コンテンツにスキップ

井川比佐志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Senda kouji (会話 | 投稿記録) による 2012年5月25日 (金) 22:48個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎映画)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

いがわ ひさし
井川 比佐志
生年月日 (1936-11-17) 1936年11月17日(87歳)
出生地 満洲国の旗 満洲国奉天市
民族 日本人
職業 俳優
ジャンル テレビドラマ映画など
主な作品
映画
おとし穴
家族
どですかでん』など黒澤明監督作品
 
受賞
日本アカデミー賞
第15回 優秀主演男優賞
上方苦界草紙』『戦争と青春』『泣きぼくろ』『八月の狂詩曲
その他の賞
紫綬褒章(2002年)
旭日小綬章(2008年)
菊田一夫演劇賞(1978年)
文化庁芸術祭賞大賞(1969年)
テンプレートを表示

井川 比佐志いがわ ひさし1936年11月17日 - )は、日本俳優満州国 奉天市(現・中国 瀋陽市)出身。

来歴・人物

父親は測量技師で、戦後は日本測量専門学校(現在の国土建設学院)で測量士の育成にも尽力した。

小学生の時、旧満州から引き揚げ1955年東京都立千歳丘高等学校を卒業後、俳優座養成所に第7期生として入所。後に行動をともにする田中邦衛とは同期。1958年、俳優座の座員に昇格。

1962年安部公房原作・脚本、勅使河原宏監督の映画『おとし穴』に主演し、注目を浴びる。1973年に俳優座を退団、田中邦衛らとともに「安部公房スタジオ」の旗揚げに参加した後、現在はフリー。

演劇界の数少ない庶民派として確かな演技で作品を支えるバイプレイヤーであり、『どですかでん』『』『』『八月の狂詩曲』『まあだだよ』と黒澤明作品の常連でもある。

2000年以降は『雨あがる』『ホタル』『阿弥陀堂だより』『半落ち』『悪人』などに出演。

テレビドラマ・映画でのベテラン刑事役が多い役者でもある。

リチャード・バートンマーロン・ブランドの吹き替えとしても有名。

主な出演作品

映画

★印は黒澤明監督作品。

テレビドラマ

CM

吹き替え

受賞歴

  • 1970年 キネマ旬報賞 主演男優賞 (家族・どですかでん)
  • 1970年 毎日映画コンクール 主演男優賞 (家族)
  • 1972年 キネマ旬報賞 主演男優賞 (忍ぶ川・故郷)
  • 1985年 毎日映画コンクール 助演男優賞 (乱・タンポポ)
  • 1992年 第15回日本アカデミー賞 優秀主演男優賞 (上方苦界草紙・戦争と青春・泣きぼくろ・八月の狂詩曲)
  • 2002年 紫綬褒章
  • 2008年 旭日小綬章