コンテンツにスキップ

TKO (お笑いコンビ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kaonashiko (会話 | 投稿記録) による 2021年2月1日 (月) 09:38個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (出典の明記)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

TKO
メンバー 木本武宏
木下隆行
結成年 1990年
事務所 松竹芸能(木本)
フリー(木下)
活動時期 1992年 -
出会い 中学校時代
旧コンビ名 たむろ、T・K・O
現在の活動状況 テレビ・ライブなど
芸種 コント
ネタ作成者 木下隆行
過去の代表番組 爆問パニックフェイス!
奇跡ゲッター ブットバース!!
コンビニTV TKOのおきて
MBSヤングタウン
知っとこ!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでTKO
同期 くりぃむしちゅー
アニマル梯団
ココリコ
メッセンジャー
ジャリズム
オアシズ
土田晃之
水玉れっぷう隊
藤井隆
海原やすよ・ともこ
古坂大魔王など
公式サイト 公式プロフィール
受賞歴
1994年 ABCお笑い新人グランプリ 新人賞
1994年 爆笑BOOING 第4代グランドチャンピオン
2008年 キングオブコント 決勝7位
2009年 S-1バトル 月間チャンピオン(9月)
2010年 キングオブコント 決勝3位
2011年 キングオブコント 決勝6位
2013年 キングオブコント 決勝5位
テンプレートを表示

TKO(ティーケーオー)は、日本お笑いコンビである。大阪府出身。

メンバー

木本武宏(きもと たけひろ、1971年5月6日 - )
  • 大阪府大東市出身、A型。ツッコミ担当。
  • 大阪府立大東高等学校(現・大阪府立緑風冠高等学校)卒。
  • フィリップス大学日本校中退
  • 身長178cm、体重73kg、3サイズ:B97 W88 H96、靴サイズ:27.0cm
  • 趣味・特技:釣り・サッカー・木工・PC映像制作
  • 好物:サンマルクカフェのチョコクロ
  • 既婚者である。
  • DA-DA植村とのユニット「ジョンメロン」としても活動する。
  • 有吉弘行から付けられたあだ名は「浪人生」。
  • 2005年頃から禁煙しているが、その理由は「タバコとコーヒーが大好きなせいで息がすこぶる臭かった中学の担任K先生みたいになりたくなかったから」という[1]
  • 2003年9月16日阪神百貨店前で阪神タイガース優勝記念セールに一番乗りしていたことが判明。18年ぶりリーグ制覇した前日夕方から並んでおり、一番乗りであった。関西ではマスコミ各社にタレントとして紹介されたが、当時は全国的にはまだ無名であったため、全国ニュースでは一般人扱いされていた。
  • 実家は自動車整備とダイハツ車販売代理店(木本自動車・ダイハツ住道)で、木本の父親が社長を、叔父が専務を務めている。弟は以前の勤めを辞め、現在実家にて整備見習い中である。
  • 大阪のラジオ番組に及川奈央がサイン会の告知に来たので、大ファンだった木本は次の日に京都のサイン会にファンとして参加。サイン入りの8×4プレゼントのジャンケン大会で勝ち残り、舞台上に上がり、本人から手渡された。
  • 『内村さまぁ〜ず』では、上記にもある木本の妻の旧姓である「久保」と呼ばれることもあり、内村やさまぁ〜ずからは「久保顔」と言われている。また、同番組では木本の持ちギャグである「すいませんの世界です」というものを多々振られる。
  • 愛犬はヨークシャーテリアである。
  • Google ストリートビューの「世田谷区砧3-5-3」で偶然映り込んでいたことをブログで公表した。[2]現在は、木本の顔にもボカシが入っている。[3]
  • 趣味のPC映像制作がきっかけでJulietの「卒恋歌」のミュージック・ビデオを制作・監督を務める。
木下隆行(きのした たかゆき、1972年1月16日 - )
  • 大阪府四條畷市出身(福岡県生まれ)、A型。ボケ担当。
  • 大阪府立食品産業高等学校(現・大阪府立枚岡樟風高等学校)中退。
  • 身長183cm、体重105kg(デビュー当時は70kg)、3サイズ:B107 W110 H111、靴サイズ:29.0cm
  • 趣味・特技:サーフィン・スノーボード・インターネットゲーム・知ったかぶり
  • ギャラは給料制。
  • 実家は関西や関東を中心に15店舗を持つ「元祖鉄板鍋きのした」グループで、姉は株式会社ハジメフーズ社長 山元佳子、空とぶからあげなどは有名
  • 現在は木下の長兄・眞行が経営者。次兄・浩行も「鉄板鍋づくし」「つけ麺屋ちっちょ」などを経営する実業家。1998年に発売された松竹芸能若手芸人のビデオ『よゐこ T・K・O ますだおかだ のイズ アメリカザリガニ DA-DA』のT・K・Oのコーナーでは木下の母が出演し、よゐこと共に「きのした」のCMを制作した(木本家の自動車販売店のCMも作られ、5秒ほどではあるが木本の両親が出演している)。また、ますだおかだのラジオ番組『どーだ!ますだおかだ』の番組スポンサーを務めていた時期もある。
  • フジテレビ系『お笑い芸人歌がうまい王座決定戦スペシャル』では決勝まで進むことが多い。この番組に力を入れていると番組中で話していた。2009年1月27日に放送された同番組では4度目の決勝戦で念願の初優勝を果たした。しかし、この回以降は決勝までコマを進めたことはない[4]
  • 声質が桑田佳祐に似ていることもあって、桑田佳祐の声帯模写が十八番である。
  • デビュー当時から容姿が大きく変貌しており、それを生かして事務所の先輩でもある笑福亭鶴瓶せんとくんの顔真似を持ちネタとしている。なお鶴瓶のものまねでは本人からもらった眼鏡を使用している。またせんとくんのオフィシャルサポーターも務めており、就任式でせんとくんから12個のポーズを伝授された。[5]
  • 素行が悪く、2019年10月初頭に『女性自身』が濱口優の祝賀パーティの費用着服と篠宮暁への暴行を報じた。本人は着服を否定したが、疑いを掛けられたため腹を立ててペットボトルを篠宮に投げつけたことは認めた[6]。10月1日深夜放送分の『火曜JUNK 爆笑問題カーボーイ』では太田光が「元々そういうヤツ」と木下の人物を評しつつも、「芸人の内輪のケンカ、先輩後輩のケンカなんていくらだってある」とし、「そこまで世間が騒ぐことじゃない」と斬り捨てた[7][8]。2020年3月、「オジンオズボーン」篠宮への暴行の他、「安田大サーカスクロちゃんに土下座させて足蹴にしたりなどのパワハラが週刊誌に報じられた[9][10] [11]。2019年11月には後輩芸人への自身のファッションブランド「BUCCA 44」の服の押し売りが伝えられた[12]
  • 2020年3月15日をもって松竹芸能を退所しフリーとして芸能活動を行っていくことを3月5日に発表[13]。コンビは解散しない。
  • 2020年4月1日より公式YouTubeチャンネル「木下プロダクション」において活動開始[14]
  • 6ヶ月ぶりのテレビ復帰となった2020年4月5日放送分の『ワイドナショー』においてパワハラ騒動について事実であると認め、退所について「松竹芸能はアットホームで仲のいいというイメージがあったのでそこを傷つけてしまったということで、居づらくなってしまったというのがすべて。(中略)それ(退所)が僕のみそぎの方法かなと思う」と理由を明かした[15]
  • 先輩芸人の松本人志は「そんな暴力的な悪い木下をオレは知らないので、にわかに信じられん部分はあったが」とパワハラ報道について当惑していた胸の内を明かした[16]。松本はまた2020年4月5日放送分の『ワイドナショー』で木下が6ヶ月ぶりにテレビ復帰して騒動について謝罪した際「僕らは頭がおかしいので、こういうことがあっても木下、笑えてしまうのね。オレはもう一般の人の感覚ないから。どんなヤツでも面白かったら笑ってしまうんですよ」とフォローした[17]爆笑問題田中裕二は「俺らは良いやつとしか知らないから、なんとも言えないですけどね。全然、普通に愛想の良いやつだから」と木下が退所した際に木下を評し、太田光も「本当に悪いやつだったのかね?」と一連の醜聞からなる人物評を疑問視していた[18]。このように、先輩芸人からの評判は概ね良好であったと見られる。

経歴

  • 2人は中学校からの友人であり、木下は別の男性と吉本興業に入ろうと約束していたが、その男性はフィリピンへ行ってしまった。そんな木下に木本がローラースケート場で声をかけたところ、木下は木本とコンビを組もうと決心したという。
  • 1990年10月に松竹芸能へ入り、1990年代中期より関西を中心にライブやテレビ・ラジオ等で活躍。テレビ・ラジオでは事務所の先輩森脇健児の番組によく出演していた。KBS京都のラジオ番組『森脇健児の青春ベジタブル』でコンビ結成後、初の放送出演を果たしている。
  • 最初のコンビ名は「たむろ」だったが、後に、2人ともイニシャルがT.K.なので、これにボクシングT.K.O.(テクニカルノックアウト)をかけた「T・K・O」にした。その後、現在の「TKO」に改名。
  • 吉本ではなく松竹に入った理由は、「吉本は層が厚すぎてチャンスがなさそう」だったから。木下は、「尊敬する芸人は?」と聞かれると「吉本の芸人全員」とテレビなどでよく答えている。
  • これまで何度か東京進出を試みるも、いずれもさまざまな理由から定着することなく、ことごとく失敗を重ねてきた。2006年、特に理由はないが[19]「今だ」と思い、勘を頼りにこれが最後のチャンスと決め5度目の東京進出を果たした。2009年に芸歴18年目ながら全国区で知られるようになる。

過去の東京進出時に出演したレギュラー番組と敗因は以下の通り。

『東京Aランチ』は、『森田一義アワー 笑っていいとも!』の各曜日のディレクターがお気に入りの若手芸人をプロデュースし、『いいとも!』のレギュラーに登用するという企画で、TKOも金曜レギュラーが内定し、共演者への挨拶まで済ませていたが、上記の理由でTKOのみがレギュラーが取り止めとなり、また『内村プロデュース』では、腕やキャリアの割に売れていないことのギャップが面白がられて呼ばれていたが、これも番組自体が終了するなど、不運が重なった経緯がある。
  • 2008年5月17日放送のザ・イロモネアで全ジャンルステージクリアー、100万円獲得。
  • 2008年のキングオブコント決勝進出。しかしAブロック最下位、全体でも7位という結果に終わってしまう。
  • 2009年9月度のS-1バトルで、初出場ながらも優勝。吉本以外では初の優勝者となった。
  • 2010年のキングオブコントに2度目の決勝進出、1本目に「葬式」というネタで「820点」を記録し、1stラウンド7位で折り返すが、2本目に「モロゾフ後藤・ディナーショー」というネタを行い「916点[20]を記録し、総合3位となる。
  • 2011年のキングオブコントには2年連続、3回目の決勝進出、決勝進出時の年齢の最高齢記録及び決勝進出最多記録を樹立した。1stラウンドでは「マジシャンとアシスタント」というネタを披露し「757点」を記録。しかしトップのロバートとの差は「185点」と開かれてしまい、昨年同様、1stラウンド7位で折り返すこととなった。2ndラウンドでは「裏口入学」というネタを制限時間4分ギリギリまで使って披露[21]。「877点」を記録するも結果は6位だった。
  • 東京・松竹芸能新宿角座において2011年よりTKOトークライブ「戯れ言(ざれごと)」を開催している。
  • 近年は双方とも俳優業にも力を入れている。

ネタ

コンビ

  • 主にコント。木下がとぼけた感じでボケまくる独特なコントを展開する。
  • 1つのネタを作る際に、ネタ合わせをみっちり2回行っている。
  • 歌などで木下が木本に合わせようとする「知ったかぶり」や、漫才で木下が打ち合わせと違う言動をするネタ[22]大山ドラえもんネタをよく行っている。また、木本が1人で書いてきたという設定の全然面白くないネタ(「タクシー」「銀行強盗」など)を1回披露し、ボケ(木下)のセリフだけ変えて面白くするというネタもやっている。
    • また、キングオブコント2010で披露した「モロゾフ後藤」をベースに、2012年頃から始まった爆生レッドカーペットのコラボカーペットのコーナーにおいて、超大物歌手(山本譲二、松﨑しげる)とコラボでネタを披露するというネタもやっている。
  • ネタの合間のつなぎとして、木本が肩を交互に上下させながら「ズッツッチャッチャッ」と言い、木下が続けてDJのスクラッチの真似をしながら「チキチキチー」と言うのが恒例となっている。
  • かつてショートコントを行う際は舞台に登場した際、自己紹介をラップにして歌っていた(上記のブリッジはそれの名残)。
  • コントの設定として漫才師を演じるというパターンはあるが、本格的な漫才は第1回M-1グランプリに挑戦したときが唯一である。

逸話

コンビ

  • 半年先輩によゐこが、1年先輩にDA-DAがいる。同学年のこの2組とは若手時代に一緒にアメリカ村で路上ライブをするなど仲がいい。
  • 後輩にオセロもいる。オセロが地方の営業に遅刻した際に2人が泣くほど叱りつけたが、後日事務所からその事について逆に叱られた。現在はオセロの松嶋尚美と、のイズ時代から交流のあるヒサダトシヒロの結婚式に、共通の友人として木本が出席するなど、良好な関係となっている。なお松嶋からは、後輩であるが年齢は同じという理由で「くん」付けで呼ばれている。
  • 爆笑オンエアバトル』では初出演(1999年4月3日放送)で270KBながらオンエアを果たした。これは最低オンエアKBの中でも歴代1位であり、それから番組終了まで破られなかった。なお、この時は出場12組中7組がオンエアとなるルールだった(第1回・第2回放送まで)。
  • KBS京都のラジオ番組『森脇健児青春ベジタブル』で、養成所時代にコンビ結成初めての放送出演を果たす。当時は「ベンチウォーマーズ」としてのイズなどと一緒に松竹芸能タレント総勢11名と一緒に出演。ラジオ・コント・ジングルなどで活躍した。因みにTKOなどベンチウォーマーズ時代の『青春ベジタブル』を制作していた福本英樹元ディレクターは、株式会社テイスティ・モーサルズを南麻布に創業し、食材のスカウト・ハンターやグルメ家として有名である。
  • 森田まさのりが『ヤングジャンプ』で掲載した読み切りの『柴犬』は、TKOのふたりをモデルにした話だが、当時は2人が無名だったので、「取材協力 松竹芸能」になった。
  • 二人とも中学時代から『チェッカーズ』のファンだった。現在も藤井フミヤの大ファンであると公言している。ライブ終了後の出待ちをするなど、いわゆる追っかけをしていた。コンビが徐々にテレビなどに出始めた頃、関係者を通じフミヤと対面。連絡先を交換するなど天にも昇るような気持ちになった。しかし、その後コンビは低迷期に入り、第一線で活躍し続けるフミヤのライブに足を運ぶことが「恥ずかしい」と感じて、ライブに行きたい気持ちを自制していた。再び転機が訪れ「キングオブコント」や「S-1」バトルなどで活躍。その姿を視聴したフミヤから木下の携帯に電話が掛かってきて、励ましの言葉を掛けてくれたという。
  • ダウンタウンと所属事務所こそ異なる(ダウンタウンは吉本興業)が、松竹芸能の中ではよゐこと並んで共演が多いタレントでもある。

出演

テレビ番組

現在

過去の出演

コラボカーペットで、芋洗坂係長渡辺直美姫ちゃんCOWCOW多田健二2700山本譲二松崎しげると共演。

テレビドラマ

CM

  • メルカリ -「所さんお届けモノです!」内CM、新井恵理那と共演
    • 入門編 (2017年11月12日、19日)
    • 大掃除編 (2017年12月3日 -)
    • 季節モノ編(スノーボード) (2018年2月4日 - 25日)
    • 新生活編 (2018年3月3日 - 25日)
    • お買い物編 (2018年4月1日 - 29日)
    • お買い物編(2) (2018年5月6日 - 27日)
    • お買い物編(3) (2018年6月3日 - 24日)
    • お買い物編(4) (2018年7月1日 - 15日)
    • お買い物編(5) (2018年7月22日、29日)
    • お買い物編(6) (2018年8月5日 - 26日)
    • お買い物編(7) (2018年9月2日 - 30日)
    • お買い物編(8・冬のソナタ) (2018年10月7日 - 28日)
    • お買い物編(9) (2018年11月4日 -)

ラジオ放送

インターネット放送

映画

Web

脚注

  1. ^ 自身のブログにて本人がコメント。
  2. ^ 感激!(KIMOLOG TKO木本のオフィシャルブログ、2011年5月28日)
  3. ^ Googleストリートビュー(2011年5月30日閲覧)
  4. ^ 第2回オールスターでは1回戦敗退、歴代王者緊急参戦スペシャルでは準決勝敗退、イケメン歌うまでは彼よりも歌唱力が低いユージ相手に準々決勝敗退であった。
  5. ^ 「せんとくん」ソックリのTKO・木下、遂にオフィシャルサポーターに就任
  6. ^ TKO木下 着服疑惑を否定!集めた後輩のお金はドローン代に 女性自身 2019/10/01 00:00(2019年10月3日閲覧)
  7. ^ 爆笑・太田、TKO・木下の後輩暴行報道に言及 「元々そういうヤツ」(1/2ページ) しらべぇ 2019/10/02 15:40(2019年10月3日閲覧)
  8. ^ 爆笑・太田、TKO・木下の後輩暴行報道に言及 「元々そういうヤツ」(2/2ページ) しらべぇ 2019/10/02 15:40(2019年10月3日閲覧)
  9. ^ “世間はパワハラを許さない TKO木下隆行退所でお笑い界が戦々恐々”. https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-00000002-nkgendai-ent 2020年4月3日閲覧。 
  10. ^ “後輩にペットボトルを投げつけ……TKO木下“パワハラ退所” フリー芸人として食べていけるか?”. (2020年3月15日). https://bunshun.jp/articles/-/36594?page=1 2020年4月3日閲覧。 
  11. ^ “TKO木下だけじゃない! キスマイ藤ヶ谷も…後輩いびりがやばい芸能人4人!”. (2020年3月20日). https://www.excite.co.jp/news/article-amp/Tocana_149644/ 2020年4月3日閲覧。 
  12. ^ TKO木下隆行、後輩への“パワハラ押し売り疑惑”を直撃すると「何も悪くないよね」 週刊女性PRIME (週刊女性2019年11月26日号、2020年4月6日閲覧)
  13. ^ “TKO木下隆行『松竹芸能』退所へ”. 朝日新聞デジタル&w. (2020年3月5日). https://www.asahi.com/and_w/entertainment/ent_1303730/ 2020年3月5日閲覧。 
  14. ^ TKO木下が新会社&YouTubeチャンネル開設 気持ち新たに「失った信用を取り戻していけるよう」”. ENCOUNT. 2021年2月1日閲覧。
  15. ^ TKO木下隆行 ワイドナで6カ月ぶり地上波復帰「この番組に感謝」 パワハラ報道認め…退所は「みそぎ」 Sponichi Annex 2020年4月5日 10:59 (2020年4月6日閲覧)
  16. ^ 松本人志 パワハラ認めたTKO木下に「相手に伝わってなかったらノリじゃない」 デイリースポーツ 2020.04.05(2020年4月6日閲覧)
  17. ^ 松本人志 TKO木下の6カ月ぶり地上波復帰に「こういうことがあっても笑えてしまう」 Sponichi Annex 2020年4月5日 11:20(2020年4月6日閲覧)
  18. ^ 太田光、TKO木下隆行の事務所退所に言及「釈然としない」 マイナビニュース 2020/03/09 09:15(2020年4月6日閲覧)
  19. ^ 近年では、ある日木下が顔の運動をしていた際、鏡に映った自身の顔が鶴瓶に似ていることに気づいたことが理由として語られている。
  20. ^ ファーストラウンド1位通過のキングオブコメディの「908点」を上回り、その日の暫定最高得点(最終的には3位)。
  21. ^ そのためか、オチで木本が立ち去った直後に暗転し、暗転よりも先に終了のBGMが流されていた。
  22. ^ これには「客席に木下が遠距離恋愛してる女の子がいることが木下の心の声で明らかになる」という裏の設定がある。
  23. ^ 2000年5月14日放送回では361KBと初オンエアの時よりもKBは高かったが、8位オフエアだった。
  24. ^ 2000年4月1日放送回の東京収録でもこの記録で10位敗退(最下位)を記録している。
  25. ^ 2018年7月現在、出演回数1位はアンジャッシュ児嶋一哉で21回、2位は土田晃之の17回、3位はケンドーコバヤシの15回、4位は同率で日村勇紀木下隆行の14回となっている。
  26. ^ 【無料】P-Sports〜目指せ、ポケモンバトルマスター!〜 - Abemaビデオ”. AbemaTV(アベマTV) (2018年1月24日). 2018年2月10日閲覧。

外部リンク