森岡浩之
ペンネーム |
|
---|---|
誕生 |
1962年3月2日(61歳)![]() |
職業 | 小説家 |
言語 | 日本語 |
国籍 |
![]() |
教育 | 文学士 |
最終学歴 | 京都府立大学文学部卒業 |
活動期間 | 1992年 - |
ジャンル |
サイエンス・フィクション ファンタジー ライトノベル |
代表作 | 『星界』シリーズ |
主な受賞歴 |
第17回ハヤカワ・SFコンテスト(第2席)入選(『夢の樹が接げたなら』) 第5回SFマガジン読者賞(『スパイス』) 第28回星雲賞(『星界の紋章』)[1] |
デビュー作 | 『夢の樹が接げたなら』 |
![]() |
1962年3月2日 -)は日本の小説家。主にSFを著す。兵庫県生まれ。六甲中学校・高等学校を経て京都府立大学文学部卒。
(もりおか ひろゆき、サラリーマン生活を経て1992年『夢の樹が接げたなら』でデビュー。1996年に『星界の紋章』を発表。同作で1997年に星雲賞を受賞。続編および外伝に『星界の戦旗』『星界の断章』がある。また、映画『立喰師列伝』(監督押井守)に出演している。
2011年に心筋梗塞で倒れて[2]療養生活を送っていたが、2013年に『星界の戦旗』第5巻を発表して活動を再開した。2014年から2015年にかけて、日本SF作家クラブ事務局長を務めた。[3]
作風[編集]
初期の作品はいわゆるハードSFが多く、最近は『星界』シリーズに代表されるハードSFにライトノベル的な要素を盛り込んだ作品も多い。特筆すべきは言語に対する強いこだわりである。 大学時代は国語学を専攻していて、卒業論文は「つつあるの文法・日本語アスペクトの幾何学的解釈の序論」である[4]。 プロデビュー作となった『夢の樹が接げたなら』では名詞しか存在しない人工言語を、『ズーク』では普通名詞が1つしかない言語を扱い、『星界』シリーズで体系的な人工言語アーヴ語を作り上げた。
受賞歴[編集]
- 1991年 - 『夢の樹が接げたなら』により第17回ハヤカワ・SFコンテスト(第2席)入選。
- 1993年 - 『スパイス』により第5回SFマガジン読者賞(日本部門)受賞。
- 1997年 - 『星界の紋章』により第28回星雲賞(日本長編部門)受賞[1]。
- 1999年 - 『夜明けのテロリスト』により第30回星雲賞(日本短編部門)受賞[1]。
- 2016年 - 『突変』により第36回日本SF大賞(大賞)受賞。
作品リスト[編集]
星界シリーズ[編集]
- 星界の紋章
- 星界の紋章I 帝国の王女 (1996年4月15日発行・ハヤカワ文庫・ISBN 9784150305475)
- 星界の紋章II ささやかな戦い (1996年5月15日発行・ハヤカワ文庫・ISBN 9784150305529)
- 星界の紋章III 異郷への帰還 (1996年6月15日発行・ハヤカワ文庫・ISBN 9784150305550)
- 星界の戦旗
- 星界の戦旗I 絆のかたち (1996年12月15日発行・ハヤカワ文庫・ISBN 9784150305734)
- 星界の戦旗II 守るべきもの (1998年8月31日発行・ハヤカワ文庫・ISBN 9784150306038)
- 星界の戦旗III 家族の食卓 (2001年3月15日発行・ハヤカワ文庫・ISBN 9784150306601)
- 星界の戦旗IV 軋む時空 (2004年12月25日発行・ハヤカワ文庫・ISBN 9784150307745)
- 星界の戦旗V 宿命の調べ (2013年3月25日発行・ハヤカワ文庫・ISBN 9784150311063)
- 星界の戦旗VI 帝国の雷鳴 (2018年9月5日発行・ハヤカワ文庫・ISBN 9784150313418)
- 星界の断章
- 星界の断章I (2005年7月15日発行・ハヤカワ文庫・ISBN 9784150308025)
- 星界の断章II (2007年3月15日発行・ハヤカワ文庫・ISBN 9784150308803)
- 星界の断章III (2014年3月20日発行・ハヤカワ文庫・ISBN 9784150311537)
月と炎の戦記シリーズ[編集]
- 月と炎の戦記 (1999年7月発行・角川スニーカーブックス・ISBN 9784047887190 / 2000年9月1日発行・角川スニーカー文庫・ISBN 9784044243012)
- 月と闇の戦記一 退魔師はがけっぷち。 (2001年12月1日発行・角川スニーカー文庫・ISBN 9784044243029)
- 月と闇の戦記二 守護者はぶっちぎり。 (2002年11月1日発行・角川スニーカー文庫・ISBN 9784044243036)
- 月と闇の戦記三 神様はしらんぷり。 (2004年1月1日発行・角川スニーカー文庫・ISBN 9784044243043)
優しい煉獄シリーズ[編集]
- 優しい煉獄 (2005年4月発行・徳間書店・ISBN 9784198506636 / 2007年7月発行・徳間デュアル文庫・ISBN 9784199051722)
- 優しい煉獄2 騒がしい死者の街 (2008年2月発行・徳間書店・ISBN 9784198507732)
- 地獄で見る夢 (2012年1月発行・徳間書店・ISBN 9784198633226)
突変シリーズ[編集]
- 突変(2014年9月5日発行・徳間文庫・ISBN 9784198938895)
- 異境の水都 突変世界(2016年12月2日発行・徳間文庫・ISBN 9784198941802)
その他[編集]
- 機械どもの荒野(メタルダム) (1997年6月30日発行・ソノラマ文庫・ISBN 9784257768067 / 2008年3月発行・ハヤカワ文庫・ISBN 9784150309176)
- 夢の樹が接げたなら (1999年3月31日発行・早川書房・ISBN 9784152082145 / 2002年3月15日発行・ハヤカワ文庫・ISBN 9784150306908)
- 夢の樹が接げたなら (『S-Fマガジン』1992年3月号)
- 普通の子ども (『S-Fマガジン』1996年6月号)
- スパイス (『S-Fマガジン』1993年6月号)
- 無限のコイン (『S-Fマガジン』1992年11月号)
- 個人的な理想郷 (『S-Fマガジン』1994年10月号)
- 代官 (『S-Fマガジン』1992年7月号)
- ズーク (『S-Fマガジン』1995年3月号)
- 夜明けのテロリスト (『S-Fマガジン』1998年2月号)
- 風とタンポポ〜惑星環物語〜(2019年12月13日発売・アンビット・ISBN 9784198649517、イラスト:碧風羽。初出は『YOMBAN』にて2009年2月〜10月に連載、イラスト:河野さち子、今石進)
- 夢のまた夢 決戦!大坂の陣 (2011年10月7日発行・朝日新聞出版・ISBN 9784022508874)
アンソロジー[編集]
- 人工知能の見る夢は AIショートショート集(2017年5月10日発行・文春文庫・ISBN 9784167908508)「姉さん」
- 日本SFの臨界点[怪奇篇] ちまみれ家族(2020年7月25日発行・ハヤカワ文庫JA・ISBN 9784150314415)「A Boy Meets A Girl」