三貴
三貴旧本社(台東区) | |
本社所在地 |
![]() 〒101-0065 東京都千代田区西神田2-7-4 島崎ビル |
---|---|
設立 | 1965年(昭和40年)4月 |
業種 | その他製品 |
法人番号 | 7010001091782 |
事業内容 | 宝石販売 |
代表者 | 代表取締役社長 平岡裕章 |
資本金 | 9,000万円 |
売上高 | 約35億円(2014年8月期) |
従業員数 | 60名(2014年8月現在)[1] |
関係する人物 | 木村和巨(創業者) |
株式会社 三貴(みき)は、かつて存在した日本の大手ファッション企業である。宝石輸入・加工・販売会社。宝石販売店「ジュエリーマキ」や「じゅわいよ・くちゅーるマキ」などを運営した当時「カメリアダイヤモンド」を主力商品とした[2]。
かつて宝石部門は日本最大手、アパレル部門は日本第6位の規模で、日本ファッション業界において「製造小売業」(SPA) を先駆けた。2018年時点では法人としては存在するものの[3]、二度の民事再生法の適用を経ても再建できず事実上、起業に関連する部分は消滅している。
概要[編集]
- 創業
- 早稲田大学大学院商学研究科の学生だった木村和巨(1939年7月2日 - 2020年)が創業し、1965年4月に会社を設立した。当初は卸売事業を手掛けたが、のちに小売事業の比重を増やし、宝石を大量加工して安価な価格で販売して高度経済成長に乗り、安価な宝石をファッション商品として大衆化させて業績を伸ばした。
- 全国展開
- バブル期には、宝石店以外にも婦人服の小売店舗「ブティックJOY」、子供服の小売店舗「ファニィ」を全国で1400余店に展開し、中国、タイに生産工場を、埼玉県大宮市(当時)と千葉県香取郡多古町に大規模な物流センターを有し、資本金41億円、従業員数12,000名、売上高1,700億円となった。積極的なテレビコマーシャル (TVCM) を展開し、三貴のコマーシャルソングで爆発的に人気の出た歌手らは「カメリア族」と呼ばれるなどレディースファッション業界のマンモス企業として知名度を上げ、貴石シンジケートのデ・ビアスが扱うダイヤモンドのうち30パーセント (%) が同社に卸された、とも喧伝された。キャッチセールスの様に強引な販売、企画、生産、小売りを垂直統合した安価で高品質な宝石を提供するシステム、業界団体の日本ジュエリー協会に加盟しない、などの独自性で従来の宝飾業者に敵対された。1990年代初めごろは年2回ほど100人近い仕入れ先を熱海へ招いて経営方針などを説明する機会を設け、「仕入れ先を見下すような態度を取る宝飾会社の社長も多いなかで(木村は)仕入れ先を大事にしていた」と評する取引業者もいた[2]。
- メインバンクの破綻に伴う会社分割と清算(一度目の経営破綻)
- 1995年、mikiメンバーズ会員は表示価格から9割引きという広告が公正競争阻害表示と認定され、公正取引委員会から排除命令を受ける[4]。
- 1997年以降、メインバンクの北海道拓殖銀行の破綻、上場に向けた証券幹事会社である山一證券の廃業、ワンマン経営の弊害、従業員の労務問題や裁判[5][注釈 1]などから業績が急速に悪化し、1997年4月に婦人服と子供服部門から撤退した。
- 多店舗展開によりバブル経済崩壊後の1997年に、借入金は総額1664億円となった。金融債務の一部は整理回収機構が引き継ぎ、2002年に東京地方裁判所が主導して営業権を新会社(株)三貴へ譲渡して債務を整理し、旧会社は(株)エムアンドアールエステートに商号変更して特別清算した。新会社の三貴は事業を再構築して規模を大幅に縮小して営業を再開した[2]。
- 宝石の売り上げ減を補うために、2002年からアンチエイジング健康食品やスキンケア商品の販売も始める。販売する飲料水の効能表示に科学的な根拠がないとして、2015年2月に消費者庁から処分を受けた。
- 一度目の民事再生法適用申請(二度目の経営破綻)
- リストラ促進、本社ビルの池袋イーストを賃借終了、従業員へ給料3割カットと自主退職の勧奨などを施したが、2009年1月21日に東京地裁へ民事再生法適用を申請し、負債総額約117億円で経営破綻した[6]。破綻前年の2008年8月期は年間売上高約205億円であった。
- 破綻後も営業を継続したが売上高は減少して2009年8月期に約80億円となった。2012年8月22日に民事再生法適用期間が決着し、TVCMを復活させて経営再建を図るも2013年8月期の売上高は約45億円程度となった。
- 二度目の民事再生法適用申請(三度目の経営破綻)
- 2014年5月に、18店舗を閉鎖するなど急速に業容を縮小したが業績は低迷。各金融機関が融資を停止して取引先の支払いに支障して負債総額は約120億円となり、7月30日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した[1]。2014年8月期の売上高は約35億円まで縮小したが、創業者の木村和巨社長が辞任し、新たなスポンサーが社長を交代させて営業を続ける。スポンサーの交代が続いて経営上の混乱がしばらく続いた。
- この破綻前数年の三貴は「ストアコンセプトがはっきりしていない」「顧客ターゲットが絞れていない商品構成」など厳しい評価であった[2]。
- 国内最大級の宝石強盗被害
- 2004年3月5日、同社のフラッグシップ店で1991年12月に開店した銀座「ル・シュプール・ディアマン・クチュール・ド・マキ」に外国人風の男性2人組が客を装い入店して催涙スプレーを噴霧し、30億円相当のダイヤのネックレスなど計12点・総額35億円相当を奪って逃げた[7]。
- 消費者庁から指導
- 2015年、飲料水「プラチナビューティーウォーター」について、「がんの原因である活性酸素を除去する」などと記載して実際より著しく優良であると示す新聞の折り込みチラシを2014年2月15日から4月23日にかけておよそ170万部配布したが、同年2月に消費者庁から景品表示法違反として措置命令[8]を受けた。
- 2015年1月に刷新した経営陣は、措置命令を受けて社内コンプライアンスの強化を宣言している。
- 現在
- 再建スポンサーであったロゼッタホールディングスが経営から撤退し、2015年10月に株式会社アキ・インターナショナルが親会社となり、商標と宝石などの小売事業はアキ子会社のジュエリー秋に移管された。
沿革[編集]
- 1965年4月 - 株式会社三貴設立
- 1967年5月 - 子会社(株)大阪三貴設立<西日本地区担当>
- 1968年3月 - 子会社(株)マキ設立、東京青山に事務所を設け、ショールーム開設
- 1969年4月 - 銀座ジュエリーマキ1号店(旧イトーヨーカ堂大井店内)がオープン
- 1970年11月 - ブティックジョイ1号店、横須賀市にオープン。当初は、輸入民芸品や雑貨販売を主力にしていた
- 1971年9月 - 子会社(株)ジェイ・ハウス設立<販促・PR・店舗設計>
- 1973年
- 1976年4月 - じゅわいよ・くちゅーるマキ1号店オープン
- 1979年
- (株)サミコ設立<宝石加工・商品開発>
- カメリアダイヤモンドチェーン発足。卸機能を生かし、約2年後には個人経営等のFC協賛店を約150店舗ほどに増やす
- 1981年
- 3月 - 子会社(株)ライブ設立<出版事業>、(株)ミキエージェンシー設立<損害保険代理店業>
- 4月 - デザイナー池田貴雄(本名:池田守)が運営するスノッブハウス社と提携。同社は販売を三貴に委託し、婦人服デザイン企画会社に特化する
- 1985年 - 三貴健康保険組合発足
- 1987年9月 - 子会社ミキ・インターナショナル・トレーディング(株)設立<海外生産委託品の輸入窓口>
- 1989年10月 - 子会社三貴システムデベロップメント(株)設立<電算機による販売情報管理>
- 1991年
- タイにミキ・サイアミーズ・ジュエリーカンパニーを設立
- 12月 - 東京銀座に、日本最大級のダイヤモンド専門店「ル・シュプール・ディアマン・クチュール・ド・マキ」をオープン
- 1995年 - (株)大阪三貴を吸収合併
- 1996年 - 子会社ミキクリエイト(株)設立<総務・人事業務のシェアードサービス>
- 1997年4月 - 婦人服、子供服部門から撤退。約400店を一挙に閉鎖。宝石の小売に特化する
- 2002年10月 - 負債900億円を抱え、東京地裁より特別清算開始が決定される。休眠会社に営業譲渡した上で会社を清算。休眠会社を(株)三貴と改称し、事業を存続
- 2009年1月 - 東京地方裁判所に民事再生法適用を申請し、負債総額約117億円で経営破綻[9]
- 2012年8月 - 民事再生法適用期間が決着。
- 2014年7月30日 - 東京地裁へ民事再生法の適用を申請し、二度目の経営破綻。負債は約120億円[1]
- 2014年9月 3代目社長に田口 圭太が就く。卓越した経営力で9億の赤字を一年で黒字に転換させた。
- 2015年10月 - アキ・インターナショナルが買収し、ブランドと宝石等の小売事業は子会社のジュエリー秋に移管
店舗ブランド[編集]
現行店舗ブランド[編集]
過去の店舗ブランド[編集]
- 宝石
- ビジュ・イル・エル
- ファン・ジュエリーエブ
- ミス嵯峨野
- ル・シュプール・ディアマン・クチュール・ド・マキ
- ジェムファ
- ジュエリーマキ
- じゅわいよ・くちゅーるマキ
- マキアウトレット
- 婦人服
- ブティックJOY
- ザ・ギャップ
- パティファイブ
- マリエール
- ミラクルメニュー
- ミス・タカオ
- イーブルナージュ
- しゃれっと
- ピーリード
- ステイニューユニッツ
- 子供服
- ファニイ
- ファニイ・ベビー
- ファニイ・シューズ & アクセサリー
- デザイナーズ婦人服アンテナショップ
- デニ・マズジ
- エイドリ
- ジェーン・バーンズ
- アン・クライン
- エマニュエル・カーン
- ジャン・ポール・ゴルチェ
- J・C・カステルバジャック
- ニーナ・ギーbyブティックJOY
過去のPBブランド[編集]
- 宝石
- Chloё(クロエ)
- Trentaine(トランタン)
- Twenty(トゥエンティ)
- マダムカメリア
- 婦人服
- ミスタカオジーニング
- オリビエ・モンタギュー
- ダン・ベランジェ
- デービッド・ヒックス
- 子供服
- PETIT TAKAO(プチタカオ)
- PETIT TAKAO ENFANTS(プチタカオ・アンファン)
- bigoudi(ビグディ)
- PETIT TAKAO JEANING(プチタカオ・ジーニング)
- trotinette(トロチネット)
- Chloё enfants(クロエ・アンファン)
TVCM[編集]
かつて三貴グループのTVCMは、おもにスポットCMとして日本全国で放送した。多くは深夜時間帯に放送したが、テレビ東京系列局では全日で放送した。放送回数の多さに加え、秋吉久美子や桃井かおりなどをCMキャラクターに、中森明菜や布袋寅泰などの曲をCMソングに、それぞれ起用して若年層で広く知られ、起用した楽曲の多くがヒットした。1997年と1998年度のエステート・ツインジュエリーを除いて商品は宣伝せず、ダイアモンドを「身に着ける」価値を伝える内容で、同社では「CM」ではなく「コマーシャルフィルム」と紹介している。
最後に放送地域における販売店の入居先を読み上げ、地域ごとにナレーションを差し替えていた。下記は「ジュエリーマキ」「じゅわいよ・くちゅーるマキ」のCMだが、「ブティックJOY」や「ファニィ」も放送地域ごとに主な販売店の入居先を読み上げた。「ジュエリーマキ」のCMは個別店舗名がない「銀座ジュエリーマキ」のみを読み上げるものもあり、両者を並用した地域もある。
- 北海道
- 青森県青森市
- 岩手県盛岡市
- 「銀座ジュエリーマキ、パルクアベニュー・カワトク2階→1階」
- 「銀座ジュエリーマキ、盛岡Nanak 1階」
- 宮城県仙台市
- 秋田県秋田市
- 山形県
- 福島県郡山市
- 東京都
- 千葉県船橋市[注釈 2]
- 「銀座じゅわいよ・くちゅーるマキ、船橋ららぽーと2階」
- 神奈川県横浜市[注釈 3]
- 「銀座じゅわいよ・くちゅーるマキ、横浜ランドマークプラザ2階」
- 新潟県新潟市
- 「銀座ジュエリーマキ、プラーカ1地下1階」
- 富山県富山市
- 「銀座ジュエリーマキ、TOYAMA 109 1階」
- 「銀座ジュエリーマキ、富山駅前 シック1階」
- 石川県金沢市
- 「銀座ジュエリーマキ、スカイプラザ1階」
- 「銀座ジュエリーマキ、KOHRINBO109 2階」
- 山梨県甲府市
- 長野県松本市
- 「銀座ジュエリーマキ、松本パルコ2階」
- 静岡県静岡市
- 「銀座ジュエリーマキ、新静岡センター2階」
- 愛知県名古屋市
- 「銀座ジュエリーマキ、SAKAE NOVA 2階」
- 「銀座ジュエリーマキ、名古屋栄中日ビル3階」
- 「銀座ジュエリーマキ、中部近鉄名古屋2階」
- 「銀座ジュエリーマキ、ポートモールアピタ港1階」
- 滋賀県大津市
- 「銀座ジュエリーマキ、西武大津2階」
- 大阪府大阪市
- 「銀座ジュエリーマキ、ナビオ阪急3階」
- 兵庫県
- 岡山県岡山市
- 広島県広島市
- 徳島県徳島市
- 「銀座ジュエリーマキ、アミコ2階」
- 香川県高松市
- 「銀座ジュエリーマキ、高松本店・高松瓦町」
- 愛媛県松山市
- 「銀座ジュエリーマキ、松山全日空ホテル地下1階」
- 高知県高知市
- 「銀座ジュエリーマキ、高知西武1階」
- 福岡県福岡市
- 佐賀県佐賀市
- 「銀座ジュエリーマキ、佐賀デイトス西館」
- 長崎県長崎市
- 「銀座ジュエリーマキ、長崎本店長崎浜町アーケード街」
- 大分県大分市
- 「銀座ジュエリーマキ、大分パルコ2階」
- 熊本県熊本市
- 「銀座ジュエリーマキ、ダイエー熊本下通店2階」
- 宮崎県宮崎市
- 「銀座ジュエリーマキ、橘ジャスコ1階」
- 鹿児島県鹿児島市
三貴グループの業績が悪化すると、TVCMは1998年3月の放送を最後に休止した。アパレル部門のTVCMは、撤退が決まった1997年に終了した。
「ジュエリーマキ」は2003年頃から桃井かおりを起用して専門チャンネルなどから徐々に放送を再開し、2005年から浜崎あゆみなどの曲を起用した。2008年のリーマン・ショック、貴金属市場の高騰などからTVCMは減少した。2011年に4年ぶりで新キャラクターを迎えて若年層へ新規開拓を図ったが、地上波とCS放送ともにCMは激減した。2016年1月時点でTVCMは制作も放送もしていない。
CMキャラクター[編集]
- ジュディ・オング(1979年)
- スーザン・アントン(1980年)
- ファラ・フォーセット(1981年 - 1983年)
- 二宮さよ子(1984年)
- ラウア・リサ(1984年)
- 池上季実子(1984年 - 1985年)
- 岩崎宏美(1985年)
- クラウディア・ウディ(1985年)
- 秋吉久美子(1986年)
- リー・トンプソン(1987年)
- ダイアン・レイン(1987年 - 1989年)
- モニカ・ベルッチ(1989年)
- シャルロッテ(1989年 - 1990年)
- リンダ・エヴァンジェリスタ(1990年 - 1993年)
- シャロン・ストーン(1992年)
- フレデリーク(1993年 - 1994年)
- 沢口靖子(1994年1月、マキ新宿本店オープン告知CM、ビジュ・イル・エル)
- ポーリーナ・ポリツィコバ(1994年 - 1998年)
- ブルース・ウィリス(1997年 - 1998年)
- 桃井かおり(2003年 - 2005年)
- 秋本奈緒美(2005年 - 2006年)
- 米倉涼子(2006年)
- 白田久子(2007年 - 2008年)
- ASSIYA(2011年 - 2013年)
- REIKA(2013年 - )
- ヴィクトリア・ブリンナー
- 桃井かおり
- シンディ・クロフォード(1990年 - 1992年)
- クラウディア・シファー(1992年 - 1995年)
CMソング[編集]
|
|
|
|
- あらい舞
- 「Cherry Cherry Rabbit」(1987年)
- ラチエン・ボーイ・クラブ
- 「この星の上で」(1991年)
- 有近真澄
- 「KISS, KISS, KISS」(1992年)
- エレーヌ・ロレ
- 「Je m'appelle Hélène」(1994年)
- YOU
- 「二回目のキス」(1994年)
- MANISH
- 「眩しいくらいに…」(1995年)
- 鈴里真帆
- 「Fallin' Love Again」(1995年)
提供番組[編集]
- NNNきょうの出来事(日本テレビ) - 1990年代。日曜は一部地域でスポンサー差し替え。
- NEWS ZERO(日本テレビ) - 一時期スポンサーを降りたが、2004年頃に復帰。その後、2007年9月まで提供していた。
- NEWS23(TBSテレビ) - 関東ローカルパートのみを提供。
- ANNニュースファイナル(テレビ朝日) - 関東ローカルで提供。
- 木曜洋画劇場(テレビ東京)
- ニュース THIS EVENING・夕方いちばん(テレビ東京) - 月曜から金曜の週5日間提供。1998年まで。
- 速ホゥ!(テレビ東京) - 全ての曜日で提供。『TXNニュースアイ』時代の2003年11月頃から2007年3月30日までの約3年半にわたり、一日も欠けることなく毎日CMが放送された。
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ a b c 三貴/2度目の民事再生法の適用を申請、負債120億円 流通ニュース 2014年7月31日閲覧。
- ^ a b c d 藤森徹『あの会社はこうして潰れた』日本経済新聞出版社、2017年4月10日初版、104-111頁、 ISBN 9784532263379。
- ^ “株式会社三貴の情報|国税庁法人番号公表サイト”. 国税庁 長官官房企画課 法人番号管理室 (2018年6月1日). 2023年8月20日閲覧。
- ^ 不当景品類及び不当表示防止法第6条第1項の規定に基づき排除命令をした件(法庫閲覧)
- ^ 宝石チェーン三貴の「不当提訴」認定 東京地裁が判断原本は2003年2月20日 朝日新聞記事より収集。
- ^ 「銀座ジュエリーマキ」の三貴、破綻 47NEWS 2009年1月21日
- ^ 銀座で35億円宝石強盗 47NEWS 2004年3月5日
- ^ 三貴、「がん予防に」と飲料水販売…根拠示せず(読売新聞、2015年2月10日)
- ^ 三貴が民事再生法申請 負債総額は117億円