コンテンツにスキップ

アンサーソング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。210.130.49.46 (会話) による 2012年6月2日 (土) 15:18個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎1980年代)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

アンサーソング(英語:answer song)は、既に存在する歌に対する返答として作られた歌のこと。元となる歌とは別の歌手・アーティストによるものが多いが、自身で「続編」の意味でアンサーソングを作る例も見られる。

ヒップホップにおいては、既成の曲に対する批判的な返答やdis(ディス。ディスリスペクト)に対する返答としてアンサーソングが作られることが多い。

歴史

アメリカ合衆国では、1930年代カントリー音楽においてアンサーソングの存在が確認されている。

日本

日本においては遅くとも1951年の「上海帰りのリル」(「上海リル」に対するアンサーソング)[1]までさかのぼることができる。

1969年の「ドラネコのゴーゴー」(「黒ネコのタンゴ」に対するアンサーソング)のジャケットには「日本初のアンサーソング」というコピーが添えられ[2]、これが発売元が大々的に「アンサーソング」と称した日本で最初のケースとされている。これ以降も歌謡曲で同様のアンサーソングが多数生まれた。

1990年代に入り、ヒップホップ音楽が日本でも隆盛になると、disに対する返答としてのアンサーソングが日本でも多数生まれた。2007年、RSPが「Lifetime Respect -女編-」(三木道三のアンサー)を、DREAMS COME TRUEが「ア・イ・シ・テ・ルのサイン 〜わたしたちの未来予想図〜」(自身のアンサー)をリリースしてヒットさせたことにより、アンサーソングに注目が集まり[1]2008年にリリースされた「そばにいるね feat.Soulja」(青山テルマ/SoulJaのアンサー)はアンサーソングとして初の上半期売り上げ一位を獲得した。

邦楽での主なアンサーソング

矢印の先がアンサーソング、根元が元となった歌。この一覧には、本人たちが公言していないが、状況からそう判断されているものも含まれる。

1930年代

1950年代

自身によるアンサー
  • リルを探してくれないか(津村謙) ← 上海帰りのリル(同)
  • 心のリルよなぜ遠い(津村謙) ← 上海帰りのリル(同)
  • アイヨ何だい三郎君(若原一郎) ← おーい中村君(同)

1960年代

自身によるアンサー

1970年代

自身によるアンサー

1980年代

自身によるアンサー

1990年代

自身によるアンサー

2000年代

自身によるアンサー
featuringによるアンサー

2010年代

自身によるアンサー

ヒップホップにおける主なアンサーソング

「関白宣言」に対するアンサーソング

自身によるアンサー

洋楽での主なアンサーソング

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v アンサーソング-おしえて!ランキング番長 ほぼ日DXオリコン公式ランキングブログ(2008/10/5閲覧)
  2. ^ ドラネコのゴーゴー 森あきよ(2008/10/5閲覧)
  3. ^ JAYWALK、『R35』に心打たれてアンサーソング発表、オリコン、2008年1月24日。