学園前駅 (奈良県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ニュースワンダー (会話 | 投稿記録) による 2016年3月11日 (金) 13:57個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎のりば)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

学園前駅
ファイル:近鉄学園前駅北口.jpg
北口と駅前バスターミナル(2007年9月)
がくえんまえ
Gakuemmae
(帝塚山学園前)
A19 富雄 (1.4 km)
(1.0 km) 菖蒲池 A21
所在地 奈良県奈良市学園南三丁目1-1
北緯34度41分49.85秒 東経135度45分0.73秒 / 北緯34.6971806度 東経135.7502028度 / 34.6971806; 135.7502028
駅番号  A20 
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線 A 奈良線
キロ程 19.1km(布施起点)
大阪難波から25.2 km
電報略号 カク
駅構造 地上駅(盛土上)
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
56,257人/日
-2012年-
開業年月日 1942年昭和17年)3月6日
テンプレートを表示

学園前駅
配線図

富雄駅

2 1


STRg STRf
STR+BSr STR+BSl
STR+BSr STR+BSl
STRg STRf

菖蒲池駅

学園前駅(がくえんまええき)は、奈良県奈良市学園南三丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)奈良線。駅番号はA20

副駅名は、帝塚山学園前

歴史

周囲は元々松林ばかりの山地であったが、男子校の新設を望んでいた帝塚山学院大阪市住吉区帝塚山に所在)と沿線開発を推し進める近鉄の考えが一致し、1941年帝塚山学園帝塚山中学校が開校。開校に伴い、学園の最寄に当駅が設けられた[1]。大阪や奈良へアクセスしやすく景観にもすぐれるこの地域に注目した近鉄は当駅周辺一帯の住宅地としての開発を計画、1950年から開始した駅南隣の住宅地の分譲を皮切りに、インフラ整備や生活・文化施設の充実を図るなど大規模な街づくりを推し進めていった[1]。当駅の名前から「学園前」と通称されるこの地域一帯の住宅地の開発は、近鉄による鉄道沿線地域の宅地開発の先駆けとなっている[1]

  • 1942年昭和17年)3月6日 - 関西急行鉄道奈良線の富雄 - 菖蒲池間に新設開業[2]
  • 1944年(昭和19年)6月1日 - 会社合併により近畿日本鉄道の駅となる[2]
  • 1969年(昭和44年) - 現在の主流である磁気乗車券を使用した自動改札機日本信号製)が、試験導入される。
  • 1972年(昭和47年)11月7日 - この日より、従前より通過していた無料特急を改称の上新設された「快速急行」の停車駅となる。
    • 1976年のダイヤ改正までは朝ラッシュ上りのみ快速急行は通過、ダイヤ改正以降終日停車駅となる。
  • 1973年(昭和48年)9月 - ダイヤ改正により新設された有料特急の停車駅となる。
  • 1999年平成11年)9月 - 駅ビル「ル・シエル学園前」の開業に伴い駅舎を改良、駅の南北を結ぶ自由通路が供用を開始[3]
  • 2007年(平成19年)4月1日 - PiTaPa使用開始[4]

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。ホーム有効長は10両。

改札口は北口と南口の2か所で、構内・構外の地下道で結ばれている。盛土の上に駅が設置されているため、高架駅の趣がある。丘陵地であるため、南口は北口より一段低くなっている。駅の南北にある奈良交通のバス乗り場に直結している。

現行の構外地下道は1999年の駅舎改築までは構内地下道として使用されていた。駅舎改築前、南口・北口の往来は隣接する市道のガード下を遠回りする必要があった。奈良市の要請により、近鉄は駅舎改築時にもともとの構内地下道を南口・北口を連絡する構外地下道として開放し、代わりの構内地下道を新設した。

かつて(駅舎改築前)は、2番線中程に平日朝ラッシュ時限定で開いていた小さな有人改札口が存在していた。

自動改札機設置。

列車案内表示機は1970年代前半から1999年の駅舎改築まで幕式のものが長く使われ(1番線のみ1990年代前半に中身が取り替えられている)、駅舎改築後に発車時刻付きのソラリー式に替わり、2008年9月30日に、2番線ホームの列車案内表示機が液晶ディスプレイのものに取り換えられ、10月4日には1番線も取り換えられた。

売店などのショップは、2番線には、Family Martドトールコーヒーがある。1番線には、HIROTAを経て現在はスイーツを期間限定で販売する「Select Shop」となり、柿の葉寿司本舗 たなか がある。

のりば

のりば 路線 方向 行先
1 A 奈良線 下り A大和西大寺奈良方面 H 天理方面 B 京都方面
2 A 奈良線 上り A生駒布施鶴橋大阪難波尼崎甲子園神戸三宮方面

特徴

  • 特急を含む全ての一般営業列車が停車する。
  • 特急券は駅改札外南北の自動発売機・手売り窓口にて購入が可能。難波方面ホームに設置されていた特急券手売り窓口は2008年10月1日に廃止された。ただし直前に発車する列車の特急券のみ自動券売機にて対応する。
  • 駅改札外北側窓口のみ定期券を販売、購入が可能である。

利用状況

近年における1日乗降人員は以下の通り。

  • 2005年11月8日:72,061人
  • 2008年11月18日:58,424人
  • 2010年11月9日:57,064人[5]
  • 2012年11月13日:56,257人[6]

2006年3月に近鉄けいはんな線が延伸開通したため、当駅の利用客は減少している。しかし、帝塚山学園への通学生の他、付近のニュータウンからの乗客が多く、朝夕のラッシュ時には各所からのバスが切れ間なく発着しており、沿線住民の重要な足であることには変わりない。

1日平均乗車人員は下記の通り[7][8]

年度 1日平均
乗車人員
1995年 45,212
1996年 44,634
1997年 42,480
1998年 41,342
1999年 41,079
2000年 40,423
2001年 39,600
2002年 38,798
2003年 38,199
2004年 37,327
2005年 36,552
2006年 31,488
2007年 30,368
2008年 29,660
2009年 28,753
2010年 28,421
2011年 27,772
2012年 27,559
2013年 27,879

駅周辺

学園前駅北口改札
パラディ
奈良市西部会館

住宅地と文教地区

奈良市の西部にあり、帝塚山学園の最寄り駅である。目立った商業施設はパラディ学園前がある程度で商業地域とは言いづらいが、広範囲に開発された住宅地の玄関口として利用客が多い。特に学園南地区、登美ヶ丘地区、中登美ヶ丘地区の一角には住宅地として利用され、近鉄の元会長であった佐伯勇の邸宅(現、松伯美術館)に代表されるようにほとんどの近鉄の首脳も居を構えていた。美術館が多いのも特徴で、文教地区を印象付けている。

北口

駅前にスーパーマーケットKINSHOを中心とした複合商業施設「パラディ」がある。

南口

  • 帝塚山学園(帝塚山大学・帝塚山高等学校・帝塚山中学校・帝塚山小学校・帝塚山幼稚園)(学園前キャンパス)
  • 奈良市西部会館(奈良市役所西部出張所)
  • 学園前ホール
  • 学園前ネオポリス幼稚園
  • 大和文華館
  • 中野美術館
  • 奈良西警察署
  • SMBC日興証券学園前支店
  • クレッセ学園前(南口より南へバスで5分程度)

バス

当駅から駅周辺の住宅地や近鉄けいはんな線の駅に向かうバスが発着している。バスの本数は非常に多く、2006年9月現在、朝ラッシュのピークである午前7時から8時までの1時間に住宅地から当駅北口に77本、南口に49本のバスが乗り入れる(主要なバス系統は約4分間隔で運行)。

当駅発着の系統

路線バス奈良交通が運行している。
関西国際空港発着のリムジンバス関西空港交通と共同運行。

2006年に近鉄けいはんな線が開通したことで、住宅地止めであった路線が学研奈良登美ヶ丘駅学研北生駒駅発着に区間延長・短縮される再編が行われた。

北口

  • 1番([19]は、開校日の平日のみ運転)
[1] 東登美ヶ丘一丁目(登美ヶ丘三丁目経由)
[11] 高の原駅(登美ヶ丘三丁目・ならやま大通り・東登美ヶ丘一丁目経由)
[19] 奈良北高校(大渕橋経由)
  • 2番
[6] 東登美ヶ丘六丁目東(中登美ヶ丘二丁目経由)
  • 3番
[快3] 中登美ヶ丘四丁目(奈良学園登美ヶ丘経由)
[112] [急113] 鹿ノ台北二丁目(中登美ヶ丘二丁目・学研奈良登美ヶ丘駅経由)
[102] 鹿ノ台北二丁目(中登美ヶ丘二丁目・学研奈良登美ヶ丘駅南経由)
  • 4番
[31] [32] [急32] 学園朝日町循環(中山町西四丁目・青葉公園前経由・学園前駅行)
[32] 青葉公園前(中山町西四丁目経由・青葉公園前止)
[33] 学園緑ヶ丘一丁目(百楽園一丁目経由)
  • 5番
[急9] 中登美ヶ丘四丁目(大渕橋経由)
[急109] [110] 学研奈良登美ヶ丘駅(大渕橋・中登美ヶ丘四丁目経由)
[急129] [130] 学研北生駒駅(大渕橋・中登美ヶ丘四丁目・北大和五丁目経由)
  • 6番
[8] 西登美ヶ丘五丁目(大渕橋経由)
[126] 学研北生駒駅(大渕橋・真弓一丁目経由)
[急127] [128] 学研北生駒駅(大渕橋・西登美ヶ丘五丁目・真弓一丁目経由)
[138] 高山サイエンスタウン(大渕橋・西登美ヶ丘五丁目・真弓一丁目・学研北生駒駅経由)
[急135] [136] 高山サイエンスタウン(大渕橋・真弓一丁目・学研北生駒駅経由)
  • 7番(平日のみ使用され、17時以降のバスが発着する)
[急125][126] 学研北生駒駅(大渕橋・真弓一丁目経由)
[急135] 高山サイエンスタウン(大渕橋・真弓一丁目・学研北生駒駅経由)
  • 8番
関西国際空港行リムジンバス
奈良学園スクールバス
奈良国際ゴルフ場送迎バス

南口

南口バスロータリー
  • 1番
[22] 西千代ヶ丘二丁目(学園中三丁目経由)
[26] 西千代ヶ丘二丁目(学園大和町経由)
[160] 奈良公園 高畑町(阪奈道路奈良市庁前・JR奈良駅西口・近鉄奈良駅経由)
[161] 近鉄奈良駅(阪奈道路・奈良市庁前・JR奈良駅西口経由)
  • 2番
[21] 学園大和町五丁目(学園大和町経由)
[36] あやめ池循環(学園前駅→阪奈菅原→あやめ池駅経由・学園前駅行)
[41] 尼ヶ辻駅(東坂・国道308号線・県総合医療センター口経由)
[48] JR奈良駅・近鉄奈良駅(東坂・国道308号線・尼ヶ辻駅・県総合医療センター口・三条添川町経由(あやめ池駅・阪奈菅原・三条添川町経由)
  • 3番
[23] 赤膚山(学園大和町・東坂経由)
[24] 赤膚山(大和文華館・学園大和町・東坂経由)
[27] 若草台(学園大和町・丸山橋経由)
[34] [急35] 西の京高校(青垣台一丁目・藤の木台四丁目経由)

大括弧内の数字は系統番号を表す。「急」はラッシュ時に運行される急行であり、バスの通行が集中する1区の停留所と登美ヶ丘一丁目、登美ヶ丘二丁目、北登美ヶ丘一丁目停留所を通過する。夕ラッシュ時には登美ヶ丘一丁目と北登美ヶ丘一丁目にも停車する。[急32]は登美ヶ丘一丁目にも停車後、学園前駅まで無停車。

遅延防止の交通規制

朝ラッシュ時のバス遅延を防止するため、午前7:15から午前8:15(日祝を除く平日)に、当駅周辺で以下のような交通規制が行われる。

  • 駅に通り抜けできる道は駅と逆方向に一方通行(二輪・軽車両・バス・タクシーおよび指定許可車を除く)
  • 市道登美ヶ丘中町線の登美ヶ丘三丁目付近(中登美交番前)から奈良西警察署付近までの当駅方面の車線は二輪・軽車両・バス・タクシーおよび指定許可車以外進入禁止

この交通規制は駅から1km以上離れた場所から実施され、一般車の駅方面への進行が不可になっている。全国的にも珍しい大胆な交通規制だが、交通規制の背景には、朝ラッシュ時に15分以上のバス遅延が日常化していた道路事情の悪さがある。当駅のバスターミナルに接する市道登美ヶ丘中町線は片側1車線の道路で、住宅地から大阪・奈良方面へ連絡する幹線道路と当駅への進入路を兼ねているため、交通渋滞が発生しやすい。現在でも土休日昼間から夕方時を中心に当駅付近から北行きは阪奈道路学園前ICの手前辺りから(酷い場合は中町ランプ付近から)、南行きは登美ヶ丘一丁目交差点辺りから渋滞し、バスの定時性が妨げられる場合がある。ただしやや離れた北側に、近鉄けいはんな線の開通に伴い学研奈良登美ヶ丘駅が開設されたこともあり、車の流入はやや少なくなっている。

その他

  • 現在の駅舎は、2000年の第1回近畿の駅百選に認定された。
  • 長谷工アーベスト住んでみたい街(駅)ランキング2007」では20位にランクした(奈良県内では1位、近鉄沿線では11位天王寺・16位難波に次いで3位)。

隣の駅

近畿日本鉄道
A 奈良線
快速急行・急行
生駒駅 (A17) - 学園前駅 (A20) - 大和西大寺駅 (A26)
準急・区間準急・普通
富雄駅 (A19) - 学園前駅 (A20) - 菖蒲池駅 (A21)

脚注

  1. ^ a b c 近畿日本鉄道株式会社『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年12月、256-258頁。全国書誌番号:21906373 
  2. ^ a b 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 3号 近畿日本鉄道 2、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月29日、11-13頁。ISBN 978-4-02-340133-4 
  3. ^ 近畿日本鉄道株式会社『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年12月、457頁。全国書誌番号:21906373 
  4. ^ "平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります" (pdf) (Press release). 近畿日本鉄道. 30 January 2007. 2016年3月3日閲覧
  5. ^ 駅別乗降人員 奈良線 - 近畿日本鉄道
  6. ^ 近畿日本鉄道|駅別乗降人員 奈良線 橿原線 天理線
  7. ^ 奈良県統計年鑑
  8. ^ 奈良市統計書「統計なら」

関連項目

外部リンク