コンテンツにスキップ

ジョージア (缶コーヒー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。OCIAG (会話 | 投稿記録) による 2012年6月2日 (土) 10:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎地域限定商品)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ファイル:Coca-Cola Georgia Emerald Mountain Blend.jpg
ジョージアエメラルドマウンテンブレンド

ジョージアGEORGIA)は、日本コカ・コーラ缶コーヒーのブランド名。

1975年に発売されてからしばらくは現在の「オリジナル」となる250g缶の単一商品のみであったが、1980年代前半にシリーズ展開が開始され、現在では競合他社を凌駕するシリーズラインナップを誇っており、缶コーヒー市場占有率においてトップブランドとなっている[1]。日本における缶コーヒー関連の各種調査において、度々第1位を獲得しているブランドである[2]

概要

名称の由来はコカ・コーラの本拠地がジョージア州にあることから。ただしアメリカでは販売されていない。かつては同ブランドの烏龍茶緑茶ココア紅茶なども存在したが、今はコーヒーのみである。

2009年1月に「エメラルドマウンテンブレンド」シリーズのリニューアルにあわせ、ブランドロゴが変更、既存製品も新ブランドロゴの導入が進められており、オリジナル、エスプレッソデミタス、テイスティ、カフェ・オ・レ、ザ・ブレンドは2009年8月出荷分から新ブランドロゴに切り替えられている。

発売に至る経緯

「冬場の赤字体質」を克服する意図から北九州コカ・コーラボトリング(現:コカ・コーラウエスト)が音頭をとり開発開始。1975年6月、同社の担当エリアであった福岡県佐賀県及び長崎県で現在の「オリジナル」にあたる「コーヒードリンク ジョージア250g缶」を発売。北九州の発売を皮切りに初年度は11ボトラーで発売。その後残りのボトラーも順次ジョージアの発売に踏み切り、1982年に最後まで一般市場での発売を見送っていた近畿コカ・コーラボトリング(コカ・コーラウエストの前身企業の一つ。担当エリアは大阪府京都府兵庫県)が導入したことで全国ブランド商品となった。

導入が遅れた数社は当初独自に缶コーヒーを発売したり、他社の缶コーヒーの委託販売をしていた。その中の一つ、当時神奈川県山梨県静岡県を営業エリアに持っていた富士コカ・コーラボトリング(現:コカ・コーラ セントラル ジャパン)は親会社だった明治屋マイコーヒーを取扱っていたためジョージアの導入は1979年と遅れることとなった。そのため当時のテレビコマーシャルでは「神奈川県下では販売しておりません」とテロップをつけて放映されていたこともあった。また当初の利根コカ・コーラボトリングのように栃木県ではジョージアを、千葉県及び茨城県ではマックスコーヒーを扱うという変則的な販売手法を導入するボトラーもあった。

サイズ

ジョージア製品第1号であるオリジナルは250g缶で発売が始められたが、現在のスタンダードサイズは190g前後である。これはRTD(Ready To Drink)として開発された缶コーヒーの呑みやすさを考慮したサイズである。容器のデザインに工夫をすることで若干容量が異なるサイズ(180gなど)もある。エメラルドマウンテンブレンド、ヨーロピアンなど、レギュラー化した製品は増量缶(250g缶)が製造される傾向にある。ただし全国的に増量缶が流通するのは左記に挙げた根強い人気を誇るごく一部で、ほとんどは特定のボトラー社エリアでのみ販売される。

商品ラインナップ

  • 製品名及びコピーはリニューアルと共に変更となる可能性がある。
  • コピー…ブランドサイトに掲載されているキャッチコピー。
  • 容器種…ラインナップとして存在している容器種(缶/PETなど)とそのサイズ。(※)は期間限定で販売される増量缶。現行パッケージでは販売されていないものも含まれる。
  • 概要…製品の特性を表記。
  • 補足…その他特筆すべき特性があれば追記される。

現行商品(2012年5月現在)

製品名 コピー 容器種 概要 補足
エメラルドマウンテンブレンド 『甘すぎず苦すぎない絶妙なバランス』
  • 160g缶
  • 170g缶
  • 190g缶
  • 250g缶※
  • 280mlPET
1994年4月より発売開始。今日のジョージアブランドの主力商品。「エメマン」の通称で親しまれている。コロンビアコーヒー生産者連合会(FNC)が認定する稀少高級豆エメラルドマウンテンを使用。2012年4月にパッケージリニューアル。
エメラルドマウンテンブレンド微糖 『甘さスッキリの微糖』
  • 155g缶
  • 170g缶
  • 190g缶
  • 247g缶※
2010年11月発売。エメラルドマウンテン豆を使用した微糖タイプ。2012年4月にパッケージリニューアル。
エメラルドマウンテンブレンドブラック 『キリッとする、シャープな後味』
  • 160g缶
  • 170g缶
  • 185g缶
  • 241g缶※
  • 275mlボトル缶
  • 280mlPET
2008年発売開始。170g缶は2008年12月より九州限定で発売、2010年には近畿エリアまで拡大。(自販機で売価100円)。275mlボトル缶は加温販売対応。2012年4月にパッケージリニューアル。
エメラルドマウンテンブレンドカフェオレ 『ミルクの甘さ ほどよい苦み』
  • 190g缶
  • 250g缶※
2011年10月発売。以前発売されていた製品(現在の「エメラルドマウンテンブレンドカフェオレ砂糖不使用」)とは異なり、砂糖入りのベーシックなカフェオレ。2012年4月にパッケージリニューアル。
エメラルドマウンテンブレンド クリアブラック 『シャープな苦み、クリアな後味』
  • 410mlボトル缶
2012年5月発売。シャープな後味のキレと深煎りコーヒーの苦みの絶妙なバランスで朝のリフレッシュに最適な大容量ボトル缶入りブラックコーヒー。
ヨーロピアン コクの微糖 『深いコクでリラックス。』
  • 190g缶
2011年8月に中身・パッケージをリニューアル(コンビニエンスストアでは他の販売チャネルよりも2週間先行で販売していた[3])。 2010年8月~2011年2月まで、愛知・岐阜・三重のみ缶側面に「でら!ジョージア」マークが付いていた。
ヨーロピアン コクのブラック 『いい大人の深煎りエスプレッソ』
  • 185g缶
  • 275mlボトル缶
2011年4月発売。高級豆を使用し、淹れたてのアロマを逃さず缶に閉じ込め、開封時・口に含んだ時の薫りを大幅にアップさせた「アロマエスプレッソ製法」を採用したブラックコーヒー。2012年4月に275mlボトル缶のパッケージデザインをリニューアル(併せて、コールド専用品となる)。 185g缶は北陸・北海道限定。
ヨーロピアン コクの超微糖 『砂糖ゼロ、いい大人の深煎り超微糖。』
  • 260mlボトル缶
2011年10月発売。「ヨーロピアン コクの微糖」と同じ深煎りのアラビカ豆を使用し、少量のミルクを加えた超微糖タイプ(砂糖不使用)。2012年4月にパッケージリニューアル(併せて、コールド専用品となる)。 アルミ製のボトル缶を採用。おいしさ保持のために窒素が封入されており、通常の缶コーヒーのように振って開封すると内容液が噴きだす恐れがあるため、[振らないでください]の注意が書かれている(上述の「ヨーロピアン コクのブラック」の275mlボトル缶も同様)。
ヨーロピアン ヴィンテージ 『上質な深いコク。長期熟成豆の味わい。』
  • 190g缶
シリーズ内で唯一の熟成豆使用の缶コーヒー。通常は7~10日間を要する熟成期間を3倍の時間をかけて長期熟成を行うことでコーヒー本来のおいしさを最大限に引き出すように設計されている。2012年2月に「ヨーロピアン」シリーズの製品として、従来の「ヴィンテージ」をリニューアル発売。
クロス(X) UK-STYLE 『コーヒーにちょっと紅茶
  • 190g缶
2012年5月発売。ブラジル産のうまみが深いコーヒー豆とさわやかな香りのコーヒー豆をブレンドし、隠し味にダージリンティーエキスを使用。開けた瞬間に香るダージリンの香りが特徴の新スタイルコーヒーの第2弾。
クロス(X) 和-STYLE 『ちょっと違うと、かなりイイ。』
  • 190g缶
2011年11月発売。2種類のブラジル産コーヒー豆に北海道産生クリーム、さらに、隠し味として京都産の宇治抹茶を使用。開けた時に抹茶の香りが広がる新しいスタイルのコーヒー。
芳醇エスプレッソ 『香りつづけるアロマと深いコクのエスプレッソ』
  • 190g缶
2012年1月発売。厳選した深煎り豆のエスプレッソと贅沢に使用した良質なミルクを使用し、アロマリッチ抽出を用いたことで深くまろやかな味わいと香りつづけるアロマが特徴。
贅沢エスプレッソ 『ちょっと贅沢なひと時に。』
  • 160g缶
  • 190g缶
2011年8月にパッケージリニューアルし、従来の『贅沢エスプレッソゴールド』から発売当初の名称に戻した。 現在は首都圏、中京圏のみ販売 160g缶は自動販売機向け
エメラルドマウンテンブレンド 上質なカフェオレ 『コーヒーとミルクの上質な味わい』
  • 410mlPET
2012年4月発売。コーヒーとミルクのバランスが良く、甘さスッキリに仕上げたカフェオレ。
エメラルドマウンテンブレンド カフェオレ 砂糖不使用 『ほのかな甘み、ひきたつ香り、砂糖不使用カフェオレ。』
  • 170g缶
  • 185g缶
  • 280mlPET
  • 410mlPET
2008年にブラックとともに発売開始、甘味料はアセスルファムKとスクラロースのみが使用される。2008年12月より、九州限定で170g缶が発売された。2011年9月に410mlPETがリニューアルした際、商品名に"砂糖不使用"が付加された。2012年4月にパッケージリニューアル。 2011年9月現在、185g缶は北海道のみの販売、410mlPETはCVSやSM等での販売となる。他容量製品は販売終了。
アイスコーヒー 『深煎り豆のコクとすっきりとした甘さ』
  • 280g缶
すっきりとした甘さでキレのある味わいが特徴のアイスコーヒー。2012年4月にリニューアルし販売再開。
アイスカフェオレ 『ミルクのコクとさわやかな甘さ』
  • 280g缶
コクがあるのにすっきりとした後味が特徴のアイスカフェオレ。2012年4月に販売再開。
まろやかミルクのカフェラッテ 『ミルクのまろやかさとくつろぎの甘味』
  • 280mlPET
  • 280g缶
2009年4月発売。「贅沢ミルクのカフェラッテ」の事実上の後継商品。 100mlあたりのカロリーはマックスコーヒーと同等のカロリー(48Kcal)を持つ。
マックスコーヒー 『元気つづきMAX!』
  • 190g缶
  • 250g缶
  • 500mlPET
1975年6月に独自ブランドの千葉県茨城県限定のコーヒー飲料として誕生した。「ジョージア」のラインナップの中で最も甘味の強いコーヒーである(製品100gあたりの糖質は9.8 - 10.2g)。ローカル商品ながら、従来より比較的知名度は高く、2006年からは近隣都県など販売地域を徐々に拡大。2009年1月に新ロゴマークを導入し、2月より正式に全国発売を開始した。
オリジナル 『ロングセラーの懐かしさ、さらに旨く。』
  • 160g缶
  • 190g缶
  • 250g缶
上記のマックスコーヒーとほぼ同期の1975年に発売開始。「オリジナル」の名称になるまで、「マイルドコーヒー」という呼称を用いていたが後年に発売されたものとは勿論別物である。2007年、「BIGオリジナル」と称し500mlPETで期間限定発売された。2008年11月にリニューアル。2009年8月から新ロゴ表記品に切り替えられている。
ギア 後味爽快ブラック
  • 450mlPET
従来発売されていた「ギア ブラック」のリニューアル品。本製品はコカ・コーラの製品サイトおよびジョージアのブランドサイトには掲載されていない。 ギアは車内での飲用シーンに設計された「ダブルグリップボトル」を採用している。

地域限定商品

地域限定商品のほかに、全国販売商品の地域限定デザイン缶がある。

製品名 販売地域 容器種 概要
カフェ・オ・レ CCCJウエスト四国
  • 170g缶
  • 190g缶
  • 250g缶
  • 280ml加温PET
『ほっと一息、ゆったりリラックス。』
以前のカフェオレは東西で缶のサイズが違い、味も若干異なった同名のものが販売されていた。2009年9月よりブランドサイトに掲載されるようになった。2011年6月にパッケージデザインをリニューアル。
テイスティ みちのく仙台三国四国北陸ウエスト(旧山陽・旧北九州エリア)、南九州
  • 160g缶
  • 190g缶
  • 250g缶※
  • 280ml加温PET
『伝統の深い味わい。』
1987年4月に発売開始。当初は全国で販売されていた。1994年にエメラルドマウンテンが登場するまではジョージアを支えた基幹ブランドであった。それ以来、東北、北陸および九州では定番化し、発売から20年を超えるロングセラーとなっている。前述の「カフェ・オ・レ」と同様に、2011年6月にパッケージデザインをリニューアルした。左記エリア外でもダイソーの一部店舗では購入可能(ウエスト製品を全国に出荷している)。
エンブレムブラック ウエスト南九州四国
  • 190g缶
『贅沢ドリップしたしっかり味』
2007年発売。「脱酸素入れたてパック製法」を採用。以前は委託生産品もあったが2010年現在、すべてウエスト鳥栖工場製が流通している。左記エリア外でもダイソーの一部店舗では購入可能。
ザ・ブレンド 北海道CCCJ(旧中京エリア)、ウエスト(旧山陽・旧北九州エリア)、四国南九州
  • 190g缶
1996年に発売開始。従来のブレンドコーヒーから順次切り替わっているが、四国では2000年まで新旧ブレンドが併売された。
サントスプレミアム 北海道
  • 190g缶
  • 250g缶※
  • 280mlPET
当初は全国で販売されていた。新ロゴへの切替は増量缶(2009年10月発売)が先行。190g缶は2009年12月より変更された。2011年4月に190g缶のパッケージデザインをリニューアルし、「大沼」と「釧路湿原」の2種類のデザインとなった。また、売り上げの一部は財団法人北海道環境財団へ寄付され、自然保護活動に役立てられる。
でら!珈琲 CCCJ(旧中京エリア)
  • 185g缶
2010年11月発売。深めの味わいを好む東海地方独特の嗜好に着目し、糖類ゼロでありながら深煎りのコーヒーをブレンド。またミルク分には牛乳の他に豆乳も配合されている。
でら!珈琲 ほんのり甘いブラック CCCJ(旧中京エリア)
  • 275mlボトル缶
2012年1月発売。東海地方でクセのない珈琲が人気であることに着目した加糖タイプのブラックコーヒー。クセがないコーヒーと適度な甘さのすっきり飲みやすい味わいが特徴。
マイコーヒー 神奈川県静岡県CCCJ
  • 250g缶
別ブランドを戦略統合した製品。以前は北海道でも販売されていたが、2003年頃には販売終了している。生産頻度が少なく流通に時間がかかるため、2010年1月にようやく現行ロゴ製品が登場。
G from GEORGIA カフェオレ 北海道利根三国東京CCCJ
  • 190g缶
コーヒーのライトユーザー向けに2009年より発売を開始したブランド。自販機専用品のため缶にバーコードは印刷されておらず、発売開始当初はバーコード相当部分が白塗りだった。その後バーコード相当部分が全くないデザインに変更。当初はオフィス、私有地内等、ボトラーが直接管理している特定の自販機のみで販売されていたが、その後は自販機でのサービス商品として局地的に販売。「コーヒー飲料」規格。
G from GEORGIA ブレンドコーヒー 北海道三国東京
  • 190g缶
G from GEORGIAカフェオレと同じ販売経路だが、取扱いボトラーが少ない。自販機専用品のため缶にバーコードは印刷されておらず、発売開始当初はバーコード相当部分が白塗りだった。その後バーコード相当部分が全くないデザインに変更。「コーヒー飲料」規格。
G from GEORGIA ブラック 北海道三国東京
  • 185g缶
2009年10月販売開始。他2種より遅れて販売開始したため、もともとバーコード相当部分が全くないデザイン。「コーヒー」規格。

販売先限定商品

製品名 コピー 容器種 概要 補足
エンブレムカフェオレ 『甘くないのにコク深い』
  • 190g缶
セブン-イレブン限定販売
コーヒーとミルクのバランスをシンプルに味わえる砂糖・人工甘味料不使用のカフェオレ。淹れたてに近い味わいを実現した「脱酸素いれたてパック製法」も採用。2012年5月に「エンブレム深煎りカフェオレ」からリニューアルし、発売当初の製品名に戻る。

期間限定商品・終売商品(過去の商品)

毎年のように様々な新種類が発売される。オリジナル以外の現行商品もその中から誕生している。 同じ商品名でも全く味設計・パッケージの異なる製品も存在する。★は新たに終売が確認された商品となっている。

コーヒー以外

現在はすべて独自ブランドに移行した。

  • 烏龍茶 - 1985年発売。
  • お茶 - 緑茶。1988年発売。
  • ココア
  • ミルクティー
  • レモンティー

コーヒー(あいうえお順)

  • アーモンドカフェ(190g缶)
  • アーモンドショコラカフェ(190g缶) - 「コーヒーにアーモンドの香ばしさとショコラの風味を加えました」
  • アーモンドマキアート(190g缶)
  • アイスエスプレッソ(410mlPET)『砂糖不使用 苦みスッキリ』
  • アイスエスプレッソオレ(500mlPET)
  • アイスカフェバニラ(190g缶)
  • アイスモカレーチェ(280mlPET、280g缶) - 期間限定
  • 秋珈琲(190g缶)(期間限定)
  • アジアンスペシャル(190g缶、190gボトル缶)
  • 明日があるさ(190g缶)
  • 明日があるさ THE MOVIE(190g缶)
  • アップビート 『元気アップビート』(185g缶)
  • アフタヌーンオレ(500mlPET)
  • 甘党宣言~キャラメルコーヒー~ 『キャラメル風味のなめらかな甘さ』(190g缶)
  • アメリカンコーヒー(250g缶)
  • アメリカンブレンド(340g缶)
  • アメリカンブラック(275gボトル缶)
  • アロマビター(240mlPET)
  • イパネマブレンド(190g缶)
  • ヴィンテージ 『3倍長期熟成豆 奥深い贅沢な味わい』(180g缶(異形缶)、250g缶) - リニューアルに伴い、「ヨーロピアン ヴィンテージ」へ継承
  • ヴィンテージレーベル(180g缶、190g缶)
  • ヴィンテージ バリスタチャンピオンブレンド 『進化した熟成コーヒーで、上出来ブレイク。』(180g缶(エレガンス缶)、190g缶(ストレート缶)、250g缶)
  • ヴィンテージ ダブルバリスタチャンピオン 『妥協しない二人から生まれた新・熟成コーヒー』(190g缶)
  • ウルトラ微糖 『おいしいヘルシー ウルトラ微糖』(185g缶) - 「驚きのZERO」へ継承
  • うれしい甘さのマイルドカフェオレ(410mlPET) 『砂糖不使用で甘すぎなく、カロリーオフ。』
  • エクストラビター 「甘くない『超微糖』」(第1期・175g缶、185g缶、241g缶)
  • エクストラビター 『甘くない超微糖』(第2期・260mlボトル缶) - セブン&アイ限定販売、第1期製品と同名ながら別物の製品
  • エスプレッソカフェ - 「カフェエスプレッソ(販売終了)」へ継承。
  • エスプレッソデミタス(160g缶) - 『ダブルエスプレッソにミルクを注いで』
  • エスプレッソ ブラックス(275mlボトル缶) - 『いいものは、ちょっとずつ。』
  • エスプレッソマイルド(190g缶)
  • エスプレッソカフェ微糖(410mlPET) - 『程よい甘さの「微糖エスプレッソ」』
  • エスプレッソラテ(190g缶) - 『イタリアの甘い香りの漂うカフェオレ』
  • エッセンスドロップ(190g缶)『一滴を極めて、輝く。』
  • エッセンスドロップ微糖(260mlボトル缶)『しっかり、味わい微糖』
  • エッセンスドロップブラック(275mlボトル缶)『しっかり、味わいブラック』
  • エミナージュビター(160g缶)
  • エメラルドマウンテンブレンド アイスブラック(410mlボトル缶)『キリッとした苦み、クールにリフレッシュ』
  • エメラルドマウンテンブレンド アドバンス(155g缶、185g缶、280mlPET) 『未来を味わえ。冴え渡るクリアテイスト』
  • エメラルドマウンテンブレンドブラック クオリティアロマ(275mlボトル缶)『エメラルドマウンテン豆のアロマ香る、上出来ブラック。』
  • エメラルドマウンテンブレンドブラック 黒澄(くろすみ)(275mlボトル缶)『香り 澄みきる』
  • エメラルドマウンテンブレンドブラック 黒澄(くろすみ)ホット(275mlボトル缶)
  • エメラルドマウンテンブレンド デイリーオリゴ ブラック(280ml缶) - 「ジョージア」初の特定保健用食品
  • エメラルドマウンテンブレンドホットブラック(275mlボトル缶)- HOT専用商品
  • エメラルドマウンテンブレンドホットカフェオレ(280mlPET) - HOT専用商品
  • エリアブレンド(190g缶)(関東関西、北国、南国)
  • エンブレムマイルド(190g缶) - セブン-イレブン限定販売。「エンブレムカフェオレ」の前身。
  • エンブレム深煎りカフェオレ(190g缶)『甘くないのにコク深い』- セブン-イレブン限定販売。「エンブレムカフェオレ」へ継承。
  • 驚きのZERO(185g缶)『糖類ゼロ 味への妥協ゼロ』
  • オリジナルライト(190g缶)
  • カウンターショット「勝負前に気合いを入れたい時に」「苦みと刺激のクロスカウンター」(190g缶)
  • 薫仕立て(190g缶)
  • 輝く微糖(260mlボトル缶)『輝くあなたに、輝く微糖。』
  • カフェアマーロ(190gボトル缶)
  • カフェエスプレッソ(180g缶)『エスプレッソとミルクの贅沢な味わい』
  • カフェクレム(190g缶)『生クリーム薫るエスプレッソとの上出来な出会い。』
  • カフェ ショコラ(160g缶) 『カカオたっぷり。とろけるような味わい。』※コカ・コーラの製品情報サイトに掲載中
  • カフェドメープルバニラ(190g缶)(期間限定)
  • カフェレーチェ(280mlPET)
  • カフェレーチェ クオリティミルク(280ml加温PET)
  • カフェラッテ(280mlPET、280g缶)『北海道産生クリーム使用』 - まろやかミルクのカフェラッテへ継承。
  • カプチーノコーヒー
  • カプレーチェ(280mlPET)
  • ギア アイスアメリカーノ(450mlPET) 『コクがあるのに後味すっきりアイスコーヒー』
  • ギア アイスコーヒー(450mlPET) - 夏季限定製品
  • ギア カフェオレ(450mlPET) - 秋季~春季限定製品、「ギア ほどよい甘さのカフェオレ」へ継承。
  • ギア 微糖トリプルエスプレッソブレンド(450mlPET) 『微糖エスプレッソ 甘さひかえめ』
  • ギア ほどよい甘さのカフェオレ(450mlPET) 『持ち運びやすいWグリップ どこでも「リラックス」』
  • ギア ブラック(450mlPET) 『握りやすいドライブ専用コーヒー』
  • キックオフ(190g缶) - JR東日本グループ店舗(エキナカ)限定販売[1]
  • 気分は、ジョージア(190g缶)(米倉涼子矢田亜希子佐藤江梨子の計3種類のデザイン。)
  • GABA 「ストレス社会で闘うあなたに。」(280mlPET) - 江崎グリコとのコラボレーションによる製品
  • キャラメルマキアート(190g缶)(期間限定)
  • 九州リミテッド〔加糖ブラック、練乳ミックス〕(190g缶) - 九州エリア限定販売
  • 牛乳使用カフェオレ(190g、280g缶) - 280g缶は沖縄コカ・コーラボトリング限定であったが終売
  • クオリティラッテ(190g缶、280mlPET)
  • くつろぎのひと息(190g缶) 『深い味わい、立ち上がるアロマ』
  • クラッシュ「粉砕おいしさしぼり」(190g缶)
  • グランデ(190g缶) 『厳選ブラジル豆の旨みぎっしり』 一度生産を終了したものの、2010年11月に「メガヒット復刻缶」として限定発売。
  • クリアテイスト
  • クリアビター
  • クリーミーデミラックス(160g缶)『4種類焙煎&クリーム仕立て』 - サークルKサンクス限定販売
  • グリーンプラネット(190g缶)『地球にやさしいコーヒー』 - ローソン限定販売
  • グリーンプラネットカフェオレ(500mlPET)『地球にやさしいカフェオレ』 - ローソン限定販売
  • 黒豆カフェラッテ(280mlPET)
  • 黒豆珈琲(280mlPET、1000mlPET)
  • コーヒークーラー(500mlPET) - 砂糖・ミルク・カロリーゼロ設計で甘味料、ミントエキス入り
  • ★贅沢ミルクのホットなカフェオレ(280ml加温ペット) - 『ミルクとコクの、贅沢カフェオレ。』
  • ゼリーコーヒー(180g缶、190gボトル缶)『大人のおやつ。シェイクして、上出来ブレイク。』 - コーヒー飲料規格。
  • 戦国時代の武将シリーズ(190g缶)『戦国武将が全10人、限定デザイン缶で新登場。』 - 数量限定品、販売チャネルもCVSのみ。
  • コーヒーハンター(190g缶) 『ハンターだけのとっておき』 - インドネシアフローレス島のフローレスブリーズ豆を使用。
  • コクのあるカフェオレ(190g缶) - 『しっかり味でリラックスできる、コクのあるカフェオレ』
  • ★ご褒美ブレイク(190g缶、250g缶) - 『甘い午後を。』
  • ご褒美ブレイク とろけるカフェオレ(190g缶、450mlPET) - 『とろけるミルクで、甘いひととき』
  • 冴珈琲(190g缶) 「カフェインのきいた、キレのある味わい」 - パッケージでは他製品と違いGEORGIAのロゴが横に配置されている
  • ザ・コロンビア
  • サザンブレンド(190g缶)(季節限定)
  • ザ・ロイヤル(190g缶)
  • サンシャインバニラ(190g缶)『春のデザートギフトコーヒーをどうぞ。』
  • シーズンズベストシリーズ(190g缶)(初荷豆使用・数量限定) - 2007年販売開始。2008年第1弾以降は発売されていない。
    • 第1弾 コロンビアジャスミン  「FNC認定コロンビアジャスミン使用」
    • 第2弾 ベトナムブラウンパール 「タンロイ農園指定 ベトナムブラウンパール使用」
    • 第3弾 ロイヤルキリマンジャロ 「TCB認証 ロイヤルキリマンジャロ使用」
    • 第4弾 カリビアンジュエル   「SCACR認証 カリビアンジュエル使用」
  • 塩キャラメルコーヒー(160g缶)『キャラメル風味とほんのり塩味』
  • シティロースト(190g缶)
  • シャープンアップ(185g缶)『ほんのり甘いゼロカロリー。』
  • ジョージアン応援缶(トリノ冬季五輪出場選手応援キャンペーンのパッケージ。上村愛子安藤美姫岡崎朋美のそれぞれと、この3人の集合の計4種類のデザイン。)
  • シングルビーン (190g缶)「有機JAS認証コーヒー豆使用」 - ファミリーマート限定発売
  • スイーツシリーズ・ホワイトショコラ(190gボトル缶)
  • ステータス セミスイート
  • ストレートで飲むとおいしいコーヒー(900mlPET)
  • スペシャル2000(190g缶)(期間限定)
  • スペシャル2001(190g缶)(期間限定)
  • スペシャル2000サマー(190g缶)(期間限定)
  • スペシャルサマー2002(280g缶)(期間限定)
  • スムースカフェプレミアム(1LPET)『甘さ控えめ 高級豆が香るコーヒー』
  • 贅沢エスプレッソ ダブルクリーム(190g缶)『生クリーム使用量2倍 一段と贅沢に』
  • 贅沢エスプレッソ ゴールド(160g缶、190g缶)『贅沢、ひとりじめ。高級エスプレッソ使用』 - 「贅沢エスプレッソ」へ継承
  • 贅沢チルド カフェラテ(2008年5月発売)『熟成豆+牛乳の上出来カフェラテ』(関東エリアのコンビニエンスストア限定発売 2007年、新ブランド「パティシオーレ」として参入したチルドカップ市場に、RTDコーヒーでは揺るぎない地位を築いているジョージアブランドで再参入した。ただし、エリア・販売チャネル限定のテスト販売というスタンス)
  • 贅沢ミルクのホットなカフェラッテ(280ml加温PET)『ミルクと生クリームの、贅沢カフェオレ』
  • ソイラッテ(280mlPET)
  • ゾット(190g缶)
  • ゾットブラック(190g缶)
  • ソフトコーヒー(リターナブル瓶製品。北陸コカ・コーラボトリングで販売されていた)
  • ダークゼロ(185g缶)『ミルクのコク・砂糖ゼロ』
  • ダブルストレートホット(275gボトル缶)
  • ダブルドリップ(190g缶)
  • ツインハーモニー(190g缶)
  • つぎいってみよー!(藤原紀香加藤あい佐藤江梨子の3人の衣装2種類ずつ合計6種類のデザイン。)
  • ディーププレッソ (190g缶)「コク深」
  • テイスティコーヒー(190g缶)
  • デイリーオリゴブラック(280mlボトル缶) 『体脂肪が気になる方に脂肪の吸収を抑える特定保健用食品』
  • デイリーカフェ(190g缶)(オリゴ糖入り)
  • デミタスON「濃さと苦味で気持ちをON!」(155g缶)
  • デミタスリッチ(160g缶)
  • ドラフト(190g缶)「コク×旨み スロー焙煎丸ごと搾りコーヒー入り」
  • トリプルスター プレミアム(190g缶)『高級豆100%使用。数量限定で、うまさ三ツ星級。』 - ローソン限定販売
  • ハイブレンド(190g缶)(北陸コカ・コーラボトリング等で販売されていた)
  • バニラクリーミーカフェ(190g缶)
  • ビタースタイル(190g缶)「糖質40%OFF おいしく上手に」
  • ビターロースト(190g缶)
  • ビターリフレッシュ(190g缶)『夏は砂糖ゼロの、爽快ビター!』- 2009年10月以降の製造・出荷分からは冬季用のラベルデザインに変更されていた。
  • ビッグオリジナル(500mlPET)(期間限定)
  • ファインビター(190g缶)
  • ファイブブレンド(190g缶)
  • 深煎りブラック(185g缶)(北日本限定)
  • 冬珈琲(190g缶)
  • 冬の朝のホットなエスプレッソ(280mlペット)『ホットで立ち上がるエスプレッソの香り、微糖仕上げ。』
  • フライハーネス(190g缶)
  • プラチナ微糖(190g缶)(ウエスト・南九州限定)
  • プラチナブレンド(190g缶)(希望小売価格130円)
  • ブラックコーヒー
  • フルショット カフェラテ(190g缶)『味わい、濃厚』 - 乳飲料規格
  • プレシャステイスト(190g缶)「マンデリン豆×コロンビアスプレモ豆」
  • プレシャスラッテ(180g缶)『カフェインレス コーヒー豆100%』 - ファミリーマート限定発売。発売当初は「コーヒー入り清涼飲料」規格だったが、2009年12月のリニューアル時に「乳飲料」規格に変更。
  • プレミアムセレクトコーヒー
  • プレミアムブレンド(160g缶)
  • プレミアムミルクテイスト(190g缶)(長野オリンピック開催記念)
  • フレンチカフェ(280g缶)
  • ブレンドコーヒー(190g缶) - 牛乳を加え「ザ・ブレンド」に継承したが、四国のみ5年間併売。
  • プロ野球オールスターズシリーズ(190g缶) 『プロ野球の歴史を彩る各年代のスタープレーヤー勢ぞろい!』※数量限定品
  • ふんわりミルクのカフェオーレ(190g缶) 『やさしい甘さとミルクの味わい』
  • ヘーゼルナッツ&モカ(190g缶)
  • マイルドカフェ(500mlPET)
  • マイルドテイスト(190g缶)
  • マイルドミルクカフェ(280mlPET)
  • マックスコーヒーV(250g缶)『やる気スイッチ、入りMAX V!』
  • マックスコーヒーX(280ml加温PET、500mlPET) - 「マックスコーヒー」の全国発売開始に伴い廃止
  • マドラスブレンド(190g缶)
  • ★まろやかミルクのホットなカフェオレ(280ml加温PET) - 『ミルクのまろやかさとくつろぎの甘み』
  • ミルキーカフェ(500mlPET)
  • ミルクアンドビター(190g缶)
  • ミルクコーヒー(500mlPET) - コーヒー入り清涼飲料規格商品。
  • ミルクで割るとおいしいコーヒー(900mlPET)
  • メープル フェスタ(190g缶) 『カナダ産メープルシロップ使用』
  • メンズラッテ(500mlPET)
  • モーニングコーヒー(190g缶)
  • モーニングコーヒー ウインターセレクト(190g缶)
  • モカ・キリマンジャロ(190g缶、190gボトル缶)
  • モカオレヘーゼルナッツ(190g缶) 「ヘーゼルナッツとチョコのハーモニー」 - サークルKサンクス限定発売
  • モカラッテ(280mlPET)
  • モカレーチェ(280g缶、280mlPET)
  • ヨーロピアン微糖(160g缶、190g缶、247g缶)『仕事の報酬は、コクの微糖。』 - 「ヨーロピアン コクの微糖」へ継承。
  • ヨーロピアンブレンド(190g缶)
  • リッチアロマ(190g缶)
  • ル・カフェ(190g缶)
  • レンジカフェ(1000mlPET)
  • ロイヤルマンデリンブレンド (180g缶)
  • ロイヤルブレンド (180g缶[2003]・190g缶[2008])「深炒り」 - 2003年に全国販売されたが、2005年に販売終了。2008年11月より京都府大阪府兵庫県を除くコカ・コーラウエストエリアの自販機で期間限定販売。
  • ワイルドドリップ(190g缶) 「苦味のきいたワイルドな味わい」
  • 和らって(280mlPET)

CMに出演したタレント

CMに関するエピソード

  • 1992年~1993年、「ツイン・ピークス」とのタイアップで、デヴィッド・リンチ監督、ツイン・ピークス出演者と日本の俳優を交えて、斎藤健刑事(菊池隆則)の婚約者であり日本人観光客の原麻美失踪事件を解決するという内容のコラボCM、「ジョージアに、まかせろ。」のキャッチコピーによる広告展開、6タイプ32種類のツインピークス缶での発売が行われた。第2シリーズも計画されていたがジョージア側の都合で中止となった。
  • 2000年9月~2003年8月は「明日があるさ」シリーズにはダウンタウン 、藤井隆ココリコ雨上がり決死隊吉本興業のタレントが総出演、テレビドラマに続いて映画化されるなどの人気CMシリーズ。ちなみに2005年7月に結婚した藤井隆と乙葉は、このCMでの共演をきっかけに交際を開始した。
  • 当時の「明日があるさ」CMには山崎邦正だけが出演をしていない。当初山崎にも浜田らの勤める会社の『清掃員』という役柄が設定されていたが、後輩のココリコ達が「社員」役なのに対し自分が格下の「清掃員」というキャスティングが気に入らず、当時レコーディングしていた「学級王ヤマザキ」の主題歌作りを理由に出演を断った。後にこのシリーズがブームとなりドラマにまでなると、バラエティ番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」において上記エピソードの告白とともに、出演拒否を後悔したと吐露した。後に映画館で一人、『明日があるさザ・ムービー』を見ながら「何で俺だけ出られへんねん」と泣きながらジョージアを飲むというCMに出演。
  • 「明日があるさ」シリーズの初期に出演した仲間由紀恵は2005年から2007年夏季までアサヒ飲料の同系製品「WONDAモーニングショット」のCMキャラクターを務めていた(同年9月から桑田佳祐に交代)。
  • 2003年からのシリーズは女優3人(最初は米倉、矢田、佐藤。2004年9月から佐藤以外の2人を藤原、加藤に入れ替え)がサラリーマンなど男性の職業に扮したCMになっている。上司的な立場で脇役として石橋蓮司(後に西村雅彦に変更)も出演していた。
  • 2005年9月から出演している3人はそれぞれ若かりし日の写真と現在の映像を絡ませて放送された。
  • 2005年9月から放送された島田紳助編では、漫才ブーム当時の紳助(当時24歳)が松本竜助と組んでいた『紳助・竜介』時代の映像が挿入された。このCM放送後の2006年3月に竜助が49歳の若さで逝去した。
  • 木村拓哉は過去にキリンビバレッジの同系製品「FIRE」のCMキャラクターに起用されていた。
  • 「ジョージアエンブレム」は独立ブランド時代は田村正和が出演していた。
  • 2007年11月にはかつて渡哲也が主演していた刑事ドラマ『西部警察』に登場した劇用車のミニカーのキャンペーンをコンビニ限定で行った。
  • 2008年2月には働くウルトラセブンのフィギュアストラップのキャンペーンをコンビニ限定で行った。
  • 2009年1月からは明石家さんまが出演。さんまは過去にネスレマニュファクチャリングの同系商品「ネスカフェ缶コーヒー」のCMキャラクターに起用されていた。ジョージアのCMでは「ジョージ家(や)さんま」名義で出演。
  • 2010年1月~3月のムービーチャレンジキャンペーンCMに地デジカ(TVコマーシャルのみ)が間に登場する場面がある。
  • 2010年-2011年放送のCMでは「エメマンバトル」と題して、ダウンタウンの浜田率いる「王道派」と松本率いる「スッキリ派」に別れてバトルを行うという内容で、ダウンタウンの後輩の吉本芸人が多数出演している。ちなみにかつて「エクストラビター超微糖」のCMに出演していた木村祐一は「スッキリ派」として登場している。その後、笑い飯スリムクラブの「ブラック派」と、友近椿鬼奴山田菜々NMB48)の「カフェオレ派」が相次いで加わる。
  • 2012年4月からは、CMシリーズが「エメマンバトル」から「エメマン inc.」に一新され、ダウンタウンらが新会社「エメマン inc.」を立ち上げ、エメラルドマウンテンブレンドシリーズを普及させようと奮闘する内容のものになった。出演者は「エメマン」派の浜田、「微糖」派の松本、「カフェオレ」派の友近はそのままだが、「ブラック」派は田村淳ロンドンブーツ1号2号)に代わっている。

使用曲

  • 2000年~2002年『明日があるさ』(ウルフルズRe:Japan
  • 2003年~『トゥモロー~ジョージアで行きましょう編~』(和田アキ子
  • 2005年~『あの鐘を鳴らすのはあなた』(サンボマスター
  • 2006年 『ザ・ストレス』(安倍なつみ) - 本人出演の「ジョージアGABA」で使用
  • 2007年 『モーツァルトの交響曲第25番ト短調より第一楽章「アレグロ・コンブリオ」』(モーツァルト) - ヴィンテージレーベルのCMにて使用。
  • 2008年 『序曲1812年』(チャイコフスキー) - 今日も上出来のテーマに歌つきで使用。
  • 2009年 『笑顔のまんま』(BEGIN with アホナスターズ) - CMキャラクターの明石家さんまが司会を務めたFNS27時間テレビ (2008年)の放送中に即興で書き下ろし、同番組のエンディングテーマとして生演奏された曲。
  • 2011年 『ア・リトル・レス・カンヴァセーション』(エルヴィス・プレスリー

キャンペーン・プレゼント

キャンペーンへの応募についてはハガキ応募を主体としていた。しかし一般家庭におけるインターネットの普及、携帯電話の普及、通信技術の発達に伴い、2008年以降は「ジョージアポイントプログラム」と称し、年間を通してインターネットで応募が出来るシステムへ移行した。一部試験的にハガキ応募を継続していたこともある。

応募の流れの基本は、コカ・コーラのWEB会員システム「コカ・コーラパーク」へ登録し、対象製品に貼付されているシールの裏のシリアルナンバーをジョージアポイントプログラムのサイト上で入力。応募に必要な規定ポイントを集めて入力する。その場で抽選を行うもの、後日抽選を行うものとの2パターン存在する。

原則、シリアルナンバーには年単位での有効期限を設けている。キャンペーンごとに区切っていないため、年内で次回以降行われるキャンペーンのために蓄積しておくことも可能。ただしキャンペーン対象製品は都度行われるキャンペーンごとに変わることがある。

キャンペーンの歴史

1994年
  • 男の休暇五十万円
1995年
  • やすらぎパーカー
1996年
  • がんばってコート
1997年
  • ジョージア リレーランナー第一次・第二次募集キャンペーン - 長野オリンピックの聖火リレーランナー募集
  • 聖火(トーチ)リレー応援プレゼント
1998年
  • の~んびりカリブの旅
  • らくちんシート
1999年
  • ヤル気充電シート
2000年
  • 2000年の福袋プレゼント
  • YASURAGI予算キャンペーン
  • セーターがあるさ・コート
2001年
  • 浜田課長の思いやりプレゼント
  • あした色の、コート。
  • 明日にかけるケータイ。
2002年
  • Gコート'02「ザ・ムートン」
2003年
  • オリジナルDVDプレイヤー - 「ジョージア ナンバーチャレンジキャンペーン」の的中者に贈られる物だが、はずれても抽選で5000人に当っていた。
2004年
  • 5.1chサラウンドシステム - 「ジョージア ナンバーチャレンジ2キャンペーン」。Wチャンス(前後賞)はオリジナル目覚まし時計。
2005年
  • ジョージア「歌ジャケ」- MP3プレイヤー付きジャンパー
2006年
  • ジョージアオリジナルワンセグTV -「G-1グランプリ」(コーヒーの名前がついた競走馬の1・2着を当てるバーチャル競馬レース)の当り賞品。CM出演は磯山さやか。
2007年
  • ジョージアオリジナル純金名刺 - CM出演は木村拓哉・渡哲也。Wチャンスは『純金シヤチハタストラップ』。
  • ジョージアオリジナル ポータブルDVDプロジェクター、ゼロハリバートン オリジナルムービーカメラ、TSUTAYA DVDソフト - 「ジョージアミッション」CM出演は渡哲也と女スパイ役としてペイスー・ウーが出演。
2008年
  • ジョージア上出来ポイントプログラム - 年間を通してポイントを貯める事が出来、規定ポイント数が溜まると応募、もしくはその場で当たるチャンスがある。実施内容は期間により異なる。
3月~5月「ジョージア カタログで選んで今日も上出来」
5月~8月「Edyギフト」
8月~12月「上出来カタログ2008」
3月実施のカタログキャンペーン第2弾。仕組みは同じだが、50pt+9,800円で先着でもらえる「セルフリキデーションコース」が新設されている。ジョージアキャンペーンでは初の試み。
2009年
  • ジョージアで上出来 ポイントプログラム
1月~3月「上出来カタログ2009」
カタログキャンペーン第3弾。仕組みは以前のものと同じだが、今回はその日によって賞品が変わる「日替わりアイテムコース」を追加。
4月~8月「上出来インスタントくじ」
楽天スーパーポイントとネットマイル500ptが毎日各500人にあたる小規模なプロモーション。
9月~12月「NEWジョージアカタログ」
カタログキャンペーン第4弾。総計1,000万名に何かが当たる「ジョージア」史上最大規模のキャンペーン。従来の「日替わりアイテムコース」に替わり、週替わりで賞品が変わる「週替わりアイテムコース」と1週間の内に一定のポイントを登録した場合にのみ応募できる「プレミアム会員限定アイテムコース」を設定。また、対象製品の範囲を広げ、キャンペーンシールがついた爽健美茶綾鷹(いずれも500ml以下のPET製品)でも応募ができるようになった。
2010年
  • ジョージア ポイントプログラム
1月~3月「ジョージア ムービーチャレンジ」
1ptから参加ができ、当選すると500円分のQUOカードが進呈されるが、ハズレの回数に応じて枚数が増え、最大でQUOカード5枚(2,500円分)に挑戦することができる。また、連続10回ハズレた場合には自動でWチャンス賞の参加権が与えられ、以降連続5回ハズレる毎に参加権が一口追加される。このWチャンス賞に抽選で当たるとQUOカード10枚(5,000円分)がもらえる。つまり「ハズレればハズレる程チャンスが増え、なおかつ当たりも大きくなる」というユニークなキャンペーンである。また、2月からは「エメラルドマウンテンブレンド アドバンス」の発売を記念し、20ptで応募できるスペシャルコースが追加された。
3月~6月「ジョージアカタログ ブラックレーベル」
カタログキャンペーン第5弾。「エメラルドマウンテンブレンド ブラック」のリニューアルを記念し、黒系のアイテムや500円相当分のポイント(楽天スーパーポイント・Yahoo!ポイント)が用意される。
6月~8月「ジョージアカタログ チャンピオンエディション」
カタログキャンペーン第6弾。「ヴィンテージ ダブルバリスタチャンピオン」の発売を記念し、各分野でチャンピオンに輝くこだわりのアイテムや前回の「ブラックレーベル」同様に500円相当分のポイントが用意される。
9月~12月「ジョージアカタログ2010」
カタログキャンペーン第7弾。総当選者数が2009年の「NEWジョージアカタログ」の約6倍と規模がさらに大きくなり、15秒に1人の割合で家電製品やゲーム機などが当たる。また、携帯サイトでEdy番号あるいはiD番号を登録した方のみが応募できるスペシャルコースが設定されており、こちらはEdy1000円分とドコモポイント1000ptが用意される。さらに、ポイントを一定分以上登録した方全員には500円相当分のYahoo!ポイントが進呈される。また、怪盗ロワイヤルしろつくなど各種のソーシャルゲームと提携し、ゲーム内での限定アイテムを獲得できるサービスも行われていた。
2011年
  • ジョージアポイントプログラム
1月~3月「男のジョージアカタログ」
カタログキャンペーン第8弾。2011年の広告キャンペーン『男で、すいません。』に連動し、『毎日毎日5,000人!当たっちゃってすいません。』をキャッチコピーに、デジタル家電やゲーム機だけでなく、ラジコンカーや貸切温泉のペア宿泊券、松阪牛や薬用シャンプー「スカルプD」など、男性ニーズに応じた幅広いジャンルの商品が用意される。
3月~8月「あなたはどっち派?」
カタログキャンペーン第9弾。3種類のエメラルドマウンテンブレンドシリーズに合わせて、「スッキリ派」・「モーニング派」・「バランス派」の3つのコースを設定し、それぞれに、ポイント・金券類、小物類(プラズマクラスターイオン発生器、バック、デジタル一眼)、デジタル家電等(HDD内蔵液晶テレビ・電動ハイブリッド自転車・ノートパソコン)の3つの商品を用意。なお、当初は5月中旬まで実施する予定だったが、東日本大震災の影響により、4月11日から6月27日まで一時休止していたため、終了日が8月21日に期間延長された。
9月~12月「20万人に当たる!ジョージア特注品!」
カタログキャンペーン第10弾。「エメラルドマウンテンブレンド」と「ヨーロピアン」の2つのラインに分け、「エメラルドマウンテンブレンド」のラインでは「エメマンバトル」のTVCMに登場しているオリジナル仕様を忠実に再現し、ディテールにもこだわったレプリカ仕様の「エメマンジャージ」、「エメマンジャージ」型専用ケース付ニンテンドー3DS、地上デジタルチューナー内蔵ポータブルブルーレイプレーヤーを、「ヨーロピアン」のラインではスポーツブランドプーマが三浦知良選手の誕生日に合わせて2011年2月に発表された「KING KAZU COLLECTION」の特注仕様トレーニングトップ、ミニプロジェクター、acer社製のタブレット「ICONIA TAB A500」の「ヨーロピアン」特注仕様の各3アイテムが用意されるほか、1ptで応募できる賞品には100円~1,000相当分の「Yahoo!ポイント」や「ジョージア」の缶デザインをそのままミニチュア化した1GBの缶型USBメモリが用意される。また、ポイントを50pt登録した先着30万名にはオリジナルのクリップラジオが進呈される。10月には商品の追加を行い、レプリカの「エメマンジャージ」にベージュ基調の「カフェオレ」が、1ptコースにはジョージア製品6缶セットを追加。さらに、25pt以上消費した方を対象に、1ptで応募できるシルバー会員限定コースを追加設定。同年11月には「クロス 和-STYLE」の発売を記念し、50pt以上消費した方を対象に、1ptで応募できるゴールド会員限定コースを追加設定した。
  • 夏だ!ジョージアだ!プレゼントだ!(6月~8月) - 「ポイントプログラム」が中心だったジョージアのキャンペーンでは珍しいオープンプロモーション(応募はパソコン・携帯電話からのみ)。抽選でトヨタ・FJクルーザー(グレードは「カラーパッケージ」、ボディカラーは当選者が選択でき、100万円分のカスタム費用(純正オプション取付)が含まれる)が当たる。また、Wチャンス賞も設定される。
2012年
  • ジョージアポイントプログラム
1月~3月「ウィンターキャンペーン 男ですみません。冬。」
1ptから気軽に応募できるキャンペーン。人気の6ブランドがデザインを手がけた「人気ブランドコラボ スマホ手袋(指先に電気を通す素材を使うことで手袋をはめた状態でもスマートフォンタッチパネル操作ができる手袋)」が主で、15ptコースとして、前述の手袋とPlayStation Vita本体のセット賞品や、賞品や応募ポイント数が明かされていない「謎の?コース」が設定されており、さらに、Wチャンス賞として、スタートトゥデイが運営するショッピングサイト「ZOZOTOWN」内で使用できる1,000円分のZOZOポイントが用意されている。同年2月には「ヨーロピアン ヴィンテージ」の発売を記念して、前回のキャンペーン同様に、期間中に50pt以上消費した方を対象に、1ptで応募できるゴールド会員コースを追加設定した。
4月~6月「エメマン新生活応援キャンペーン 当たる、始める、新生活!」
「エメラルドマウンテンブレンド」シリーズのデザインリニューアルを記念したキャンペーン。acer製ウルトラブック(モバイルノートパソコン)「Aspire S3」、Xi対応のNTTドコモスマートフォン(機種は4機種から選択可能、当選者は端末到着後ドコモショップにて契約手続きが必要で、新規契約事務手数料又はFOMAからの契約変更事務手数料がかかる)、DUCATI製21速クロスバイク、コールマン製LPガス式グリル「ロードトリップグリルLXE」が用意されるほか、新エメマンデザインのモバイルソーラーチャージャーが1ptコースに用意されている。

その他、不定期でセブン-イレブン限定のキャンペーンなどがある。なお、公正取引委員会などにより、同一期間内にキャンペーンが重複実施された場合は、ひとつにしか当選できない。

関連項目

上記のように近年ではフジテレビとの関係性が強い。かつては、『明日があるさ』のドラマ版を放映していた日本テレビと関係が強かった。

脚注

外部リンク