「首都消失」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
→‎映画: {{Portal 映画}}, 配給収入の加筆
タグ: 2017年版ソースエディター
54行目: 54行目:
| 製作費 =
| 製作費 =
| 興行収入 =
| 興行収入 =
| 配給収入 = 7.6億円<ref>{{Cite journal|和書|year=1988|title=邦画フリーブッキング配収ベスト作品|journal=[[キネマ旬報]]|issue=[[1988年]]([[昭和]]63年)[[2月]]下旬号|pages=191|publisher=[[キネマ旬報社]]}}</ref>
| 前作 =
| 前作 =
| 次作 =
| 次作 =
}}
}}
{{Portal 映画}}
[[1987年]]、製作は[[関西テレビ放送|関西テレビ]]、[[徳間書店]]、[[大映|大映映画]]。[[東宝]]配給のSF[[特撮]]映画。
[[1987年]]、製作は[[関西テレビ放送|関西テレビ]]、[[徳間書店]]、[[大映|大映映画]]。[[東宝]]配給のSF[[特撮]]映画。



2017年12月4日 (月) 08:58時点における版

首都消失』(しゅとしょうしつ)は、SF作家小松左京によって書かれた小説、ならびにそれを原作とする映画である。小説はブロック紙3社連合に該当する北海道新聞中日新聞東京新聞)、西日本新聞にて連載(1983年12月 - 1984年12月[1])された。第6回日本SF大賞受賞。

あらすじ

日本首都東京を中心とする半径約30km圏が正体不明の「雲」に覆われ、「雲」の外部との連絡が途絶してしまう。人々は混乱に陥り日本の統治機構はたちまち機能不全となる。

全国知事会(原作では田村宮城県知事を議長とする「緊急全国知事会議」が開催される)を基礎とした暫定統治機構(臨時国政代行組織)が樹立されるが、財政・外交を中心に問題は山積する。一方で「雲」の軍事的利用を巡って、アメリカソ連(作品の年代設定は1980年代のため、東西冷戦の真っ只中である)の激しいつばぜり合いが演じられる。

その後、最終的に「雲」は国際的な研究コンソーシアムにより調査が進められ、地球外生命体によって送り込まれた一種の観測機器である可能性が高いという結論に達し、継続的なモニターを行うこととなったのだが、ある日突然「雲」は消失する。

備考

本来の構想

当初は、後半で「雲」が消失して生還した東京の人々の知能が異常に向上しており、彼らの処遇を巡って国際世論が紛糾する、よりSF的な展開が構想されていたが、連載期間の都合により「雲」の消失時点で終了している。

他作品との関連

この作品と、1964年に発表された短編『物体O(オー)』に相似点があると徳間文庫版解説などにて指摘されている[2][3]。『物体O』では、高さ200km、直径1000kmに及ぶリング状の謎の物体が突然大阪付近を中心に落下し、外部との連絡が一切途絶する。『首都消失』は外側、『物体O』ではその内側の物語という点は対照的であり、また、通信・観測手段等も執筆ないし舞台として想定されている時代の科学技術に沿って異なっている。

他にも、通信途絶状態のシミュレーションとして、突如アメリカと全く連絡が出来なくなった世界を描いた短編『アメリカの壁』、またほとんどの人間が突如消失して社会的インフラが次第に崩壊していく過程を描いた長編『こちらニッポン…』との関係も指摘されている[2]

書籍情報

トクマノベルズ (1985年)
  1. ISBN 4-19-153056-9
  2. ISBN 4-19-153057-7
徳間文庫(1986年)
  1. ISBN 4-19-578170-1
  2. ISBN 4-19-578171-X
ハルキ文庫 (1998年)
  1. ISBN 4-89456-402-5
  2. ISBN 4-89456-403-3

映画

首都消失
監督 舛田利雄
脚本 山浦弘靖
舛田利雄
原作 小松左京
製作 徳間康快
村上七郎
出演者 渡瀬恒彦
名取裕子
山下真司
夏八木勲
大滝秀治
丹波哲郎
音楽 モーリス・ジャール
撮影 飯村雅彦
編集 谷口登司夫
製作会社 関西テレビ
徳間書店
大映映画
配給 東宝
公開 日本の旗 1987年1月17日
上映時間 120分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
配給収入 7.6億円[4]
テンプレートを表示

1987年、製作は関西テレビ徳間書店大映映画東宝配給のSF特撮映画。

原作との相違点
シミュレーションノベル的性格の強い原作に対し、映画は家族の絆を強調したハリウッド風の作品となっている。前半のストーリーはほぼ原作をなぞっているが、後半は原作とは異なり「雲」に閉じ込められた人々の救出を試みる設定となっており、それに尽力する人々の姿を描いている。
原作では暫定統治機構が成立しているが、映画では発足までは至っていない。アメリカによる国連信託統治案が安全保障理事会に提出されたことを察知して、中田議員により臨時代行政府発足を宣言した後に「雲」が晴れたため、実際に機能していない。また、「雲」が「物体O」と呼称されている場面が存在する。
「雲」の描写
雲の描写には、のべ約100トンのドライアイスなど様々な素材が使用された[5]
建築用素材のフライアッシュを使用した撮影では、スタッフ全員が防塵マスクを着用して行われた[5]
「雲」に人がのまれるシーンでは、わずか20秒であるがハイビジョンが導入された[5]
その他
「雲」による機能不全で、テレビの画面が乱れて消えるシーンでは、わずか一瞬であるが「ひらけ!ポンキッキ」のガチャピンムックの姿が映っている。


登場兵器・メカニック

架空

SCMトラック
映画のオリジナルの異常物体対策車両。日本において高エネルギー加速器の研究などに使われている超伝導電磁石の磁力を利用・応用し、雲を不安定にして破壊するというもの。2輛が登場した。

実在

自衛隊
海上保安庁
警察
アメリカ軍
ソ連軍
その他

スタッフ

キャスト

原作と映画において、テレビ局の名称や一部登場人物の氏名などに差違がある。下記に示すものは基本的には映画版のものである。

主な受賞

関連書籍

  • ゲームブック『首都消失』雅孝司著 徳間書店 1986年12月31日発行 ISBN 4198133719
    • 外伝的内容で主人公は怪盗。「雲」破壊のため暗躍する。途中にいくつかの選択肢が設けられており、複数のエンディングが用意されていた。
  • 首都消失(シナリオ版 1986年12月)徳間書店 ISBN 4195982006
  • 東京が死滅する日―映画『首都消失』の可能性を検証する 八木大介吉原公一郎那野比古 徳間書店 1986年12月 ISBN 4195533724

外部リンク

オリジナル サウンドトラック

脚注

  1. ^ 株式会社イオ・小松左京事務所 「年譜」 より
  2. ^ a b 石原藤夫「解説――「首都消失」について」『首都消失』 下、徳間書店徳間文庫〉、1986年11月15日、409-410頁。ISBN 4-19-578171-X 
  3. ^ 小松左京自身も、『物体O』について「パニック・シミュレーションものとしては最初の短編で、『アメリカの壁』『首都消失』などがこの系列のものとしてある」と記している。(小松左京「小松左京コレクション 3 あとがき」『小松左京コレクション』 3巻、ジャストシステム、1995年11月4日、461頁。ISBN 4-88309-107-4 
  4. ^ 「邦画フリーブッキング配収ベスト作品」『キネマ旬報1988年昭和63年)2月下旬号、キネマ旬報社、1988年、191頁。 
  5. ^ a b c 石井博士ほか『日本特撮・幻想映画全集』勁文社、1997年、302頁。ISBN 4766927060