福田永将

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
福田 永将
中日ドラゴンズ 二軍打撃コーチ #84
2009年4月2日 ナゴヤ球場
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 神奈川県横浜市青葉区[注 1][1]
生年月日 (1988-07-23) 1988年7月23日(35歳)
身長
体重
181 cm
90 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 一塁手三塁手外野手捕手
プロ入り 2006年 高校生ドラフト3巡目
初出場 2009年7月7日
最終出場 2023年10月3日(引退試合)
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
コーチ歴
  • 中日ドラゴンズ (2024 - )

福田 永将(ふくだ のぶまさ、1988年7月23日 - )は、神奈川県横浜市青葉区出身[注 1]の元プロ野球選手[1]内野手外野手捕手)。右投右打。

経歴[編集]

プロ入り前[編集]

横浜市立鴨志田第一小学校鴨志田中学校出身[2]横浜高校では打撃を買われ1年春からベンチ入り。2学年上の涌井秀章とバッテリーを組み、石川雄洋らとともに甲子園にも出場。レギュラーであったが、まだ1年で経験も浅かったために、試合終盤の大事な場面では3年生捕手の村田浩明に交代させられることが多かった。2年春から4番打者を務めた。2006年春の第78回選抜高等学校野球大会では1学年下の髙濱卓也、同期の佐藤賢治クリーンナップを組み、主将として優勝を経験。同年夏は史上初の同校2度目の「春夏連覇」が期待されたが、大阪桐蔭高校に6-11と大敗し、大会初日に敗退。上記以外に同期には下水流昂西嶋一記がいた[3]

高校通算49本塁打を放つなど評価され、ドラフト会議中日ドラゴンズから高校生ドラフト3巡目で指名され入団。

中日時代[編集]

2007年、新人の中でも打撃の評価が高く[4]、春季キャンプでの一軍組への昇格1号となった。落合博満監督から同年に行われるプレ五輪に推薦された。谷繁元信小田幸平の次となる3番目の捕手を争うことが期待されていたが、同じ新人の捕手田中大輔の存在もあり、二軍ウエスタン・リーグ)で9試合のみの出場でノーヒットに終わった。出場機会を増やすために首脳陣から内野手へのコンバートの指示が出され、同年オフの秋季キャンプから一塁の守備にも取り組んだ。

2008年、春季キャンプで山本昌と同部屋になる。落合監督の指示もあり、本格的に捕手から内野手へ転向[5]。この年も一軍出場はなかった。前年に同じく一軍出場のなかった堂上直倫清水昭信岩﨑達郎がこの年に一軍出場を果たしたため、この時点で2007年入団選手の中で唯一の一軍経験のない選手となった。しかし、二軍では4番打者としてのスタメン出場もあり、フェニックスリーグでは石井一久から本塁打を放った。

2009年、春季キャンプで一軍に抜擢されるも初日に落合監督からノックを受け右太ももを痛め、2日目に二軍に降格。ウエスタン・リーグの6月の月間MVPを獲得し、7月に初の一軍昇格。7月7日、対東京ヤクルトスワローズ10回戦(明治神宮野球場)の9回表に代打で出場し[2]押本健彦から史上49人目となるプロ初打席初本塁打を放った[4]。7月31日の対東京ヤクルト戦(神宮球場)では、負傷退場したトニ・ブランコの代役として4番・一塁手で途中から最後まで出場。その後は代打で好機を生かせず8月中旬に再び二軍に降格した。

2010年、オープン戦や練習試合、二軍でも4番を任せられ打率3割台を記録。しかし一軍では15試合の出場で打率.167、2安打、0本塁打に留まった。

2011年、開幕前から好調を維持し、右の代打として開幕一軍入り。開幕戦から代打として出場し、4月13日の横浜ベイスターズ戦(横浜スタジアム)で代打としてプロ2本目のソロ本塁打を江尻慎太郎から放ち、4月15日にも阪神タイガース戦(ナゴヤドーム)でまたも代打としてプロ3本目のソロ本塁打を藤川球児から放った。しかし、その後は5打席無安打が続き二軍落ちした。一軍に戻ったのはシーズン終盤の10月で、同月19日の対東京ヤクルト24回戦(ナゴヤドーム)では初となるスタメン出場を果たしている[2]。一年間を通しての一軍定着とはならなかったが、自身初となる日本シリーズ出場を果たした。

2012年からは小山桂司のトレード移籍に伴い、4年ぶりに捕手に再転向。オープン戦で積極的に起用され、打撃で結果を残し三番手捕手として二年連続の開幕一軍入りを果たす。5月5日の対横浜DeNAベイスターズ戦(横浜スタジアム)にて一軍で初めて捕手のポジションに就くが、同じ試合でその後にアマチュア時代を通じて自身初となる二塁手の守備に就く。またこの試合ではシーズン1号となるソロ本塁打を放つ。最終的に自己最多の49試合に出場し、期待された打撃面では打率.176、1本塁打と課題が残り、守備機会もこれまで通りの一塁手としての出場が主だった。オフに内野手に再コンバートした。

2013年は右肩痛の影響で4試合の出場で2安打に留まった。2014年も10試合の出場で3安打に留まった。

2015年、春季キャンプでフォーム改造した結果、オープン戦で4本塁打、リーグトップの13打点と結果を残し[6]、開幕一軍入りを果した。開幕戦で、スタメンで一塁を守っていた森野将彦が故障したため、3月31日の対読売ジャイアンツ戦(ナゴヤドーム)からスタメン出場すると、4打数3安打2打点本塁打1本と活躍し勝利に貢献した。その後も4月は、一塁手での起用が多かった。6月21日の試合終了後、応援団は個人応援歌が作成されたことを発表した。6月23日より使用開始された。中盤以降、代打で成績を落としたが、自己最高の79試合に出場し6本塁打を放つなど、自己ベストの成績を記録。シーズン途中から試合前の練習などでレフトに就く場面も見られた。この年は、飛躍のシーズンとなり、11月13日の契約更改では約850万円増の約1500万円でサインした[7]

2016年、出場当初は三塁手左翼手を中心に、ダヤン・ビシエドが離脱してからは一塁手ならびに4番打者としても出場を重ね、10本塁打を記録した。

2017年、開幕から右肩の怪我に苦しみ、開幕は二軍で迎え、4月23日に一軍に合流。4月26日の対東京ヤクルトスワローズ戦(ナゴヤドーム)にて代打でシーズン初出場。その後は6月終了時点で、打率.214、9安打、0本塁打、2打点と不振だったが、7月7日の対横浜DeNAベイスターズ戦(ナゴヤドーム)でシーズン1号となるソロ本塁打を放つ。7月25日の対東京ヤクルトスワローズ戦(明治神宮野球場)では2本の本塁打を放ち、自身初となる「1試合2本塁打」を記録し6打点を記録。その後も好調を維持し、8月18日の対阪神タイガース戦(ナゴヤドーム)で、自己最多となるシーズン11号の本塁打を放つなど7月と8月合わせて打率.287、49安打、14本塁打と奮闘した。その後は一時4番のスタメンもあった。最終的には95試合の出場で、打率.271、81安打、キャリアハイの18本塁打を記録し2年連続の2桁本塁打となった。

2018年大野雄大に代わり、選手会長に就任した。この年のシーズンは、自身初の規定打席到達、100安打超を達成[8]

2019年高橋周平が三塁手に戻ったため、開幕は控えだったが、ナゴヤドーム開幕戦では不振のソイロ・アルモンテに代わりスタメン出場した。その後、代打や左翼手として出場した。その後二軍落ちしたが、再昇格後は故障の高橋に代わり三塁手の守備についた。高橋の復帰後は左翼手のレギュラーとなった。8月は8本の本塁打を放った[9]。9月は打率3割3分、3本塁打、21打点、また殊勲打6度で自身初の月間MVPを受賞した[10]。シーズン通して読売ジャイアンツとの相性の良さを見せ、打率.333、6本塁打、21打点を記録した[11]

2020年も開幕一軍入りを果たした。しかしこの年は開幕から打撃不振に苦しみ、長打も減少。8月23日にコンディション不良で登録抹消。9月3日に再度一軍登録され、復帰後初打席で先制の2ランホームランを放った。しかし、9月9日に体幹コンディション不良で再度登録抹消となった。10月23日に再登録となりその日の対東京ヤクルトスワローズ戦(明治神宮野球場)で、代打で復帰。翌日の24日の対東京ヤクルトスワローズ戦(明治神宮野球場)では6番レフトでスタメン出場し、本塁打1本含む3安打4打点の活躍で猛打賞を記録した。しかしその後も本調子とはいかず、10月30日の対広島東洋カープ戦(ナゴヤドーム)では、スタメン出場するも2回表に守備でダイビングキャッチを試み左肩を痛め打席に立てずに途中交代。左肩の脱臼と診断され、シーズン3度目の抹消となり今季絶望となった。この年は不振と度重なる怪我の影響で本来の調子を発揮できず、前年相性の良かった読売ジャイアンツには打率.159、7安打、1本塁打と苦しみ、シーズン二桁本塁打も4年で途切れた。この年チームは8年ぶりのAクラス入りを果たしたが、自身としては物足りない結果に終わった。

2021年は、前年の脱臼の影響で開幕を二軍で迎えたが[12]、ビシエドがコンディション不良で抹消されると即昇格し4月23日の対東京ヤクルトスワローズ戦(明治神宮野球場)で4安打3打点を記録し[13]、4月28日の対阪神タイガース戦(バンテリンドームナゴヤ)で岩貞祐太から1号本塁打を放った[14]。10月26日、右膝半月板の手術を受けた[15]。シーズン中にFA権を取得したが行使しなかった[16]。福田は「今までで一番苦しいシーズンだった」と振り返った[17]

2022年も開幕を二軍で迎える[18]と昇降格を繰り返した[19]。7月19日の昇格後2試合目となった対横浜DeNAベイスターズ戦(バンテリンドームナゴヤ)で山﨑康晃から1号本塁打を放った[20]。その2試合でいずれもマルチヒットを記録していたが[20]、翌日に新型コロナウイルス感染症の陽性判定を受け「特例 2022」の対象選手として出場選手登録を抹消された[21]。復帰後は主に代打として起用されたが前述の本塁打以降1ヶ月間打点を挙げられないなど[22]、結果を出せず8月28日に滝野要と入れ替わり二軍へ降格した[23]。9月以降は出場機会がなく、最終的に2015年以降最少となる25試合、1本塁打に終わった[24]

2023年は、春季キャンプ途中から別メニュー調整となり、2月28日に「左膝内側半月板を部分切除する手術」を受けた[25]。その後、5月23日のウエスタン・リーグで実戦に復帰[26]。直近5試合で打率5割超えと好調だった6月15日にシーズン初の一軍昇格を果たした[26]。しかし、7月15日の阪神戦(甲子園)で、本塁にヘッドスライディングした際に左肩を脱臼[27]。その際に引退を意識し始め[27]、9月15日に引退を表明した[28]。10月3日の巨人戦(ナゴヤドーム)で引退試合を行い、「5番・一塁手」で先発出場[29]。2回裏の第1打席で、赤星優志の初球を打ち、遊飛に倒れた[29]。その後、3回表に守備位置に立ってから交代を告げられ、引退試合を終えた[29]

現役引退後[編集]

シーズンオフの10月5日、翌2024年から中日の打撃コーチを務めることが発表された[30]。当初一軍・二軍の振り分けは未定だったが[30]、同30日に二軍打撃コーチと発表された[31]

選手としての特徴・人物[編集]

長打力を最大の武器とし[32]、会心の一発を放った際の鮮やかなバット投げが代名詞の和製大砲[33]

愛称は「福ちゃん[34]

2007年の自身初のキャンプ中に少女が落合監督の元へサインをもらいにやってきたが、その色紙にはすでに福田のサインが書かれていた。落合は「将来クリーンナップを打つ可能性のある男のサインで、価値が出るから大切に持っていてほしい」と断り、福田への期待を示した[4]

詳細情報[編集]

年度別打撃成績[編集]

















































O
P
S
2009 中日 17 18 16 2 3 1 0 1 7 1 0 0 0 0 2 0 0 7 0 .188 .278 .438 .715
2010 15 13 12 1 2 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 1 6 0 .167 .231 .167 .397
2011 12 17 17 3 4 0 0 2 10 2 0 0 0 0 0 0 0 7 1 .235 .235 .588 .823
2012 49 53 51 2 9 1 0 1 13 2 0 1 0 0 1 0 1 20 0 .176 .208 .255 .462
2013 4 7 7 0 2 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 .286 .286 .286 .571
2014 10 12 12 1 3 1 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 0 4 1 .250 .250 .333 .583
2015 79 185 169 12 41 6 2 6 69 23 0 0 0 2 14 0 0 62 7 .243 .297 .408 .706
2016 89 306 270 28 72 8 0 10 110 37 0 1 0 2 28 1 6 42 9 .267 .346 .407 .754
2017 95 326 299 37 81 19 0 18 154 49 0 1 0 1 21 0 5 70 4 .271 .328 .515 .843
2018 133 487 440 50 115 22 1 13 178 63 0 0 0 5 37 1 5 119 13 .261 .322 .405 .727
2019 105 352 310 55 89 18 0 18 161 66 0 1 0 5 32 4 5 69 7 .287 .358 .519 .877
2020 64 216 195 18 48 11 1 5 76 24 0 0 0 1 18 0 2 43 7 .246 .315 .390 .705
2021 110 305 279 21 68 21 2 8 117 28 1 2 0 1 22 0 3 49 6 .244 .305 .419 .724
2022 25 29 28 1 6 1 0 1 10 2 0 0 0 0 1 0 0 7 0 .214 .241 .357 .599
2023 19 26 20 3 3 0 0 1 6 1 0 0 0 0 5 2 1 4 0 .150 .346 .300 .646
通算:15年 826 2365 2125 234 546 109 6 84 919 298 1 6 0 17 181 8 29 511 55 .257 .321 .432 .754

年度別守備成績[編集]

捕手守備


捕手






















2012 中日 8 19 2 0 0 1.000 2 0 0 0 ----
通算 8 19 2 0 0 1.000 2 0 0 0 ----
内野守備


一塁 三塁 二塁




































2009 中日 3 11 0 0 2 1.000 1 0 0 0 0 .000 -
2010 3 4 0 0 2 1.000 - -
2011 2 4 0 0 0 1.000 2 1 1 1 0 .667 -
2012 12 13 2 0 1 1.000 4 4 10 0 0 1.000 2 0 0 0 0 ----
2013 1 4 2 0 0 1.000 - -
2014 2 8 1 0 1 1.000 - -
2015 43 320 26 3 21 .991 - -
2016 33 158 13 0 13 1.000 37 15 51 2 3 .971 -
2017 49 338 20 1 29 .997 45 11 69 4 4 .952 -
2018 28 77 4 0 0 1.000 120 65 213 10 16 .965 -
2019 31 48 1 1 6 .980 13 5 32 1 2 .974 -
2020 2 8 0 0 0 1.000 - -
2021 27 67 8 0 7 1.000 - -
2022 10 17 0 0 1 1.000 3 0 4 0 0 1.000 -
2023 10 39 2 0 4 1.000 3 0 4 0 0 1.000 -
通算 256 1116 79 5 95 .996 225 101 380 18 25 .964 2 0 0 0 0 ----
外野守備


外野












2016 中日 27 42 2 0 0 1.000
2019 62 101 3 0 0 1.000
2020 55 60 1 1 0 .984
2021 72 100 0 0 0 1.000
2022 3 5 1 0 1 1.000
通算 219 308 7 1 1 .997

表彰[編集]

  • 月間MVP:1回(野手部門:2019年9月)

記録[編集]

初記録
  • 初出場:2009年7月7日、対東京ヤクルトスワローズ10回戦(明治神宮野球場)、9回表に中田賢一の代打で出場
  • 初打席・初安打・初本塁打・初打点:同上、9回表に押本健彦から左越ソロ ※史上49人目の初打席初本塁打
  • 初先発出場:2011年10月19日、対東京ヤクルトスワローズ24回戦(ナゴヤドーム)、3番・三塁手で先発出場
  • 初盗塁:2021年5月1日、対読売ジャイアンツ戦8回戦(東京ドーム)、5回表に二盗(投手田中豊樹、捕手大城卓三
その他の記録
  • プロ初盗塁が出場690試合目 ※当時野手としては史上最遅記録、投手を含んでも史上2番目の遅さ[35][注 2]

背番号[編集]

  • 55(2007年 - 2023年)
  • 84(2024年 - )

登場曲[編集]

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ a b 幼少期に出身地域が緑区から青葉区へと再編された。
  2. ^ 2023年宮﨑敏郎が1075試合目にプロ初盗塁を記録し[36]、野手では史上2番目となった。

出典[編集]

  1. ^ a b 『プロ野球セ・パ両リーグ 12球団全選手カラー百科名鑑 完全保存版 2021』446号、廣済堂出版(発行人:伊藤岳人)〈廣済堂ベストムック〉、2021年2月20日、173頁。ISBN 978-4331804520NCID BC05815087国立国会図書館書誌ID:031281568全国書誌番号:23566200  - 『ホームラン』特別編集。
  2. ^ a b c 選手名鑑”. 中日ドラゴンズ オフィシャルウェブサイト. 中日ドラゴンズ (2023年). 2023年9月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月12日閲覧。
  3. ^ 救世主現る! 中日の和製大砲・福田永将の球歴とは”. BASEBALL KING (2015年4月14日). 2022年8月1日閲覧。
  4. ^ a b c 清水裕介「福田、プロ初打席弾」『中日スポーツ中日新聞社、2009年7月8日、紙面から。オリジナルの2015年4月3日時点におけるアーカイブ。
  5. ^ “落合監督「福田を一塁手に育てろ」 渡辺育成コーチに特命”. 中日スポーツ. (2008年11月2日). http://www.chunichi.co.jp/chuspo/hold/dragons/news/2008/200811/CK2008112202000054.html 2015年4月3日閲覧。 
  6. ^ “福田、一撃に執念”. 中日スポーツ. (2015年3月26日). http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/dragons/news/201503/CK2015032602000106.html 2015年4月3日閲覧。 
  7. ^ 中日福田850万増「ファーストでレギュラーを」 - 日刊スポーツ(2015年11月13日18時39分)
  8. ^ ベースボール・マガジン社『週刊ベースボール』2018年10月1日号 p.52.
  9. ^ 8月爆発8発目、福田15号2ラン 大好きナゴヤD、断トツ8アーチ
  10. ^ 9月月間MVPに中日の福田 自身初「自分でもびっくり」”. 中日スポーツ (2019年10月15日). 2019年10月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月16日閲覧。
  11. ^ 【中日】福田永将が今季もGキラー印象づける一発「完璧な当たりでした」”. スポーツ報知 (2020年3月25日). 2021年12月23日閲覧。
  12. ^ 【中日】福田永将が登録抹消 支配下復帰の石岡諒太が代わって出場登録”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ (2021年10月12日). 2021年12月23日閲覧。
  13. ^ 中日・福田永将 武器の長打力で勝負!/交流戦のキーマン | 野球コラム”. 週刊ベースボールONLINE (2021年6月1日). 2021年12月23日閲覧。
  14. ^ 【中日】福田永将、代打で特大の今季1号「フルスイングすることを考えていた」”. スポーツ報知 (2021年4月28日). 2021年12月23日閲覧。
  15. ^ 【中日】福田永将きょう右膝半月板の除去手術 来年2月沖縄キャンプにはトレーニング可能の見込み”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ (2021年10月26日). 2021年12月23日閲覧。
  16. ^ 中日福田永将1000万円減の複数年契約で更改 FA行使「考えていない」”. 日刊スポーツ (2021年11月23日). 2021年12月23日閲覧。
  17. ^ 【中日】福田永将は1000万円減の4500万円サイン 「今までで一番苦しいシーズンだった」”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ (2021年11月23日). 2021年12月23日閲覧。
  18. ^ 「戻ってくることができたので、あとは結果を」今季1軍初昇格で途中出場の福田永将、打席は3ゴロ【中日】:中日スポーツ・東京中日スポーツ”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ. 2023年1月7日閲覧。
  19. ^ 【中日】福田永将&郡司裕也が1軍合流 離脱者続く竜打線を救えるか”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ. 2023年1月7日閲覧。
  20. ^ a b 【中日】福田永将 昇格2戦目で今季1号ソロ「これからも頑張ります」マルチ安打は2戦連続”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ. 2023年1月7日閲覧。
  21. ^ 【中日】石垣雅海、福田永将がコロナ陽性「特例2022」で出場登録を抹消 21日加藤翔平ら陽性”. nikkansports.com. 2023年1月7日閲覧。
  22. ^ 【中日】福田永将が代打で今季初タイムリー 貴重な追加点に「何とか打つことができて良かったです」”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ. 2023年1月7日閲覧。
  23. ^ 中日・福田永将を抹消、滝野要が再昇格 対戦相手の阪神は梅野隆太を抹消し栄枝裕貴を登録”. 中日スポーツ・東京中日スポーツ. 2023年1月7日閲覧。
  24. ^ 【中日】プロ16年目の福田永将が1000万減で更改「今年は何もしていない」来季へ逆襲誓う”. スポーツ報知 (2022年11月8日). 2023年1月7日閲覧。
  25. ^ “【中日】福田永将、左膝内側半月板を手術 第2クール最終日の2月12日に練習を途中で切り上げる”. 中日スポーツ. (2023年3月1日). https://www.chunichi.co.jp/article/644947 2023年10月31日閲覧。 
  26. ^ a b “福田永将、突然の1軍昇格に「びっくり」 2軍戦直近5試合で打率5割超え【中日】”. 中日スポーツ. (2023年6月15日). https://www.chunichi.co.jp/article/710146 2023年10月31日閲覧。 
  27. ^ a b “【中日】福田永将が引退会見、本塁ヘッスラでの左肩脱臼で引退を意識と明かす”. 日刊スポーツ. (2023年9月18日). https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202309180000407_m.html 2023年10月31日閲覧。 
  28. ^ 中日が4選手の現役引退を発表 谷元、大野奨、福田、堂上…10月3日にセレモニー”. Full-Count (2023年9月15日). 2023年10月31日閲覧。
  29. ^ a b c “引退試合の福田永将、1球で終わりファンから惜しむ声「もう1打席見たい」「バット投げ、忘れません」【中日】”. 中日スポーツ. (2023年10月3日). https://www.chunichi.co.jp/article/781609 2023年10月31日閲覧。 
  30. ^ a b “中日は堂上、福田、大野が新コーチ就任 荒木、中村コーチら退団”. スポーツニッポン. (2023年10月5日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/10/05/kiji/20231005s00001173083000c.html 2023年10月31日閲覧。 
  31. ^ 中日が来季の首脳陣を発表 勝負の立浪政権3年目…片岡2軍監督が1軍ヘッドに配置転換”. Full-Count (2023年10月31日). 2023年10月31日閲覧。
  32. ^ 中日・福田永将 武器の長打力で勝負!/交流戦のキーマン | 野球コラム”. 週刊ベースボールONLINE. 2022年4月15日閲覧。
  33. ^ 中日・福田永将 アーチストの生き様 「もっとリスクを負ってやったほうがいい」 | 野球コラム”. 週刊ベースボールONLINE. 2022年4月15日閲覧。
  34. ^ 中日・福ちゃん好調の裏にメンタル面の割り切り – 東京スポーツ新聞社”. 東スポWeb. 2022年4月15日閲覧。
  35. ^ “【珍記録】中日福田が690試合目で「うれしい」初盗塁 史上2番目の遅さ”. 日刊スポーツ. (2021年5月2日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202105010000755.html 2022年9月22日閲覧。 
  36. ^ “DeNA・宮崎敏郎がプロ11年&1075試合目で初盗塁決めた! 盗塁企図もプロ初”. サンケイスポーツ. (2023年9月25日). https://www.sanspo.com/article/20230925-JE4TKB53ZBNO3GCGRGJEHGX4LI/ 2023年10月31日閲覧。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]