東大和市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。KAMUI (会話 | 投稿記録) による 2012年5月20日 (日) 10:02個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎スポーツ: 記事改名に伴う修正。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ひがしやまとし ウィキデータを編集
東大和市
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 東京都
市町村コード 13220-9
法人番号 3000020132209 ウィキデータを編集
面積 13.42km2
総人口 83,600[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 6,230人/km2
隣接自治体 東村山市
武蔵村山市
立川市
小平市
埼玉県所沢市
市の木 ケヤキ
市の花 ツツジ
東大和市役所
市長 和地仁美
所在地 207-8585
東京都東大和市中央三丁目930番地
東大和市役所
外部リンク 東大和市

東大和市位置図

― 区 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
東大和市域の ランドサット衛星写真

東大和市(ひがしやまとし)は、東京都多摩地域にある。旧北多摩郡

地理

北部に狭山丘陵村山貯水池を擁する、人口約8万人のベッドタウン。 市の西部に多摩都市モノレール線が南北に通り、表玄関にあたる南街には青梅街道が、また市の中央を東西に新青梅街道が走っている。

第二次世界大戦中まで市の南部(現在の桜が丘)には、軍需工場の日立航空機立川工場があったが、戦後にGHQに接収され大和駐屯地がつくられた。返還後の土地には国有地、公有地として公園や教育・福祉関連施設、公団住宅などが建設されている。東大和市駅から青梅街道沿いの南街という地域は、そもそも日立航空機で働く従業員の為の社宅や学校、商店などを開発した地域で、当時地元民の集落が狭山丘陵付近にあったことから地元民から見て南にある街ということから南街(みなみまち)と呼んでいたものがいつの間にか南街(なんがい)と変わり現在の地名になった。

大規模な都営住宅が多く、近年その建て替えや旧農地の宅地への転用などにより、現在も人口は増え続けている。主な農産物は狭山茶や多摩湖梨など。

  • 河川:空堀川、奈良橋川

隣接している自治体

地域

  • 芋窪(いもくぼ)
  • 上北台(かみきただい)
  • 清原(きよはら)
  • 湖畔(こはん)
  • 桜が丘(さくらがおか)
  • 狭山(さやま)
  • 清水(しみず)
  • 新堀(しんぼり)
  • 蔵敷(ぞうしき)
  • 高木(たかぎ)
  • 立野(たての)
  • 多摩湖(たまこ)
  • 中央(ちゅうおう)
  • 仲原(なかはら)
  • 奈良橋(ならはし)
  • 南街(なんがい)
  • 向原(むこうはら)

市名の由来

歴史

人口


東大和市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

行政

国政・都政

国政

衆議院小選挙区選挙では東京20区(東村山、東大和、清瀬、東久留米、武蔵村山)に属す。

近年選出の議員は以下のとおり。

都政

北多摩1区(東村山、東大和、武蔵村山)に属す。定数は3人。近年選出の議員は以下のとおり。

経済

カシオ日立モバイルコミュニケーションズ
イトーヨーカドー東大和店

産業

飲食店

公共機関

  • 警察 - 東大和警察署が同市と武蔵村山市を管轄する。
  • 消防 - 北多摩西部消防署が同市と武蔵村山市を管轄する。
  • 電話 - NTT東日本-東京西村山大和交換局
  • 都市ガス - 東京ガス
  • 電力 - 東京電力
  • 郵便 - 郵便事業の集配業務は武蔵村山支店(武蔵村山郵便局)のエリアに含まれる。

姉妹都市・提携都市

公共施設

東大和市民体育館
  • 東大和市民会館(ハミングホール)
  • 東大和市民体育館
  • 東大和市民プール
  • 東大和市立郷土博物館-プラネタリウムを併設
  • 東大和市立中央図書館
  • 東大和市中央公民館
  • 東大和市狭山公民館
  • 東大和市蔵敷公民館
  • 東大和市桜が丘市民センター(児童館、図書館、集会所)
  • 東大和市南街市民センター(公民館、児童館、学童保育所)
  • 東大和市上北台市民センター(公民館、児童館、学童保育所、老人福祉会)
  • 東大和市奈良橋市民センター(児童館、学童保育所、福祉センター、地区会館)
  • 東大和市向原市民センター(児童館、学童保育所、老人福祉会、地区会館)
  • 東大和市清原市民センター(老人福祉会、地区会館)
  • 新堀地区会館
  • 清水集会所
  • 芋窪集会所
  • 仲原集会所
  • 湖畔集会所

住宅団地

  • 都営東京街道団地 : 立川都市計画事業(一団地の住宅施設)
  • 東京都住宅供給公社大和芝中団地 - 昭和46年 : 立川都市計画事業(一団地の住宅施設)

教育

小学校

  • 市立
    • 第一小学校
    • 第二小学校
    • 第三小学校
    • 第四小学校
    • 第五小学校
    • 第六小学校
    • 第七小学校
    • 第八小学校
    • 第九小学校
    • 第十小学校

中学校

  • 市立
    • 第一中学校
    • 第二中学校
    • 第三中学校
    • 第四中学校 - バドミントン部:全国大会準優勝(1998)
    • 第五中学校

高等学校

専門学校

学校教育以外の施設

交通

鉄道路線

バス

ちょこバス
  • 都営バス
  • 西武バス
  • 立川バス
    • 立22 - 立川駅~玉川上水駅入口~村山団地
    • 立23 - 立川駅~玉川上水駅~村山団地。土日祝日のみ立川駅北口行終バスは玉川上水駅から急行扱いで立川駅まで直行する。
    • 玉10 - 玉川上水駅~村山団地
    • 玉12 - 玉川上水駅~村山団地~武蔵村山病院~イオンモール
    • 玉13 - 玉川上水駅〜上北台駅〜芋窪。本数僅少。土曜・休日運休。
  • コミュニティバス
    2003年2月に運行開始した。CNGバスで上北台駅を起終点として循環する。西武バスに委託。料金は一律100円。
    • 武蔵村山市  MMシャトル - 市域最寄りの鉄道駅である上北台駅、玉川上水駅に乗り入れている。

道路

  • 青梅街道
  • 新青梅街道
    いずれも東京都道5号新宿青梅線を構成している。
  • 芋窪街道
  • 中央通り - 市域の中央部を東西に貫いている市道。
  • 桜街道 - 市域の南西部を東西に走っている市道。

観光・文化財

多摩湖・全景 (中央の山は富士山
東京都立東大和南公園
旧日立航空機立川工場変電所 (都立東大和南公園内)
  • 多摩湖<村山貯水池>-(市のシンボル。奥多摩湖と並ぶ東京都水道局が管理する多摩川水系の人造湖、春の桜の季節は行楽客で賑わう)
  • 東大和市立狭山緑地(多摩湖南側の丘陵雑木林、近くに東大和市立郷土博物館がある)
  • 蔵敷高札場(都内に残る2箇所の内の1つ、蔵敷停留所に隣接している)
  • 豊鹿島神社(市内で最も古い由緒を持つ神社、本殿は都内最古の神社建築で東京都指定文化財)
  • 東京都立東大和公園(狭山丘陵の雑木林をそのままにした自然公園)
  • 東京都立東大和南公園(旧米軍大和駐屯地跡地の一部を造成した。玉川上水駅から徒歩5分)
  • 旧日立航空機立川工場変電所(東京都立東大和南公園内・戦災史跡)

著名な出身・ゆかりのある人物

芸能

スポーツ

なお、漫画『ギャンブルレーサー』の主人公・関優勝が本市在住の設定である。 

文化人

諸分野

その他

関連項目

外部リンク

行政
観光