ザポロージェ州 (ロシア連邦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ザポロージェ州
ロシア語: Запорожская область
ザポロージェ州の旗ザポロージェ州の紋章
ザポロジエ州旗ザポロジエ州紋章
ザポロージェ州の位置
国歌不明
公用語ロシア語
首府ザポリージャ(名目上)
メリトポリ(事実上)
州知事代行エフゲニー・バリツキーロシア語版英語版
軍民行政府長官アントン・コルツォフロシア語版英語版
構成体種別
連邦管区未確定
経済地区未確定
面積
 - 総計

27,183km2
人口(2022年)
 - 総計
 - 人口密度
 - 都市/地方比率

1,636,322人
人/km2
 :
時間帯UTC +2(DST: +3)ウクライナ時間
ISO 3166-2:RU
番号
ウェブサイトhttps://zapgov.ru/

ザポロージェ州(ザポロージェしゅう、ロシア語: Запорожская область)は、2022年9月にロシアがウクライナザポリージャ州(ザポリージャしゅう、ウクライナ語: Запорізька область)の併合を一方的に宣言し、ロシアを構成する連邦構成主体として設置された

概要[編集]

2022年9月23日から9月27日にかけて行われた住民投票で、ロシア連邦への編入賛成が多数派となったことにより、ドネツク州ヘルソン州ルガンスク州と共にロシア連邦への併合が9月30日ウラジーミル・プーチンによって承認された。

歴史[編集]

ロシアの戦争犯罪[編集]

ヒューマン・ライツ・ウォッチによると、ロシア連邦軍はザポリージャの占領地でウクライナの民間人を拷問し、殺害し、誘拐した。ある人権研究者によると、「ロシア軍は、ウクライナ南部の占領地域を恐怖と野蛮な無法の深淵に変えた」とする。 殺害と拷問の目的は、ロシアが国際法に違反して領土を自国の領土であると主張する準備ができているため、ロシアの占領を受け入れるように地元住民を恐怖に陥れることだとしている[1]

住民投票[編集]

9月27日、ロシア占領下のザポリージャ州中央選挙管理委員会の当局者は、住民投票の結果、93.11%(有権者数541,093人)がロシア連邦への加盟を支持したと主張した[2][3]。投票率は85.4%だった[4]。委員会によって提供されたデータによると、併合に対する支持は、メリトポリ地域では90.01%であり、行政の中心地であるメリトポリでは96.78%であった[5]

併合[編集]

ウラジーミル・プーチンとの4つの地域の代表

ウクライナのザポリージャ州ロシア占領地域は、ドネツク人民共和国ルガンスク人民共和国ヘルソン州と共に9月30日に併合された[6]。この併合は、ロシアとウクライナの両方を含む加盟国が国際連合憲章国際法を遵守することが求められていることに基づいて、国際連合によって違法と見なされた。国連憲章は、ある国による別の国による領土の併合は、他の国が有権者に対して武力(特に武力)を使用して脅迫したり、併合を支持するように国民投票を不正に操作したりする場合、違法であるとしている。ロシアは脅迫的な軍隊として文書化されており(具体的には、併合を支持する賛成票ではなく反対票を投じることを選択した場合、ウクライナ市民に対する殺害の脅迫)、このため、国連は結果を違法であると宣言し、すべての加盟国に承認しないよう求めた[7][8]。9月30日現在、併合を支持する声明を発表した政府はなく、国連の勧告は現在、世界のすべての国が従っている。実際、インドガーナなどの国は、それに反対する声明を発表している[9][10]

住民の退避[編集]

2023年5月5日、知事代行のバリツキーは、前線に近い集落から7万人規模の住民を後方に退避させると発表した[11]

政治[編集]

  1. エフゲニー・バリツキーロシア語版英語版 - 州知事代行
  2. アントン・コルツォフロシア語版英語版 - 軍民行政府長官

地理[編集]

歴史的にノヴォロシアと呼ばれた地方である。

西側でヘルソン州 (ロシア連邦)に接し、北でウクライナドニプロペトロウシク州に、東でドネツク人民共和国 (ロシア連邦)と接する。

標準時[編集]

この地域は、ウクライナ時間帯標準時を使用している。時差はUTC+2時間で、夏時間UTC+3

主要都市[編集]

脚注[編集]

  1. ^ Ukraine: Torture, Disappearances in Occupied South” (2022年7月22日). 2022年10月2日閲覧。
  2. ^ Pro-Moscow officials say 1 occupied area of Ukraine has voted to join Russia” (英語). PBS NewsHour (2022年9月27日). 2022年9月27日閲覧。
  3. ^ Residents of Donbass, Zaporozhye and Kherson regions by the majority supported joining the Russian Federation”. tass.ru. TASS (2022年9月28日). 2022年9月28日閲覧。
  4. ^ Russian Foreign Ministry's statement on the referendums in the DPR, LPR, Kherson and Zaporozhye regions” (英語). Permanent Mission of the Russian Federation to the EU (2022年9月28日). 2022年9月29日閲覧。
  5. ^ “Based on 100% of protocols 93.11% of residents back Zaporozhye Region's joining Russia”. TASS. (2022年9月27日). https://tass.com/world/1514323 2022年9月27日閲覧。 
  6. ^ Trevelyan, Mark; Trevelyan, Mark (2022年9月30日). “Putin signs treaties to annex Ukrainian lands” (英語). Reuters. https://www.reuters.com/world/putin-declare-annexation-ukrainian-lands-major-escalation-war-2022-09-29/ 2022年9月30日閲覧。 
  7. ^ https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-09-23/russia-stages-referendums-to-annex-occupied-ukraine-lands
  8. ^ So-called referenda in Russian-controlled Ukraine 'cannot be regarded as legal': UN political affairs chief” (2022年9月27日). 2022年10月2日閲覧。
  9. ^ Bhattacherjee, Kallol (2022年9月22日). “India says it supports 'respect for sovereignty and territorial integrity' ahead of referendums in Ukraine”. The Hindu. https://www.thehindu.com/news/national/india-says-it-supports-respect-for-sovereignty-and-territorial-integrity-ahead-of-referendums-in-ukraine/article65923019.ece 
  10. ^ So-Called Referenda during Armed Conflict in Ukraine 'Illegal', Not Expression of Popular Will, United Nations Political Affairs Chief Tells Security Council - Ukraine | ReliefWeb”. 2022年10月2日閲覧。
  11. ^ 露、南部占領地域から7万人退避 本格反攻に備えか”. iza (2023年5月6日). 2023年5月6日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]