 | 優勝 | 28 | 14 | 9 | 1 | 4 | 26 | 15 | +11 | ||
2014 | JFL | 14位 | 16 | 26 | 3 | 7 | 16 | 23 | 58 | -35 | |
2015 | 13位 | 21 | 30 | 6 | 3 | 21 | 27 | 61 | -34 | 1回戦敗退 | |
2016 | 14位 | 30 | 30 | 7 | 9 | 14 | 23 | 38 | -15 | 県予選敗退 | |
2017 | 9位 | 34 | 30 | 9 | 7 | 14 | 35 | 46 | -11 | 2回戦敗退 | |
2018 | 13位 | 31 | 30 | 7 | 8 | 15 | 33 | 46 | -13 | 県予選敗退 | |
2019 | 11位 | 38 | 30 | 9 | 11 | 10 | 30 | 30 | 0 | 県予選敗退 | |
2020 | 16位 | 15 | 15 | 4 | 3 | 8 | 14 | 22 | -8 | 3回戦敗退 | |
2021 | 14位 | 33 | 32 | 8 | 9 | 15 | 27 | 46 | -19 | 県予選敗退 |
タイトル[編集]
リーグ戦[編集]
- 東海社会人サッカーリーグ1部:1回
- 2013年
- 東海社会人サッカーリーグ2部:1回
- 2004年
ユニフォーム[編集]
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
ユニフォームスポンサー[編集]
掲出箇所 | スポンサー名 | 表記 | 掲出年 | 備考 |
胸 | マルヤス工業 | MARUYASU | - | |
---|---|---|---|---|
鎖骨 | なし | - | - | |
背中上部 | 株式会社ユタカ | ユタカ | - | |
背中下部 | 株式会社マスティック | マスティック | - | |
袖 | 岡崎市 | 岡崎市 | - | |
パンツ | NITTO | - |
ユニフォームサプライヤー[編集]
脚注[編集]
- ^ “お知らせ「第16回日本フットボールリーグ新入会チーム決定!」”. 日本フットボールリーグ. (2013年12月4日) 2013年12月4日閲覧。
- ^ “マルヤス工業サッカー部からのお知らせ” (プレスリリース), マルヤス工業フットボールクラブ, (2014年1月20日) 2014年1月27日閲覧。
- ^ “岡崎市龍北総合運動場陸上競技場の新愛称決定のお知らせ” (プレスリリース), マルヤス工業フットボールクラブ, (2022年2月1日) 2022年2月6日閲覧。
- ^ 2014年JFL公式戦日程決定のお知らせ
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 公式ウェブサイト
- FCマルヤス岡崎official (@maruyasuokazaki) - Twitter
- FCマルヤス岡崎 (@fc.maruyasu) - Facebook