タイロン橋本
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
タイロン橋本 | |
---|---|
![]() Tyrone Hashimoto's portrait taken in 2003 | |
基本情報 | |
出生名 | 鈴木俊一(旧姓:橋本) |
別名 | 橋本俊一 |
生誕 | 1954年7月2日(66歳) |
出身地 |
![]() 栃木県矢板市 |
学歴 | 慶應義塾大学 |
ジャンル | World Soul, Funk, R&B, Blues, Jazz |
職業 | シンガーソングライター、作詞家、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー、演奏家、ボイストレーナー |
担当楽器 | 歌、ギター、プログラミング |
活動期間 | 1971年 - 現在 |
レーベル | Teddy Bear Records |
事務所 | Teddy Bear Productions |
公式サイト | Tyrone Hashimoto WEB SITE |
タイロン橋本(タイロンはしもと、アルファベット表記:"Tyrone Hashimoto"、1954年7月2日 - )は、日本のミュージシャン。栃木県矢板市生まれ。1973年以降より、本名は鈴木 俊一(すずき しゅんいち)(旧姓:橋本)1973年より1983年まで橋本 俊一(はしもと しゅんいち)を芸名として使用。
活動内容は、シンガーソングライター、作詞家、作曲家、編曲家、演奏者、ボイストレーナー、音楽プロデューサーなど。また、600以上のCMソングに関わる。
略歴[編集]
フォークソング時代[編集]
- 1954 両親ともに医者の家に生まれる。実家は小さな町の駅前で耳鼻咽喉科を開業していた。
- 1967 栃木県矢板市立矢板中学校入学
- 中学時代は、陸上砲丸投げ、相撲の選手として活動し、また生徒会長も務めた。この頃からP.P.M.、Simon & Garfunkleなどアメリカンフォーク音楽に傾倒する。
- 宇都宮地方気象台の観測点であった矢板中学校の気象観測委員も務めた。
- 14歳のときにTBSラジオのこども音楽コンクール東日本大会の独唱部門で優勝。
- 1970 矢板中学校卒業 栃木県立宇都宮高等学校入学
- 学区外の矢板市から宇都宮高校に進む。
- 中津川フォークジャンボリーなどに通うが、新宿駅西口フォークゲリラには親が厳しく行けなかった。
- 1971 ニッポン放送主催 全国フォーク音楽祭フォーク大賞の初代受賞者(橋本俊一として) (翌年第2回受賞者は中島みゆき、第1回に出演していたチェリッシュはビクターにスカウトされている。)
- 1973 宇都宮高等学校卒業
- 1974 慶應義塾大学入学
プロ活動開始[編集]
- 1974 細野晴臣率いる「ティン・パン・アレイ」に参加
- 1975 アメリカ西海岸に単身渡り、サンフランシスコで見た「ミーターズ」、カリフォルニア州バークレイで見た「タジ・マハール」の音楽で初めて黒人音楽の洗礼を受ける。
- 1978 YMOのファーストアルバム「イエロー・マジック・オーケストラ」中、「シムーン」にボーカルで参加(Shunichi Hashimotoでクレジットされる)
オルケスタ・デル・ソル[編集]
- 1977 日本初のサルサ・オーケストラ「オルケスタ・デル・ソル」に参加。
- 1979 慶應義塾大学文学部哲学科美学美術史学科卒業
- オルケスタ・デル・ソルは「六本木ピットイン」「原宿クロコダイル」でマンスリーライブ行う。オルケスタでの活動では橋本俊一名義。
- 1981 4人の男性ヴォーカリスト、オムニバスアルバム「Vocalists」(Victor)、オルケスタ・デル・ソルのファーストアルバム「レインボー・ラブ(Rainbow Love)」(ディスコメイト・レコード)で初めてのオリジナル曲を披露。
- 1982 オルケスタ・デル・ソルのセカンドアルバムでライブ録音の「ハラジュク・ライブ(Harajuku Live)」(このアルバムは1983年に米ビルボード誌の評論家選出ベスト10アルバム部門で、エンリケ・フェルナンデスにより3位に選ばれた。)
ソロ活動開始[編集]
- 1983 「ステイゴールド(STAY GOLD)」(シングル):コッポラの映画アウトサイダー(1983)の主題歌でスティーヴィー・ワンダー作の同曲をカバーしシングルレコードとして発売。スティーヴィーのシングルは映画の1年後に発売されている。発売の際、芸名をタイロン橋本(タイロンはしもと、アルファベット表記:"Tyrone Hashimoto")に改名する。
- オルケスタ・デル・ソル活動は継続
- 1987.9.1 オルケスタ・デル・ソルを脱退し、自身のレコーディングの為渡米。レコーディングの合間に訪れた、シアトルのラングストン・ヒューズ・センターで行われたゴスペル集会に参加し、飛び入りでBilly Preston作You Are So Beautifulを満員の黒人大衆の前で歌う。
- 1988.1.10 自身プロデュースの英語のよる7曲の自作オリジナルを含むファーストアルバム「モーメンツ・オブ・ラブ(Moments Of Love)」を全米・日本で同時発売。
- 5月シアトルでライブをおこなう。「Samurai Soul(サムライ・ソウル)」と名づけられたショーはシアトル・タイムス等の6誌に掲載され、地元テレビ局 KSTW 11の10時ニュース, NBC系King 5の 6時ニュース, FM ラジオ KEXPでのインタヴュー,、CBS系のラジオ局 Kiro(カイロ)Dave Ross Showへの出演、ブラックミュージック専門局K-Foxへの出演、NBC系King 5制作の芸能ドキュメンタリー The Eveningなどで紹介される。なおCBS系のラジオ局 Kiro(カイロ)Dave Ross Showはアメリカ西海岸全域に放送され、NBC系King 5制作の芸能ドキュメンタリー The Eveningはランボー3のシルヴェスター・スタローンとのカップリングで全米37都市で放映される
- 帰国後、NHK衛星第一 "熱視線"、TV朝日系"トウナイト"でも、特集される。
- 1989.4.21 全曲自作オリジナル曲、自身プロデュースのセカンドアルバム「イルージョン・イン・ザ・レイン(Illusion In The Rain)」リリース。
- 7月ゴスペルのグループ Mighty Clouds Of Joyのゲストヴォーカリストとして日本ツアーに参加。
- 1991.4.21 グラミー賞受賞(83年・89年度)のプロデューサー、Peter Bunetta & Rick Choudacofを起用した3枚目アルバム 「スロウダンシング(Slow Dancing)」を発表。
- 1993.3.5-自身プロデュース 自身プログラミングの スウィートソウルカヴァーの4枚目アルバム「ラバーズ」リリース。
- 1994 - 自身プロデュース 自身プログラミングのカメリアダイヤモンド、TV-CFソング「ホエア・ドゥ・ユー・ゴー?」(江戸屋レコード,1994/02/02)を制作。つづいて、Sailing In The Ocean (1994/04/21)、MYSTERIOUS EYES (1994/06/22)とシリーズで担当。銀座「じゅわいよくちゅーるマキ」CMソング。
- 1994.6.22 - 5枚目 ベストアルバム「ラブ・オルウェイズ(Love always,)」を発売。
- 1994.11.23 - David T. Walker,Joe Sample(Crusaders)を起用し、アンプラグドの6枚目アルバム「キー・トゥ・ユア・ハート(Key To Your Heart)」発売
- 1999.11.27-28 - オルケスタ・デル・ソル結成21周年記念ライブに参加(原宿クロコダイル)。
- 2002.5.29 - 自身プロデュース 自身プログラミングの7枚目アルバム「ダンス・イン・ザ・サンシャイン(Dance In The Sunshine)」発売
- 2003.9.30 - 8枚目アルバム「メルリ(MERURI)」 全曲1970年代シンガーソングライターの曲をアコースティック一発録音でカバー
- 2004.7.26 - 六本木ピットイン閉店時の最終日セッションに出演。松木SESSIONとなづけられ27年間"六ピ"に出ていた松木恒秀の現在のバンド"What is HIP?"と共に出演した。"What is HIP?"は"松木恒秀(G) 野力奏一(Key) 岡沢章(B) 渡嘉敷祐一(Ds)"で、タイロン橋本(Vo)、和田アキラ(G)、辛島文雄(P)、菊池ひみこ (P)ボブ斉藤(Sax)が曲毎に参加。飛び入りで青木智仁(B)や深町 純(P)、ケイコ・リー (Vo)も加わったという。橋本は「What's going on」「You've got a friend」を歌う。
- 2004-5月 Pastor Patrinell Wright率いるシアトルのゴスペルクワイアー Total Experience Gospel Choirを招聘し、日本ツアーをプロデュースする。以後2006, 2007,2008 & 2012と計5回Total Experience Gospel Choir 日本ツアーをプロデュースする。
- 2005 - ヤヒロ トモヒロ(八尋知洋:パーカッション)とのワールドミュージックDUO "The Unforsaken Uncles(後にThe Unforsakenに改名)"を結成しツアー活動開始(Tyrone Hashimoto : Vo & Guitar)
- 2006 - Total Experience Gospel Choir 'Live In Japan 2006' のDVDをプロデュースし、自身のTeddy Bear Productionsからリリースする。
- 8月 Total Experience Gospel Choirが主催するハリケーン・カトリーナ被災者住宅建設プロジェクトに参加し、ネブラスカ、テキサス、ルイジアナ、ミシシッピーを訪れる。ハリケーン・カトリーナ襲来1周年の各種催しに参加し、ミシシッピー州ビロキシーで行われたNAACP(全米黒人地位向上委員会)主催の集会では'Bridge Over Troubled Water'(明日に架ける橋)を歌う。
- 2008-8月Total Experience Gospel Choirと共に、教会で歌いながら、深南部諸州を旅する。
- 2011-12月 シアトルのムーア劇場で3週間にわたって行われたゴスペルソングプレイ "Black Nativity"(ラングストン・ヒューズ作)にソロイストとして出演する。
- 2014 - クリックなし、ダビングなしの正真正銘一発ライヴレコーディングアルバム "The Unforsaken Uncles - 'Hello To The World"(世界よこんにちは)を発表。
- 2018. 9月 自身プロデュース 自身プログラミング、日本とシアトルのミュージシャンたちとのunit "Pacific United Band" を起用した、南アフリカの偉人故ネルソン・マンデラに捧げるsingle CD 'Mandela' (c/w Dance In The Sunshine)をTeddy Bear Recordsより発表。これを契機に再び世界戦略を開始する。
スタジオミュージシャン&プロデュース活動[編集]
- 1984 プロデュース活動を開始。その後CMを中心にプロデュース活動(CM活動を参照)を続ける。
- 1991 「へそまがりんちょの歌」 水森亜土&タイロン橋本 (楽しいムーミン一家冒険日記(91.10-92.3)
- 1992 ダンスユニット "More Deep" (Sony Records)のアルバム 'Sex Dance' 収録の 'Won't You Stay With Me Tonight' (プロデュース、作編曲、プログラミング)
- 1993 マツダユーノス CD 'Love Light' (プロデュース、作編曲、作詞、プログラミング、歌唱)
- 1994 マツダユーノス CD 'Cruisin' ' (プロデュース、作編曲、作詞、プログラミング、歌唱)
- 3月 "Soul Bossa Trio" (JVC)のアルバム 'a taste of Soul Bossa' 収録の'Hey, Look At You' (歌唱)
- 1995 マツダユーノス CD 'Quiet Energy' (プロデュース、作編曲、作詞、プログラミング、歌唱)
- 1996 "Kalgan Grown" (Kaigan Records)収録の'Close To You' (プロデュース、編曲、プログラミング、歌唱)
- 1997 "Salsa Mundo" (Candela)収録の"La Orquesta Del Sol" の'Campanero' (歌唱)
- 1998 UCCコーヒーのCMで「ジェームス・ブラウン(James Brown)」とジョージア州オーガスタでレコーディング(プロデュース、作編曲)
- 1999 “Tokyo Disney Land” アトラクション 'Donald's Wacky Kingdom'(作編曲、作詞、プログラミング)
- 2004.12.1 - マキシCD「ウエティコ」発売(LUNA SEAのスギゾーのプロジェクト)(ヴォーカルプロデュース)
- 2005.1.30 -NHK FM セッションで ラテンバンド「ハバタンパ(HAVATAMPA)」を収録。八木啓代(のぶよ)とツインボーカル。NHK FMにて3月13日放送3月18日再放送。
- 2006.7.26 - SEAMOの「ルパン・ザ・ファイヤー」にゲストヴォーカルとして参加。
- 2008.9 - NHK教育テレビの番組「わたしのきもち」と「わたしのきもちミニ」で2008年9月から開始された「かおじゃんけん」の歌を担当。出演はピエール瀧、中川翔子。
- 2011 "Ken Morimura" (Uno Music)のアルバム respiro収録の 'Someday We'll All Be Free' (歌唱)
CM活動[編集]
- 1988 第41回カンヌ国際広告映画祭にて、作編曲を担当したCM「ナショナル・ビューティートワレ」が銅賞となる。
CMにおいては、歌唱、作編曲、プロデュース、プログラミング、ナレーション、出演、演出、制作、を行う。それぞれの項目による作品は下記の通り。
歌唱[編集]
年 | 企業(製品/商品名) |
---|---|
1982 | ペプシコーラ、G4、ソニーヘリコンポ、JCBカード、日清 アンドス、宝船 クリスマスキャンスマス |
1983 | 味の素 プチダノン、ファーストキッチン、資生堂シャンプー、サッポロ 子樽、資生堂 バブル、日ハム ウイニー、日ハム サラダソーセージ、ライオン 弾力リスト、TOYOTA ソレイユ、Camay Soap、セブン・イレブン、ジョージアコーヒー、Fanta、松阪屋 ゴルフバーゲン、ポッカレモン、キリンメッツ、ダイハツ ジャンボ、豊島園 プール、ピップエレキバン、NEC ライフルックE、かときち、ポッカコーヒー、NEC、カルビー ポテトチップス、日本火災海上 |
1984 | ライオン シャワシャワ、イセキ ランドマックス、森永 まいったね、ローソンズ、ライオン 弾力リスト、モナミ (Mon-Amie)、クボタ サンシャイン、ワールド、リンクス、パンシロン液、東京ガス チャオ、ジョージアコーヒー、キャノン アシーナ、チェリオ スウィートキッス、久光製薬 トクホンチール、セイコー アルバ、タカラ 本ミリン、タイガー マイコンジャー炊きたて、ミツカン 味ポン、リクルート カーセンサー、Hi-C ドリンクボックス、シュウェップス、カルビー ポテトチップス、トヨタ カローラ |
1985 | ベニーハウス、花王 シャインフローネ、マツダ タイタン、ハウス むぎ茶、ポカリスウェット、パナソニック マックロードムーヴィー、ヤマザキ サンエブリー、サントリー ペンギンズバー、ロッテ かにかに仲間、ジョージアコーヒー、宝船 シュークリーム、日清 はかたもんラーメン、ロッテ クランキー&アーモンドボールチョコ、KFC、明治 イモ作くん、タケダ ベンザエース、マクドナルド、宝塚エンタープライズ、スギヨ チクワ、KFC、トヨタ コルサ ポップアイ、ジョージアコーヒー、日立 マスタックス、丸大食品 ジャスピオンソーセージ、ロッテ イタリアーノ、キリンビール、日清 先生ラーメン、ユニバーサル証券、オクトジャパン、白元 ホッカイロ、ハウス チョコフレークバー、ポッカコーヒー |
1986 | ミツイ技研、ポーラ化粧品、アサヒビール、共同石油 パル、ソニー ビデオムービー、ガレージエフワン、東洋水産 LLヌードル、ハウス グーチョコパー、アメリカンライト、マクドナルド、トーヨーサッシ アトモス、グリコ つるべ、KFC、サッポロ缶生、銀座 ジョルジュ、紳士服のマツヤ、大洋漁業 マルはパッカン、不二家フリトレー チートス、湖池屋 カラムーチョ、日清 おかしメン、ユニチャーム フレッシー、愛犬元気、はごろも シーチキンU、銀行協会、オービル ポップアップ、クラリーノ |
1987 | ナショナル キャニスターVX、コクピット、KFC、NCR、丸大食品 ナゲットシリーズ、クリネック、アメリカンライト、大和証券、共同石油、丸大ハム(企業)、福武書店 新入学辞典、ハウス ククレカレー、コダック、紀文 マリーン、ナショナル キャスターEX、マツダ ウイークエンドパーティー、タカラ トランスフォーマー、共同石油 シェレットGP-1、ハウス カレー、ナショナル マクロード、雲海 焼酎、カネボウ 旅の宿、松本引越センター、湖池屋 ザ・チップス、東京ディズニーランド、大京(企業) |
1988 | ネスカフェ、日興證券、東京ディズニーランド Happy 5 Years、ダンタ、Be-ing、明治 ポパイ、全薬工業 ザナック、カネボウ ダッチ、コロナビール、コダック、カフェ・ド・ブラジル、日清製粉 ディズニーキャラクターコーンフレークス、ニッセキハウス、学研 ABCロック、マクドナルド、日立 ヒットファイル650E、カネボウ Noise、宝酒造 松竹梅、大正漢方胃腸薬、大阪ガス、マクドナルド、東京ディズニーランド、ポラリス、コダック ゴールドキャンペーン、花王 ママレモン、サントリー ドライ、マクドナルド、オンワード、明治 ピザ&ピザ、東京ディズニーランド、NTT、任天堂 ファミコンウォーズ、ニッセキハウス、キクチメガネ、安田生命、トヨタレンタリース名古屋、P&G レモンチアー、東芝、ヤマト運輸、フィリップモリス、クレラップ、I.D.O、名電社 |
1989 | ビーバーハウス、アルパイン、蛇の目ミシン、ジレット、日本損保協会、ワシントンホテル(社歌)、アメリカン Super Light、Fuji Film、日本テレコム、桃屋 ドライカレーがすぐできる、ネッスル 野菜タイム、西松建設、ポッカ ジェントコーヒー、Coka Cola、TES(紅茶)、P&G レモンチアー、セキスイハウス、社会党 |
1990 | Freedom Coffee、サントリー 角、サモン、P&G レモンチアー、ニチイ、三菱重工 ビーバーエアコン、大正漢方胃腸薬、P&G レモンチア、ネッスル ミロ、サザレグループ、日本郵船、日本住宅金融、シャープ、NTT キャッチホン、P&G ダブルレモンチアー、ららぽーと、イトマン、進研ゼミ |
1991 | タカラチューハイ、パナソニック、MAZDA EUNOS、雪印 バターハーフ、三機工業、山一證券、鹿児島銀行、大阪ガス、Zebra、デルモンテ、ケロッグ コーンフロスト、東京ガス |
1992 | 栃木米、第一フードサービス、東芝エアコン、キリン 午後の紅茶、TDL(スプラッシュ マウンテン)、カムカQR3(再春館製薬) |
1993 | 森永乳業 トルティーノ、藤沢薬品ピロエースダブル、ニチレイ アセロラC源、東レ(企業) |
1994 | 北のキリン、キャンベルスープ |
1995 | マテル、湖池屋 スッパムーチョ、ペディグリー チャーミー、湖池屋 チーズ・ア・ゴーゴー、プリングルズ |
1996 | プリングルズ、元気なチャピー、KFC、KFC ピタ |
1997 | スズキ ワゴンR、東芝 クリーナー |
1998 | Perfect TV、大正漢方 |
1999 | ニッスイ、湖池屋 カラムーチョ、日清製油 ダイエットオイル、マツモトキヨシ、カルビー |
2000 | TDL、NEC Biglobe、Honda We Can Change、サントリー マグナムドライ |
2001 | 日立 |
作編曲、プロデュース、プログラミング[編集]
年 | 企業(製品/商品名) |
---|---|
1984 | キンレイ |
1985 | ダンホット スウィングタッチ、杉山 ワンルームマンション |
1986 | しまや だしてんねん、クレ メディゾール、キッコーマン うす口しょうゆ、ヴェスタ バイオパイプ、名鉄 引越便、週刊 ポスト、小僧ずし チェーン、オートガーデン、アルペン、東鳩 ポップ&キャラメルコーン、東鳩 パフェレディ、ヴェスタ ハイルック、第一生命 リード21 |
1987 | 全信協、東京証券、東邦ガス、日本興和、協和発酵 サンシャワー、IMAGICA、ヤマギワ、クレ メディゾール、全信協、豆バンド納豆、HONDA、コロンブス アメダス、花王ニベア アトリックス、C&A、ホンダ モーターショー、ホンダ ウィークエンド、IMAGICA |
1988 | 象印 おいしく炊ける、大道建設グループ、東鳩 ペットランド ローリー、エバラ ハンバーグステーキソース、全信協、PFU、東鳩 キャラメルコーン、東鳩 ハーベスト、クリナップ、住建産業、原ヘルス工業、象印 おいしく炊ける、ベビースターラーメン、武富士、マッハランド、ミズホランド、Johnson、東鳩 キャラメルコーン、SRC、IDO 開業告知、東芝 ホットカーペット、IDO カーフォーン、霊友会、せんねん灸、松下電工ナショナル・ビューティートワレ |
1989 | SONY Music TV、高輪京急ホテル、港ファイナンス、日産 ラルゴ、コマツ フォークリフト、カネボウ ビッグタイム、象印 おいしく炊ける、東京ガス TES、CANON Music Wonderland、富士通 F・I・P、東芝 PUBLIC、北野建設 グループ、東芝フェア、キンキホーム |
1990 | Key Coffee、中外製薬 新グロモント、松本引越センター、国際証券、東芝フェア、第一住宅金融、日本ペットフード Crux、Sharp、Oki Precious Moments、Bell Scotch、マントパーク津南、ニッキ引越センター、マッハランド、霊友会 |
1991 | 松本引越センター、日本食研、DCカード、花王 ホーミングタフ、Newクレラップ、アヴァンセ プチシャワー セペ、宝くじ グリーンジャンボ、同和鉱業、美和ロック、JT Super Sound '90、KSD、Space Shower TV、象印 おいしく炊ける、花王 エキセリンU、霊友会、ヒーテック、サントリー ポケめし、サンクス、NHK 衛星第一 Asia Now、さしじん、SONY MPG、東芝フェア、Space Wave、キンキホーム、丸徳グループ、MAZDA、関西電力、ゼネラルラックス、リックコーポレーション(社歌)、NTT、象印 おいしく炊ける、NHK みんなの歌、ヤマト トラヴェル、象印 おいしく炊ける、JSB Wowowが贈るクリスマス |
1992 | 資生堂 パーキージーン フィノ、花王 つぶ塩、山九株式会社、日産 テラノ |
1993 | FM横浜 キャンペーンテーマ、JTB 冬の旅キャンペーン、アルマン クチュッパ、YAMAHA '93、SUNTORY CCBlack、エイデン '93、キューピー タルタルソース '93、湖池屋 カラムーチョ '93 |
1994 | SUNTORY CCBlack、東海テレビ、サティ、ロッテ ブルーベリーガム、天野製薬 ビオジアス錠、ジユワイ・ヨクチュール・マキ カメリアダイアモンド3部作 |
1995 | SERA CORPORATION、住友生命、リトルサン、キリンビール for China、SUNTORY CCBlack、ダイエー |
1996 | メタポリックダイエットセンター、Kirin Do Lager '96、AC Delco、Lotte No Time、Mazda Bongo、TOSTEM、ユニーヴァーサル ホーム、ポラスグループ、アルプス スキャプリ、サントリー CC black、小学館 チャオ、TOSTEM |
1997 | 宮城米、日本環境開発、東芝きよしこの風、大同製紙 フレンド、東急リゾート&ホテル、TOSTEM、TOSTEM、東急ホテル&リゾート、小学館 コロコロコミック、洋服の青山、TOSTEM Super Shell、サントリー CCブラック、洋服の青山 |
1998 | 洋服の青山、UCC Coffee ガルジャー(James Brown)、大野建設 |
1999 | Disney "Donald's Ducky Duck"、Disney Land "Wacky, Wacky TV"、TOSTEM Autum Brown、LaOX、TDL Chip'N Dale、MTCI |
2000 | TDL "Club Disney"、Tengu Beef Jerkey、Layer seven、Pizza-la、Gusto |
2001 | Ali get |
2002 | リクルート ゼグシィ、ERA '02、Work Video '02 |
2003 | Serve The Bargain、Totem Homewell、ERA '03、Nissan X-Trail '03、CCI Amet |
2004 | Sanyo Cleaning、Park KSB '04、JH Drive Tune、i-mobisses |
2006 | Sun & Sun |
2007 | Yanmar Azul '07 |
2008 | Mizkan & Suntory '08 |
ナレーション[編集]
年 | 企業(製品/商品名) |
---|---|
1983 | キリンメッツ、明治 マカダミアナッツ、国鉄 とくとく切符、エメロン エチケットシャンプー、かときち、サッポロ子樽、日立 マスタックス33、日ハム サラダソーセージ、永谷園 新米プレゼント |
1984 | 日清 チキンラーメン、東京ガス チャオ、東芝 ウォーキー、日刊アルバイトニュース |
1985 | アルファレコード |
1986 | タケダ ベンザエース |
1988 | コーセー スポーツビューティハード、スズキ ワークス、Maxell UD、マクドナルド |
1989 | Maxell UDI&II、Sharp 左右開冷蔵庫、明治クリスピーナ、Inax シャワートイレ、シマダヤ 真打ちうどん |
1990 | スズキ アルト660、カネボウ フィクス&ファンデーション、スズキ ZZ、サンヨー まわる冷蔵庫 |
1991 | ブリヂストン 安全キャンペーン、カネボウ ナビ、セブンイレブン、JR東海、カネボウ '91 冬キャンペーン、サンヨー まわる冷蔵庫、カマヤ、サンヨー エアコン、カネボウ フェアクレア、雪印 ヨグール、マクドナルド マックモーニングセット、Maxell、カネボウ ‘91 秋キャンペーン、雪印 バターハーフ、UCCコーヒー |
1992 | ブリヂストン 安全キャンペーン、マクドナルド イタリアンピザ、サンヨー エアコン プルー、サンヨー洗濯機 しわナイス、マクドナルド マックベジ、カネボウ ナビ '92、若宮商事 |
1993 | 雪印カマンベールチーズ、ブリジストン 安全キャンペーン、日清 チキンラーメン |
1994 | 雪印カマンベールチーズ、Suntory Ballantine Whiskey、TOSTEM、TOSTEM、北のキリン、カネボウプロティンシャンプー |
1995 | ハウス シチュー |
1996 | ライオンチャーミーコンパクト、ハウス シチュー、ライオン チャーミーコンパクト |
1997 | ライオンチャーミーコンパクト、TOSTEM |
1998 | Toyota Raum、TOYOTA L&F |
1999 | スズキ ワゴンR、スズキ ワゴンR、日清ラーメン屋さん、関電工 |
2000 | 三菱 ジェットタオル、スズキワゴンRプラス、大野建設 |
2001 | おたふく ソース |
出演[編集]
年 | 企業(製品/商品名) |
---|---|
1983 | 日ハム サラダソーセージ |
1984 | 日刊アルバイトニュース |
1985 | タケダ ベンザエース |
1986 | キッコーマン うす口しょうゆ |
1989 | 象印 おいしく炊ける、NEC(企業) |
1990 | キンキホーム、ヒーテック |
1993 | 米澤紀伊國屋、キリンビール 北のキリン |
1994 | 北のキリン |
1997 | Saita |
1999 | 関電工、日清製油 ダイエットオイル |
演出・制作(海外コーディネイトを含む)[編集]
年 | 企業(製品/商品名) |
---|---|
1997 | Total English (秀文出版) |
2000 | Subaru Legacy、ナポレオンヒルプロ |
2002 | Active Communication |
Discography[編集]
発表年 | 名義 | グループ名 | アルバムタイトル | 参加曲 |
---|---|---|---|---|
1978 | 橋本 俊一 / Shunichi Hashimoto | YMO | Yellow Magic Orchestra | Simoon (Vo) |
1978 | Orange County Brothers | Cruisin' | 風よ吹け吹け (Vo) | |
1981 | - | Vocalists | - | |
1981 | Orquesta Del Sol | Rainbow Love | - | |
1982 | Orquesta Del Sol | Harajuku Live | - | |
1983 | Tyrone Hashimoto | - | Stay Gold(EP) | - |
1988 | - | Moments Of Love | - | |
1989 | - | Illusion In The Rain | - | |
1991 | - | Slow Dancing | - | |
1993 | - | Lovers | - | |
1994 | - | Where Do You Go ?(EP) | - | |
1994 | - | Sailing In The Ocean(EP) | - | |
1994 | - | Mysterious Eyes(EP) | - | |
1994 | - | Love Always | - | |
1994 | - | Key To Your Heart | - | |
2002 | - | Dance In The Sunshine | - | |
2003 | - | Meruri | - | |
2014 | The Unforsaken | Hello To The World | - | |
2018 | - | Mandela(EP) | - | |
1993 | MAZDA EUNOS関連 | - | Love Light | - |
1994 | - | Cruisin' | - | |
1995 | - | Quiet Energy | - |
トリビア[編集]
- アラバマのソウルシンガーDavid Sea(ex. Temptations)(JVC)のアルバムに自己のスタジオT's Grooveの録音エンジニアとして参加した。
- The Manhattansのリードシンガー Gerald AlstonとFM j-waveで対談をした。
- 劇団ステップスのミュージカル サクセス ストーリーに出演した。
- プロ野球選手、のち解説者のジャンボ仲根(仲根正広)と一緒に踊るCMがあった。
外部リンク[編集]
- Tyrone Hashimoto WEB SITE
- オルケスタ・デル・ソル公式サイト タイロン参加時のファーストおよびライブが復刻CDとなっている