コンテンツにスキップ

歴史への招待

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

歴史への招待』(れきしへのしょうたい)は、1978年4月6日から1984年3月7日までNHK総合テレビで放送された教養番組である[1]。司会は当時NHKのアナウンサーだった鈴木健二が務めた。

概要

[編集]

NHKの歴史番組の草分けとなった番組である。

そもそもは、1978年度春季改編の月曜ゴールデンタイム枠で、30分間の教養番組を生放送するためのパイロット版を制作することになり、それを化学産業班(ウルトラアイ)と教養番組班(当番組)で争うことになった。その結果、月曜枠は化学産業班が勝ち取り、教養班は木曜22時からの生放送枠を充当された。

それまでの歴史番組は前作『新日本史探訪』(NHK総合テレビ)がそうであったように、作家や歴史学者がゲスト出演し、歴史上の人物や事件について語るトーク番組のスタイルが主流であった。しかし、本番組の開始前に鈴木が出演していた教養情報番組スポットライト』(1972年 - 1978年、NHK総合テレビ)は、歴史の片隅で忘れられていた事実を徹底的な取材によって掘り起こす番組であり、鈴木と『スポットライト』のスタッフが本番組へと移ったことで同番組の手法が継承・発展していくことになり、新たなスタイルの歴史番組の誕生へと繋がった[2][3]

また、明治維新までの人物・事件をテーマとしていた従来の歴史番組の枠を破り、煙突男説教強盗などの現代史とも言える昭和時代の事件をも取り上げた点に特徴がある。このノウハウがNHK製作の歴史番組の礎となり、現在放送中の『歴史探偵』にも引き継がれる。

放送日時

[編集]

いずれも日本標準時。別の時間帯での再放送あり。

  • 木曜 22:00 - 22:30 (1978年4月6日 - 1981年3月12日)
  • 土曜 22:00 - 22:30 (1981年4月11日 - 1982年3月6日)
  • 水曜 22:00 - 22:30 (1982年4月7日 - 1984年3月7日)

各回概要

[編集]
放送日 サブタイトル ゲスト
1978年4月6日 安政大地震 安岡章太郎宇佐美龍夫
1978年4月13日 旗本八万騎 南条範夫野口武彦
1978年4月20日 実録鬼平犯科帳 池波正太郎平松義郎名和弓雄
1978年4月27日 江戸城総攻め 綱淵謙錠
1978年5月11日 琉球王朝の栄光 大城立裕
1978年5月18日 北辺の黒船 一色次郎
1978年5月25日 朝鮮使節往還 李進熙
1978年6月1日 新選組流亡 笹沢左保
1978年6月8日 龍馬暗殺 三好徹
1978年6月15日 碧眼の会津武士 早乙女貢
1978年6月22日 皇女和宮の謎 有吉佐和子
1978年7月6日 奇兵隊叛乱 奈良本辰也
1978年7月13日 堺炎上 堺屋太一
1978年7月20日 実説・石川五右衛門 原田伴彦福田善之
1978年7月27日 切支丹伴天連 山崎正和
1978年9月7日 次郎長明治に死す 永六輔長谷川昇
1978年9月14日 明治一代女 戸川昌子小西四郎
1978年9月28日 末は博士か大臣か 色川大吉
1978年10月5日 決闘・巖流島 村上元三桑田忠親
1978年10月12日 秘剣一の太刀 豊田穣岡田一男
1978年10月19日 柳生一族の謎 邦光史郎
1978年10月26日 寛永御前試合 尾崎秀樹宝井馬琴
1978年11月9日 露国皇太子遭難 山本七平
1978年11月16日 兵士たちの日露戦役 大江志乃夫宗左近
1978年11月30日 ここはお国を何百里 團伊玖磨
1978年12月7日 刃傷松之廊下 南條範夫安西二郎尾上梅幸市川海老蔵
1978年12月14日 吉良邸討入り 戸板康二松島栄一
1978年12月21日 四十七番目の義士 藤沢周平大石慎三郎
1979年1月11日 義経騎馬軍団 豊田有恒野村晋一
1979年1月18日 源平兵糧合戦 樋口清之柳原敏雄永山久夫
1979年1月25日 実証・壇ノ浦合戦 赤江瀑金指正三
1979年2月1日 青丹よし奈良の都は 清家清狩野久
1979年2月8日 はるかなり長安 陳舜臣松木哲
1979年2月15日 万葉びとの恋歌 桐島洋子大野晋門脇禎二
1979年2月22日 東大寺大仏建立 堺屋太一、杉山二郎石野亨
1979年3月1日 大坂城攻防 (1) 五味康祐岡本良一
1979年3月8日 大坂城攻防 (2) 旭堂南陵
1979年3月29日 明治天皇 村をゆく 草柳大蔵
1979年4月5日 鹿鳴館に元勲は踊る 團伊玖磨、前田愛
1979年4月12日 板垣死すとも 小西四郎、井出孫六
1979年4月19日 ゲルマン札贋造 三好徹
1979年4月26日 代議士誕生譚 高坂正堯
1979年5月10日 八百八町炎上す 池田弥三郎小鯖英一
1979年5月17日 大奥絵島生島スキャンダル 杉本苑子稲垣史生
1979年5月24日 大江戸ポルノ取締り 飯沢匡林美一今田洋三
1979年6月7日 義経は二人いた 松本新八郎邦光史郎
1979年6月14日 義経は生きていた? 萱野茂箱石芳夫
1979年6月21日 名月赤城山 国定忠次 笹沢左保萩原進
1979年6月28日 怪盗闇を駆ける 鼠小僧次郎吉 尾崎秀樹石井良助
1979年7月5日 王朝才女絵巻 永井路子立川昭二
1979年7月12日 平安貴族の華麗な生活 堺屋太一村井康彦
1979年7月19日 元祿成金番付 藤本義一竹内誠
1979年7月26日 実録 曾根崎心中 藤本義一、脇田修
1979年8月30日 らしゃめん秘聞 宮尾登美子吉田常吉
1979年9月13日 錦の御旗じゃトンヤレナ 綱淵謙錠
1979年9月20日 御一新しめて300万両 作道洋太郎、邦光史郎
1979年9月27日 天皇江戸城へ入る 奈良本辰也
1979年10月4日 大名廃絶録 南條範夫
1979年10月11日 決戦 川中島 前編 新田次郎浅野祐吾安井久善
1979年10月18日 決戦 川中島 後編 新田次郎、浅野祐吾
1979年11月1日 前方後円墳の謎 黒川紀章椚国男木村悌士
1979年11月8日 推理・草薙の剣 黛弘道石井昌国
1979年11月15日 秘伝・開化写真術 下岡蓮杖 篠山紀信小沢健志
1979年11月22日 川上一座海を渡る 女優貞奴 杉本苑子、河竹登志夫
1979年11月29日 赤天狗参上 岩谷松平 井上ひさし萱場修
1979年12月6日 血闘鍵屋の辻 笹沢左保、原田伴彦
1979年12月13日 実録・由比正雪の乱 早乙女貢林亮勝
1979年12月20日 幕末・薩摩騒動 南條範夫、原口虎雄
1980年1月10日 太閤記 (1) 日吉丸出世街道を行く 福田善之杉山博
1980年1月17日 太閤 (2) 藤吉郎一夜城を築く 豊田穣内藤昌
1980年1月31日 太閤記 (3) 秀吉中国路を走る 綱淵謙錠、安井久善
1980年2月7日 太閤記 (4) 権謀術数天下を取る 南條範夫、脇田修
1980年2月14日 戊辰戦争 (1) 火を噴くガトリング砲 大薮春彦所荘吉
1980年2月21日 戊辰戦争 (2) 榎本艦隊北へ 安部公房福井静夫
1980年2月28日 戊辰戦争 (3) 外人部隊戊辰を行く 渡部昇一クリスチャン・ポラック
1980年3月6日 戊辰戦争 (4) 嵐の列藩同盟 安岡章太郎高橋富雄
1980年3月13日 真説 忍びの者 邦光史郎、名和弓雄
1980年4月10日 水戸黄門漫遊せず 井上ひさし、野口武彦東野英治郎
1980年4月17日 大岡越前裁かず 加太こうじ平松義郎
1980年4月24日 実録 天保水滸伝 笹沢左保、森安彦
1980年5月1日 蒙古軍来たる 野呂邦暢川添昭二
1980年5月8日 ペリー艦隊来航す 木村尚三郎
1980年6月26日 大江戸黒船パニック 草柳大蔵
1980年7月3日 新選組池田屋騒動 佐木隆三
1980年7月10日 新撰組・京都白書 三好徹
1980年7月17日 天明 飢餓地獄 野坂昭如
1980年7月24日 安政コロリ大流行 吉村昭
1980年9月4日 西南戦争秘話 (1) 西郷暗殺計画 三好徹
1980年9月11日 西南戦争秘話 (2) 軍旗紛失事件 村上兵衛
1980年9月18日 邪馬台国はどこだ 黛弘道
1980年9月25日 卑弥呼の百枚の鏡 森浩一
1980年10月2日 関ヶ原合戦 (1) 決戦への700日 堺屋太一
1980年10月9日 関ヶ原合戦 (2) 決戦 慶長5年9月15日 南條範夫
1980年10月16日 関ヶ原合戦 (3) 減封没収632万石 高坂正尭
1980年10月23日 無敵 雷電為右衛門 村上元三林盈六
1980年11月20日 実録 姿三四郎 豊田穣、小谷澄之
1980年11月27日 仕立屋銀次逮捕 結城昌治
1980年12月11日 天明 長屋の反乱 竹内誠
1980年12月18日 天保六花撰 多岐川恭
1981年1月8日 日の丸誕生 草柳大蔵
1981年1月29日 明治 新聞戦争 三好徹
1981年2月5日 大海人皇子吉野に起つ 壬申の乱 前編 黒岩重吾直木孝次郎
1981年2月12日 近江大津京炎上す 壬申の乱 後編
1981年2月19日 キリシタン秘話 島原の乱で生き残った男 三浦朱門
1981年2月26日 キリシタン秘話 諜者 長崎に潜入せよ 井上光晴
1981年3月5日 日本人はどこから来たか 小松左京鈴木尚
1981年3月12日 騎馬民族がやってきた 黛弘道、江上波夫
1981年4月11日 踊り踊って東京音頭 昭和8年 團伊玖磨
1981年4月18日 盧溝橋謎の銃声 昭和12年 松本重治河野又四郎
1981年5月2日 おれは天下の煙突男 昭和5年 石原美行田辺綾赤松勇
1981年5月16日 説教強盗帝都を揺るがす 昭和4年 妻木松吉松永善九小沼竹丸
1981年5月23日 超特急つばめ号国鉄を救う 昭和5年 島秀雄
1981年5月30日 金鵄上がって十五銭 昭和18年 飯沢匡
1981年6月6日 ヤミ市名物残飯シチュー 昭和20年
1981年6月13日 B29に体当たりを敢行せよ 昭和19年
1981年6月20日 チャンバラ映画黄金時代 昭和2年 伴淳三郎
1981年6月27日 永田軍務局長斬殺 昭和10年 長田昇有末精三片倉衷
1981年7月4日 エンタツ アチャコで漫才繁昌 昭和9年 花紀京藤木五朗生林正之助佐々木英之助
1981年7月11日 延長28回 進め一億火の玉だ 昭和17年 野口二郎苅田久徳小鶴誠島秀之助鈴木竜二
1981年7月18日 青い山脈 男女共学前夜 昭和22年 澤野久雄服部良一今井正
1981年7月25日 北京原人はどこへ消えた (1) 松本清張
1981年8月1日 北京原人はどこへ消えた (2)
1981年9月5日 緊急発信 敵空母本土に接近す 昭和17年 中村末吉
1981年9月19日 水雷艇「友鶴」謎の転覆 昭和9年 吉村昭
1981年9月26日 女装艦隊 敵商船を撃沈せよ 山本七平
1981年10月17日 国際スパイ・ゾルゲ日本へ潜入す 昭和8年
1981年10月24日 ゾルゲ国際諜報団逮捕 昭和16年 大橋秀雄
1981年10月31日 ニセ札を造れ 中国法幣贋造作戦 昭和16年
1981年11月7日 昭和の天一坊 大金をつかむ 昭和6年 堺屋太一
1981年11月21日 双葉山70連勝ならず 昭和14年 鳴戸親方玉の海梅吉
1981年11月28日 実録 天六交差点の対決 軍 対 警察 昭和8年
1981年12月19日 世紀の大スクープ 日米開戦日を追え 昭和16年
1981年12月26日 幻の大本営 昭和20年 井田正孝
1982年1月9日 ヒマラヤ初登頂 昭和11年 植村直己
1982年1月16日 夢の巨大飛行船・72時間太平洋航路 昭和9年
1982年1月23日 幻の弾丸列車 東京発北京行 昭和15年
1982年1月30日 夢のトーキー映画時代来たる 昭和6年 片岡千恵蔵田村高廣
1982年2月6日 青い目をした人形大使 知られざる移民哀史 山田太一
1982年2月27日 2・26事件シリーズ (1) 総理官邸襲撃 三好徹
1982年3月6日 2・26事件シリーズ (2) 歩兵第三連隊
1982年4月7日 海援隊隊長 坂本龍馬 堺屋太一
1982年4月14日 奇兵隊総督 高杉晋作 南條範夫
1982年4月21日 吉田松陰 松下村塾主宰 邦光史郎
1982年5月5日 幻の英雄 ヤマトタケル 上田正昭、森浩一
1982年5月12日 蘇我入鹿暗殺の謎 黒岩重吾、門脇禎二
1982年5月19日 継体王朝の謎 直木孝次郎
1982年5月26日 聖徳太子 古代国家のプランナー 梅原猛、黛弘道
1982年6月2日 織田信長 (1) 幻の安土城 山田宗睦、内藤昌
1982年6月9日 織田信長 (2) 本能寺の変 早乙女貢、綱淵謙錠
1982年6月16日 北辰一刀流 千葉周作 福田善之
1982年6月23日 実説 沖田総司 新選組一番隊長 三好徹
1982年6月30日 最後の剣客 榊原鍵吉 津本陽
1982年7月7日 上杉謙信の軍資金 南條範夫
1982年7月21日 戦国最強 武田軍団 米長邦雄
1982年8月25日 独眼竜政宗の陰謀 長部日出雄
1982年9月1日 謎の将軍暗殺計画 宇都宮釣天井事件 杉本苑子
1982年9月22日 日米暗号戦争 (1) 山本五十六の最期 豊田穣、長田順行
1982年9月29日 日米暗号戦争 (2) 機密暗号 パープル 高坂正尭、長田順行
1982年10月6日 推理 稲荷山鉄剣 (1) サビが語る謎の古代 松本清張、岡田秀弥
1982年10月13日 推理 稲荷山鉄剣 (2) 北方からの征服者 松本清張、石井昌国
1982年10月20日 写楽を売り出した男 蔦屋重三郎 山本七平
1982年10月27日 弥次・喜多を生んだ男 十返舎一九 藤本義一、林美一
1982年11月10日 桶狭間奇襲戦の謎 安井久善
1982年11月24日 徹底分析 信長と比叡山焼き打ち 塩野七生小此木啓吾
1982年12月1日 真珠湾の九軍神
1983年1月12日 徳川家康 (1) 戦国人質無情 南條範夫、二木謙一
1983年1月19日 徳川家康 (2) 正妻築山殿暗殺 安西篤子、佐木隆三
1983年1月26日 徳川家康 (3) 神君伊賀越え 和久峻三
1983年2月2日 徳川家康 (4) 三河武士団・光と影 渡部昇一
1983年2月16日 飛鳥山田寺蘇我一族の栄光 山岸凉子、黛弘道
1983年2月23日 華麗 高松塚美人の謎 門脇禎二、近藤富枝井筒雅風
1983年3月2日 朱印船風雲録 深田祐介加藤栄一
1983年3月9日 戦国火縄銃無頼 津本陽、所荘吉
1983年4月13日 西郷隆盛 謎の顔を追え! 河原宏小沢健志
1983年4月20日 岩崎弥太郎・謎の写真コレクション 邦光史郎、藤井宗哲
1983年4月27日 大山公爵夫人 秘められた手紙 大庭みな子
1983年5月25日 久留米藩・政府転覆計画 谷川健一
1983年6月1日 広沢参議暗殺の謎 田中時彦西丸與一、三好徹
1983年6月8日 桜吹雪・遠山金四郎 尾崎秀樹、中沢巷一
1983年6月29日 大盗賊 日本駄右衛門 加太こうじ、竹内誠
1983年7月6日 宮本武蔵 二刀流の秘密 光瀬龍大野俶嵩坪井三郎
1983年7月13日 宮本武蔵 漂泊の28年 奈良本辰也、早乙女貢
1983年7月20日 追跡 瀬戸内の大海賊 城山三郎
1983年8月31日 追跡!戦国・甲賀忍者軍団 福田晃
1983年9月7日 元勲たちのクーデター 〜明治14年政変の謎〜 色川大吉
1983年9月21日 応仁の乱シリーズ (1) 将軍義教謀殺 中野孝次熱田公
1983年9月28日 応仁の乱シリーズ (2) 蓄財の女王・日野富子 杉本苑子、永原慶二
1983年10月5日 応仁の乱シリーズ (3) 京都炎上 秦恒平永山久夫
1983年10月12日 太閤秀吉・猿面の謎 石山昱夫渡辺武
1983年10月26日 太閤秀吉・海外制覇の夢のまた夢 中村真一郎北島万次
1983年11月9日 幕末大パニック ええじゃないか 綱淵謙錠、佐々木潤之介
1983年11月16日 御三家の反乱 〜幕末尾張藩秘話〜 城山三郎、徳川義宣
1983年11月30日 再現! 古代人像 増田精一石森章太郎
1984年1月18日 江戸っ子助六 只今参上 西山松之助鯨岡阿美子
1984年1月25日 実録 伊達騒動 高橋富雄三好京三
1984年2月1日 四谷怪談の謎 郡司正勝
1984年2月15日 汽笛高らか国鉄誕生 堺屋太一、原田勝正沢和哉
1984年2月22日 明治最終列車 宮脇俊三小木新造
1984年2月29日 会津落城西郷頼母の悲劇〜 綱淵謙錠
1984年3月7日 最強! 薩摩軍団の悲劇 邦光史郎、原口泉

書籍化

[編集]

日本放送協会編として日本放送出版協会から書籍『歴史への招待』(全32巻)が、1979年から1984年まで刊行された。のち、単行本から一部抜粋の上、時代順・テーマ別に再編集された新書版(全32巻)が、1988年から1990年にかけて刊行された。

脚注

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
NHK総合テレビ 木曜22:00枠
前番組 番組名 次番組
ニュース解説
(1978年1月5日 - 3月30日)
※22:00 - 22:15、木曜22:30枠へ移動
銀河テレビ小説 わらの女 総集編
(1978年1月12日 - 3月2日)
※22:15 - 23:00
歴史への招待
(1978年4月6日 - 1981年3月12日)
ルポルタージュにっぽん
(1981年4月9日 - 1984年3月8日)
※土曜22:15枠から移動
NHK総合テレビ 土曜22:00枠
ニュース解説
(1978年4月8日 - 1981年3月28日)
※22:00 - 22:15、土曜22:30枠へ移動
ルポルタージュにっぽん
(1978年4月8日 - 1981年3月14日)
※22:15 - 22:45、木曜22:00枠へ移動
歴史への招待
(1981年4月11日 - 1982年3月6日)
土曜リポート
(1982年4月10日 - 1984年3月17日)
※21:45 - 22:30
NHK総合テレビ 水曜22:00枠
新日本紀行
(1981年10月7日 - 1982年3月10日)
歴史への招待
(1982年4月7日 - 1984年3月7日)
ドキュメント人間列島
(1984年4月4日 - 1985年3月6日)