コンテンツにスキップ

樹木希林

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Dgeye (会話 | 投稿記録) による 2012年4月13日 (金) 02:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎プロフィール)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

きき きりん
樹木 希林
本名 内田 啓子
別名義 悠木千帆(旧芸名)
生年月日 (1943-01-15) 1943年1月15日(81歳)
出生地 日本の旗 日本 東京都
血液型 A型
活動期間 1961年 -
活動内容 1961年 - 文学座に入団
配偶者 内田裕也ロック歌手
著名な家族 内田也哉子(娘)
本木雅弘(娘の配偶者)
主な作品
テレビドラマ
寺内貫太郎一家
ムー
ムー一族
夢千代日記
はね駒
はみだし刑事情熱系』他
映画
『夢千代日記』

東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』他
 
受賞
日本アカデミー賞
第28回 優秀助演女優賞『半落ち』
第31回 最優秀主演女優賞『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』
第32回 優秀助演女優賞『歩いても歩いても』
第34回 最優秀助演女優賞『悪人』
ブルーリボン賞
第50回 助演女優賞『歩いても歩いても』
その他の賞
受賞参照
テンプレートを表示

樹木 希林きき きりん1943年1月15日 - )は、日本女優。本名、内田 啓子(うちだ けいこ)、旧姓:中谷。また、旧芸名は悠木 千帆(ゆうき ちほ、初代)。

東京神田出身。文学座在籍時に岸田森と結婚するが、後に離婚。その後、内田裕也ロック歌手)と再婚し、間に娘・内田也哉子エッセイスト本木雅弘夫人)がいる。夫の内田とは長期間別居中だが、FAXで連絡を取り合っているとのこと。

父は薩摩琵琶奏者・錦心流の中谷襄水。妹も薩摩琵琶奏者の荒井姿水。その息子も薩摩琵琶奏者の荒井靖水で、妻の荒井美帆(箏・二十五絃箏奏者)とDuoで活動。また兄は横浜の名物居酒屋の主人。

プロフィール

母は神保町でカフェ「東宝」を経営していた[1]。市ヶ谷にある千代田女学園に入学後、演劇部に在籍しその傍ら薬剤師を目指していたが、大学受験直前にスキーで足を怪我したため、大学進学を断念[2]

1961年文学座に入り、「悠木千帆」名義で女優活動をスタート。1964年森繁久彌主演のテレビドラマ『七人の孫』にレギュラー出演し、一躍人気を獲得[3]1966年に文学座を退団した後も、個性派女優として多くのドラマ映画舞台に出演。20代の頃から老人の役を演じ、出演するドラマ、映画などでは老け役が当たり役だった。

1974年TBSで放送されたドラマ『寺内貫太郎一家』で、小林亜星が演じた主役の貫太郎の実母を演じた。実年齢は小林より10歳以上若く、手を隠すため劇中は手袋を外さなかった。寺内家がドタバタ騒ぎになった際に、沢田研二ポスターを眺めて「ジュリーィィィ!!」と腰を振りながら悶えるシーンで脚光を浴びる。

1977年4月1日、『日本教育テレビ』(NETテレビ)から『テレビ朝日』(全国朝日放送)への会社名称変更に伴い放送された、社名変更記念特別番組『テレビ朝日誕生記念番組・わが家の友だち10チャンネル・徹子のナマナマ10時間半完全生中継』の中のオークションコーナーで、売る物がないということで自身の芸名「悠木千帆」を競売にかけた。名前は2万2千円で世田谷の飲食店店主に売却され、その後「樹木希林」に改名。売却された旧名は2004年山田和葉に譲渡された(悠木千帆も参照)。

1981年、夫の内田裕也が無断で離婚届を区役所に提出するも樹木は離婚を認めず、離婚無効の訴訟を起こし勝訴。その後は1年に1回連絡を取り合う程度の関係となったが、近年[いつ?]では連絡も1カ月に1回となり、共に旅行に行く機会も増えているという[4]

熱心な法華経徒であることも有名で、希心会という教団の信徒である。現在の芸名はこの希心会の希の一字を頂いたものとされている。

ドラマ『ムー』『ムー一族』で共演した郷ひろみとのデュエットで、『お化けのロック』『林檎殺人事件』をリリース、大ヒットした。

ピップエレキバンCMでの横矢勲ピップフジモト元会長との掛け合いは人気を集めた。また、フジカラーのCMに出演し、(1980年頃には、お見合い写真を現像しにきた客役の樹木と写真屋の店員役の岸本加世子との「美しい人はより美しく、そうでない方は『そうでない場合は?』それなりに映ります 」というやり取りも話題となった)「綾小路さゆり」の役名で25年以上出演し続け、2002年には消費者の好感度が最も高い女性CMタレント1位に輝いた。

おっとりした風貌に反して演技に関しては非常に厳しく、共演した若手女優が泣き出すこともあったという。音を上げなかった女優の一人である江角マキコはそのことを後に褒められた。

2003年1月網膜剥離で左目を失明2004年1月末に明らかにされる。「今まで色々な物が見え過ぎた」と達観したコメントを発表し、治療を受けなかったことで話題になった。しかしその後生活を改善して少しずつ見えるようになったという。

2005年1月、乳癌が判明し摘出手術を受けたが無事復帰した。

2007年には、「Dream Power ジョン・レノン スーパー・ライヴ2007」に二人の孫と共に出演し、「イマジン」の日本語訳歌詞などを朗読した。

2008年紫綬褒章を受章。

なお、現在事務所には所属しておらず本人がスケジュールを調整している。

座右の銘は「行き当たりばったり」。人生出たとこ勝負、その方が何事にも柔軟に対応できるから、とのこと。目標は所ジョージ[5]

出演

映画

テレビドラマ

その他の番組

CM

レコード・CD

  • お化けのロック(1977年、TBS「ムー」劇中歌、郷ひろみとのデュエット)
  • 林檎殺人事件(1978年、TBS「ムー一族」劇中歌、郷ひろみとのデュエット)
  • 2人のすべて(1995年、TBS「輝け隣太郎」主題歌、唐沢寿明とのデュエット。振り付けは「味いちもんめ」で共演している中居正広が手掛けた)

受賞

『はね駒』

『半落ち』

『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』

『歩いても歩いても』

『悪人』

脚注

  1. ^ 松井清人『オカン、おふくろ、お母さん』 文藝春秋、2006年、71-73頁
  2. ^ 浜美雪『笑いの女神たち』白夜書房
  3. ^ なお、このドラマで樹木は森繁の影響を強く受けたらしく、後に森繁は樹木の演技を見て「あれは俺の演技だ」と語ったという。森繁久弥『大遺言書』より。
  4. ^ “樹木希林、死意識して対面を決意 夫婦の戦いにピリオド”. 産経新聞. (2009年2月20日). http://sankei.jp.msn.com/life/body/090220/bdy0902200808000-n1.htm 2009年2月24日閲覧。 
  5. ^ 笑ってコラえて!さよならコマツバーラ&サヨナラ!海外支局!4時間スペシャル』(2012年4月11日、日本テレビ) 出演時に本人談。

関連項目

外部リンク