「NBA」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
誤字
タグ: サイズの大幅な増減 モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
5行目: 5行目:
センズリ
センズリ


パイズリパイズリパイズリ
== NBA独自のルール ==
[[国際バスケットボール連盟]] (FIBA) ルール<ref>{{cite web|url=http://www.fiba.com/pages/eng/fc/FIBA/ruleRegu/p/openNodeIDs/897/selNodeID/897/baskOffiRule.html|title=Official Basketball Rules |publisher=[[FIBA]].com |date=2010-04-30 |accessdate=2012-03-29 }}</ref>とは異なる独自のNBAルール<ref>{{cite web|url=http://www.nba.com/analysis/rules_index.html|title=Official Rules of the National Basketball Association |publisher=NBA.com |date=2008-09-08 |accessdate=2012-03-29 }}</ref>があり、その違いからオリンピック、世界選手権などでアメリカが苦戦を強いられる要素にもなっている。ただし、2010年10月から五輪や世界選手権で、2012年10月からは各国で、それぞれFIBAルールが改正され、3ポイントラインが50cm下がり、ペイントゾーンが長方形になる。これによって国際ルールとNBAルールが近づくことになる。

===概要===
[[File:NBA court restricted area.pdf|thumb|フロントコート図]]
[[File:Nba court Imaginary lane.png|thumb|3秒ルール拡張仮想レーン]]
[[File:Nba court lower defensive box.png|thumb|ロワー・ディフェンシブ・ボックス(LDB)図]]
* コート規格、公認球規格が異なる。
* ゴール下のペイントゾーンが長方形である。国際ルールでは台形であったが、これについては国際ルールがNBAと同様の長方形に変化し、過去の独自ルールとなっている。
* 3ポイント・ラインが国際ルールよりもゴールからの距離が大きい。(アーチ部はリング中心から7.24m、両コーナー近傍の直線部は6.71m)3ポイントショットを、ショット・フロム・ダウンタウンと呼ぶこともある。
* ノーチャージ・エリア:ゴール真下の半円より内側ではオフェンスのチャージングが適用されない。(国際ルールに適用済み)相手からチャージングを獲得することに長けたディフェンダーは両足がエリア外に付いている事を意識してプレーをしている。
*3秒ルール区域がペイントゾーンだけでなく、エンドゾーン外へ4フィート延長した'''仮想レーン'''でも適用される。3秒[[ヴァイオレイション]]回避に、安易にアウトオブバウンズを利用できなくしている。
* パーソナルファウル6つで退場となる。またスポーツマンシップに反した暴言や乱闘が起きた場合、テクニカルファウルとなり相手チームに1フリースローとボール保持権が渡る。テクニカルファウル2つで退場となる。明らかに故意によるもの、相手選手に怪我を負わせるような悪質なものはフレグラントファウルと呼ばれ、2フリースローとボール保持権が渡る。一発退場や罰金、出場停止になる場合もある。罰金は2,000ドルを超える場合もあり高額である。
* ディフェンス[[3秒ルール]]:オフェンスプレイヤーにマークマンとしてついていないディフェンダーは、ゴール下のペイントゾーンに3秒以上留まっていてはいけない。相手チームに1フリースロー。ショットクロックは14秒以上は保持されそれ以下は14秒にリセットし、サイドラインからのインバウンド(スローイン)で攻撃再開。
* タイムアウトは、フルタイムアウトが前後半合計6回20秒タイムアウトが前後半各1回。オーバータイム時は60秒タイムアウトが2回、20秒タイムアウトが1回。タイムアウトの申請はヘッドコーチだけでなくプレー中ボールを保持している選手も可能。ショットクロックは保持される。タイムアウトは、ファウルゲームを仕掛けた際に残り試合時間のロスを防ぐなど、終盤になるほど戦術的に重要なものとなる。
* 着用可能背番号は、00,0,1〜55(56以上はリーグ申請が必要)
* 試合時間は、1試合各12分4分割(クォーター)方式、計48分である。クォーター間のインターバルは130秒。2Qと3Qの間に15分間ハーフタイムが入る。10分4クオーターで行われる国際ルールの試合よりも8分長い。1試合当たりの所要時間は、およそ2時間から2時間半に及ぶ。
* ジャンプボールシチュエーション時、両チーム交互のスローインではなくジャンプボールとなる。
* 攻撃中に起きたヘルドボール(両チームの選手が同時にボールをつかみ、どちらが保持か判断できない状態)の際は、ショットクロックは14秒以上の場合は保持され、14秒未満の場合は、14秒にリセットされ、ジャンプボールで再開される。
*コート上の4つの単線で区画される'''ロワー・ディフェンシブ・ボックス'''(LDB)と呼ばれる区域が設定されており、ここでは、ボールを保持しゴールに正対していない(背を向けている或いは横を向いている)オフェンスに対して、ディフェンダーは肘を曲げた状態での上腕、あるいは肘を曲げた状態での手、またはそれら両方を触れてのディフェンスが許される。格闘技とも称されるNBA特有の激しい鬩ぎ合いが見られる。またボールを保持しその状態で5秒以上経過するとオフェンスにオーバータイムバイオレイションが課される。両手同時や、肘を伸ばした状態で当たった場合はディフェンスのファウルとなる。
*インスタント・リプレー:規定の時間帯や必要に応じてビデオ判定が行われる。
{{Ref_bsk|3秒ルール|ノーチャージエリア (バスケットボール)|ペイントエリア (バスケットボール)|スリー・ポイント・フィールド・ゴール}}

===補足===
[[image:Tom Washington, Monty McCutchen, Brent Barnaky on March 30, 2011.jpg|thumb|インスタントリプレイで確認するNBAオフィシャル]]
* 微妙な判定や、クロックの修正(0.1秒単位での修正がある。)に、録画判定(インスタントリプレイと呼ばれる。)が使用される場合がある。

* アリウープパスにおける違い:アリウープとは、パスされたボールを空中で受け取り、そのままダンクやレイアップを決めるプレーのこと。しかし、バスケットボールにおいてはシュートしたボールに対して落下を始めてから手を触れると反則となる。アリウープの場合、直前のパスがシュートと疑われる可能性がある。シュートと判断された場合は反則となる

* トラベリングに関して、無意味な場面で必要以上に厳しく取らない傾向があり、初心者などが見ると理解できない場合があるが、攻撃側に少しでも有利となる場面では、非常に厳密に判定が為されるので、ゲームレベルを損なうことはない。

* アマチュアの試合では、点差に拘わらず最後まで通常のプレーが行われるが、NBAの場合、点差と残り時間に応じて、勝利チームは最後の攻撃は行わず、フロントコートで、ドリブルキープなどをしてタイムアップを待つ事が対戦チームへの敬意を表するために行われる。NBAの場合、各ピリオドで残り1分以内は時間計測が0.1秒単位であるので、逆転の可能性が残っている場合は、残り時間が0になるまで、激しく攻防が繰り返されることは言うまでもない。但し、1プレーに際して、最低0.3秒はゲームクロックから減らされる。従ってゲームクロックが0.3秒を下回った時点で、ピリオドは終了となる。

===ドレスコード===
:NBAでは、選手が、ゲームウェアー以外で、チームやリーグに関わる場で、相応しい装いをすることを規定している。ショートパンツ、ジャージ、ノースリーブシャツ、Tシャツ、サンダル、冠り物、ヘッドフォン、チェーンやペンダントなどが禁じられている。<ref>http://www.nba.com/news/player_dress_code_051017.html NBA Player Dress Code</ref>


== 所属チーム ==
== 所属チーム ==

2017年1月20日 (金) 06:04時点における版

クンニ

アナル

センズリ

パイズリパイズリパイズリ

所属チーム

イースタン・カンファレンス

地区 チーム 創設年 加盟年 本拠地
イースタン・カンファレンス
アトランティック ボストン・セルティックス
 BOS  Boston Celtics
1946 アメリカ合衆国の旗マサチューセッツ州の旗 マサチューセッツ州ボストン
TDガーデン
ブルックリン・ネッツ
 BKN  Brooklyn Nets
1967 1976 アメリカ合衆国の旗ニューヨーク州の旗 ニューヨーク州ニューヨークブルックリン区
バークレイズ・センター
ニューヨーク・ニックス
 NYK  New York Knicks
1946 アメリカ合衆国の旗ニューヨーク州の旗 ニューヨーク州ニューヨークマンハッタン
マディソン・スクエア・ガーデン
フィラデルフィア・セブンティシクサーズ
 PHI  Philadelphia 76ers
1946 1949 アメリカ合衆国の旗ペンシルベニア州の旗 ペンシルベニア州フィラデルフィア
ウェルズ・ファーゴ・センター
トロント・ラプターズ
 TOR  Toronto Raptors
1995 カナダの旗オンタリオ州の旗 オンタリオ州トロント
エア・カナダ・センター
セントラル シカゴ・ブルズ
 CHI  Chicago Bulls
1966 アメリカ合衆国の旗イリノイ州の旗 イリノイ州シカゴ
ユナイテッド・センター
クリーブランド・キャバリアーズ
 CLE  Cleveland Cavaliers
1970 アメリカ合衆国の旗オハイオ州の旗 オハイオ州クリーブランド
クイックン・ローンズ・アリーナ
デトロイト・ピストンズ
 DET  Detroit Pistons
1941 1948 アメリカ合衆国の旗ミシガン州の旗 ミシガン州デトロイト
ザ・パレス・オブ・オーバーンヒルズ
インディアナ・ペイサーズ
 IND  Indiana Pacers
1967 1976 アメリカ合衆国の旗インディアナ州の旗 インディアナ州インディアナポリス
バンカーズ・ライフ・フィールドハウス
ミルウォーキー・バックス
 MIL  Milwaukee Bucks
1968 アメリカ合衆国の旗ウィスコンシン州の旗 ウィスコンシン州ミルウォーキー
BMOハリス・ブラッドリー・センター
サウスイースト アトランタ・ホークス
 ATL  Atlanta Hawks
1946 1949 アメリカ合衆国の旗ジョージア州の旗 ジョージア州アトランタ
フィリップス・アリーナ
シャーロット・ホーネッツ
 CHA  Charlotte Hornets
2004 アメリカ合衆国の旗ノースカロライナ州の旗 ノースカロライナ州シャーロット
スペクトラム・センター
マイアミ・ヒート
 MIA  Miami Heat
1988 アメリカ合衆国の旗フロリダ州の旗 フロリダ州マイアミ
アメリカン・エアラインズ・アリーナ
オーランド・マジック
 ORL  Orlando Magic
1989 アメリカ合衆国の旗フロリダ州の旗 フロリダ州オーランド
アムウェイ・センター
ワシントン・ウィザーズ
 WAS  Washington Wizards
1961 アメリカ合衆国の旗ワシントンD.C.の旗 ワシントンD.C.
ベライゾン・センター

ウェスタン・カンファレンス

地区 チーム 創設年 加盟年 本拠地
ウェスタン・カンファレンス
サウスウェスト ダラス・マーベリックス
 DAL  Dallas Mavericks
1980 アメリカ合衆国の旗テキサス州の旗 テキサス州ダラス
アメリカン・エアラインズ・センター
ヒューストン・ロケッツ
 HOU  Houston Rockets
1967 アメリカ合衆国の旗テキサス州の旗 テキサス州ヒューストン
トヨタセンター
メンフィス・グリズリーズ
 MEM  Memphis Grizzlies
1995 アメリカ合衆国の旗テネシー州の旗 テネシー州メンフィス
フェデックス・フォーラム
ニューオーリンズ・ペリカンズ
 NOP  New Orleans Pelicans
1988 アメリカ合衆国の旗ルイジアナ州の旗 ルイジアナ州ニューオーリンズ
スムージー・キング・センター
サンアントニオ・スパーズ
 SAS  San Antonio Spurs
1967 1976 アメリカ合衆国の旗テキサス州の旗 テキサス州サンアントニオ
AT&Tセンター
ノースウェスト デンバー・ナゲッツ
 DEN  Denver Nuggets
1967 1976 アメリカ合衆国の旗コロラド州の旗 コロラド州デンバー
ペプシ・センター
ミネソタ・ティンバーウルブズ
 MIN  Minnesota Timberwolves
1989 アメリカ合衆国の旗ミネソタ州の旗 ミネソタ州ミネアポリス
ターゲット・センター
オクラホマシティ・サンダー
 OKC  Oklahoma City Thunder
1967 アメリカ合衆国の旗オクラホマ州の旗 オクラホマ州オクラホマシティ
チェサピーク・エナジー・アリーナ
ポートランド・トレイルブレイザーズ
 POR  Portland Trail Blazers
1970 アメリカ合衆国の旗オレゴン州の旗 オレゴン州ポートランド
モダ・センター
ユタ・ジャズ
 UTA  Utah Jazz
1974 アメリカ合衆国の旗ユタ州の旗 ユタ州ソルトレイクシティ
ビビント・スマート・ホーム・アリーナ
パシフィック ゴールデンステート・ウォリアーズ
 GSW  Golden State Warriors
1946 アメリカ合衆国の旗カリフォルニア州の旗 カリフォルニア州オークランド
オラクル・アリーナ
ロサンゼルス・クリッパーズ
 LAC  Los Angeles Clippers
1970 アメリカ合衆国の旗カリフォルニア州の旗 カリフォルニア州ロサンゼルス
ステイプルズ・センター
ロサンゼルス・レイカーズ
 LAL  Los Angeles Lakers
1946 1948 アメリカ合衆国の旗カリフォルニア州の旗 カリフォルニア州ロサンゼルス
ステイプルズ・センター
フェニックス・サンズ
Phoenix Suns
1968 アメリカ合衆国の旗アリゾナ州の旗 アリゾナ州フェニックス
トーキング・スティック・リゾート・アリーナ
サクラメント・キングス
 SAC  Sacramento Kings
1945 1948 アメリカ合衆国の旗カリフォルニア州の旗 カリフォルニア州サクラメント
ゴールデン1センター

現在の各チーム所属選手

ホームコート

優勝の記録

---2022-2023年シーズン終了時---
チーム 優勝 優勝年 プレーオフ進出 DV優勝 CNF優勝 シーズン勝敗 プレーオフ勝敗
ロサンゼルス・レイカーズ 17 1949、1950、1952、1953、1954、1972、1980、1982、1985、1987、
1988、2000、2001、2002、2009、2010、2020
61 31 32 3222勝1972敗 444勝299敗
ボストン・セルティックス 17 1957、1959、1960、1961、1962、1963、1964、1965、1966、1968、
1969、1974、1976、1981、1984、1986、2008
51 26 21 3108勝2124敗 344勝253敗
ゴールデンステート・ウォリアーズ 7 1947、1956、1975、2015、2017、2018、2022 29 8 7 2482勝2866敗 110勝125敗
シカゴ・ブルズ 6 1991、1992、1993、1996、1997、1998 32 7 6 1975勝1830敗 177勝144敗
サンアントニオ・スパーズ 5 1999、2003、2005、2007、2014 33 19 5 2262勝1550敗 216勝189敗
フィラデルフィア・セブンティシクサーズ 3 1955、1967、1983 47 11 6 2679勝2379敗 217勝205敗
デトロイト・ピストンズ 3 1989、1990、2004 40 10 5 2511勝2611敗 187勝175敗
マイアミ・ヒート 3 2006、2012、2013 17 7 3 1031勝971敗 103勝82敗
ニューヨーク・ニックス 2 1970、1973 42 8 8 2615勝2614敗 186勝189敗
ミルウォーキー・バックス 2 1971、2021 27 13 2 1856勝1704敗 104勝114敗
ヒューストン・ロケッツ 2 1994、1995 27 4 2 1901勝1823敗 118勝125敗
サクラメント・キングス 1 1951 29 5 0 2374勝2749敗 80勝107敗
アトランタ・ホークス 1 1958 42 14 4 2505勝2557敗 140勝185敗
ポートランド・トレイルブレイザーズ 1 1977 29 4 3 1842勝1636敗 97勝115敗
ワシントン・ウィザーズ 1 1978 25 7 4 1873勝2232敗 77勝115敗
オクラホマシティ・サンダー 1 1979 26 7 4 1980勝1744敗 136勝135敗
ダラス・マーベリックス 1 2011 18 2 2 1341勝1317敗 86勝93敗
クリーブランド・キャバリアーズ 1 2016 18 3 1 1585勝1893敗 70勝78敗
トロント・ラプターズ 1 2019 5 1 0 581勝847敗 11勝20敗
デンバー・ナゲッツ 1 2023 24 8 1 1464勝1522敗 61勝101敗
フェニックス・サンズ 0 29 5 2 2012勝1630敗 133勝141敗
ユタ・ジャズ 0 25 7 2 1712勝1438敗 114勝127敗
インディアナ・ペイサーズ 0 21 4 1 1467勝1518敗 99勝97敗
ブルックリン・ネッツ 0 17 4 2 1257勝1729敗 55勝69敗
ロサンゼルス・クリッパーズ 0 16 2 0 1615勝2363敗 66勝77敗
オーランド・マジック 0 14 4 2 979勝941敗 57勝66敗
ニューオーリンズ・ペリカンズ 0 12 0 0 961勝1041敗 35勝49敗
ミネソタ・ティンバーウルブズ 0 8 1 0 762勝1158敗 17勝30敗
メンフィス・グリズリーズ 0 6 0 0 547勝881敗 18勝29敗
シャーロット・ホーネッツ 0 1 0 0 250勝472敗 0勝4敗


経営

リーグ
1チーム平均の資産価値
NFL 19億6531万ドル
MLB 11億9950万ドル
NBA 11億617万ドル
NHL 5億507万ドル
出典: フォーブス(2015年)[1][2][3][4]

2015年1月にアメリカの経済誌『フォーブス』が公表した統計によると[5]、NBAで最も資産価値の高いチームロサンゼルス・レイカーズであり、26億ドルと算定されている。2位は25億ドルのニューヨーク・ニックスである。

NBAの1チーム当たりの平均資産価値は11億ドルである。年間収入が最も多いのは2億9500万ドルのロサンゼルス・レイカーズであり、年間営業利益ではロサンゼルス・レイカーズが最も多く、1億4万ドルである。29チームが黒字経営、1チームが赤字経営と評価されている。

薬物違反

2005-06シーズンの前に合意した労使協定で、運動能力を高めるために人体に強い影響を及ぼす薬物を使用した選手に対する罰則を強化した。違反1回目で10試合、2回目で25試合、3回目で1年間の出場停止、そして、4回目にはリーグから追放される。全選手を対象に、シーズン中に4回、ランダムに検査が行われる。

乱闘

2004年11月19日のペイサーズピストンズ戦は、観客を巻き込んだ大乱闘となった(「パレスの騒乱」)。

人物

会長・コミッショナー

テレビ放映権

NBAは157の放送局を通じて、214の国と地域に43の言語で放送されている。テレビ放映権は、全国放送やポストシーズンに限りリーグが管轄し、ローカル放送はチームが放送局と直接契約を結んでいる。そのため、レギュラーシーズン、ポストシーズン全試合の放映権を管轄しているNFLと違い、チームによって放映権料収入は大きく異なる。

アメリカ国内ではESPNABCESPN on ABC)、TNTで放送される。ABCは日曜昼とファイナル全試合が、TNTでは木曜夜の試合とオールスターが放送されている。

日本向け放映権は日本放送協会(NHK)などが獲得している。かつてはテレビ東京テレビ朝日TBSJ SPORTS、およびスカパーJSATスカチャンなどで放送)で中継していた時期もあったが、NHK以外は2010-11シーズンを持って終了となり、代わってそのシーズンからはWOWOWでも放送開始された。現在日本ではNHK BS1で週に2-3試合程度(録画中継)、WOWOWでは週に5試合程度(生放送中心)放映されている。なおプレーオフ決勝の「NBAファイナル」については双方とも生中継となっている。更に2014-15シーズンからはフジテレビNEXTでも新たに放送される。

現在の放映権料は9億3000万ドルだが、新たな契約で2016-2017シーズンからNBAの放映権料収入は年間約26億6000万ドルとなった。

日本向けの中継の主な解説者

NBA.TV

2012年現在、NBAファン向けの有料サービスとして、NBA.TVがある。日本国内を含む世界各地へインターネットブロードバンド配信で、NBAのレギュラーシーズン、オールスターイベント、プレーオフ、ファイナルのすべてのゲームを配信している。HD画質で、ライブおよびオンデマンドで、パソコン上の視聴が可能である。この有料配信サービスはナローバンド低解像度画像で、数年前に開始され、その後ハイグレード化された。但し、放送はすべて現地で制作され配信されるので、音声は英語のみであるが、往年の名選手の解説を聞くことも出来る。

下部組織相当のリーグ

NBAが直接運営するマイナーリーグはなかったが、近年NBAデベロップメント・リーグ(通称Dリーグ)(旧・略称NBDL、現・略称NBADL)を直轄の下部リーグとして運営している。それ以外の組織は独立リーグセミプロ)と見なされる。

賞・タイトル

個人賞

セレクトチーム

  • オールNBAチーム(ポジションごとに最も優秀な選手を選出。ファーストチーム以下、セカンド、サードまで計15人が選ばれる。)
  • オールディフェンシブチーム(ポジションごとに最も守備の優秀な選手を選出。ファーストチーム以下、セカンドまで計10人が選ばれる。)
  • NBAオールルーキーチーム(ポジションに関係なく最も優秀な新人選手を選出。ファーストチーム以下、セカンドまで計10人が選ばれる。)

スタッツリーダー

脚註

関連項目

外部リンク