ドンバスの戦い (2022年)
ドンバスの戦い | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ウクライナ東部攻勢、ドンバス戦争中 | |||||||
![]() 2022年8月3日時点での軍事的状況: ピンク色の部分はDPR、LPR、ロシアが保持している地域。黄色の部分はウクライナ政府が保持している地域。 最新のマップについてはロシア・ウクライナ戦争マップを参照 | |||||||
| |||||||
衝突した勢力 | |||||||
![]() ![]() ![]() |
![]() | ||||||
部隊 | |||||||
戦闘序列を参照 | 戦闘序列を参照 | ||||||
戦力 | |||||||
87,000 - 110,000人 | 40,000 - 50,000人[6] | ||||||
推定戦力は侵攻開始時点のもので、この戦闘単体の推定ではない | |||||||
被害者数 | |||||||
ウクライナの主張: 6,300 - 7,350人死亡 |
ロシアの主張: 1万2490人以上死亡 | ||||||
民間人2,750人以上死亡、3,000人以上負傷 報告は大きく異なっているため、詳細は犠牲者を参照 |
ドンバスの戦い(ドンバスのたたかい)、またはドンバス攻勢(ドンバスこうせい)[7][8]は、2022年ロシアのウクライナ侵攻中の2022年4月18日に始まった、ドネツィク、ルハンシク、ハルキウの各州の支配を巡るロシア軍とウクライナ軍との進行中の軍事的戦闘である[9][10][11]。この戦いは、ロシアのウクライナ侵攻の第2段階と見なされており[12][13]、地理的にはウクライナ東部攻勢と同じ戦域である。
この攻勢は現在、ルビージュネ-イジューム-フリアイポール-マリウポリライン[14]に沿って行われており、この攻勢でドンバスのウクライナ軍の包囲とドネツクとルハンスク地域全体をロシアが支援する疑似国家の「ドネツク人民共和国」(DPR)と「ルガンスク人民共和国」(LPR)に併合することを目的としている[15][16]。ドンバスの戦いの初期の発展と戦略的重要性は、1943年のクルスクの戦いや1944年の大陸打通作戦と比較されている[8][17][18]。
6月23日時点で、ロシアはドネツク地方の55%を支配したと主張し[19][20][21]、7月3日までにルハーンシク地域全土を制圧したと主張した[22]。
7月3日時点でロシア軍、DPR軍、LPR軍はマリウポリ[23]、セベロドネツク[24]、リシチャンシク[25]、ルビージュネ[26]などの都市を制圧している。
なお、ロシア側が全域を占領したとしていたルハンシク州のうち、ノヴォセリフスケ、ステルマヒウカ、ミアソジャリウカ、ドゼレルネ、アンドリウカ、ライホロドカ、カマジニフカ、マキイフカ、ネフスケ以西の集落は2022年9月のハルキウ反攻の際にウクライナ側に奪還されており、その東側にあるプロシチャンカは2023年3月1日の時点で北東部戦線における最前線となっている[27]。
背景[編集]
2022年3月29日、ロシア政府は、ウクライナの首都キエフ周辺地域での軍事作戦の縮小を宣言し、北部と北東部での作戦を事実上終了させた[28]。2022年3月25日、ロシアはウクライナでの「特別軍事作戦」の第1段階が完了したことを宣言し、ドンバス地域へ注力することを発表した。ロシア軍当局者は、ウクライナ海軍と空軍の無力化を宣言し、DPRとLPRがドネツィク州の54%、ルハンシク州の93%を支配していると述べた[29]。ロシア軍は北部からの戦術的撤退を開始し、2022年4月6日までに完全に撤退した[30][31]。ウクライナ軍が占領地を奪還した際に、ブチャの虐殺を含むロシアの戦争犯罪がウクライナ人によって発見された。
特にドンバス地域は、ロシアの支援を受けたDPRとLPRの分離主義者とウクライナ軍との間で長期化した戦闘の場所であった。 2014年から2021年後半までの間に、ドンバス戦争で1万人以上の分離主義者、ロシア人、ウクライナ人戦闘員と3095人の民間人が死亡した[32]。
以前の作戦[編集]
2022年2月24日、ロシアは、疑似国家のDPRおよびLPRとともに、ドンバスを含む多くの戦線に侵攻を開始した。2月24日から現在まで、ロシア軍と同盟軍は、ハルキウの戦いや、ウクライナの主要都市の占領を目的とした様々な小規模戦闘を行ってきた。2月24日に始まったマリウポリ包囲戦では、同市の95%が破壊され[33]、マリウポリ市長は住民2万1000人以上が死亡したとみられると述べた[34]。 2月24日から4月18日まで、ロシア軍は2014年以降はある程度小康状態を維持していた前線「接触線」沿いではあまり活動を行っておらず、小規模な偵察活動とウクライナの軍事施設に対する小規模な砲撃戦を開始しただけであった。
2022年3月11日、ロシアの戦車がクレミンナの高齢者向け介護施設を砲撃し、民間人56人が死亡し、負傷者(人数不明)が出たとされた[35]。ウクライナ当局によると、さらに15人の民間人がロシア兵に拉致され、ルハンシク州の分離主義者の占領地に連行されたという。
2022年4月8日、ロシア軍はクラマトルスク駅へのミサイル攻撃を行ったとされた。この攻撃により、5人の子供を含む民間人59人が死亡し、114人が負傷した[36][37]。ウクライナと西側の当局者は、攻撃を「意図的」「恐るべき戦争犯罪」「意図的な虐殺」と非難したが、ロシア国防省は関与を否定し、攻撃はウクライナ軍による偽旗作戦であり、使用されたトーチカUミサイルはロシア軍の兵器の一部ではなく、ウクライナのものであると主張した[38][39][40]。
前兆[編集]
2022年4月中旬、米国の諜報機関は、ロシアが軍部隊をドンバスに「再配置」していると報告した。マクサー社の衛星画像で指摘されたように、キエフ、スームィ、チェルニーヒウなどのウクライナ北部の戦場のロシア軍部隊がドンバス地域に移転し、ベラルーシとロシアの地域からの援軍がこれらの部隊を補完していた[41]。
交戦勢力[編集]
ロシアと同盟国[編集]
4月中旬までに、ロシアは接触線に65個以上のロシア大隊戦術群(BTG)を集中させていた。 4月18日までの数日間で、11個のBTGがドンバスの既存のロシア軍に追加され、ドンバスにいるBTGの総数は76になり、合計で約6万人になった[42][43]。
DPRとLPRは、この攻勢に合計で約2万7000人の兵士を動員した[要出典]。
2014年に結成された親露派義勇兵グループであるドンバス義勇兵連合は、現役兵約1万4500人を擁しているとされた[44]。
西側メディアは欧州連合の当局者の発言を引用し、1~2万人のリビア、シリア、エチオピア、およびワグネル・グループの傭兵がドンバスでロシア軍によって動員されたと報じた[45][46][47]。
ウクライナ[編集]

この戦いのために、ウクライナ側は6個の正規旅団とジョージア軍団を集結させた。2月1日のフォーブスによると、ウクライナ軍は20個の現役旅団で構成されていた。つまり、ウクライナの現役部隊の30%、約5万1000人の兵士がドンバスで組織された[48][49]。さらに、領土防衛軍の部隊は、民間人の予備役(人数不明)、外国人義勇兵、パルチザンと共にドンバスで活動していた。
4月15日、ゼレンスキー大統領は、ドンバス地域にいるウクライナ軍は4万4000人に上ると述べた[50]。2022年4月19日、BBCは、ドンバスにいるウクライナ軍は4万〜5万人であると報じた[51]。
作戦開始[編集]
ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は、ドンバスでの新たな攻撃の開始を認め、それが「この特別作戦全体において非常に重要な瞬間」であると主張した[52]。
ロシア軍のウクライナ攻勢の新たな段階に対処するために、フランスのエマニュエル・マクロン大統領とアメリカのジョー・バイデン大統領は、フランス、ドイツ、イギリス、カナダ、イタリア、ポーランド、ルーマニアの代表者と会談した。この会談には、NATO事務総長のイェンス・ストルテンベルグ、欧州委員会委員長のウルズラ・フォン・デア・ライエン、欧州理事会議長のシャルル・ミシェルも加わった[53]。
4月22日、ロシア中央軍管区司令官のルスタム・ミネカエフ少将は、ウクライナ侵攻の「第二段階」の目的は、ドンバスとウクライナ南部を完全に占領し、ロシアが支配する未承認分離国家(国際的にはモルドバの一部)である「沿ドニエストル共和国」との陸路を確立することであると宣言した。ミネカエフ少将は、沿ドニエストルで「ロシア語を話す人々が抑圧されているという証拠」があったと付け加えたが、その主張の詳細は明らかにしなかった[54][55]。
これに対し、ウクライナ国防省は、ロシアの意図は帝国主義であると表現し、ロシアがウクライナに対して領土的野心を持っていないことを保証した以前のロシアの主張と矛盾しており、ロシアが「戦争の『第2段階』の目的が架空のナチスに対する勝利ではなく、単にウクライナ東部と南部の占領である」ことを認めたものだと述べた[54]。戦争研究所は、軍事作戦はウクライナの防衛をテストすることを目的とした小さな小競り合い作戦で構成されていたが、砲撃作戦は接触線に沿ってウクライナの防衛を狙い撃ちし続けていると主張した[56]。
戦闘[編集]
作戦初期(4月18日~30日)[編集]
2022年4月18日の夜、ロシア軍はルハンシク、ドネツク、ハリコフ州の陣地に対する集中砲撃戦を開始した[57]。オンラインニュース筋によると、ドネツクではロシアが夜通しで砲撃し、民間人2人が死亡、9人が負傷した[58]。ウクライナのゼレンスキー大統領は、「ドンバスの戦い」が始まったと発表した[59]。
ルハーンシク州地域軍政当局のトップ、セルゲイ・ガイダイは地域住民に対し、ロシア軍に殺害されたり人質にされたりしないように直ちに避難するよう呼びかけた。
4月25日までに、ロシア軍は、ウクライナ軍に対して3対1の数的優位性(攻撃側が防衛軍に対して必要とする従来の優位性)を達成した。ロシア軍はドンバスに約76個の大隊戦術群(BTG、1BTG=800人規模)を集結させていた[60][61][62][63]。
最初の一週間で、ロシア軍はクレミンナを完全支配し、ルビージュネに進軍し[64]、ポパスナの大部分を制圧し[65][64]、前線沿いへの砲撃を継続した。ウクライナの当局者によると、ロシア軍はドネツィク州の42の村々を占領したと発表したが、どの村が占領されたかについての詳細は明らかにしなかった[4]。
スロボザンスキーとドネツクの作戦地区では、ロシア軍が一部の地域で攻撃作戦を強化し、ドネツクとルハンスの全体を占領することを目的として、ドネツク、カルキフ、ルハンスク地域のほぼ全最前線に沿ってウクライナの防衛を突破しようとした[66]。一方、ウクライナ政府はウクライナ軍が反撃を開始し、マリンカの町を奪還したと発表した[67]。伝えられるところでは、恐らくワグネル・グループと関連するリビアとシリアの傭兵がポパスナでウクライナ軍と衝突し、ウクライナ政府は傭兵20~25人が死亡したと主張した[64]。
ロシア軍はゆっくりと着実に前進を続け、ポピフカ、ピシャネ、ノボトシキフスケ、ザリチネ、ジトリフカの町を占領し、ポパスナの制圧及び同地を越えて進軍する準備を行い、イジュームから南東に、クレミンナから西に前進した[68][5]。
4月22日から29日までの間にドネツク人民共和国の軍人110人が死亡、451人が負傷した[69]。
衝突の過激化(5月1日~19日)[編集]
5月初め、ロシア軍は大規模な砲撃作戦を特徴とする激しい戦闘を開始し、その後、最前線を越えてウクライナの陣地を地上攻撃した。
5月7日、ポパスナ市はロシア軍とLPR軍に制圧され、州知事はその事実を認めた。ポパスナはこの時までに大部分が破壊されていた。5月12日までにロシア軍はルビージュネを制圧したと報じられた[70]。
ドネツ川で大規模な戦闘が起き、ウクライナ軍はドネツ川を渡河しようとするロシア軍の試みを何度も撃退した(ドネツ川の戦い)[71]。ウクライナ軍はドネツ川の戦いでロシア軍の1個大隊全体を破壊し、最大1000~1500人の兵士を殺害したと主張し[72]、戦争研究所は550人のロシア兵の部隊のうち485人が死傷し、80台の車両が失われたと報告した[73]。
5月15日、ウクライナはイジューム付近のロシア軍に対し反撃を開始したと主張した[74][75]。同日、ロシア軍がイジューム南のDovhen'ke村を制圧したと報じられた[76]。
ロシアの進軍(5月20日~7月3日)[編集]
5月20日、ロシア軍はセベロドネツクへ通じる道路を遮断することを目的としてポパスナの西と南に向けてさらに前進した[77][78]。ウクライナの頑強な抵抗にもかかわらず、ロシア軍は5月20日にポパスナ地域を突破した[79]。ロシア軍は前進ルートを確保することに成功し、西(バフムート方面)と北に向けて同時に前進し、セベロドネツクへ通じる道路を遮断しようとした[80]。しかし、5月24日までに、親ウクライナの情報筋は、ポパスナ方向の進軍レベルが大幅に鈍化したと主張した[81]。
5月23日、ロシア軍はリマンの町に侵入し、5月26日までに同地を完全制圧したと報じられた(リマンの戦い)[82][83]。ウクライナ軍はスヴャトヒルシクから退却したと報じられた[84]。5月24日までに、ロシア軍はスビトロダルスク市を制圧した[85]。
6月1日、ウクライナはセベロドネツクの70-80%がロシア軍に占領されたと発表した[86]。6月3日、ウクライナは反攻を開始し、都市の20%を奪還したと主張した[87]。しかし、6月8日にウクライナ陸軍はセベロドネツク市郊外に押し戻された[88]。
6月10日、ウクライナの軍事情報局のVadym Skibitsky副局長は、ウクライナはほぼ弾薬切れであると述べた。 彼は、ウクライナは供与された砲弾をほぼ使い果たしており、砲弾の供給は西側に依存していると付け加えた。 さらに、ヨーロッパからの弾薬供給も限られており、補充する必要があるとした。Skibitskyによれば、大砲システムでロシアはウクライナの10~15倍のアドバンテージがあるという。彼は、ウクライナ軍が1日に5,000〜6,000発、具体的には西側から供与された155mmの砲弾を使用していると述べた。スキビツキーは、ロシアの大砲を破壊するために西側のロケットシステムが必要だと主張した[89]。
ウクライナの重砲によりロシアのポパスナ近辺での進軍が大幅に遅れたことに伴い、ロシアはポパスナの南東で攻勢を開始し、ドネツ川を迂回して南からリシチャンシクを砲撃することを目指した。ウクライナのマリャル国防次官は、ロシア軍が6月26日までにルハーンシク州全域を掌握するという目標を設定したとの見方を示した[90]。
セベロドネツクとリシチャンシクの陥落[編集]

6月23日までに、ロシアは南で大きく前進し、トシュキフカを制圧し[91]、リシチャンシクの南で大きな利益を得た。ロシア軍は、6月22日にLoskutivka、Myrna Dolyna、Rai-Oleksandrivka、Pidlisneをすべて制圧した[92][93]。6月23日、ロシア軍は、ヒルスケとゾロテの町を孤立させて包囲し、翌日までに完全制圧したと主張した[94][95]。さらに、ロシアは、6月14日までにセベロドネツク市内にいるウクライナ兵の最後の拠点となったアゾト化学工場の完全制圧を推し進めた[96]。北からは、ロシア軍の成功は乏しく、ドネツクの都市スロビアンスクを前進させようミコライフカとボホロディクネの近くで突破口を開こうとしていた[97][98]。それにもかかわらず、ロシアは前進し、南部でのロシアの進軍は、ルハーンシク州に残る少数のウクライナの防衛者にドネツィク州境付近の防衛線に撤退するように圧力がかけられた[99]。
ロシア軍は、6月24日までにリシチャンスクへの北へのドライブでヒルスケとゾロテを完全に包囲した[100]。ロシアの情報筋は、ウクライナ軍が過去2日間にヒルスケ、ゾロテ、およびリシチャンスク近郊で800人の囚人を含む1,000人以上の犠牲者を出したと主張した[101]。6月25日までに、ウクライナ当局は、ロシア軍による包囲を避けるために、ウクライナ軍がセベロドネツクから撤退したことを発表し、同市が占領されたことを示した[102][103][104]。7月1日までに、ロシア軍は南と西からリシチャンシクの包囲を続け、T1302 リシチャンシク-バフムート高速道路を都市から遮断しようとした。包囲の一部として、ロシア軍は、部隊が町の北と西に川を渡った後、リシチャンスクの北西にあるプリビリアも制圧したと主張した。Siversk、Bilohorivka、Vovchoyarivka、Berestove、Yakovlivka、Vidrodzhennia、MayorskおよびVuhlehirska火力発電所の近くのウクライナの陣地は大砲で砲撃された[105][106]。
7月2〜3日、ロシアとLPRは、リシチャンスクを制圧、支配したと主張したが、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領[107]を含むウクライナの当局者は、戦略的都市の制圧を公式に認めなかった[108]。戦争研究所(ISW)は、リシチャンスクが7月2日に陥落したというロシアの主張を支持し、ウクライナの防衛者が都市から「意図的に撤退した」可能性があることを示唆した[25]。さらに、ロシア国防省は、ヴェルクネカメンカ、ゾロタリフカ、ビロホリフカ、ノボドルジェスク、マロリヤザンツェボ、ビラホラなど、リシチャンスク郊外の多くの集落を占領し、掃討作戦の過程にあると主張した[109][110]。その後、ウクライナ当局は、リシチャンスクが制圧されたことを認めた。
リシチャンスクと同市西部の郊外の陥落に伴い、ロシアとルガンスク人民共和国は初めてルハーンシク州の完全支配を宣言し、ロシア主導の作戦の目的を達成した[111]。
スラビャンスクへのロシアの砲撃は7月3日に激化した[112]。
ロシアの作戦停止(7月4日~16日)[編集]
ルハーンシク州を完全制圧した後、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、セルゲイ・ショイグ国防相に計画通りにドンバスで攻撃を続けるよう命じ、ルハーンシク戦線で戦った部隊は「休息し、戦闘能力を高めるべきである」と付け加えた。7月上旬には、ロシアは軍隊を補充し続けており、新たな攻撃での即時の戦術目標と想定されるセベルスク近くの最前線に恐らく装備を集中させていた[113]。一方、ハイダイ知事は、ロシアがルハンスク州を完全に支配しておらず、「州境にあるいくつかの村で」衝突が続いていると主張した[114]。
7月4日の英国防省による諜報ブリーフィングでは、ロシア軍は「ほぼ確実に」ドネツィク州(約55%がロシアとDPR軍に支配されている)の未占領地域の制圧に移行すると分析した。同省は、ドネツクでの戦闘は、前進が遅い中、町や都市を壊して平らにする大規模砲撃に代表されるように、「粉砕と消耗」が続くだろうと予測した。ルハンスク州知事のセルヒイ・ハイダイは、スラビャンスクやバフムートなどのドネツクの都市が間もなくロシアの激しい攻撃を受けると予想し、両都市の砲撃は増えていると述べた。英国の諜報報告と同様に、ハイダイはドネツクでのロシアの戦術はルハーンシクでの戦術と同じであると示唆し、「彼らは大砲であらゆるものを撃つだろうが、前進するのは難しいだろう」と述べた。ウクライナ軍の将軍は、ロシア人がBTGをイジュームからスラビャンスク戦線に再配置し、現在、砲撃、地上攻撃、威力偵察を続けながら、東と南東からセベルスク、フェドリフカ、バフムートに向けて前進することに注力していると述べた。ウクライナは、ロシア軍がバフムート-リシチャンスク高速道路に沿って西に進むことを予想した[115][116][117]。7月5日、スラビャンスク市長のVadym Liakhは、「最も近いロシアの位置は都市から7-10kmである」と述べ、住民に都市からの避難を促し[118]、ドネツィク州知事のパブロ・キリレンコも、残りの35万人の住民に州からの避難を促した[119]。

7月7日、戦争研究所は、ロシア軍が「戦争開始から133日ぶりに、初めて占領地の拡大を主張しなかった」とし、「これは、ロシア軍が作戦遂行を一時停止したことを意味する」と分析した[120]。
ルハーンシク州知事のセルヒイ・ハイダイは、ロシア人が同州を完全に占領したことを否定し、リシチャンスク周辺の村での衝突でロシア軍は大きな損失を被ったと主張し、彼らが焦土戦術を使ったと非難した[121]。ハイダイはまた、ドネツ川の橋頭堡を拡張するためのロシアの正規軍と予備軍による試みが、ウクライナの砲撃によって行き詰まったと主張した[121][122]。親ロシアの情報筋は、スピルネの村が占領され、ドネツク北部のVerkhnokamyansk村への新たな地上攻撃の際に前進があったと主張した。当時、この主張は独自に確認されていなかった。報道によると、ロシアとウクライナの両方の情報筋は、ウクライナ軍が限られた反撃でソロドゥケ村を奪還したことを認めた[121]。

7月11日、ゼレンスキー大統領は、激しい砲撃と空爆の継続およびウクライナ軍が「各方面で強固に防衛し、攻撃を撃退している」との報告が続いていることを理由に、ロシア軍による継続的な「作戦停止」があったという考えを退け、過去24時間の34回のロシアの空爆は「作戦の一時停止」を示すものではないと主張した[123]。
7月16日、ロシア国防省は作戦停止が終了したと発表した
ドネツィク州での攻勢(7月17日~現在)[編集]
7月17日までにロシア軍はドネツィク州の55%を支配していた。7月25日、ドネツク人民共和国情報副大臣のダニール・ベズソノフはDNRが8月末までにドネツィク州全域を支配すると予想していると述べた。複数のロシアと西側の情報筋は、ロシアが9月前半までに占領地で住民投票を行う意向であり、恐らくロシア連邦の統一投票日の9月11日前後になると過去に報告していた[124]。
7月17日~20日の間に、ロシア軍はシヴェルシクの東とバフムートの南で地上攻撃を何度も行ったが、前線沿いでの大きな進展は報告されておらず、ウクライナは多くの局地攻撃を撃退したと主張している[125]。7月21日、英国防省は、ロシアがウクライナで二番目の規模のボホレヒルスク発電所に接近しており、そこで突破口を開こうとしていると警告した[126]。
7月25日、ロシア軍はベレストヴェを制圧した。LPRの代表者は、ノヴォルハンスケの入口の看板前にいるワグネル・グループの傭兵の映像をオンラインに投稿し、ロシア軍がバフムート郊外の南東約25キロに位置するノヴォルハンスケに進軍したことを示唆した。一部のロシア筋はまた、ロシア軍がノヴォルハンスケの北端に位置するボホレヒルスク発電所を占領し、積極的に掃討を行っていると主張したが、一方、ウクライナ参謀本部は、ロシア軍はその前線で「部分的な成功」しか得られていないと報告した。親ロシア筋によると、ワグネルの傭兵戦闘員が発電所への襲撃に参加しており、戦闘が数日間続いた後、7月26日までに発電所は完全に制圧された[127]。ISW は、ウクライナ軍がボホレヒルスクの貯水池エリアから北西のSemyhiryaに向かって「制御された撤退」を行った可能性が高いことを示唆した[128]。ウクライナの当局者は、7月27日に発電所が制圧されたことを認めた[129]。
7月26日、ウクライナ参謀本部は、ロシア軍がボホレヒルスク発電所の西にあるSemyhirya村で戦闘を行っていると述べた[130]。7月27日、オンラインに投稿された映像では、ワグネルの傭兵がクリノヴェに到着したことを示しており、親ロシアのテレグラムチャンネルReadovkaは、ロシア軍がポクロフスケの支配を確立したと主張した[131]。7月28日、ウクライナ参謀本部は、ロシア軍がSoledarとVershnyaの近くでわずかな前進を遂げ、アヴディーイウカとピスキーへの攻撃を再開したと述べた。ウクライナは、ロシア軍が地上攻撃中にウクライナの軍服を着ていたと非難した[132][133]。ウクライナ軍は、7月28日にロシア・親ロシア兵270人を無力化し、戦車7台を破壊し、Soledar - Vershnya戦線とアヴディーイウカ - ピスキー戦線でのすべての攻撃を撃退したと主張した[134][135]。一方、分離主義者は、アヴディーイウカ地域のロシア軍とDPR軍は市の北と東で大きく前進したと主張した[136]。
7月28日までにISWは、ロシア軍がシヴェルスク戦線を犠牲にして、市の東と南東からバフムートへの進軍を優先していると示唆した[137]。一方、同日に、ロシア占領下のオレニフカの捕虜収容所が攻撃され、多数のウクライナ人捕虜が死傷した(オレニフカ捕虜収容所爆発)。7月30日時点で、攻撃の加害者はわかっていない[136]。7月30日、ゼレンスキー大統領は、ドネツク地域に残っているすべての民間人に避難を命じた。ウクライナの推計によると、20万~22万人の民間人がドネツィク州の未占領地域にまだ住んでいるという[138]。
8月1日、英国防省は、ロシアは過去4日間の攻撃において、バフムート軸での前進が遅いと明らかにした[139]。ルハーンシク州知事のセルヒイ・ハイダイは、ロシア軍がアルチェフスクなど LPR が支配する都市で住民を募集し、動員しようとしていると主張した[140]。8月2日、ロシアのセルゲイ・ショイグ国防相は、ロシア軍は最近、ベレストヴェ、ポクロフスケ、ノヴォルハンスケ、セミヒリア、フリュホリフカ、ストリアピヴカの 6 つの前線集落を占領し、ドネツィク州の占領は「計画通り」進んでいると表明した[141]。同日、ロシア軍はアヴディーイウカの南西にあるブティフカ炭鉱周辺のウクライナ軍陣地を占領した。ウクライナ軍は2015年以来、ブティフカ炭鉱の換気立坑周辺に陣地を保持しており、その場所はドネツク市に最も近いウクライナ軍の陣地であり、アヴディウカの重要な防衛前哨基地であるという。ウクライナの参謀本部はまた、ロシア軍がバフムートの南東約20kmのヴィドロジェニヤ-コデマ線沿いで「部分的な成功」を収めたと述べた[142]。
8月4日までに、ドネツク人民共和国第11連隊を含む複数のロシアの情報筋が、ロシア軍とDNR軍がピスキーを完全に制圧したと主張した。一方でウクライナ参謀本部は、ロシアがピスキーに進撃しようと試みるも失敗したと報告した[143]。8月5日、数人のロシア人軍事ブロガーが、Soledarの南東郊外にある石膏工場でロシア軍が活発に戦闘を行っていると主張したが、ウクライナの情報筋は、ロシア軍はバフムートを取り囲むウクライナの防御を突破するのに苦労していると述べた。ルハーンシク人民共和国 のヴィタリー・キセレフ副内務大臣は、DNR旅団とワグネル・グループの部隊が8月5日にマリンカの半分を支配したと主張したが、ウクライナ軍参謀本部は、ロシアのマリンカへの前進の試みは失敗したと報告した[144]。
犠牲者[編集]
軍の死傷者[編集]
ウクライナ政府は、ドンバスにいるウクライナ軍の全体的な死傷者数を提供することを差し控えているが、毎日の死傷者数のさまざまな推定値を定期的に提供している。ウクライナによると、5月下旬の時点でドンバス戦線で毎日50人から100人のウクライナ兵が殺害されていた[145]。6月初旬までに、ドンバスで毎日最大200人のウクライナ兵が死亡、800人が負傷していた[146][147]。6月中旬までに、一部のウクライナ当局者は、ウクライナ軍は、200〜500人の死者を含む、以前の1日あたり1,000人の死傷者の記録をはるかに上回っていると推定した[148]。
ロシア軍の死傷者については、ウクライナ陸軍東部作戦管区がロシア軍の毎日の死傷者数を公表している。
LPRは、LPR大隊の指揮官とその部下の戦闘員が戦闘中にクレミンナ付近のウクライナ軍に包囲された際に、同指揮官が戦死したことを明らかにした。この戦闘による死傷者数はわかっていない[149]。
7月18日、シヴェルシク北西のヒロホリフカ近郊での衝突の際にロシアの戦車の待ち伏せ攻撃を受け、アメリカ人2人、カナダ人1人、スウェーデン人1人が死亡した。これらの外国人戦闘員はウクライナ領土防衛隊の特別作戦部隊の一員であった[150]。
内訳 | 死傷者 | 時期 | 情報源 |
---|---|---|---|
ウクライナ軍 | 12,490人以上死亡 | 2022年4月21日~6月20日 | ロシア国防省[151] |
ロシア軍と連合軍 | 6,345 - 7,363人以上の兵士が死亡 | 2022年4月18日~6月20日 | ウクライナ陸軍東部作戦管区[152] |
ドネツク人民共和国部隊 | 982人以上死亡、4,165人以上負傷 | 2022年4月23日~7月14日 | ドネツク人民共和国[153] |
民間人の死傷者[編集]
戦闘中、ロシアは民間地域への攻撃を強めた。 ルハーンシク州の約90人の民間人が避難していた学校へのロシアの空爆により、民間人60人が死亡し、少なくとも7人が負傷したとされた[154]。イジュームでは、アパートの下の瓦礫から44人の民間人の遺体が回収されており、合計60人の民間人が死亡したと報じられた[155]。ルビージュネとリシチャンシク近郊のクレミンナでの戦いでは[156]、ウクライナ軍は激戦の末、同地の支配権を失った[157]。クレミンナでの戦闘中に民間人200人以上が死亡し、さらに、戦闘から逃れようとした民間人が4人死亡し、1人が負傷した[158]。5月26日、ウクライナ政府はセベロドネツクで民間人1500人以上が死亡したと主張した[159]。7月10日、ロシアのロケット攻撃がチャシブヤールの高層住宅に直撃し、少なくとも34人が死亡した(チャシブヤールへのミサイル攻撃)。 7月17日時点で、戦闘に関連する軍事活動により、民間人2,750人以上が死亡し、3,000人以上が負傷した。7月11日時点で国連はドネツクとルハーンシク地域だけで民間人2,219人が死亡し、2310人が負傷したと計測した[160]。
戦場の霧とウクライナ領土の一部が軍事占領されているため、民間人の死傷者数を集計することは不可能であるが、実数は大幅に多いことが保証されている。その一例として、ウクライナの情報筋によると、リシチャンスクでは民間人「数千人」が死亡したが、公式データの民間人の死者は150人であった[161]。
地区 | 死傷者 | 期間 | 情報源 |
---|---|---|---|
ビロホリウカ | 60人死亡、7人負傷 | 2022年5月8日 | ウクライナ政府[162] |
ドネツィク州(マリウポリを除く) | 433人死亡、961人負傷 | 2022年4月18日~8月4日 | ウクライナ政府[163] |
クレミンナ | 200人死亡 | 2022年4月18~19日 | ウクライナ政府[164] |
セベロドネツク | 1,100人以上死亡、52人以上負傷 | 2022年5月27日 | ウクライナ政府[165] |
リシチャンシク | 158人以上死亡、42人以上負傷 | 2022年5月25日 | ウクライナ政府[166][167] |
ハルキウ州(イジュームを除く) | 379人以上死亡、328人以上負傷 | 2022年4月18日~7月11日 | ウクライナ政府[168][169] |
ルハーンシク州(セベロドネツクを除く) | 90人死亡、72人負傷 | 2022年4月18日~6月16日 | ウクライナ政府[170] |
アゾフスタリ製鉄所 | 600人負傷 | 2022年4月29日 | ウクライナ政府[171] |
ドネツク人民共和国 | 354人死亡、999人負傷 | 2022年4月23日~7月14日 | ドネツク人民共和国[172] |
ルガンスク人民共和国 | 15人以上死亡、3人以上負傷 | 2022年4月28日~6月8日 | ルガンスク人民共和国[173] |
合計 | 2,799人以上死亡、3,080人以上負傷 | 2022年4月18日~8月4日 |
関連項目[編集]
- マリウポリの戦い
- ハルキウの戦い(2022年)
- ドンバス戦争(2014年から2022年のロシアのウクライナ侵攻開始まで)
脚注[編集]
- ^ “Ukraine latest news: Shelling constant in Severodonetsk as Russian forces advance”. BBC News. 2022年5月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月1日閲覧。
- ^ “Russian Offensive Campaign Assessment, May 26”. Institute for the Study of War (2022年5月26日). 2022年5月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月26日閲覧。
- ^ Mayor of captured Ukrainian town switches sides
- ^ a b “Ukraine official: Russia captured 42 villages in Donetsk region on Thursday”. Reuters. (2022年4月21日)
- ^ a b “Russia-Ukraine live news: Russian troops seize eastern towns - Russia seizes two towns in Donbas: Ukraine military”. Aljazeera (2022年4月26日). 2022年8月8日閲覧。
- ^ “Ukraine war: Russia bombards cities as eastern offensive begins”. BBC News (2022年4月19日). 2022年4月20日閲覧。
- ^ FP Explainers (2022年4月20日). “Battle of Donbas begins: Why Russia has turned its attention to east of Ukraine”. Firstpost 2022年4月20日閲覧。
- ^ a b Ponomarenko (2022年4月21日). “EXPLAINER: What to expect from the Battle of Donbas, Russia's new offensive”. Kyiv Independent. 2022年4月21日閲覧。
- ^ “Російські війська розпочали битву за Донбас – Зеленський” (ウクライナ語). Радіо Свобода. 2022年4月19日閲覧。
- ^ “Зеленский: Битва за Донбасс началась, генералы РФ действуют осторожнее” (ロシア語). Украинская правда. 2022年4月19日閲覧。
- ^ “Битва за Донбасс началась, ничего украинского не отдадим — Зеленский | Громадское телевидение” (ロシア語). hromadske.ua. 2022年4月19日閲覧。
- ^ Bullock (2022年4月22日). “Ukraine conflict: Russia begins Donbas offensive”. Janes Defence. 2022年5月12日閲覧。
- ^ “Єрмак: Почалася друга фаза війни, але у ЗСУ все надійно” (ウクライナ語). www.ukrinform.ua. 2022年4月19日閲覧。
- ^ День пятьдесят четвёртый. Беседа с @Alexey Arestovych Алексей Арестович. ФЕЙГИН LIVE. 18 April 2022. 2022年4月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月24日閲覧。
- ^ Kirby, Paul (2022年4月19日). “Donbas: Why Russia is trying to encircle Ukraine's east” (英語). BBC News 2022年4月22日閲覧。
- ^ Ellyatt (2022年4月20日). “Russia and Ukraine's battle for Donbas could decide the war — and it could go either way” (英語). CNBC. 2022年4月22日閲覧。
- ^ “Курська дуга або Битва за Донбас” (ウクライナ語). realist.online (2022年4月7日). 2022年4月19日閲覧。
- ^ Ledwidge (2022年4月12日). “Ukraine: the battle for Donbas will be protracted and bloody – military expert” (英語). The Conversation. 2022年4月20日閲覧。
- ^ “Russia says first phase of Ukraine operation mostly complete, focus now on Donbass”. Reuters via Yahoo Finance (2022年3月25日). 2022年3月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月25日閲覧。
- ^ “Russia Claims It Has 97% Control of Ukraine's Luhansk Province”. VOANews (2022年6月7日). 2022年6月13日閲覧。
- ^ “Ukrainian forces now control nearly 45% of Donetsk, says official”. BusinessStandard (2022年6月23日). 2022年6月28日閲覧。
- ^ “Шойгу доложил Путину о взятии под контроль территории ЛНР” (ロシア語). www.kommersant.ru (2022年7月3日). 2022年7月3日閲覧。
- ^ Hopkins, Valerie; Nechepurenko, Ivan; Santora, Marc (2022年5月16日). “The Ukrainian authorities declare an end to the combat mission in Mariupol after weeks of Russian siege.”. The New York Times. オリジナルの2022年5月16日時点におけるアーカイブ。 2022年5月17日閲覧。
- ^ “Ukraine war: Kyiv orders forces to withdraw from Severodonetsk”. BBC News (2022年6月24日). 2022年8月8日閲覧。
- ^ a b “Russian Offensive Campaign Assessment, July 2”. Institute for the Study of War (2022年7月2日). 2022年7月2日閲覧。
- ^ “Ukrainian forces lose foothold in eastern town”. CNN (2022年5月13日). 2022年5月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月17日閲覧。
- ^ ISW「“Interactive Map: Russia's Invasion of Ukraine”. 2023年3月1日閲覧。」
- ^ “U.S. believes Russia's pullback near Kyiv is "repositioning," not "withdrawal"” (2022年3月30日). 2022年5月12日閲覧。
- ^ “"Russia says first phase of Ukraine operation mostly complete, focus now on Donbass"”. Reuters via Yahoo Finance (2022年3月25日). 2022年5月12日閲覧。
- ^ “Russian troops pull back from areas near Kyiv, Ukrainian officials say” (2022年4月2日). 2022年5月12日閲覧。
- ^ “Russia Fully Withdraws From Kyiv Area, U.S. Says—Here's What Could Happen Next”. Forbes. 2022年5月12日閲覧。
- ^ “Conflict-related civilian casualties in Ukraine”. OFFICE OF THE HIGH COMMISSIONER FOR HUMAN RIGHTS UNITED NATIONS HUMAN RIGHTS MONITORING MISSION IN UKRAINE (2021年10月8日). 2022年5月12日閲覧。
- ^ “ウクライナ侵攻、マリウポリの子らに迫る危機 製鉄所に避難、ロシア軍による拉致疑惑:朝日新聞GLOBE+”. 朝日新聞GLOBE+. 2022年5月12日閲覧。
- ^ “南東部で2万1000人死亡か 民間人避難進まず―ロシア軍、制圧作戦続行・ウクライナ:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2022年5月12日閲覧。
- ^ “Russian tank shelled a care home in Kreminna, killing 56”. Ukrayinska Pravda. 2022年5月12日閲覧。
- ^ “Death toll in Ukraine train station bombing reaches 59, including 7 children” (2022年4月14日). 2022年5月12日閲覧。
- ^ “Кількість загиблих дітей від ракетного удару по Краматорську зросла до семи”. www.ukrinform.ua. 2022年5月12日閲覧。
- ^ “Russia accused of 'monstrous' war crime in Kramatorsk station attack”. TheGuardian.com (2022年4月9日). 2022年5月12日閲覧。
- ^ “Over 50 killed in Russian rocket strike on Ukrainian station” (2022年4月8日). 2022年5月12日閲覧。
- ^ “Kramatorsk station attack: What we know so far” (英語). BBC News. (2022年4月9日) 2022年4月24日閲覧。
- ^ “Russia 'repositioning' in Ukraine's eastern Donbas region: US”. www.aljazeera.com. 2022年5月12日閲覧。
- ^ Vergun (2022年4月18日). “Defense Official: Russia Adds 11 Battalion Tactical Groups in Ukraine”. U.S. Department of Defense. 2022年5月12日閲覧。
- ^ “EXPLAINER: What to expect from the Battle of Donbas, Russia's new offensive” (2022年4月21日). 2022年5月12日閲覧。
- ^ “Russian Armed Volunteers Prepare for Action in Eastern Ukraine”. 2022年5月12日閲覧。
- ^ “Russia deploys up to 20,000 mercenaries in battle for Ukraine's Donbas region”. The Guardian (2022年4月19日). 2022年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月20日閲覧。
- ^ “Russia is deploying up to 20,000 Syrian, Libyan, and Wagner Group mercenaries in the Donbas, European official says”. Insider (2022年4月19日). 2022年4月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月21日閲覧。
- ^ Adam Schrek (2022年4月19日). “Russia pours in more troops and presses attack in the east”. Associated Press. オリジナルの2022年4月19日時点におけるアーカイブ。 2022年4月21日閲覧。
- ^ “One Of Ukraine's Best Brigades Defends One Of Its Most Vulnerable Cities”. Forbes. 2022年5月12日閲覧。
- ^ “Полторак поставив сухопутні війська за приклад реформ в Україні” (ウクライナ語). ТСН.ua (2016年12月13日). 2022年4月23日閲覧。
- ^ “Ukrainian combat group in Donbass numbers 44,000 troops, says Zelensky”. 2022年5月12日閲覧。
- ^ “Ukraine war: Russia bombards cities as eastern offensive begins”. BBC (2022年4月19日). 2022年5月12日閲覧。
- ^ AFP (2022年4月19日). “New 'Phase' of Ukraine War as Russia Attacks East” (英語). The Moscow Times. 2022年4月21日閲覧。
- ^ “Volodymyr Zelensky confirme que l'offensive russe dans l'est de l'Ukraine a commencé” (フランス語). BFMTV. 2022年4月19日閲覧。
- ^ a b Hubenko, Dmytro (2022年4月22日). “Russia eyes route to Trans-Dniester: What do we know?”. Deutsche Welle
- ^ “Russia plans to seize Donbas, southern Ukraine: Military official”. Al Jazeera. (2022年4月22日)
- ^ “Institute for the Study of War” (英語). Institute for the Study of War. 2022年4月22日閲覧。
- ^ “Massive Bombardment Signals Russia's Renewed Offensive In Eastern Ukraine”. Forbes. 2022年5月12日閲覧。
- ^ “Оккупанты 20 апреля обстреляли восемь населенных пунктов Донецкой области, есть погибший и пострадавшие – МВД” (ウクライナ語) (2022年4月18日). 2022年4月24日閲覧。
- ^ Severy (2022年4月18日). “Zelensky declares battle for Donbas has begun”. The Washington Examiner. 2022年5月12日閲覧。
- ^ “The battle for Donbas: 'the real test of this war'”. Financial Times (2022年4月24日). Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
- ^ “Ukraine: the battle for Donbas will be protracted and bloody – military expert”. Financial Times (2022年4月12日). 2022年5月12日閲覧。
- ^ “Ukraine: Facing the Russian Army on the front line in Donbas”. BBC (2022年4月25日). 2022年5月12日閲覧。
- ^ “Motivated but outgunned: Ukrainian soldiers discuss life on the southern front”. The Guardian (2022年4月23日). 2022年5月12日閲覧。
- ^ a b c “RUSSIAN OFFENSIVE CAMPAIGN ASSESSMENT, APRIL 20” (英語). Institute for the Study of War. 2022年4月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月21日閲覧。
- ^ “"Люди гибнут даже в укрытиях" – глава военной администрации Попасной” (ウクライナ語). Радіо Свобода. 2022年5月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月21日閲覧。
- ^ “Битва за Донбас розпочалася, нічого українського не віддамо — Зеленський | Громадське телебачення” (ウクライナ語). hromadske.ua. 2022年4月19日閲覧。
- ^ “Ukraine resists Russia's invasion. Day 55: Russia begins assault on Donbas, bombed-out Azovstal, Ukraine retakes Maryinka”. Ukraine Crisis Media Center
- ^ “RUSSIAN OFFENSIVE CAMPAIGN ASSESSMENT, APRIL 24”. Institute for the Study of War (2022年4月24日). 2022年8月8日閲覧。
- ^ “The overview of the current social and humanitarian situation in the territory of the Donetsk People's Republic as a result of hostilities in the period from 23 to 29 April 2022” (英語). DNR Ombudsman (2022年4月29日). 2022年8月8日閲覧。
- ^ “Ukrainian forces lose foothold in eastern town”. CNN (2022年5月13日). 2022年8月8日閲覧。
- ^ “Bloody river battle was third in three days - Ukraine official”. BBC News. (2022年5月13日)
- ^ Parker, Charlie. “Russian battalion wiped out trying to cross river of death” (英語). The Times. ISSN 0140-0460 2022年5月13日閲覧。
- ^ “Growing evidence of a military disaster on the Donets pierces a pro-Russian bubble”. New York Times (2022年5月15日). 2022年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月16日閲覧。
- ^ “Ukraine wages counter attack against Russian forces in east” (英語). Sydney Morning Herald (2022年5月15日). 2022年5月15日閲覧。
- ^ “Ukraine wages counter attack against Russian forces in east” (英語). Reuters (2022年5月15日). 2022年5月15日閲覧。
- ^ “Russia prepares for Severodonetsk battle as Ukraine lines up counteroffensive near Izyum” (英語). ThePrint.in (2022年5月15日). 2022年5月15日閲覧。
- ^ “Russia advances in eastern Ukraine as Zelenskyy says Donbas turning into 'hell'”. NBC News (2022年5月20日). 2022年8月8日閲覧。
- ^ Russian Offensive Campaign Assessment, May 20, Critical Threats
- ^ Russia advances in eastern Ukraine as Zelenskyy says Donbas turning into 'hell', NBC, (20 May 2022)
- ^ RUSSIAN OFFENSIVE CAMPAIGN ASSESSMENT, MAY 22, ISW
- ^ Russo-Ukrainian war, day 89: Ukraine slows down Russian advance in Donbas, rules out ceasefire & territorial concessions, Euromaidan Press
- ^ “Russia seeking to capture Ukraine's Lyman: separatist leader”. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
- ^ “Russian forces have 'upper hand' in Donbas fighting, Ukrainian officials say”. TheGuardian.com (2022年5月26日). 2022年8月8日閲覧。
- ^ “RID Rivista Italiana Difesa” (イタリア語). www.rid.it. 2022年5月22日閲覧。
- ^ “Donetsk region: occupying forces capture Svitlodarsk” (英語). Yahoo News. 2022年5月24日閲覧。
- ^ “Ukrainian official says about 80% of Severodonetsk is occupied by Russian forces” (英語). CNN (2022年6月1日). 2022年6月2日閲覧。
- ^ “Ukraine has retaken about 20% of territory lost in Sievierodonetsk -regional head” (英語). Reuters (2022年6月4日). 2022年6月4日閲覧。
- ^ “Russia-Ukraine war: Russian bombardment of Sievierodonetsk 'pushes Ukrainian troops back to city's outskirts' – live”. The Guardian (2022年6月8日). 2022年8月8日閲覧。
- ^ “We're almost out of ammunition and relying on western arms, says Ukraine” (英語). the Guardian (2022年6月10日). 2022年6月10日閲覧。
- ^ 日本放送協会. “ウクライナ「ロシア軍26日までにルハンシク州掌握を目標設定」 | NHK”. NHKニュース. 2022年7月12日閲覧。
- ^ “Russia has captured Donbas frontline village Toshkivka: Ukraine” (英語). www.geo.tv. 2022年6月23日閲覧。
- ^ Reuters (2022年6月21日). “Russian forces capture several more settlements in Ukraine's Luhansk region” (英語). Reuters 2022年6月23日閲覧。
- ^ “2 more Luhansk settlements fall to Russia as pressure builds on Lysychansk”. 2022年8月8日閲覧。
- ^ Russian Offensive Campaign Assessment, June 23
- ^ Russia Has Potential Plan To Smash Ukrainian Stronghold In Luhansk Region
- ^ “Russia urges Ukrainian fighters in Severodonetsk to lay down arms” (英語). www.aljazeera.com. 2022年6月23日閲覧。
- ^ “Ukraine’s Armed Forces make enemy offensive near Mykolaivka stall” (英語). www.ukrinform.net. 2022年6月23日閲覧。
- ^ “General Staff Summary: Russians want to establish control over Bohorodychne and launch an offensive on Sloviansk” (英語). news.yahoo.com. 2022年6月23日閲覧。
- ^ Reuters (2022年6月23日). “Ukrainian troops may pull back from Lysychansk front line to avoid encirclement -governor” (英語). Reuters 2022年6月23日閲覧。
- ^ “Institute for the Study of War” (英語). Institute for the Study of War. 2022年6月25日閲覧。
- ^ Военная операция на Украине
- ^ “Ukrainian troops told to leave Severodonetsk: governor”. PolskieRadio.pl. 2022年6月24日閲覧。
- ^ “Ukrainians Retreat From Key Areas Of Eastern Region As Fighting Enters Fifth Month” (英語). RadioFreeEurope/RadioLiberty. 2022年6月24日閲覧。
- ^ Mayor Says Ukrainian Troops Have 'Almost Left' Sievierodonetsk
- ^ “Enemy attempting to encircle Ukrainian troops near Lysychansk”. (2022年7月1日)
- ^ “Ukraine-Russia War: Russian missile strike kills 18 in Odesa - ministry”. Jerusalem Post. (2022年7月1日)
- ^ “There is risk of Luhansk Region being seized, but Lysychansk not under enemy control yet – Zelensky”. Ukrinform. (2022年7月3日)
- ^ “Russian forces claim to take control over Lysychansk, Ukraine's last holdout in Luhansk region”. CNN. (2022年7月3日)
- ^ “Report of the Ministry of Defense of the Russian Federation on the progress of the special military operation on the territory of Ukraine”. Telegram (2022年7月3日). 2022年8月8日閲覧。
- ^ “ВС РФ овладели Белогоровкой и водрузили на здании администрации Знамя Победы, сообщает Минобороны”. Telegram (2022年7月3日). 2022年8月8日閲覧。
- ^ “Russia claims control of pivotal eastern Ukrainian province”. Daily Independent. (2022年7月3日) 2022年7月4日閲覧。
- ^ “Splintered Ukrainian city braces for new battle with Russia”. Associated Press. (2022年7月3日) 2022年7月4日閲覧。
- ^ “UK says Russia concentrating for attack on Ukraine's city of Siversk”. Yahoo News. (2022年7月8日)
- ^ “Severodonetsk on the verge of 'humanitarian catastrophe,' Ukrainian official warns”. CBC. (2022年7月8日)
- ^ “Putin declares victory in Luhansk after fall of Lysychansk”. The Guardian. (2022年7月4日) 2022年7月5日閲覧。
- ^ “Ukraine Invasion Day 132: improvise, adapt, overcome”. Daily Kos. (2022年7月4日) 2022年7月5日閲覧。
- ^ “Timeline: Week 19 of Russia’s war in Ukraine”. Al Jazeera. (2022年7月7日) 2022年7月9日閲覧。
- ^ “Mayor tells civilians to flee as Russian forces approach; Ukraine warns it will need ‘colossal funds’ to rebuild”. CNBC. (2022年7月5日)
- ^ “12 killed in Ukraine as Russia pounds rebel-claimed province”. Associated Press. (2022年7月6日)
- ^ “嵐の前の静けさ…ロシア軍、新たな攻撃のため「攻勢を一時停止」│韓国政治・外交│wowKorea(ワウコリア)”. wowKorea(ワウコリア) (2022年7月8日). 2022年7月12日閲覧。
- ^ a b c “Renewed RF assaults in Siversk and Bakhmut sectors, UAF claims Kremlin ammo problems”. Kyiv Post. (2022年7月6日)
- ^ “‘No safe place’ from Russian artillery as offensive underway in Ukraine’s Donetsk”. NBC News. (2022年7月6日)
- ^ “Russian rocket attack on Donetsk apartment block kills 24; Moscow temporarily halts gas flows to Europe”. CNBC. (2022年7月11日)
- ^ “RUSSIAN OFFENSIVE CAMPAIGN ASSESSMENT, JULY 26”. Institute for the Study of War (2022年7月26日). 2022年7月27日閲覧。
- ^ “RUSSIAN OFFENSIVE CAMPAIGN ASSESSMENT, JULY 18”. Institute for the Study of War (2022年7月18日). 2022年7月18日閲覧。
- ^ “Russian forces close in on Ukraine's second biggest power plant”. The Telegraph. (2022年7月21日) 2022年7月27日閲覧。
- ^ “Russian forces take Vuhlehirska power station under total control”. english.pravda.ru (2022年7月26日). 2022年8月8日閲覧。
- ^ “RUSSIAN OFFENSIVE CAMPAIGN ASSESSMENT, JULY 25”. Institute for the Study of War (2022年7月25日). 2022年7月26日閲覧。
- ^ “Russian forces capture Ukraine's second biggest power plant, Ukraine says”. Reuters (2022年7月27日). 2022年7月28日閲覧。
- ^ “RUSSIAN OFFENSIVE CAMPAIGN ASSESSMENT, JULY 26”. Institute for the Study of War (2022年7月26日). 2022年7月26日閲覧。
- ^ “RUSSIAN OFFENSIVE CAMPAIGN ASSESSMENT, JULY 27”. Institute for the Study of War (2022年7月27日). 2022年7月28日閲覧。
- ^ “Invaders Tried To Storm Pisky Wearing AFU Uniform - General Staff”. Ukranews. (2022年7月28日)
- ^ “Russian forces make small gains in Donetsk region, Ukrainian military says”. CNN. (2022年7月28日) 2022年7月29日閲覧。
- ^ “Armed Forces of Ukraine neutralise a Russian reconnaissance group on the Sloviansk front General Staff report”. Yahoo News. (2022年7月29日)
- ^ “AFU Liquidate Another 270 Invaders And 7 Enemy Tanks Over Past Day. Fresh Data From General Staff”. Ukranews. (2022年7月29日)
- ^ a b “RUSSIAN OFFENSIVE CAMPAIGN ASSESSMENT, JULY 29”. Institute for the Study of War (2022年7月29日). 2022年7月30日閲覧。
- ^ “Russian Offensive Campaign Assessment, July 30”. The Institute for the Study of War. (2022年7月30日) 2022年7月31日閲覧。
- ^ “Ukraine War: Zelensky orders civilians to evacuate Donetsk region”. BBC. (2022年7月31日)
- ^ “Britain says Russia has continued to attempt tactical assaults on Bakhmut axis”. Reuters. (2022年8月1日)
- ^ “Russia attempts to mount offensive on Bakhmut on a daily basis Luhansk Oblast Military Administration”. Yahoo News. (2022年8月1日)
- ^ “Shoigu says occupation of the Donetsk Oblast continues "according to plan"”. Yahoo News. (2022年8月2日) 2022年8月3日閲覧。
- ^ “Russian Offensive Campaign Assessment, August 2”. The Institute for the Study of War. (2022年8月2日) 2022年8月3日閲覧。
- ^ “Russian Offensive Campaign Assessment, August 4”. The Institute for the Study of War. (2022年8月4日) 2022年8月5日閲覧。
- ^ “Russian Offensive Campaign Assessment, August 5”. The Institute for the Study of War. (2022年8月5日) 2022年8月6日閲覧。
- ^ “Zelenskyy: up to Ukrainian 100 soldiers killed each day in eastern Ukraine”. news.yahoo.com. 2022年5月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月1日閲覧。
- ^ “Ukraine and Russia 'compete to be last army standing' as Donbas deaths mount”. TheGuardian.com (2022年6月8日). 2022年8月8日閲覧。
- ^ “Russia-Ukraine war live updates: Ukraine losing up to 200 fighters daily; Putin links war to Russia's imperial past” (英語). Washington Post. (2022年6月10日) 2022年6月10日閲覧。
- ^ Lawler, Dave (2022年6月15日). “Ukraine suffering up to 1,000 casualties per day in Donbas, official says” (英語). Axios. 2022年6月16日閲覧。
- ^ “Pro-Russian separatist army commander killed in east of Ukraine”. BBC News. 2022年4月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月24日閲覧。
- ^ “Russian tank attack in eastern Ukraine kills 2 Americans, Canadian and Swede”. Politico. (2022年7月23日) 2022年7月24日閲覧。
- ^ 120 killed (21 April) [1] Archived 22 April 2022 at the Wayback Machine. 80 killed (22 April) [2] 200 killed (23 April),[3] Archived 1 May 2022 at the Wayback Machine. 160 killed (25 April) [4] 560 killed (26 April),[5] Archived 27 April 2022 at the Wayback Machine. 120 killed (27 April),[6] Archived 27 April 2022 at the Wayback Machine. 320 killed (28 April),[7] Archived 28 April 2022 at the Wayback Machine. 280 killed (29 April),[8] Archived 29 April 2022 at the Wayback Machine. 320 killed (30 April),[9] Archived 12 May 2022 at the Wayback Machine. [10] Archived 1 May 2022 at the Wayback Machine. 440 killed (1 May) [11] Archived 14 May 2022 at the Wayback Machine. 160 killed (2 May) [12] 230 killed (3 May)[13] Archived 5 May 2022 at the Wayback Machine. 310 killed (4 May) [14] Archived 9 May 2022 at the Wayback Machine. 600 killed (5 May) [15] Archived 14 May 2022 at the Wayback Machine. 280 killed (6 May) [16] 210 killed (7 May) [17] 420 killed (8 May) [18] Archived 10 May 2022 at the Wayback Machine. 350 killed (9 May) [19] 280 killed (11 May) [20] 320 killed (12 May) [21] 620 killed (13 May) [22] Archived 14 May 2022 at the Wayback Machine. [23] 100 killed (14 May) [24] 360 killed (16 May) [25] Archived 18 May 2022 at the Wayback Machine. 470 killed (17 May) [26] Archived 18 May 2022 at the Wayback Machine. 270 killed (18 May) [27] Archived 18 May 2022 at the Wayback Machine. 210 killed (22 May) [28] Archived 23 May 2022 at the Wayback Machine. 230 killed (23 May) [29] Archived 23 May 2022 at the Wayback Machine. 350 killed (26 May) [30] Archived 26 May 2022 at the Wayback Machine. 140 killed (1 June) [31] 240 killed (2 June) [32] 360 killed (3 June) [33] 400 killed (4 June) [34] 400 killed (7 June) [35] 780 killed (8 June) [36] 300 killed (11 June) [37] 350 killed (14 June) [38] 280 killed (16 June) [39] 200 killed (17 June) [40] 160 killed (18 June) [41] 400 killed (19 June) [42] 450 killed (20 June) [43] total of 12,490+ killed claimed by Russia
- ^ 200 killed in artillery strike on Russian command post [44] 300 killed in PMC Wagner base strike [45] 20-25 killed during battle of Popasna [46] Archived 21 April 2022 at the Wayback Machine. 485-1,500+ killed during battle of Siverskyi Donets [47] Archived 14 May 2022 at the Wayback Machine. [48] 20 killed (18 April),[49] Archived 12 May 2022 at the Wayback Machine. 30 killed (19 April),[50] Archived 27 April 2022 at the Wayback Machine. 36 killed (20 April),[51] Archived 30 April 2022 at the Wayback Machine. 200 killed (21 April),[52] Archived 22 April 2022 at the Wayback Machine. 130 killed (22 April),[53] Archived 23 April 2022 at the Wayback Machine. 150 killed (23 April),[54] Archived 26 April 2022 at the Wayback Machine. 100 killed (24 April),[55] Archived 1 May 2022 at the Wayback Machine. 160 killed (25 April),[56] Archived 26 April 2022 at the Wayback Machine. 100 killed (26 April),[57] Archived 9 May 2022 at the Wayback Machine. 75 killed (27 April),[58] Archived 27 April 2022 at the Wayback Machine. 42 killed (28 April),[59] Archived 28 April 2022 at the Wayback Machine. 173 killed (29 April), [60] Archived 29 April 2022 at the Wayback Machine. 81 killed (30 April), [61] 57 killed (1 May), [62] Archived 1 May 2022 at the Wayback Machine. 275 killed (2 May), [63] Archived 2 May 2022 at the Wayback Machine. [64] Archived 9 May 2022 at the Wayback Machine. 40 killed (3 May), [65] Archived 8 May 2022 at the Wayback Machine. 36 killed (4 May), [66] Archived 4 May 2022 at the Wayback Machine. 32 killed (5 May), [67] Archived 9 May 2022 at the Wayback Machine. 15 killed (6 May), [68] Archived 7 May 2022 at the Wayback Machine. 107 killed (7 May) [69] Archived 13 May 2022 at the Wayback Machine. 190 killed (8 May) [70] Archived 9 May 2022 at the Wayback Machine. 250 killed (9 May) [71] Archived 10 May 2022 at the Wayback Machine. 260 killed (10 May) [72] Archived 11 May 2022 at the Wayback Machine. 250 killed (11 May) [73] Archived 11 May 2022 at the Wayback Machine. 180 killed (12 May) [74] Archived 13 May 2022 at the Wayback Machine. 130 killed (13 May) [75] 80 killed (14 May) [76] 84 killed (15 May) [77] 178 killed (16 May) [78] Archived 17 May 2022 at the Wayback Machine. 110 killed (17 May) [79] Archived 18 May 2022 at the Wayback Machine. 220 killed (18 May) [80] Archived 18 May 2022 at the Wayback Machine. 40 killed (19 May) [81] Archived 20 May 2022 at the Wayback Machine. 80 killed (20 May) [82] Archived 20 May 2022 at the Wayback Machine. 28 killed (21 May) [83] Archived 21 May 2022 at the Wayback Machine. 9 killed (22 May) [84] Archived 22 May 2022 at the Wayback Machine. 30 killed (23 May) [85] Archived 23 May 2022 at the Wayback Machine. 180 killed (24 May) [86] Archived 24 May 2022 at the Wayback Machine. 62 killed (25 May) [87] Archived 25 May 2022 at the Wayback Machine. 87 killed (26 May) [88] Archived 26 May 2022 at the Wayback Machine. 60 killed (27 May) [89] Archived 27 May 2022 at the Wayback Machine. 33 killed (28 May) [90] Archived 1 June 2022 at the Wayback Machine. 39 killed (29 May) [91] Archived 30 May 2022 at the Wayback Machine. 50 killed (30 May) [92] Archived 30 May 2022 at the Wayback Machine. 22 killed (31 May) [93] 38 killed (1 June) [94] 32 killed (2 June) [95] 36 killed (3 June) [96] 60 killed (4 June) [97] 43 killed (5 June) [98] 48 killed (6 June) [99] 56 killed (7 June) [100] 31 killed (8 June) [101] 32 killed (9 June) [102] 30 killed (10 June) [103] 20 killed (11 June) [104] 18 killed (12 June) [105] 48 killed (13 June) [106] 73 killed (14 June) [107] 34 killed (15 June) [108] 26 killed (16 June) [109] 15 killed (17 June) [110] 87 killed (18 June) [111] 14 killed (19 June) [112] 106 killed (20 June) [113] total of 6,343–7,363+ killed claimed by Ukraine
- ^ [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125]
- ^ “60 believed killed after school attack by Russia in east Ukraine” (英語). www.aljazeera.com. 2022年5月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月8日閲覧。
- ^ “Bodies of 44 civilians found under rubble of five-story house in occupied Izyum, says governor” (英語). news.yahoo.com. 2022年5月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月10日閲覧。
- ^ “Росіяни взяли під контроль Кремінну, йдуть вуличні бої – Гайдай” (ウクライナ語). Українська правда. 2022年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月19日閲覧。
- ^ “Control over city of Kreminna "lost" amid heavy fighting”. CNN (2022年4月18日). 2022年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月21日閲覧。
- ^ Zabrisky, Zarina [@ZarinaZabrisky] (2022年4月18日). "#Luhansk region The Russians opened fire on the cars with civilians trying to leave Kremennaya, 4 dead, 1 wounded. Medics cannot reach her because of the endless shelling and street fighting. Serhiy Gaidai, head of the Luhansk OVA" (ツイート) (英語). Twitterより2022年4月24日閲覧。
- ^ “Ukraine fears repeat of Mariupol horrors as Donbas offensive increases” (2022年5月27日). 2022年5月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月27日閲覧。
- ^ 2,951 civilians killed and 3,584 wounded from the start of the invasion until 11 July [126], with 732 killed and 1,371 wounded up to 24 February [127], leaving a total of 2,219 civilians killed and 2,310 wounded counted by the U.N. during the period of the battle
- ^ “'The Russians are determined': Ukrainian soldiers defending Donbas city try to keep up morale under fire”. 2022年8月8日閲覧。
- ^ Ukraine war: 60 people killed after bomb hits school, Zelensky says
- ^ 678 civilians were killed and 1,750 wounded during the period of the invasion[128], of which 245 civilians were killed and 789 were wounded between 24 February - 18 April,[129] leaving a total of 433 civilians killed and 961 wounded between 18 April - 4 August
- ^ “Russia takes Donbas town but Ukrainian frontline 'still holding'” (英語). The Guardian (2022年4月19日). 2022年4月19日閲覧。
- ^ Up to 26 May 2022, at least 1,500 people had been killed since the start of the Russian invasion on 24 February 2022,[130] Archived 28 May 2022 at the Wayback Machine. including around 400 who died by 12 April 2022.[131] Archived 26 May 2022 at the Wayback Machine.
- ^ “Russian forces have 'upper hand' in Donbas fighting, Ukrainian officials say”. TheGuardian.com (2022年5月26日). 2022年5月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月26日閲覧。
- ^ “8 killed in Lysychansk as Russian forces try to storm the city, Ukrainian military official says” (2022年6月27日). 2022年8月8日閲覧。
- ^ 379 civilians killed in the period 18 April - 27 June (554 civilians killed up until 18 April [132], 936 civilians killed up until 3 July [133] leaving a total of 306 civilians dead during the period of the battle
- ^ 328+ wounded between 18 April and 27 June) 15 wounded (18 April) [134] 14 wounded (19 April) [135] 7 wounded (21 April) [136] 19 wounded (22 April) [137] 6 wounded (23 April) [138] 9 wounded (25 April) [139] 12 wounded (26 April) [140] 3 wounded (27 April) [141] 2 wounded (28 April) [142] 5 wounded (29 April) [143] 8 wounded (1 May) [144] 8 wounded (2 May) [145] 1 wounded (3 May) [146] 5 wounded (6 May) [147] 5 wounded (8 May) [148] 10 wounded (10 May) [149] 4 wounded (13 May) [150] 5+ wounded (19 May) [151] 3 wounded (20 May) [152] 3 wounded (24 May) [153] 19 wounded (26 May) [154] 4 wounded (30 May) [155] 14 wounded (31 May) [156] 1 wounded (2 June) [157] 1 wounded (5 June) [158] 3 wounded (7 June) [159] 6 wounded (8 June) [160] 28 wounded (9 June) [161] 2 wounded (13 June) [162] 3 wounded (14 June) [163] 10 wounded (20 June) [164] 16 wounded (21 June) [165] 9 wounded (22 June) [166] 22 wounded (27 June) [167] 6 wounded (28 June) [168] 9 wounded (29 June) [169] 5 wounded (30 June) [170] 5 wounded (7 July) [171] 31 wounded (11 July)[172]
- ^ [173] Archived 21 May 2022 at the Wayback Machine. [174] Archived 8 May 2022 at the Wayback Machine. [175] Archived 22 May 2022 at the Wayback Machine. [176] Archived 23 May 2022 at the Wayback Machine. [177] [178] Archived 23 May 2022 at the Wayback Machine. [179] Archived 29 April 2022 at the Wayback Machine. [180] Archived 23 May 2022 at the Wayback Machine. [181] Archived 24 April 2022 at the Wayback Machine. [182] Archived 15 May 2022 at the Wayback Machine. [183] Archived 15 May 2022 at the Wayback Machine. [184] Archived 16 May 2022 at the Wayback Machine. [185] Archived 17 May 2022 at the Wayback Machine. [186] Archived 21 May 2022 at the Wayback Machine. [187] Archived 26 April 2022 at the Wayback Machine. [188] Archived 29 April 2022 at the Wayback Machine.[189] [190] [191] [192]
- ^ “600 injured in recent bombing of Azovstal steel plant, Mariupol mayor says” (2022年4月29日). 2022年8月8日閲覧。
- ^ “Обзор социально-гуманитарной ситуации, сложившейся на территории Донецкой Народной Республики вследствие военных действий в период с 09 по 15 июля 2022 г.”. 2022年8月8日閲覧。
- ^ “Around World journal” (2019年12月19日). 2022年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月1日閲覧。[193] [194]