コンテンツにスキップ

「北野宏明」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
人物欄に2005年及び2006年の業績を追加
編集の要約なし
タグ: サイズの大幅な増減
1行目: 1行目:
{{Infobox Engineer
'''北野 宏明'''(きたの ひろあき、[[1961年]] - )は、[[日本]]の[[科学者]]。[[ソニー]]株式会社執行役員コーポレート・エグゼクティブ、[[ソニーコンピュータサイエンス研究所]]代表取締役社長兼所長。[[沖縄科学技術大学院大学]]教授、[[工学博士]]([[京都大学]])。[[国際基督教大学]]卒業。
|氏名 = 北野 宏明
|各国語表記 = きたの ひろあき
|画像 = Hiroaki_Kitano.jpg
|画像のサイズ = 300px
|画像の説明 =
|国籍 = {{JPN}}
|別名 =
|出生名 =
|生年月日 = {{Birth year and age|1961|3}}<!-- {{生年月日と年齢|1961|3|XX}} -->
|出生地 = {{JPN1947}} [[埼玉県]][[川越市]]
|最終学歴 = [[国際基督教大学]][[教養学部]][[理学科]]([[物理学]]専攻)<br />[[京都大学大学院工学研究科・工学部|京都大学大学院工学研究科]]
|配偶者 =
|両親 =
|子供 =
|専門分野 = [[システム生物学]]<br />[[人工知能]]<br />[[ロボット]]<br />[[デザイン]]<br />[[エネルギー工学]]
|所属機関 = [[ソニーコンピュータサイエンス研究所|株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所]]<br />特定非営利活動法人システム・バイオロジー研究機構
|プロジェクト =
|設計 =
|成果 =
|受賞歴 = {{仮リンク|IJCAI Computers and Thought Award|en|IJCAI Computers and Thought Award}}([[1993年]])<br />JDA Design Award([[1996年]])<br />[[アルス・エレクトロニカ|アルス・エレクトロニカ賞]]([[2000年]])<br />日本文化デザイン賞([[2001年]])<br />[[グッドデザイン賞]]([[2001年]])<br />[[ネイチャー]]メンター賞中堅キャリア賞([[2009年]])
|署名 =
}}
'''北野 宏明'''(きたの ひろあき、[[1961年]]〈[[昭和]]36年〉[[3月]] - )は、[[日本]]の[[科学者]]、[[実業家]]。[[ソニー|ソニー株式会社]]常務 [[人工知能|AI]]コラボレーション担当、[[ソニーコンピュータサイエンス研究所|株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所]][[代表取締役]][[社長]]兼[[最高経営責任者|CEO]]兼[[所長]]、特定非営利活動法人システム・バイオロジー研究機構[[会長]]、人工知能研究開発ネットワーク会長、[[沖縄科学技術大学院大学]][[非常勤]][[教授]]。[[埼玉県]][[川越市]]出身<ref name="executives">{{Cite web|url=https://www.sony.co.jp/pressroom/executives/Hiroaki_Kitano_202006J.pdf|title=履歴書|publisher=[[ソニー|ソニー株式会社]]|date=2020-06|format=[[Portable Document Format|PDF]]|accessdate=2020-06-13}}</ref>。[[学位]]は[[学士(教養)|教養学士]]([[物理学|物理]])([[国際基督教大学]]・[[1984年]])<ref name="oist">{{Cite web|url=https://groups.oist.jp/ja/obu/hiroaki-kitano-0|title=北野 宏明|publisher=[[沖縄科学技術大学院大学]]|accessdate=2020-06-13}}</ref>、[[博士(工学)|工学博士]]([[京都大学]]・[[1991年]]){{R|oist}}。


== 人物 ==
== 経歴 ==
[[早稲田大学系属早稲田実業学校初等部・中等部・高等部|早稲田大学系属早稲田実業学校]]を経て[[国際基督教大学]][[教養学部]][[理学科]]を[[卒業]]<ref name="icu">{{Cite interview|subject=北野宏明|interviewer=[[斎藤顕一|齋藤顕一]]|cointerviewers=[[渡辺真理]]|title=第9回 北野 宏明|url=https://www.icualumni.com/interview/guest010|program=今を輝く同窓生たち ([[国際基督教大学]][[同窓会]])|date=2007-05-18|accessdate=2020-06-13}}</ref>。[[1984年]]に[[日本電気]]に入社。その後、[[カーネギーメロン大学]]に[[留学]]し、[[世界]]で初めて[[同時通訳]]可能な[[音声]][[翻訳]][[システム]]を開発{{R|icu}}。[[1993年]]に[[日本人]]で初めて{{仮リンク|IJCAI Computers and Thought Award|en|IJCAI Computers and Thought Award}}を受賞{{R|icu}}。同年に[[ソニーコンピュータサイエンス研究所]]に入所、[[AIBO]]の開発などに携わる{{R|icu}}。[[1997年]]に[[浅田稔]]、[[松原仁 (情報工学者)|松原仁]]らと共に[[ロボカップ]]を創設。[[2001年]]にシステム・バイオロジー研究機構を設立、[[会長]]に就任。[[2008年]]にソニーコンピュータサイエンス研究所[[取締役]][[所長]]に就任。[[2011年]]に[[代表取締役]][[社長]]兼[[最高経営責任者|CEO]]に就任。[[2016年]]に[[ソニー]][[執行役員]]に就任。[[2020年]]に常務に就任。
[[ロボカップ]]の発起人の1人としても知られる。研究テーマは[[システムバイオロジー]]等。

* [[早稲田実業学校]]を経て、
== 履歴 ==
* 1980年4月 [[国際基督教大学]][[教養学部]]理学科入学
=== 学歴・職歴 ===
* 1984年3月 同大学(同学科物理学専修) 卒業
* 1984年(昭和59年)3月 - [[国際基督教大学]][[教養学部]][[理学科]]([[物理学]]専攻)卒業<ref name="jfcr">{{Cite web|url=https://www.jfcr.or.jp/laboratory/researcher/0965.html|title=北野宏明|publisher=[[がん研究会]]|website=がん研究所|accessdate=2020-06-13}}</ref>。
* 同年4月 [[日本電気]]入社
* 1984年(昭和59年)4月 - [[日本電気|日本電気株式会社]]入社 ソフトウェア生産技術研究所所属{{R|executives}}。
* [[カーネギーメロン大学]]留学中 世界初の同時通訳可能の音声翻訳システムを開発
* 1988年(昭和63年)8月 - [[カーネギーメロン大学]]機械翻訳研究所[[客員研究員]]{{R|oist}}。
* 1991年 工学博士(京都大学)取得
* 1991年(平成3年)9月 - [[京都大学大学院工学研究科・工学部|京都大学大学院工学研究科]]修了{{R|jfcr}}。
* 1993年 [[国際人工知能会議]]より{{仮リンク|IJCAI Computers and Thought Award|en|IJCAI Computers and Thought Award}}を日本人として初受賞
* 年 ソニーコンピュータサイエンス研究所[[AIBO]]の開発に携わる
* 1993(平成5年)8月 - [[ソニーコンピュータサイエンス研究所|株式会ソニーコンピュータサイエンス研究所]]入所 [[研究員|リサーチャー]]{{R|executives}}。
* 1996年(平成8年)4月 - [[ソニー|ソニー株式会社]] D21ラボラトリー[[エグゼクティブ・アドバイザー]]{{R|oist}}。
* 1996年 同 シニアリサーチャー
* 1996年(平成8年)7月 - 株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 シニア・リサーチャー{{R|oist}}。
* 1998~2003年 [http://www.sbi.jp/symbio/symbio/ 戦略的創造研究推進事業(ERATO) 北野共生システムプロジェクト]総括責任者(兼務)
* 1997年(平成9年) - [[東京医科歯科大学]]難治疾患研究所[[客員助教授]]{{R|oist}}。
* 2001年4月 特定非営利活動法人システム・バイオロジー研究機構 設立(会長)(現在まで)
* 1998年(平成10年)4月 - [[国立遺伝学研究所]]理論生物学部門[[客員教授]]。
* 2002年 ソニーコンピュータサイエンス研究所 取締役副所長
* 1998年(平成10年)10月 - 科学技術振興事業団(現・[[科学技術振興機構|国立研究開発法人科学技術振興機構]])[[ERATO]]北野共生システムプロジェクト研究総括責任者{{R|oist}}。
* 同年 [[慶應義塾大学]]大学院[[理工学研究科]]基礎理工学専攻 (生命科学分野) 客員教授([[21世紀COEプログラム]]「[http://www.coebio.keio.ac.jp/ システム生物学による生命機能の理解と制御]」)[http://www.coebio.keio.ac.jp/cgi-bin/public/display.cgi?table_id=2&data_id=7] (~2007年)
* 2000年(平成12年)4月 - [[慶應義塾大学大学院理工学研究科・理工学部|慶應義塾大学大学院理工学研究科]]客員教授。
* 2003年 [http://sbi.jp/symbio/symbio2/ 戦略的創造研究推進事業 発展研究(SORST) 北野共生システムプロジェクト(Phase 2)]総括責任者(兼務)(~2008年)
* 2001年(平成13年)4月 - 特定非営利活動法人システム・バイオロジー研究機構設立 [[会長]](現任){{R|oist}}。
*2005年〜[https://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/mitoipedia/spc/year/2006_1sc.html 2006年 情報処理推進機構(IPA)「未踏ソフトウェア創造事業」プロジェクト・マネージャー]
* 20087月 ソニーコンピュータサイエンス研究所 取締役所長
* 2002(平成14年)6- 株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所[[取締役]]副所長{{R|executives}}。
* 2003年(平成15年)10月 - 独立行政法人科学技術振興機構(現・国立研究開発法人科学技術振興機構)ERATO-SORST北野プロジェクト研究代表者{{R|oist}}。
* 2011年 [[沖縄科学技術大学院大学]]教授
* 2005年(平成17年)10月 - [[情報処理推進機構|独立行政法人情報処理推進機構]] 未踏ソフトウェア創造事業[[プロジェクトマネージャ|プロジェクトマネージャー]]。
{{Reflist}}
* 2006年(平成18年)4月 - [[がん研究会|公益財団法人がん研究会]] がん研究所システムバイオロジー部客員部長(現任)。
* 2007年(平成19年)4月 - [[東京大学]]客員教授{{R|oist}}。
* 2007年(平成19年)7月 - [[クウジット|クウジット株式会社]][[社外取締役]]{{R|oist}}。
* 2008年(平成20年)7月 - 株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所取締役[[所長]]<ref>{{Cite press release|title=(株)ソニーコンピュータサイエンス研究所 役員人事|publisher=[[ソニーコンピュータサイエンス研究所|株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所]]|date=2008-06-23|url=https://www.sonycsl.co.jp/announcement/20080623_jinji.pdf|format=[[Portable Document Format|PDF]]|accessdate=2020-06-13}}</ref>。
* 2009年(平成21年) - [[アムステルダム大学]]特別教授{{R|oist}}。
* 2009年(平成21年)6月 - [[沖縄科学技術研究基盤整備機構|独立行政法人沖縄科学技術研究基盤整備機構]] オープンバイオロジーユニット代表研究者{{R|oist}}。
* 2010年(平成22年)11月 - [[リンショーピング大学]]客員教授{{R|oist}}。
* 2011年(平成23年)7月 - 株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所[[代表取締役]][[社長]]兼[[最高経営責任者|CEO]]兼所長(現任)<ref>{{Cite press release|title=(株)ソニーコンピュータサイエンス研究所 役員人事|publisher=[[ソニーコンピュータサイエンス研究所|株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所]]|date=2011-06-30|url=https://www.sonycsl.co.jp/wp-content/uploads/2011/07/20110701.pdf|format=[[Portable Document Format|PDF]]|accessdate=2020-06-13}}</ref>。
* 2011年(平成23年)11月 - [[沖縄科学技術大学院大学]][[非常勤]][[教授]](現任){{R|oist}}。
* 2012年(平成24年)1月 - [[モナシュ大学]]{{仮リンク|オーストラリア再生医療研究所|en|Australian Regenerative Medicine Institute}}ルイス・マセソン[[ディスティングイッシュトプロフェッサー|特別名誉教授]](現任){{R|oist}}。
* 2013年(平成25年)4月 - 独立行政法人理化学研究所(現・[[理化学研究所|国立研究開発法人理化学研究所]])統合生命医科学研究センター疾患システムモデリング研究グループ[[グループディレクター]]。
* 2015年(平成27年)4月 - [[ソニー・グローバルエデュケーション|株式会社ソニー・グローバルエデュケーション]]設立 非常勤取締役(現任)<ref>{{Cite press release|title=新会社 ソニー・グローバルエデュケーションを設立|publisher=[[ソニー|ソニー株式会社]]|date=2014-12-18|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201412/14-119/|accessdate=2020-06-13}}</ref>。
*2016年(平成28年)1月 - クウジット株式会社[[フェロー]](現任)<ref>{{Cite web|author=[[クウジット|Koozyt, Inc.]]|url=https://www.facebook.com/koozyt.inc/posts/1273029276056383/|title=2016年1月14日の投稿 (1273029276056383)|publisher=[[Facebook]]|accessdate=2020-06-13}}</ref>。
* 2016年(平成28年)6月 - ソニー株式会社[[執行役員]] コーポレートエグゼクティブ<ref>{{Cite press release|title=ソニー株式会社 役員人事|publisher=[[ソニー|ソニー株式会社]]|date=2016-05-24|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201605/16-056/|accessdate=2020-06-13}}</ref>。
* 2018年(平成30年)6月 - ソニー株式会社執行役員<ref>{{Cite press release|title=ソニー株式会社 役員人事|publisher=[[ソニー|ソニー株式会社]]|date=2018-05-17|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201805/18-046/|accessdate=2020-06-13}}</ref>。
* 2018年(平成30年)9月 - [[内閣府]] [[人工知能|AI]]戦略実行会議構成員(現任)<ref>{{Cite web|url=https://www.kantei.go.jp/jp/singi/ai_senryaku/dai1/siryou1.pdf|title=イノベーション政策強化推進のための有識者会議「AI戦略」(AI戦略実行会議)の開催について|publisher=[[総理大臣官邸|首相官邸]]|date=2018-09-05|format=[[Portable Document Format|PDF]]|accessdate=2020-06-13}}</ref>。
* 2018年(平成30年)10月 - [[TRENDE|TRENDE株式会社]]アドバイザー(現任)<ref>{{Cite press release|title=藤森義明氏(日本オラクル取締役会長)、北野宏明氏(ソニー執行役員)他3名がアドバイザーに就任|publisher=[[TRENDE|TRENDE株式会社]]|date=2018-10-01|url=https://trende.jp/news/press/004/|accessdate=2020-06-13}}</ref>。
* 2019年(令和元年)6月 - 株式会社シナモン社外取締役(現任)<ref>{{Cite press release|title=社外取締役就任のお知らせ|publisher=株式会社シナモン|date=2019-07-02|url=https://cinnamon.is/news/020719-bod/|accessdate=2020-06-13}}</ref>。
* 2019年(令和元年)10月 - 内閣府 AIステアリングコミッティー[[座長]](現任)<ref>{{Cite web|url=https://www.kantei.go.jp/jp/singi/ai_senryaku/ai_steering_committee/dai1/siryou1-1.pdf|title=「AIステアリングコミッティー」について|publisher=[[総理大臣官邸|首相官邸]]|date=2019-10-21|format=[[Portable Document Format|PDF]]|accessdate=2020-06-13}}</ref>。
* 2019年(令和元年)12月 - 人工知能研究開発ネットワーク会長(現任)<ref>{{Cite press release|title=日本の英知を糾合し、AI研究開発の活性化を目指す -“人工知能研究開発ネットワーク”を設立-|publisher=[[産業技術総合研究所|国立研究開発法人産業技術総合研究所]], [[理化学研究所|国立研究開発法人理化学研究所]], [[情報通信研究機構|国立研究開発法人情報通信研究機構]]|date=2019-12-16|url=https://www.aist.go.jp/aist_j/news/pr20191216.html|accessdate=2020-06-13}}</ref>。
* 2020年(令和2年)6月 - ソニー株式会社常務 AI[[コラボレーション]]担当(現任)<ref>{{Cite press release|title=ソニー株式会社 役員人事|publisher=[[ソニー|ソニー株式会社]]|date=2020-05-19|url=https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/202005/20-040/|accessdate=2020-06-13}}</ref>。
=== 受賞・栄誉 ===
* 1993年(平成5年) - {{仮リンク|IJCAI Computers and Thought Award|en|IJCAI Computers and Thought Award}}([[国際人工知能会議]]){{R|oist}}。
* 1996年(平成8年) - JDA Design Award(一般社団法人日本商業空間デザイン協会){{R|oist}}。
* 2000年(平成12年) - [[アルス・エレクトロニカ|アルス・エレクトロニカ賞]]([[アルス・エレクトロニカ・センター]]){{R|oist}}。
* 2001年(平成13年) - 日本文化デザイン賞([[日本文化デザインフォーラム]]){{R|oist}}。
* 2001年(平成13年) - [[グッドデザイン賞]]([[日本デザイン振興会|財団法人日本産業デザイン振興会]]){{R|oist}}。
* 2009年(平成21年) - [[ネイチャー]]メンター賞中堅キャリア賞({{仮リンク|ネイチャー・リサーチ|en|Nature Research|label=ネイチャー・パブリッシング・グループ}}){{R|oist}}。

== 現職 ==
* [[ソニー|ソニー株式会社]]常務 [[人工知能|AI]][[コラボレーション]]担当<ref>{{Cite web|url=https://www.sony.co.jp/pressroom/executives/|title=ソニー(株)役員一覧|publisher=[[ソニー|ソニー株式会社]]|date=2020-06-01|accessdate=2020-06-13}}</ref>
* [[ソニーコンピュータサイエンス研究所|株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所]][[代表取締役]][[社長]]兼[[最高経営責任者|CEO]]兼[[所長]]<ref>{{Cite web|url=https://www.sonycsl.co.jp/member/tokyo/176/|title=北野 宏明|publisher=[[ソニーコンピュータサイエンス研究所|株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所]]|language=[[日本語]]・[[英語]]|accessdate=2020-06-13}}</ref>
* 特定非営利活動法人システム・バイオロジー研究機構[[会長]]<ref>{{Cite web|url=http://www.sbi.jp/indexJ.html|title=About SBI|publisher=特定非営利活動法人システム・バイオロジー研究機構|accessdate=2020-06-13}}</ref>
*人工知能研究開発ネットワーク会長
* [[内閣府]] [[人工知能|AI]]ステアリングコミッティー[[座長]]
* [[ソニー・グローバルエデュケーション|株式会社ソニー・グローバルエデュケーション]][[非常勤]][[取締役]]<ref>{{Cite web|url=https://www.sonyged.com/ja/about/|title=企業情報|publisher=[[ソニー・グローバルエデュケーション|株式会社ソニー・グローバルエデュケーション]]|accessdate=2020-06-13}}</ref>
* 株式会社シナモン[[社外取締役]]<ref>{{Cite web|url=https://cinnamon.is/company-info/|title=Company info|publisher=株式会社シナモン|accessdate=2020-06-13}}</ref>
* [[モナシュ大学]]{{仮リンク|オーストラリア再生医療研究所|en|Australian Regenerative Medicine Institute}}ルイス・マセソン[[ディスティングイッシュトプロフェッサー|特別名誉教授]]
* [[沖縄科学技術大学院大学]]非常勤教授{{R|oist}}
* [[がん研究会|公益財団法人がん研究会]] がん研究所システムバイオロジー部客員部長{{R|jfcr}}
* 内閣府 AI[[戦略]]実行会議構成員
* [[TRENDE|TRENDE株式会社]][[顧問|アドバイザー]]<ref>{{Cite web|url=https://trende.jp/about/|title=企業情報|publisher=[[TRENDE|TRENDE株式会社]]|accessdate=2020-06-13}}</ref>
* [[ロボカップ|ロボカップ国際委員会]]創設プレジデント<ref name="fellow">{{Cite web|url=http://www.robocup.or.jp/about/fellow.html|title=フェロー|publisher=[[ロボカップ|特定非営利活動法人ロボカップ日本委員会]]|accessdate=2020-06-13}}</ref>
* [[クウジット|クウジット株式会社]][[フェロー]]<ref>{{Cite web|url=https://www.koozyt.com/company|title=会社概要|publisher=[[クウジット|クウジット株式会社]]|accessdate=2020-06-13}}</ref>
* 特定非営利活動法人ロボカップ日本委員会フェロー{{R|fellow}}

== 著作 ==
=== 単著 ===
* {{Cite book|和書|title=進化するコンピュータ 遺伝的アルゴリズムから人工生命へ|date=1993-11|publisher=[[ジャストシステム]]|ISBN=9784883090419}}
* {{Cite book|和書|title=Parallel Processing for Artificial Intelligence 2|date=1993-12-31|publisher=[[Kluwer Academic Publishers]]|url=https://www.springer.com/gp/book/9780792394259|ISBN=9781461527329}}
* {{Cite book|和書|title=ディベート術入門 問題発見、論理構築から危機管理まで|date=1995-10|publisher=[[ごま書房]]|series=[[ゴマブックス]]|ISBN=9784341016838}}
* {{Cite book|和書|title=大人のための徹底!ロボット学 最新テクノロジーから、ロボカップまで|date=2001-01-17|publisher=[[PHP研究所]]|url=https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-61352-9|ISBN=9784569613529}}
* {{Cite book|和書|title=システムバイオロジー 生命をシステムとして理解する|date=2001-06|publisher=[[学研メディカル秀潤社|秀潤社]]|ISBN=9784879622402}}
=== 共著 ===
* {{Cite book|和書|author=[[佐倉統]]|author2=北野宏明|title=人工生命というシステム 複雑系解明の手がかり|date=1995-09-01|publisher=[[ジャストシステム]]|ISBN=9784883093007}}
* {{Cite book|和書|author=北野宏明|author2=[[竹内薫]]|title=したたかな生命|date=2007-11-15|publisher=[[ダイヤモンド社]]|url=https://www.diamond.co.jp/book/9784478810033.html|ISBN=9784478810033}}
* {{Cite book|和書|author=[[近藤滋]]|author2=北野宏明|author3=[[金子邦彦]]|author4=黒田真也|title=システムバイオロジー|date=2010-01-19|publisher=[[岩波書店]]|volume=現代生物科学入門 第8巻|url=https://www.iwanami.co.jp/book/b259062.html|ISBN=9784000069687}}
=== 編集 ===
* {{Cite book|和書|title=Parallel Processing for Artificial Intelligence 2|date=1985-11|publisher=North-Holland Publishing Company|ISBN=9781493305339}}
* {{Cite book|和書|title=Foundations of Systems Biology|date=2001-10-26|publisher=[[マサチューセッツ工科大学出版局]]|url=https://mitpress.mit.edu/books/foundations-systems-biology|ISBN=9780262112666}}

== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist|20em}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[松井龍哉]] - 北野共生システムプロジェクトの元研究員で、ロボットデザイナー。
* [[松井龍哉]] - 北野共生システムプロジェクトの元研究員で、ロボットデザイナー。


== 外部リンク ==
{{Normdaten}}<br />
* [https://www.sonycsl.co.jp/ 株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所]
* [http://sbi.jp/ 特定非営利活動法人システム・バイオロジー研究機構]

{{S-start}}
{{S-bus}}
{{Succession box
| title = [[ソニーコンピュータサイエンス研究所]][[社長]]
| years = [[2011年]] -
| before = [[所眞理雄]]
| after = (現職)
}}
{{Succession box
| title = [[ソニーコンピュータサイエンス研究所]][[所長]]
| years = [[2008年]] -
| before = [[所眞理雄]]
| after = (現職)
}}
{{S-end}}

{{ソニー}}
{{Normdaten}}

{{デフォルトソート:きたの ひろあき}}
{{デフォルトソート:きたの ひろあき}}
[[Category:日本の科学者]]
[[Category:日本の科学者]]
[[Category:日本の実業家]]
[[Category:沖縄科学技術大学院大学の教員]]
[[Category:沖縄科学技術大学院大学の教員]]
[[Category:早稲田実業校出身人物]]
[[Category:モナシュ大学の教員]]
[[Category:アムステルダム大学の教員]]
[[Category:東京大学の教員]]
[[Category:慶應義塾大学の教員]]
[[Category:東京医科歯科大学の教員]]
[[Category:国際基督教大学出身の人物]]
[[Category:国際基督教大学出身の人物]]
[[Category:早稲田実業学校出身の人物]]
[[Category:埼玉県出身の人物]]
[[Category:ソニーの人物]]
[[Category:ソニーコンピュータサイエンス研究所の人物]]
[[Category:ソニーコンピュータサイエンス研究所の人物]]
[[Category:日本電気の人物]]
[[Category:1961年生]]
[[Category:1961年生]]
[[Category:存命人物]]
[[Category:存命人物]]

2020年6月13日 (土) 13:44時点における版

北野 宏明

きたの ひろあき
生誕 1961年3月(63歳)
日本の旗 日本 埼玉県川越市
国籍 日本の旗 日本
教育 国際基督教大学教養学部理学科物理学専攻)
京都大学大学院工学研究科
業績
専門分野 システム生物学
人工知能
ロボット
デザイン
エネルギー工学
所属機関 株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所
特定非営利活動法人システム・バイオロジー研究機構
受賞歴 IJCAI Computers and Thought Award英語版1993年
JDA Design Award(1996年
アルス・エレクトロニカ賞2000年
日本文化デザイン賞(2001年
グッドデザイン賞2001年
ネイチャーメンター賞中堅キャリア賞(2009年

北野 宏明(きたの ひろあき、1961年昭和36年〉3月 - )は、日本科学者実業家ソニー株式会社常務 AIコラボレーション担当、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所代表取締役社長CEO所長、特定非営利活動法人システム・バイオロジー研究機構会長、人工知能研究開発ネットワーク会長、沖縄科学技術大学院大学非常勤教授埼玉県川越市出身[1]学位教養学士物理)(国際基督教大学1984年[2]工学博士京都大学1991年[2]

経歴

早稲田大学系属早稲田実業学校を経て国際基督教大学教養学部理学科卒業[3]1984年日本電気に入社。その後、カーネギーメロン大学留学し、世界で初めて同時通訳可能な音声翻訳システムを開発[3]1993年日本人で初めてIJCAI Computers and Thought Award英語版を受賞[3]。同年にソニーコンピュータサイエンス研究所に入所、AIBOの開発などに携わる[3]1997年浅田稔松原仁らと共にロボカップを創設。2001年にシステム・バイオロジー研究機構を設立、会長に就任。2008年にソニーコンピュータサイエンス研究所取締役所長に就任。2011年代表取締役社長CEOに就任。2016年ソニー執行役員に就任。2020年に常務に就任。

履歴

学歴・職歴

受賞・栄誉

現職

著作

単著

  • 『進化するコンピュータ 遺伝的アルゴリズムから人工生命へ』ジャストシステム、1993年11月。ISBN 9784883090419 
  • Parallel Processing for Artificial Intelligence 2Kluwer Academic Publishers、1993年12月31日。ISBN 9781461527329https://www.springer.com/gp/book/9780792394259 
  • 『ディベート術入門 問題発見、論理構築から危機管理まで』ごま書房ゴマブックス〉、1995年10月。ISBN 9784341016838 
  • 大人のための徹底!ロボット学 最新テクノロジーから、ロボカップまでPHP研究所、2001年1月17日。ISBN 9784569613529https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-61352-9 
  • 『システムバイオロジー 生命をシステムとして理解する』秀潤社、2001年6月。ISBN 9784879622402 

共著

編集

脚注

  1. ^ a b c d 履歴書” (PDF). ソニー株式会社 (2020年6月). 2020年6月13日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 北野 宏明”. 沖縄科学技術大学院大学. 2020年6月13日閲覧。
  3. ^ a b c d 北野宏明 (18 May 2007). "第9回 北野 宏明" (Interview). Interviewed by 齋藤顕一. 2020年6月13日閲覧 {{cite interview}}: 不明な引数|cointerviewers=は無視されます。 (説明); 不明な引数|program=は無視されます。 (説明)
  4. ^ a b c 北野宏明”. がん研究所. がん研究会. 2020年6月13日閲覧。
  5. ^ "(株)ソニーコンピュータサイエンス研究所 役員人事" (PDF) (Press release). 株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所. 23 June 2008. 2020年6月13日閲覧
  6. ^ "(株)ソニーコンピュータサイエンス研究所 役員人事" (PDF) (Press release). 株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所. 30 June 2011. 2020年6月13日閲覧
  7. ^ "新会社 ソニー・グローバルエデュケーションを設立" (Press release). ソニー株式会社. 18 December 2014. 2020年6月13日閲覧
  8. ^ Koozyt, Inc.. “2016年1月14日の投稿 (1273029276056383)”. Facebook. 2020年6月13日閲覧。
  9. ^ "ソニー株式会社 役員人事" (Press release). ソニー株式会社. 24 May 2016. 2020年6月13日閲覧
  10. ^ "ソニー株式会社 役員人事" (Press release). ソニー株式会社. 17 May 2018. 2020年6月13日閲覧
  11. ^ イノベーション政策強化推進のための有識者会議「AI戦略」(AI戦略実行会議)の開催について” (PDF). 首相官邸 (2018年9月5日). 2020年6月13日閲覧。
  12. ^ "藤森義明氏(日本オラクル取締役会長)、北野宏明氏(ソニー執行役員)他3名がアドバイザーに就任" (Press release). TRENDE株式会社. 1 October 2018. 2020年6月13日閲覧
  13. ^ "社外取締役就任のお知らせ" (Press release). 株式会社シナモン. 2 July 2019. 2020年6月13日閲覧
  14. ^ 「AIステアリングコミッティー」について” (PDF). 首相官邸 (2019年10月21日). 2020年6月13日閲覧。
  15. ^ "日本の英知を糾合し、AI研究開発の活性化を目指す -"人工知能研究開発ネットワーク"を設立-" (Press release). 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 国立研究開発法人理化学研究所, 国立研究開発法人情報通信研究機構. 16 December 2019. 2020年6月13日閲覧
  16. ^ "ソニー株式会社 役員人事" (Press release). ソニー株式会社. 19 May 2020. 2020年6月13日閲覧
  17. ^ ソニー(株)役員一覧”. ソニー株式会社 (2020年6月1日). 2020年6月13日閲覧。
  18. ^ 北野 宏明” (日本語英語). 株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所. 2020年6月13日閲覧。
  19. ^ About SBI”. 特定非営利活動法人システム・バイオロジー研究機構. 2020年6月13日閲覧。
  20. ^ 企業情報”. 株式会社ソニー・グローバルエデュケーション. 2020年6月13日閲覧。
  21. ^ Company info”. 株式会社シナモン. 2020年6月13日閲覧。
  22. ^ 企業情報”. TRENDE株式会社. 2020年6月13日閲覧。
  23. ^ a b フェロー”. 特定非営利活動法人ロボカップ日本委員会. 2020年6月13日閲覧。
  24. ^ 会社概要”. クウジット株式会社. 2020年6月13日閲覧。

関連項目

  • 松井龍哉 - 北野共生システムプロジェクトの元研究員で、ロボットデザイナー。

外部リンク

ビジネス
先代
所眞理雄
ソニーコンピュータサイエンス研究所社長
2011年 -
次代
(現職)
先代
所眞理雄
ソニーコンピュータサイエンス研究所所長
2008年 -
次代
(現職)