リチャード・ドレイファス
リチャード・ドレイファス[1] Richard Dreyfuss | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||||||||||||||
本名 | Richard Stephen Dreyfus | ||||||||||||||||||||
生年月日 | 1947年10月29日(73歳) | ||||||||||||||||||||
出生地 |
![]() | ||||||||||||||||||||
国籍 |
![]() | ||||||||||||||||||||
民族 | ユダヤ系アメリカ人 | ||||||||||||||||||||
ジャンル | 俳優 | ||||||||||||||||||||
活動期間 | 1964年 - | ||||||||||||||||||||
配偶者 | Svetlana Erokhin | ||||||||||||||||||||
主な作品 | |||||||||||||||||||||
『アメリカン・グラフィティ』 『ジョーズ』 『未知との遭遇』 『グッバイガール』 『スタンド・バイ・ミー』 『張り込み』シリーズ 『オールウェイズ』 『陽のあたる教室』 | |||||||||||||||||||||
|
リチャード・ドレイファス[1](Richard Dreyfuss[ˈdraɪfəs]; 旧姓Dreyfus;[2], 1947年10月29日 - )は、アメリカの俳優。身長165cm[3]。
経歴[編集]
ニューヨーク・ブルックリンにてロシア系ユダヤ人の家庭[4][5]に生まれる。9歳のとき、家族と共にロサンゼルスに移り住む。
1940年代後半(日本でいう戦後)生まれのハリウッドの主演男優たちの中ではデビューは比較的早く、1960年代半ばからテレビに出演し始めた。大学に入学したものの1年で中退して舞台にも立つようになった。舞台で名声を得、1967年、二十歳の時に映画デビュー。同年のダスティン・ホフマンの『卒業』や往年の大女優スーザン・ヘイワード主演の映画『哀愁の花びら』に端役で出演している。また、往年の人気ドラマ『ベン・ケーシー』『奥さまは魔女』にも出演している。
1972年3月17日、舞台『君が人生の時』(ウィリアム・サローヤン作、エドウィン・シェリン演出)でヘンリー・フォンダ、ジェーン・アレクサンダーらと共演した。
1973年、『デリンジャー』にベビーフェイス・ネルソン役として出演。また同年、『アメリカン・グラフィティ』の主人公カートを演じ、映画俳優として脚光を浴び始める。
1977年公開の『グッバイガール』で第50回アカデミー賞主演男優賞を受賞。スターの座を確たるものにしたかに見えたが、ドラッグ問題でその後低迷。80年代末ころから復活し、小柄な体格(165cm[3])にユーモアの効いた個性を活かした役を得意とし、役者として円熟期に入った。
スティーヴン・スピルバーグとは親しい間柄で、75年の『ジョーズ』に始まり現在まで彼の3作品に出演している。
一族はかの有名なドレフュス事件の主人公、アルフレド・ドレフュスの末裔(あるいは親戚)との言い伝えがあるが[6]、異説もある[7]。
日本語吹き替えでは樋浦勉が務めることが多い。兄のローリンも俳優。
主な出演作品[編集]
映画[編集]
公開年 | 邦題 原題 |
役名 | 備考 |
---|---|---|---|
1967 | 哀愁の花びら Valley of the Dolls |
Assistant Stage Manager | クレジットなし |
卒業 The Graduate |
Boarding House Resident | クレジットなし | |
1968 | 俺たちに鎖はない The Young Runaways |
テリー | |
1969 | 海軍てんやわんや騒動記 Hello Down There |
ハロルド・ウェブスター | |
1973 | デリンジャー Dillinger |
ベビーフェイス・ネルソン | |
アメリカン・グラフィティ American Graffiti |
カート・ヘンダーソン | ||
1974 | グラヴィッツおやじの年季奉公 The Apprenticeship of Duddy Kravitz |
グラヴィッツおやじ | |
ボーイ・ワンダーの孤独 Inserts |
ボーイ・ワンダー | ||
1975 | ジョーズ[8] Jaws |
マット・フーパー | |
1977 | 未知との遭遇 Close Encounters of the Third Kind |
ロイ・ニアリー | |
グッバイガール The Goodbye Girl |
エリオット・ガーフィールド | アカデミー主演男優賞 受賞 英国アカデミー賞 主演男優賞 受賞 ゴールデングローブ賞 主演男優賞 (ミュージカル・コメディ部門) 受賞 | |
1978 | 私立探偵モーゼス The Big Fix |
モーゼス・ワイン | 出演・製作 |
1980 | コンペティション The Competition |
ポール・ディートリック | |
1981 | この生命誰のもの Whose Life is it Anyway? |
ケン・ハリソン | |
1983 | バディ・システム The Buddy System |
ジョー | |
1985 | ビバリーヒルズ・バム Down and Out in Beverly Hills |
デイヴ | |
1986 | スタンド・バイ・ミー Stand by Me |
大人になったゴーディ・ラチャンス | |
1987 | 張り込み Stakeout |
クリス | |
ナッツ Nuts |
レビンスキー | ||
1988 | パラドールにかかる月 Moon Over Parador |
ジャック・ノア | |
1989 | のるかそるか Let It Ride |
ジェイ・トロッター | |
オールウェイズ Always |
ピート・サンディッチ | ||
1990 | ハリウッドにくちづけ Postcards from the Edge |
フランケンタール医師 | |
ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ Rosencrantz & Guildenstern Are Dead |
座長 | ||
1991 | ワンス・アラウンド Once Around |
サム・シャープ | |
おつむて・ん・て・ん・クリニック What About Bob? |
レオ・マーヴィン | ||
1993 | ニール・サイモンの ヨンカーズ物語 Lost in Yonkers |
Louie Kurnitz | |
張り込みプラス Another Stakeout |
クリス | ||
1994 | 精神分析医J Silent Fall |
ジェイク・レイナー医師 | |
1995 | 甘い囁き The Last Word |
ラリー | |
陽のあたる教室 Mr. Holland's Opus |
グレン・ホランド | アカデミー主演男優賞 ノミネート | |
アメリカン・プレジデント The American President |
ボブ・ラムソン上院議員 | ||
1996 | ジャイアント・ピーチ James and the Giant Peach |
ムカデ | 声の出演 |
NY検事局 Night Falls on Manhattan |
サム・ヴィゴダ | ||
マッド・ドッグス Mad Dog Time |
ヴィク | ||
1998 | ドクター・ジャガバンドー Krippendorf's Tribe |
クリッペンドーフ教授 | |
1999 | ランスキー アメリカが最も恐れた男 Lansky |
マイヤー・ランスキー | |
2000 | FAIL SAFE 未知への飛行 Fail Safe |
大統領 | テレビ映画 |
マイアミ・ガイズ -俺たちはギャングだ- The Crew |
ボビー・バルテレメオ | ||
2001 | クライム & ダイヤモンド Who Is Cletis Tout? |
マイコー・トビアス | |
2006 | ポセイドン Poseidon |
リチャード・ネルソン | |
2008 | ブッシュ W. |
ディック・チェイニー | |
2009 | マイ・ビッグ・ファット・ドリーム My Life in Ruins |
アーヴ | |
2010 | ピラニア3D Piranha 3D |
マット・ボイド | |
RED/レッド Red |
アレクサンダー・ダニング | ||
2013 | 少女が大人に変わる夏 Very Good Girls |
ダニー | |
パワー・ゲーム Paranoiac |
フランク・キャシディ | ||
2014 | SQUATTERS 〜不法占拠者〜 Squatters |
デヴィッド・シルバーマン | オリジナルビデオ |
2015 | ZIPPER/ジッパー エリートが堕ちた罠 Zipper |
ジョージ・ヒラー | |
2018 | また、あなたとブッククラブで Book Club |
ジョージ | |
殺し屋 Asher |
アヴィ | ||
2019 | ラストツアー The Last Laugh |
バディ・グリーン | |
ポーラー 狙われた暗殺者 Polar |
ポーター | ||
テイクバック Daughter of the Wolf |
“オヤジ” | ||
Astronaut | Angus | ||
TBA | Killing Winston Jones | Winston Jones | |
Spinning Gold | Morris Levy | 撮影中 | |
The Last Job | Ben Myers |
テレビシリーズ[編集]
放映年 | 邦題 原題 |
役名 | 備考 |
---|---|---|---|
1965 | ベン・ケーシー Ben Casey |
エピソード: Francini? Who Is Francini? | |
1966 | ギジェットは15才 Gidget |
エピソード: Ego-a-Go-Go | |
奥さまは魔女 Bewitched |
ロドニー | エピソード:Man's Best Friend | |
ぼくら1匹6人(ママ大奮闘) Please Don't Eat the Daisies |
エピソード: Francini? Who Is Francini? | ||
1967 | バークレー牧場 The Big Valley |
エピソード: Boy Into Man | |
すてきなアン That Girl |
ジョニー・アーサー | エピソード: Paper Hats & Everything | |
家主さんはナイスガイ Hey, Landlord! |
2エピソードに出演 | ||
パパのおやじは30才 The Second Hundred Years |
ベン・ジュニア | エピソード: No Experience Necessary | |
1976 | エンテベの勝利 Victory at Entebbe |
ヨナサン・ネタニヤフ | |
1991 | 逆転無罪 Prisoner of Horner |
ピカール大佐 | 出演・制作 |
1997 | オリバー・ツイスト Oliver Twist |
ファギン | 共同制作・出演 |
2001 | レーガン/大統領暗殺未遂事件 The Day Reagan Was Shot |
アレクサンダー・ヘイグ | |
2001-2002 | The Education of Max Bickford | マックス・ビックフォード | 22エピソードに出演 |
2007 | アウター・ゾーン Tin Man |
BB バボハウスキー | ミニシリーズ |
2010 | Weeds ママの秘密 Weeds |
ウォレン | 4エピソードに出演 |
2011 | Parenthood | Gilliam T. Blount | 4エピソードに出演 |
2012 | 昏睡病棟 -COMA- Coma |
ヒルサイド教授 | ミニシリーズ、2エピソードに出演 |
2016 | マドフ -ウォール街を騙した怪物- Madoff |
バーナード・マドフ | ミニシリーズ、4エピソードに出演 |
2017 | SHOTS FIRED/ショット・ファイヤー 運命の銃弾 Shots Fired |
アーレン・コックス | ミニシリーズ、9エピソードに出演 |
脚注[編集]
- ^ a b 当記事の人物の場合、Dreyfuss (Dreyfus) の発音は /ˈdraɪfəs/ であり、日本語表記はリチャード・ドライファス、フルネームではリチャード・スティーヴン・ドライファスとするほうが近いが、あまり一般的ではなく、「ドレイファス」の表記が慣用化している。“Say How: A, B, C, D”. National Library Service for the Blind and Physically Handicapped. アメリカ議会図書館 (2012年8月). 2013年11月14日閲覧。
- ^ Usborne, David (2009年1月31日). “Richard Dreyfuss: Out of the wreckage”. The Independent (London) 2009年1月31日閲覧。
- ^ a b “Richard Dreyfuss - Biography” (英語). IMDb. 2012年4月7日閲覧。
- ^ Jacobs, Andrea. "Richard Dreyfuss at middle age: A rebellious Jew finds his own wisdom"[リンク切れ]. The Jewish Advocate. March 1995.
- ^ Academy Award Winning Actor Richard Dreyfuss Speaks at BHCC. PR Newswire.
- ^ Washington Post, January 22, 1978
- ^ New York Times, October 24, 2006
- ^ ジョーズの上映スケジュール・映画情報|映画の時間
外部リンク[編集]
- リチャード・ドレイファス - allcinema
- リチャード・ドレイファス - KINENOTE
- Richard Dreyfuss - インターネット・ムービー・データベース(英語)
- Richard Dreyfuss - インターネット・ブロードウェイ・データベース(英語)
- Richard Dreyfuss - Internet Off-Broadway Database
|
|
|