コンテンツにスキップ

「第47回日本レコード大賞」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎概要: 追記
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
29行目: 29行目:


== 概要 ==
== 概要 ==
第47回の大賞は、TBS系ドラマ「[[コスメの魔法|コスメの魔法2]]」の主題歌、[[倖田來未]]の「[[Butterfly (倖田來未の曲)|Butterfly]]」に決定した。[[エイベックス・グループ]]としては2年ぶり。同局のドラマ主題歌としては[[第46回日本レコード大賞|前回]]に続いて2年連続3回目の受賞となった。
第47回の大賞は、TBS系ドラマ「[[コスメの魔法|コスメの魔法2]]」の主題歌、[[倖田來未]]の「[[Butterfly (倖田來未の曲)|Butterfly]]」に決定した。[[エイベックス]]としては2年ぶり。同局のドラマ主題歌としては[[第46回日本レコード大賞|前回]]に続いて2年連続3回目の受賞となった。


大賞発表のプレゼンターに[[環境大臣]](当時、現・第20代東京都知事)の[[小池百合子]]、最優秀新人賞発表のプレゼンターに[[ライブドア]]社長(当時)の[[堀江貴文]]とその年に話題となった人物を起用した。
大賞発表のプレゼンターに[[環境大臣]](当時、現・第20代東京都知事)の[[小池百合子]]、最優秀新人賞発表のプレゼンターに[[ライブドア]]社長(当時)の[[堀江貴文]]とその年に話題となった人物を起用した。

2023年9月12日 (火) 05:02時点における版

第47回日本レコード大賞
受賞対象音楽
開催日2005年12月31日 (2005-12-31)
会場新国立劇場・中劇場
日本の旗 日本
主催社団法人 日本作曲家協会
日本レコード大賞制定委員会
日本レコード大賞実行委員会
司会堺正章綾瀬はるか
最新受賞者倖田來未Butterfly
テレビ/ラジオ放送
放送局TBSテレビ
放送時間土曜日18:00 - 20:54
視聴率10.0%

第47回日本レコード大賞(だい47かいにほんレコードたいしょう)は、2005年平成17年)12月31日新国立劇場中劇場で行われた、47回目の『日本レコード大賞』である。

概要

第47回の大賞は、TBS系ドラマ「コスメの魔法2」の主題歌、倖田來未の「Butterfly」に決定した。エイベックスとしては2年ぶり。同局のドラマ主題歌としては前回に続いて2年連続3回目の受賞となった。

大賞発表のプレゼンターに環境大臣(当時、現・第20代東京都知事)の小池百合子、最優秀新人賞発表のプレゼンターにライブドア社長(当時)の堀江貴文とその年に話題となった人物を起用した。

視聴率は「PRIDE男祭り」(フジテレビ)に加え「ピン子のウィークエンダーリターンズ」(日本テレビ)にも敗れ、過去最低の10.0%に落ち込み存続の危機に立たされた。このことにより翌年以降は放送日を12月30日に移動し、結果的にこの年が大晦日に開催された最後の回となった。加えて2001年・第43回から行われてきた系列BSデジタル放送・BS-i(現・BS-TBS)でのサイマル放送もこの回が最後となった。 また、PRIDE男祭りの地上波放送もこの年が最後になった。

司会

受賞作品・受賞者一覧

日本レコード大賞

最優秀歌唱賞

最優秀新人賞

金賞(大賞ノミネート作品)

新人賞(最優秀新人賞ノミネート)

ベストアルバム賞

特別賞

吉田正賞

作曲賞

編曲賞

作詩賞

企画賞

  • 綾小路きみまろ「きみまろトランス」 株式会社テイチクエンタテインメント
  • 弦哲也「弦点回帰」 株式会社テイチクエンタテインメント
  • 大西ユカリと新世界「昭和残唱」 サブスタンス・レコーズ
  • 天満敦子「ねむの木の子守歌」 キングレコード株式会社

功労賞

特別功労賞

制定委員会特別表彰

TV中継スタッフ

  • ナレーション:大塚明夫
  • 構成:樋口弘樹、あべ
  • 取材:三好千春、川上共子、板垣寿美
  • 監修:小西良太郎
  • 振付:花柳糸之菊地ヒロユキ
  • TM:河野志朗(新国立劇場)
  • TP・TD:小林敏之(新国立劇場)
  • TD:市村明(渋谷中継)、伊東修(OAサブ)
  • カメラ:長谷川晃司・藤田栄治(新国立劇場)、沼倉俊夫(ヘリ中継)、宮本豊(渋谷中継)
  • VE:井下雅美(新国立劇場)、東郷光祐(ヘリ中継)、船田安弘(渋谷中継)、高橋康弘(OAサブ)
  • 照明:松本修一・高橋章・堀口敦生(新国立劇場)、佐藤友泰(新国立劇場・外)、田宮耕司(渋谷中継)
  • 音声:小澤義春・寿田道陽(新国立劇場)、寺田勝弥(渋谷中継)、平井郁雄(OAサブ)
  • PA:池戸和幸・小暮倫見(新国立劇場)
  • 音効:藤代広太(新国立劇場)、山下祐司(OAサブ)
  • プロンプター:テイクシステムズ
  • 美術プロデューサー:飯田稔、村上仁之
  • 美術デザイナー:中西忠司
  • 美術制作:長谷川隆之
  • 装置:成本活明
  • メカシステム:大谷圭一
  • 電飾:真鍋明
  • 装飾:加藤秀喜
  • フロアー装飾:渡邊卓也
  • 特殊効果:矢島克祐
  • 楽器:木本真弓
  • 衣裳:軽石真央
  • 持道具:貞中照美
  • 化粧:アートメイク・トキ
  • テクニカルCG:尾崎至晃(OAサブ)
  • 回線:高橋知大・依田純(OAサブ)
  • 編集:藤森唯史(OAサブ)
  • MA:半藤徹(OAサブ)
  • TK:長谷川道子(新国立劇場)、葛貫明子(OAサブ)
  • 編成担当:三島圭太
  • 公開:廣中信行
  • AP:鹿渡弘之、浅川寿人
  • 制作進行:牧野哲也
  • 演出スタッフ:腰原藍、亀井淳、角江壮一郎、相川侑輝、河村大介
  • 演出:鈴木千春(ヘリ中継)、玄馬康志(渋谷中継)、小野喜世仁(OAサブ)
  • 舞台監督:竹中優介
  • プロデューサー:利根川展片山剛服部英司
  • 総合演出:平賀渉
  • 技術協力:東通ティ・エル・シーエヌ・エス・ティーTAMCOプロカム赤坂ビデオセンター東放制作NEXION、ダブルビジョン、PRG、SJP
  • 協力:新国立劇場
  • 制作協力:BMC
  • 制作:TBSテレビ
  • 製作著作:TBS
  • 主催:社団法人 日本作曲家協会、日本レコード大賞制定委員会、日本レコード大賞実行委員会

関連項目

外部リンク