ケヴィン・スペイシー
ケヴィン・スペイシー Kevin Spacey |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ケヴィン・スペイシー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本名 | Kevin Spacey Fowler | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
生年月日 | 1959年7月26日(58歳) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出生地 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
職業 | 俳優、監督、プロデューサー、脚本家、歌手 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ジャンル | 映画、舞台、テレビドラマ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
活動期間 | 1981年- | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主な作品 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
映画 『ユージュアル・サスペクツ』 『セブン』 『L.A.コンフィデンシャル』 『アメリカン・ビューティー』 『ペイ・フォワード 可能の王国』 『ビヨンド the シー 夢見るように歌えば』 『スーパーマン リターンズ』 『ベイビー・ドライバー』 テレビドラマ 『ハウス・オブ・カード 野望の階段』 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ケヴィン・スペイシー(Kevin Spacey, 本名: Kevin Spacey Fowler, 1959年7月26日 – )は、アメリカ合衆国の俳優、ロンドンのオールド・ヴィック・シアターの元芸術監督。1990年代中ごろからは脚本家・映画監督・プロデューサーとしても活動している。
2017年10月、アンソニー・ラップがかつて彼が14歳の時にセクシャルハラスメントを受けたと告発した[1][2]。その後、多くの男性たちが同様の告発を行った[3][4]。その結果、Netflixはスペイシーとのあらゆる関係を打ち切り、映画『Gore』を中止し、『ハウス・オブ・カード』のキャストからもスペイシーを外した[5]。撮影を終え公開間近であった映画『ゲティ家の身代金』は、『サウンド・オブ・ミュージック』のトラップ大佐役で知られるアカデミー俳優クリストファー・プラマーを代役とし、スペイシーの全出演シーンが撮り直された。
来歴[編集]
ニュージャージー州サウスオレンジにて、3人兄弟の末っ子として生まれる。1963年に南カリフォルニアに転居。ノースリッジ軍人学校に通うも、喧嘩(同級生にタイヤを投げつけた)が原因で退学。ロサンゼルスの高校に転入したころから本格的に俳優への道を志すようになる。一時期スタンダップ・コメディアンとして活動したのち、1979年にニューヨークへ渡りジュリアード学院に入学するが2年で中退[6]。1981年シェイクスピア・フェスティバルで舞台デビューした。
1986年には『心みだれて』で映画デビューを果たすと、1991年にはニール・サイモン演出の『ロスト・イン・ヨーカーズ』でトニー賞を受賞。歌・ダンス・演技の全てをそつなくこなす俳優として次第に業界関係者の注目を集めるようになる。
1995年に『セブン』の演技で注目を浴びると、同年の『ユージュアル・サスペクツ』でアカデミー助演男優賞をはじめとして数多くの映画賞を受賞し、映画俳優としての地位を確固たるものとした。また、1999年には『アメリカン・ビューティー』でアカデミー主演男優賞を受賞。同年にはユージン・オニール原作の舞台『氷人来る』への出演も話題になった。
2004年の映画『ビヨンド the シー 夢見るように歌えば』では、監督・製作・脚本・出演の4役を務めた。ロンドンのオールド・ヴィック・シアターの芸術監督を、2004年から2015年まで務めた。
2006年公開の『スーパーマン リターンズ』では、かつてジーン・ハックマンが演じた悪役レックス・ルーサーをハックマンと見まがうほど、役に入り込み演じたことで批評家・観衆双方の絶賛を得た。
モノマネが得意で、これまでアル・パチーノ、クリストファー・ウォーケン、ジャック・レモン、ビル・クリントンなどのモノマネ披露したことがある。
2015年、名誉ナイトとして第2位のKBE (Knight Commander of the Order) を受勲[7]。
私生活[編集]
結婚歴は一度もない。私生活についてはほとんど語らず、何も明かさなかったため[8]、ゲイではないかと長年にわたり指摘され続けていたが、本人は否定していた[9][10][11][12]。
しかしながら2017年10月、1986年にアンソニー・ラップ(当時14歳)に性的暴行を加えようとした事実がラップ自身の告発により発覚[13]。この件を「深く酔っていて覚えていない」としながらも謝罪し、同時にゲイであると明言。カミングアウトに至った[14]。このカミングアウトに対しては「同性愛とペドフィリアの間に何らかの関係があるという偏見を強化した」「セクハラ告発から注目をそらすための巧妙な策だ」という主旨の批判が同業者及びLGBT関係者から殺到した[15][16][17]。
高校ではメア・ウィニンガムとヴァル・キルマーと同級生だった[18]。(在学中メアがマリア役、スペイシーがトラップ大佐役で『サウンド・オブ・ミュージック』を上演したこともある)
フィルモグラフィ[編集]
出演[編集]
映画[編集]
公開年 | 邦題 原題 |
役名 | 備考 |
---|---|---|---|
1986 | 心みだれて Heartburn |
地下鉄泥棒 | カメオ出演 |
1988 | ジブラルタル号の出帆(たびだち) Rocket Gibraltar |
ドウェイン・ハンソン | |
ワーキング・ガール Working Girl |
ボブ・スペック | ||
1989 | 見ざる聞かざる目撃者 See No Evil, Hear No Evil |
キルゴ | |
晩秋 Dad |
マリオ | ||
1990 | テロリストを撃て! A Show of Force |
フランク | |
ヘンリー&ジューン/私が愛した男と女 Henry & June |
リチャード・オズボーン | ||
1992 | 摩天楼を夢みて Glengarry Glen Ross |
ジョン・ウィリアムソン | |
隣人 Consenting Adults |
エディ・オーティス | ||
1994 | 白銀に燃えて Iron Will |
ハリー・キングスレイ | |
サイレントナイト/こんな人質もうこりごり The Ref |
ロイド | ||
ザ・プロデューサー Swimming with Sharks |
バディ・アッカーマン | 兼製作 | |
1995 | ユージュアル・サスペクツ The Usual Suspects |
ロジャー・キント(ヴァーバル) | アカデミー助演男優賞 受賞 |
アウトブレイク Outbreak |
ケイシー・シュラー少佐 | ||
セブン Se7en |
ジョン・ドゥ | MTVムービー・アワード 悪役賞 受賞 | |
1996 | リチャードを探して Looking for Richard |
ドキュメンタリー | |
評決のとき A Time to Kill |
ルーファス・バックリー | ||
1997 | L.A.コンフィデンシャル L.A. Confidential |
ジャック・ヴィンセンス | |
真夜中のサバナ Midnight in the Garden of Good and Evil |
ジム・ウィリアムズ | ||
1998 | 交渉人 The Negotiator |
クリス・セイビアン | |
バグズ・ライフ A Bug's Life |
ホッパー | 声の出演 | |
キャスティング・ディレクター Hurlyburly |
ミッキー | ||
1999 | アメリカン・ビューティー American Beauty |
レスター | アカデミー主演男優賞 受賞 英国アカデミー賞 主演男優賞 受賞 |
ビッグ・チャンス The Big Kahuna |
ラリー・マン | 兼製作 | |
2000 | 私が愛したギャングスター Ordinary Decent Criminal |
マイケル・リンチ | |
ペイ・フォワード 可能の王国 Pay It Forward |
ユージーン・シモネット | ||
2001 | 光の旅人 K-PAX K-PAX |
プロート | |
シッピング・ニュース The Shipping News |
クオイル | ||
2002 | オースティン・パワーズ ゴールドメンバー Austin Powers in Goldmember |
カメオ出演 | |
2003 | ライフ・オブ・デビッド・ゲイル The Life of David Gale |
デビッド・ゲイル | |
2004 | ビヨンド the シー 夢見るように歌えば Beyond the Sea |
ボビー・ダーリン | 兼監督・脚本・製作 |
16歳の合衆国 The United States of Leland |
アルバート・T・フィッツジェラルド | 兼製作 | |
2005 | F.R.A.T./戦慄の武装警察 Edison Force |
ウォレス | |
2006 | スーパーマン リターンズ Superman Returns |
レックス・ルーサー | |
2007 | ブラザーサンタ Fred Claus |
クライド | |
2008 | ラスベガスをぶっつぶせ 21 |
ミッキー・ローザ | 兼製作 |
2009 | 精神科医ヘンリー・カーターの憂欝 Shrink |
ヘンリー・カーター | 兼製作 |
月に囚われた男 Moon |
ガーティの声 | 声の出演 | |
ヤギと男と男と壁と The Men Who Stare at Goats |
ラリー・ホッパー | ||
2010 | ロビイストの陰謀 Casino Jack |
ジャック・アブラモフ | |
Father of Invention | Robert Axle | ||
2011 | ジャスト・ア・ヒーロー 形影不离 |
チャック | 第7回大阪アジアン映画祭で『離れられない』の邦題で上映 |
マージン・コール Margin Call |
サム・ロジャース | ||
モンスター上司 Horrible Bosses |
デイヴ・ハーケン | ||
2012 | エンベロープ Envelope |
エフゲニー・ペトロフ | 短編映画 |
2014 | モンスター上司2 Horrible Bosses 2 |
デイヴ・ハーケン | |
2015 | エルヴィスとニクソン 〜写真に隠された真実〜 Elvis & Nixon |
リチャード・ニクソン | |
2016 | メン・イン・キャット Nine Lives |
トム・ブランド | [19] |
2017 | ベイビー・ドライバー Baby Driver |
ドク | |
2017 | ゲティ家の身代金 All the Money in the World |
ジャン・ポール・ゲティ | ※のちに降板 |
テレビシリーズ[編集]
年 | 日本語題 原題 |
役名 | 備考 |
---|---|---|---|
1988 | ダーティ・ブル Wiseguy |
計7話出演 | |
七十年目の審判 The Murder of Mary Phagan |
ウェス・ブレント | ミニシリーズ | |
1990 | 告発弁護人 Darrow |
クラレンス・ダロウ | テレビ映画 |
1994 | ブラック・プロジェクト/アメリカを震撼させた男 Doomsday Gun |
ジム・プライス | テレビ映画 |
2008 | リカウント Recount |
ロン | テレビ映画 |
2013–2017 | ハウス・オブ・カード 野望の階段 House of Cards |
フランシス・アンダーウッド | 兼製作総指揮 主演 |
ゲーム[編集]
年 | 日本語題 原題 |
役名 | 備考 |
---|---|---|---|
2014 | コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア Call of Duty: Advanced Warfare |
ジョナサン・アイアンズ |
監督・製作[編集]
公開年 | 邦題 原題 |
担当 | 備考 |
---|---|---|---|
1994 | ザ・プロデューサー Swimming with Shark |
共同製作 | 兼出演 |
1997 | アルビノ・アリゲーター Albino Alligator |
監督 | |
1999 | ビッグ・チャンス The Big Kahuna |
製作 | 兼出演 |
2000 | ダイヴ Interstate 84 |
製作総指揮 | |
2002 | 16歳の合衆国 The United States of Leland |
製作 | 兼出演 |
2004 | ビヨンド the シー 夢見るように歌えば Beyond the Sea |
監督・脚本・製作 | 兼出演 |
2006 | パラダイス・ロスト Mini's First Time |
製作 | |
バーナード・アンド・ドリス Bernard and Doris |
製作総指揮 | ||
2008 | ラスベガスをぶっつぶせ 21 |
製作 | 兼出演 |
ファイナル・ミッション Columbus Day |
製作 | ||
2009 | 精神科医ヘンリー・カーターの憂欝 Shrink |
製作 | 兼出演 |
ファンボーイズ Fanboys |
製作 | ||
2010 | ソーシャル・ネットワーク The Social Network |
製作総指揮 | |
2011 | SAFE/セイフ Safe |
製作総指揮 | |
2013 | キャプテン・フィリップス Captain Phillips |
製作総指揮 | |
2017 | マンハント Manhunt: Unabomber |
製作総指揮 |
脚注[編集]
- ^ Nordyke, Kimberly (2017年10月29日). “'Star Trek' star claims Kevin Spacey made a pass at him at age 14; Spacey apologizes, comes out as gay”. The Hollywood Reporter 2017年10月30日閲覧。
- ^ Felman, Kate (2017年10月29日). “Anthony Rapp accuses Kevin Spacey of trying to seduce him when he was 14”. New York Daily News 2017年10月29日閲覧。
- ^ Miller, Mike (2017年11月2日). “Kevin Spacey accused of sexual misconduct by eight House of Cards employees: report”. People 2017年11月3日閲覧。
- ^ Brown, Mark; Weaver, Matthew (2017年11月2日). “Kevin Spacey: Old Vic accused of ignoring sexual misconduct allegations”. The Guardian 2017年11月3日閲覧。
- ^ Adalian, Joe. “House of Cards Will Return for a Final 8-Episode Season Without Kevin Spacey” (英語). Vulture 2017年12月4日閲覧。
- ^ Stated on Inside the Actors Studio, 2000
- ^ “ケビン・スペイシーに英国名誉ナイトの称号”. 映画.com (2015年6月22日). 2015年6月22日閲覧。
- ^ Jeff Mauro (July/August 2006). “Kevin Spacey's balancing act”. Player
- ^ “Playboy interview”
- ^ “Kevin Spacey: fighting back”
- ^ Interview by Lesley White, portraits by Peter Marlow (1999年12月19日). “Spacey's Odyssey”. The Sunday Times Magazine
- ^ Sara Bliss (2007年5月). “The Drama King”. Gotham Magazine
- ^ Kanetkar, Riddhima (2017年10月29日). “Kevin Spacey: Sexual Advances On Teenaged Anthony Rapp Was ‘Inappropriate Drunken Behavior’”. International Business Times (New York) 2017年10月29日閲覧。
- ^ https://twitter.com/KevinSpacey/status/924848412842971136
- ^ “Zachary Quinto Slams Kevin Spacey For Coming Out Amid Sexual Harassment Allegations”. 2017年10月30日閲覧。
- ^ “Kevin Spacey Criticized for Using Apology to Anthony Rapp to Come Out”. 2017年10月30日閲覧。
- ^ “Kevin Spacey's Coming Out Was the Worst in History”. 2017年10月30日閲覧。
- ^ “Driving Mr. Spacey - interview with actor Kevin Spacey”. Interview. (1997年2月)
- ^ “ケヴィン・スペイシーが猫になるコメディ「メン・イン・キャット」公開”. 映画ナタリー. (2016年9月21日) 2016年9月21日閲覧。
関連項目[編集]
- トリガー・ストリート・プロダクション - ケヴィン・スペイシーが設立した製作会社。
外部リンク[編集]
- ケヴィン・スペイシー - allcinema
- Kevin Spacey - インターネット・ムービー・データベース(英語)
- Kevin Spacey - インターネット・ブロードウェイ・データベース(英語)
- Kevin Spacey - Internet off-Broadway Database(英語)
|
|
|
|
|