ウォルト・ディズニー・カンパニー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。153.232.73.138 (会話) による 2022年11月30日 (水) 20:03個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ウォルト・ディズニー・カンパニー
The Walt Disney Company
種類
公開会社
市場情報 NYSEDIS
業種 マスメディア
エンターテイメント
事業分野 映画音楽ビデオゲームテーマパークテレビラジオ出版 ウェブポータル
設立 1923年10月16日
創業者 ウォルト・ディズニー
ロイ・O・ディズニー
本社
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国カリフォルニア州バーバンク サウス・ブエナ・ビスタ・ストリート 500
北緯34度9分31秒 西経118度19分33秒 / 北緯34.15861度 西経118.32583度 / 34.15861; -118.32583
事業地域
世界中
主要人物
スーザン・アーノルド(取締役会長
ボブ・アイガー最高経営責任者
売上高 増加 US$67.418 billion(2021)
営業利益
減少 US$7.766 billion(2021)
利益
増加 US$1.995 billion(2021)
総資産 増加 US$203.609 billion(2021)
純資産 増加 US$93.011 billion(2021)
所有者
従業員数
190,000人(2021)
部門
子会社
ウェブサイト www.thewaltdisneycompany.com

ウォルト・ディズニー・カンパニー(The Walt Disney Company)、通称ディズニー(Disney[ˈdɪzni])は、カリフォルニア州バーバンクウォルト・ディズニー・スタジオに本社を置く、アメリカ合衆国の多角的な多国籍マスメディア・エンターテイメント複合企業

ウォルト・ディズニーによって1921年ラフォグラム・フィルムとして創設されたが約2年で破産する。その後、1923年10月16日にウォルトとロイ・O・ディズニーの兄弟によってディズニー・ブラザース・カートゥーン・スタジオ(Disney Brothers Cartoon Studio)として設立され、ウォルト・ディズニー・スタジオ(The Walt Disney Studio)やウォルト・ディズニー・プロダクション(Walt Disney Productions)という名称で運営されていたが、1986年に正式にウォルト・ディズニー・カンパニーに社名を変更した。

1980年代以降、ディズニーは、家族向けの主力ブランドとは異なり、より成熟したコンテンツを販売するために、企業部門を設立・買収してきた。主要産業のウォルト・ディズニー・スタジオの傘下には、ディズニーの中核である長編アニメーション作品製作会社のウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオピクサーを統括するウォルト・ディズニー・ピクチャーズ、実写映画製作会社のマーベル・スタジオルーカスフィルム20世紀スタジオ、舞台やイベントを企画・運営するディズニー・シアトリカル・グループなどがある(その他詳細はウォルト・ディズニー・スタジオ#部門・子会社を参照)。その他の主な事業部門には、テレビ、放送、ストリーミングメディア、テーマパーク・リゾート、コンシューマープロダクツ、出版、国際事業などがある。

これらの様々な部門を通じて、ディズニーは、ABC放送ネットワークディズニー・チャンネルディズニーXDディズニージュニアESPNフリーフォームFXナショナル ジオグラフィックなどのケーブルテレビネットワークはウォルト・ディズニー・テレビジョンが、所有・運営しており、出版、マーチャンダイジング、ディズニー・ミュージック・グループDisney+HuluESPN+Hotstarなどの消費者直接取引ストリーミング・サービスディズニー・メディア&エンターテイメント・ディストリビューションが所有・運営、東京ディズニーリゾートを除くディズニーのテーマパークやウォーターパークディズニーストアザ・マペッツ・スタジオ、リゾートホテル、キャスタウェイ・ケイ島クルーズラインからなるグループはディズニー・パークス・エクスペリエンス・プロダクツが所有・運営している。

1928年にウォルト・ディズニーとアブ・アイワークスによって生み出されたキャラクター「ミッキーマウス」は、ディズニーの公式マスコットである[2]

歴史

1923年~1934年 創立、ミッキーマウス、シリー・シンフォニー

ウォルト・ディズニー・カンパニーを創設したウォルト・ディズニー

1934年~1949年 長編映画、ストライキ、第二次世界大戦

1950年~1967年 実写映画、テレビ、ディズニーランド、ウォルト・ディズニーの死去

ディズニーランドの設計図を見ているウォルト・ディズニー(1954年)。

1968年~1984年 ロイ・O・ディズニーのリーダーシップと死、ウォルト・ディズニー・ワールド、アニメーション部門の低迷、タッチストーン・ピクチャーズ

フロリダ州にあるセレブレーションはディズニーによって独自に開発された国勢調査指定地域及び計画都市[9]。現在も土地所有者はディズニー傘下の団体である。

1984年~2005年 マイケル・アイズナーのリーダーシップ、ディズニー・ルネッサンス、合併、買収

ディズニー所有のプライベートアイランド「キャスタウェイ・ケイ」から見たディズニー・クルーズ・ラインディズニー・ドリーム号)

2005年〜2020年 ボブ・アイガーのリーダーシップと事業の拡大、Disney+へ

チーム・ディズニー・ビルディングはディズニーの映画製作部門のウォルト・ディズニー・スタジオ等の拠点でもある。

2020年~現在 ボブ・チャペックのリーダーシップとCOVID-19の大流行

主要事業部門

次の主要事業部があり、それぞれに多数の傘下企業を抱えている[70]

ディズニー・パークス・エクスペリエンス・プロダクツ

ディズニー・パークス・エクスペリエンス・プロダクツのロゴ

数々のディズニー関連作品を題材にして、ウォルトが作り上げたカリフォルニア州アナハイムにあるディズニーランドディズニーランド・リゾート)を起点とし、現在ではヨーロッパアジアでも展開されているディズニーパークアトラクション開発、リゾート施設・旅行代業[71]ディズニーストア[72]などを世界中で運営している[73]。 また、バハマ国内にはキャスタウェイ・ケイと呼ばれるウォルト・ディズニー・カンパニーが所有するプライベートアイランドが存在している。

ディズニー・パークスのブランドロゴ

また、フロリダ州オーランドにあるウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートは世界最大の面積を誇るテーマパークであり、マジック・キングダムパークは世界で最も多い入場者数を誇り、テーマパーク全体に関しても売上、世界各国の総入場者数は1億2000万人以上と世界一を占めている[74][75]。なお、東京ディズニーリゾートのみオリエンタルランドとのライセンス契約によって運営されている。

ディズニー・メディア&エンターテイメント・ディストリビューション

ディズニー・メディア&エンターテイメント・ディストリビューションのロゴ

ウォルト・ディズニー・カンパニーの傘下が製作する全作品の配給、広告事業を一括に行うため、当事業部を2020年に新設した。他にも、Disney+[76]Hulu[46]ESPN+などの映像配信サービスといった消費者直結型(ダイレクト・トゥ・コンシューマー)事業を行なっている[77]

ディズニー・スタジオ・コンテンツ

ウォルト・ディズニー・スタジオのロゴ

1923年の創業以来、ミッキーマウスをはじめとした多くの傑作ディズニー・アニメーションを生み出し、歴史的な業績を残した。ウォルトの死後(1966年)低迷するが、1990年代に『リトル・マーメイド』公開後、再び黄金期を迎えた。2000年代以降は顧客層の拡大を狙ってピクサーマーベル・スタジオルーカスフィルム20世紀フォックスといった映画製作企業を次々と買収[78]を繰り返し、ディズニーは世界最大の映画スタジオに成長した[79][80][81][82]

その結果、2018年には2位のユニバーサル・ピクチャーズ(17億ドル)を大きく引き伸ばし、ディズニーは29億ドル以上の収益を記録、ディズニー映画は世界のシェア率26.6%を超えた[83]。2019年には世界興行収入132億ドル[84]という世界の映画史最高記録を達成した[85]。現在、ディズニーは世界の歴代最高興行収入トップ10作品のうち7作品(『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム[86]の利益25%はディズニー・スタジオ側[87]に渡る。これを踏まえると8作品)を保有している[88][89]

映画製作(ディズニー・モーション・ピクチャーズ・グループ)の他、演劇ディズニー・シアトリカル・グループ)と音楽事業ディズニー・ミュージック・グループ)も専門とする。

また、モーション・ピクチャー・アソシエーション(ハリウッド・ビッグ5[90])の一員でもある[91]

ゼネラル・エンターテイメント・コンテンツ

ウォルト・ディズニー・テレビジョンのロゴ

ウォルト・ディズニー・テレビジョンを始めとする国際的なテレビ番組等の製作を行う子会社を集めた事業部門である。ケーブルテレビ局、放送局向けだけでなくDisney+Hulu向けの作品製作を行っている。

ESPN&スポーツ・コンテンツ

スポーツに関連する生中継、ドキュメンタリー、報道番組を製作する部門。

主な傘下企業

ABC

ABCのロゴ

アメリカ三大民間放送ネットワークの一つ。正式名称は、アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニー。1943年ラジオ放送局として始まり、1996年にディズニー傘下となる。ウォルト・ディズニー・テレビジョンの中核を担う。

ESPN

ESPNのロゴ

スポーツ専門のメディア・コングロマリット。様々なスポーツ関連放送事業を展開している。前述の主要部門の一つ『ESPN&スポーツ・コンテンツ』は、このESPNだけで形成されている。

20世紀スタジオ

20世紀スタジオのロゴ

ハリウッドを代表する映画会社の一角。1935年に設立され、『20世紀フォックス』として長く知られた。2019年、当時の親会社の『21世紀フォックス』をディズニーが買収したことで傘下入りし、2020年に現在の社名へと変更された。

ピクサー・アニメーション・スタジオ

ピクサー・アニメーションのロゴ

CGIアニメーション制作会社。「ピクサー」の略称で知られる。1990年代に公開された『トイ・ストーリー』以降、ディズニーと共同で映画製作を始め、2006年に完全子会社となった。

ルーカスフィルム

ルーカスフィルムのロゴ

ジョージ・ルーカスの設立した映像制作会社。『スター・ウォーズ』シリーズや『インディ・ジョーンズ』シリーズなどの人気映画で知られる。

マーベル・コミック

マーベルのロゴ

X-MEN』や『スパイダーマン』、『アベンジャーズ』などで知られるアメリカン・コミックスの大手出版社。現在は出版のみならず、映画(マーベル・シネマティック・ユニバース)やアニメ、ゲームなどにも事業を広げている。

マペッツ・スタジオ

マペッツ・スタジオのロゴ

2004年に設立。ジム・ヘンソンが創出した操り人形マペットを使用した作品を製作している。シンボルは緑色のカーミット

Hulu

Huluのロゴ

2007年に開始された動画配信サービス

合弁企業

外部と運営する合弁企業では、ナショナル ジオグラフィック協会とのナショナル ジオグラフィック・パートナーズ[92][93][94]ハースト・コーポレーションとのA+Eネットワークスなどがある。

歴代経営者

ロイ・O・ディズニー
ボブ・アイガー - 就活中にはピクサー、マーベル、ルーカスフィルム、21世紀フォックスを買収、ディズニーの傘下にさせた事で知られている[95][96][97]
社長 Presidents
最高執行責任者 COO
最高経営責任者 CEO
Chief Executive Officers
取締役会長
Chairmen of the Board
1923年 ウォルト・ディズニー ※不在 ※不在
1929年 ロイ・O・ディズニー
1945年 ロイ・O・ディズニー ウォルト・ディズニー
1966年 ドン・B・テータム ロイ・O・ディズニー
1971年 E・カードン・ウォーカー ドン・B・テータム ドン・B・テータム
1976年 E・カードン・ウォーカー
1978年 ロナルド・W・ミラー
1980年 E・カードン・ウォーカー
1983年 ロナルド・W・ミラー レイモンド・L・ワトソン
1984年 フランク・ウェルズ マイケル・アイズナー マイケル・アイズナー
1995年 マイケル・オーヴィッツ
1997年 サンフォード・リトヴァック
2000年 ロバート・A・アイガー
2004年 ジョージ・J・ミッチェル
2005年 ロバート・A・アイガー[98]
2007年 ジョン・E・ペッパー・ジュニア
2012年 ※不在 ロバート・A・アイガー
2015年 トム・スタッグス
2016年 ※不在
2020年 ボブ・チャペック[99]
2022年 スーザン・アーノルド
社長(Presidents)
最高執行責任者(Chief Operating Officers)
最高経営責任者(Chief Executive Officers)
代表取締役会長(Chairmen of the Board)
代表取締役副会長(Vice Chairman of the Board)

ディズニーに対する批判

ディズニーと著作権

ウォルト・ディズニー・カンパニーは、自社作品の著作権とその維持・擁護に非常に執着しており、過剰さがしばしば批判されている[100][101]

これはウォルト・ディズニーの、かつてミッキーマウス以前の看板キャラクターだったウサギのキャラクター「オズワルド」の版権がすべて配給側のユニバーサル映画のものになったという過去の苦い経験や、かつてディズニーのライバル会社であったフライシャー・スタジオが契約先のパラマウント映画に事実上乗っ取られている現状を見てきたことなどに由来するものである。そのため、ウォルトは著作権に非常に敏感になり、彼の死後も会社の方針として残り続けている[102]

アメリカで1998年に制定されたソニー・ボノ著作権延長法は、ミッキーを始めとする主要なキャラクターの著作権が切れる直前に、保護期間を延長する旨定める改訂を繰り返している。一私企業の都合で法律が改変され(ロビイストが議会へロビー活動を行なっているであろうことは敢えて述べるまでもない)、あくまで既得権の維持に執着する強引さに対する皮肉の意味を込めて「ミッキーマウス保護法」とも呼ばれている[103]。これは、著作権を保持できればキャラクターやグッズの売上に対するライセンス料やロイヤリティなどの名目で金銭を徴収できるが、これらのキャラクターや作品の著作権が消滅すると、ライセンスによる金銭の徴収ができなくなるため、多大な経済的損失を伴うことになるからである。ただし、仮に著作権が消滅しても、商標権(作品名・キャラクター名・ブランド名など)その他の知的財産権は保護されるため、全ての権利が消滅するわけではない。なお、日本法人のウォルト・ディズニー・ジャパンでは著作物の外部による使用は一切認めない方針をとっている[注 2]

同人誌ファンサイトなどの二次創作の世界では、ディズニーが「著作権に対して厳しい」という強い印象から、ディズニーに関連する二次創作作品の執筆・発行は忌避される傾向にある。2002年には、日本同人誌印刷業組合がディズニーキャラクターの登場するゲーム『キングダム ハーツ』の同人誌発行について「場合によっては印刷を断る」表明をしている[105]。しかし実際にはコミックマーケットなどでディズニーの二次創作同人誌が複数のサークルから発行されており、オンリーイベントも開催されているが訴えられた例はない。2006年には現CEOのボブ・アイガーが以下のように述べている。

誰もがコンテンツを楽しみ自由に創造活動ができるように、コピーや(パロディーなどの)二次利用に対する制限を今より柔軟にすべきだろう。 — ボブ・アイガー、「そこが知りたい ネット時代のコンテンツ産業は?」『日本経済新聞』2006年7月23日付、第7面。

ディズニーの人気キャラクターの多くは、シンデレラアラジン雪の女王など「すでに著作権を失効した古典」から拝借して生み出されており、「著作権の消滅したキャラクターを元に、自社で新たに著作権を発生させて儲けているにもかかわらず、自分たちの著作権が失効することは許さない」とは、ディズニーが永年浴び続けている批判である[106]。そもそもパブリック・ドメインの思想を無視し、人類の文化遺産を私企業が私物化するディズニーの姿勢自体が、文化の発展を阻害する反社会的行為であるとの批判も強い[107]

著作権侵害や商標に関する批判・裁判

中には「明確な著作権のある近代作品」をモデルにしたアニメーションやディズニーの名称を盗用した店舗名もあり、こちらは抗議だけでなく実際の裁判問題が発生している。

  • 原作者A・A・ミルンからキャラクター使用などの契約をしたイギリス童話「クマのプーさん」は、元絵の主人公やキャラクターをアメリカテイストに変更したり、勝手にストーリーを作り続けるなどして原作者とイギリス本国から裁判を起こされている。
  • 1989年平成元年)には、福岡県福岡市中央区にオープンしたパチンコ店「ディズニー清川支店(西日本ディズニー社が運営・数回の店名変更後現在は閉店済[108])」に対し、誤認混同と不正競争防止法違反を理由としてウォルト・ディズニーが福岡地裁に提訴、名称使用の差し止めという形でウォルト・ディズニー側が勝訴している[109]
  • 1994年(平成6年)、米映画紙『ハリウッドレポーター』が故手塚治虫の「ジャングル大帝」(米66年放映「キンバ・ザ・ホワイト・ライオン」)との類似点を指摘した記事に始まる騒動。日本漫画家協会の里中満智子が「偶然の一致とは言い切れない」として配給会社に抗議メッセージを送るなど話題になったが、手塚プロダクション側が、「手塚治虫自身がディズニーのファンであり、もし故人が生きていたら「手塚治虫がディズニーに影響を与えたというのなら光栄だ」と語っただろう」と言うことで不問としたため、裁判にはならなかった。
  • 2003年(平成15年)には、『ファインディング・ニモ』が、「自書の『Pierrot Le Poisson-Clown』の盗作である」として、フランス人作家Franck Le Calvezから提訴され、翌年にわたっての係争となっている[110]。結果、ウォルト・ディズニー側が勝訴した[111]
  • 2006年(平成18年)3月10日には、映画企画の題名が、ロサンゼルスの暴走族集団ヘルズ・エンジェルスから「我々のグループ名『Wild Hogs』の商標ロゴとマークを盗用している」として著作権侵害訴訟を起こされている[112]
  • 2018年(平成30年)、映画『ライオン・キング(The Lion King)』の挿入歌のタイトルになっているスワヒリ語の言葉「ハクナ・マタタ(Hakuna Mataata)」という言葉の商標登録の取り消しを求めて、ジンバブエ(Zimbabwe)の活動家シェルトン・ムンパラ(Shelton Mpala)等から抗議の声が上がり、商標登録取り消しを求めるインターネット署名に、4万筆以上の署名が集まっている

「明確な原作がない独自のストーリー」としては、映画会社ピクサー・アニメーション・スタジオとの協同作品があるが、これについてはディズニー作品というよりも、最先端のCG技術を持ったピクサーによる別会社作品として、ディズニー作品としての類似点は見られない(役割分担として配給や販売促進を担当)。しかし、同会社をディズニーが買収したことにより、「原作使用を訴えられるので今度は映画会社そのものを取り込んだ」というような内容で批判されている。

ディズニーによる児童奴隷労働

ディズニーが、自社の映画と連動した玩具や衣服の商品化を初めて行ったのは、1937年の『白雪姫』の公開に合わせてのことだった。同年末までにディズニーは、この映画の関連商品から800万ドル(当時)を稼ぎ出したのである[113]。ウォルト・ディズニーは前年の1936年に、「我々の主要な観客は女性である」とコメント。ウォルトの死後、低迷期を経たディズニーは、1980年代に「主要な観客は彼女らの家族である」とした。こうして、ディズニーはその言葉通り、幼い女児を対象とした映画作りと、これに合わせた商品開発を連綿と続けるに至った[114]

こうして「家族向け」に制作されるディズニーの映画作品における、「キャラクターグッズ」の生産工場は、東南アジア、中南米、中央アジア、中近東、東欧などの発展途上国を拠点として、約3000の工場と数千人の労働者を擁しており、児童労働、社会保障無視、給料遅延、有害な溶剤や材料からの健康被害などの常態化、その労働環境の劣悪さが批判されている[115][116][117]

ディズニーから正式ライセンスを受けたこれら「労働搾取工場」「スウェットショップ(sweatshop、日本でいうブラック企業)」には、「Nathan J. Company」、「Too Cute」、「L.V. Myles」、「Classic Apparel」、「Keyhing Toys」、「Eden Group Mamiye Brothers/American Character」、「Victoria Garment Manufacturing」などがある。これらの工場は労使間の規制が厳しく、労働者は賃金交渉ができない仕組みになっている。またそもそも賃金自体が違法なレベルである。これらの工場では、児童労働者の雇用拡大のために、成人労働者の多くを解雇している。児童のほうが、より低賃金でかつ従順な労働力となるからである。

1995年、アメリカ連邦政府の調査機関は、ロサンゼルスの2つのディズニー搾取工場を強制捜査した。うちひとつの「Nathan J社工場」は、12歳程度の子供向けの衣服の製造のために、同じ年頃の児童を働かせていた。もう一方の工場「Too Cute」は、タイの密航請負業者と結託し「Too Cute(可愛過ぎる)」とのラベル商品の製造にタイからの密航者(業者から借金している)を充て、児童を含む彼らに事実上無報酬の奴隷労働を強いていた[118]

1998年、アメリカのNGO組織「人と労働者の権利を支援する国際労働委員会(NLC)」は、ハイチにおけるディズニーのキャラクターグッズの生産工場が、ハイチ人の労働者に時給60セント[注 3]の条件を呑ませようとしているとし、また「人間扱いされていない」とのハイチ人労働者の声を伝えた。NLCは、ディズニーの経営陣に対し、「少しは人間性を見せてほしい」と要求している。このハイチの工場では、労働組合を作ろうとした従業員150人が即座に解雇されている。またNLCは前年の1997年に、メキシコ国境のアクーニャにある『ヘラクレス』や『ライオンキング』、『101』などのキャラクターの子供用シャツの縫製工場「Classic Apparel」を調査し、強制的な残業、清潔な飲料水の不足、トイレ休憩の制限を報告している。作業場はネズミが走り回る不潔なもので、飲料用水道は便所の脇にあり、この水を飲んだ多くの女性従業員が罹病していた[119]

2001年12月、カリフォルニア州にあるディズニー傘下のグッズ工場「KTB社」で、7歳から15歳の子どもを含む約800人の非白人系従業員が、時給1.35ドルでディズニーアニメのキャラクターグッズの生産に従事していることが明らかになった[注 4]。ディズニーは当初知らぬ存ぜぬの姿勢を採ったが、後に労働者たちに対し補償金の支払い表明を行っている。また香港でも同様に、タコ部屋によるわずか5000円程度の月給での、児童を含む休日なしの1日18時間労働実態が香港キリスト教工業委員会によって報告されている。マカオでは年休なしの1週間109時間労働を強いられている従業員の時給が約10円だった。対するディズニーCEOマイケル・アイズナーの月給(役員報酬)は、この時期で約8億5千万円だった[120]。また、ディズニーCEOであったロバート・アイガーの場合は2071万ドル(20億円超)である(2008年度報告)。

2002年、ベトナムでの、「マクドナルド[注 5] のディズニーキャラクターのおまけ玩具(ハッピーセット)」の生産工場「Keyhing Toys」では1800人の従業員中90%が10代の少女たちであり、劣悪な作業環境の中、200人の女性従業員がアセトン被害で慢性的な生理不順や頭痛に苦しんでいるが、工場側は一切の待遇改善、健康保障を拒絶している。また、工場のマネージャーは、これら児童、女性従業員に日常的に体罰を加えていた。この「Keyhing Toys」工場やミャンマーの工場従業員の時給は6セントだった。こういった労働搾取工場の従業員は、ほとんどが10歳から30歳までの女性・児童であり、彼女らの解雇を恐れての避妊の奨励や、工場責任者からの愛人関係の強要、また60セントから35ドルまでの頻繁に課せられる「罰金」制度、強制残業などによる奴隷労働が、これらアジアの搾取工場では一般的とされている。インドネシアの工場では、子供たちが逃げ出さないよう、出入り口が針金で施錠されていた。タイの「Eden Group」は、成人従業員1145人を解雇し、これを児童従業員に切り替えている[118]

ここで注意したいのは、ウォルト・ディズニー・カンパニーが「ユニセフ」が掲げる「児童労働と性的搾取からの保護を含む、子供の権利保護」で、最も活動的なメンバー組織ということである。ディズニーはこれらの搾取工場の違法状態をすべて把握しているにもかかわらず、自社のキャラクター製品の生産のためにこれら児童奴隷の搾取工場を使用し続けているのである。

「人と労働者の権利を支援する国際労働委員会(NLC)」のチャールズ・カーナガンは、「ディズニーのシャツを作っている人々は、言語に絶する悲惨さの中で生きている」とコメントし、ハイチの子供たちは『ノートルダムの鐘』、『ポカホンタス』、『ライオン・キング』、「ミッキーマウス(「子供のためのミッキー」ブランド)」の衣類、香港とベトナムの子供たちはハッピーセット、中国の子供たちは『リトル・マーメイド』、『トイ・ストーリー』、および「ミニーマウス物」を作らされており、これらの工場では満足な換気設備もなく、また防毒マスクも支給されず、有害な溶剤の蒸気吸入によって、すでに3人の労働者が死亡したと報告している。また、アメリカのTV報道番組「NBCニュース」では、ジョー・アレンによって、「ロサンゼルスの工場では子供たちは時給6セントで働かされており、たいていの場合、これらの児童労働者たちは有機溶剤によって手を腐食されている」、「インドネシアでは12歳前後の子供が、ぬいぐるみの詰めもの作業をさせられており、工場所有者は『子供のほうが従わせるのがより簡単なので、労働力として子供を使うほうがいい』と誇らしげに語った」との実情が報じられている[121]。『ポカホンタス』や『眠れる森の美女』などのキャラクターシャツの搾取工場としては、上記の国の他にマカオ、ホンジュラス、ビルマ、バングラデシュなどがある。ディズニーの販売する『リトルマーメイド』のティアラとスティックの玩具は、これらの国の物価を吊り上げるまでの経済的影響を与えている。

2000年代に入って、シャーリー・スレシンジャー(Shirley Slesinger Lasswell[注 6] はNLCと共同で、これらディズニー搾取工場に対する改善要求を開始、最晩年まで抗議を行っている。また、ディズニー製品のハイチ工場の責任者が「より安い生産拠点」として中国に拠点を移すと発表した際には、米国政府はマイケル・アイズナー宛てに労働条件改善を促す親書を送ったが、アイズナーはこれを無視。ハイチの工場は閉鎖縮小され、中国への移転が行われた[122]

脚注

注釈
  1. ^ 1966年にウォルトが亡くなり、高齢のため引退を考えたロイはウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート計画を実現するために会社に残って社員たちを指揮。
  2. ^ 鹿児島県阿久根市では当時の市長・竹原信一の方針により、「クマのプーさん」「リトル・マーメイド」「ミッキーマウス」が取り入れられた壁画が官公署の壁に描かれたが、これに関しては“あるという話は聞いている。許諾はしていないし申し込まれても認めない”としている[104]
  3. ^ 2005年の「IHS児童奴隷労働ニュース」による報告では、最高級待遇で時給28セントに下げられている
  4. ^ カリフォルニア州法での労働者の最低賃金は、時給6.25ドル(当時)であり、完全な州法違反である
  5. ^ マクドナルド社も「児童奴隷労働」によって国際的な抗議批判を浴びている多国籍企業の一つである
  6. ^ クマのプーさん」のアメリカでの権利者の妻である
出典
  1. ^ 2021 Proxy Statement - Revised”. The Walt Disney Company. 2021年1月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月30日閲覧。
  2. ^ 日本人が知らない「ミッキーマウス」誕生秘話 | リーダーシップ・教養・資格・スキル”. 東洋経済オンライン (2021年1月10日). 2022年5月11日閲覧。
  3. ^ ミッキー・マウスはいかにして生まれたか?ウォルトディズニー社の歴史と現在の事業、過去20年の事業数値まとめ”. strainer.jp. 2020年10月26日閲覧。
  4. ^ 日本放送協会. “シリーズ ウォルト・ディズニー第3章 戦争と混乱の時代|BS世界のドキュメンタリー|NHK BS1”. BS世界のドキュメンタリー|NHK BS1. 2020年10月26日閲覧。
  5. ^ 開園当時のディズニーランド、半世紀前の魔法の王国 写真29点”. natgeo.nikkeibp.co.jp. 2022年4月23日閲覧。
  6. ^ Corporation株式会社テレビ東京-TV TOKYO『幻のあの計画|2019年12月 7日|出没!アド街ック天国:テレビ東京https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20191207/140214.html2022年5月13日閲覧 
  7. ^ ディズニーランド逃した我孫子の残念な歴史 | 駅・再開発”. 東洋経済オンライン (2019年1月10日). 2022年5月13日閲覧。
  8. ^ 辰井裕紀 (2018年7月12日). “幻の「手賀沼ディズニーランド」を計画図と歩いた ~箕輪城と巨大人工島とともに消えた夢~”. デイリーポータルZ. 2022年5月13日閲覧。
  9. ^ 世界のエコタウン セレブレーション・フロリダ | FujisawaSST | Panasonic”. www2.panasonic.biz. 2022年5月15日閲覧。
  10. ^ ウォルト・ディズニー・ワールド開業までの歴史を写真で振り返る − 写真で振り返るウォルト・ディズニー・ワールドの50年 | ガジェット通信 GetNews”. ガジェット通信 GetNews (2021年8月29日). 2022年5月13日閲覧。
  11. ^ ウォルトディズニー・カンパニー 事業内容・ビジネスモデル”. strainer.jp. 2020年10月26日閲覧。
  12. ^ 三井が三菱に一矢報いた「ディズニー誘致合戦」の大逆転劇 | マネーポストWEBマネーポストWEB”. マネーポストWEB (2020年1月4日). 2022年5月13日閲覧。
  13. ^ 浦安の漁師たちに“夢の陸地”を約束…東京ディズニーリゾート誕生秘話<3>”. スポーツ報知 (2019年1月1日). 2022年5月13日閲覧。
  14. ^ キャスタウェイ・ケイのご紹介-オーバーシーズ・トラベル”. www.vacation-ota.co.jp. 2022年5月15日閲覧。
  15. ^ ディズニーランドと大谷翔平が所属するエンゼルスの意外な「接点」とは?”. フロントロウ (2018年5月12日). 2022年8月25日閲覧。
  16. ^ MLB:球団売却を検討、大谷翔平の去就は…「長期契約の締結を」との声も”. 読売新聞 (2022年8月24日). 2022年8月25日閲覧。
  17. ^ エンゼルスオーナー「球団売却を検討」大谷翔平選手の“去就”に影響は?専門家解説”. テレビ朝日 (2022年8月24日). 2022年8月25日閲覧。
  18. ^ ディズニーがマペット買収/番組制作会社ジム・ヘンソンから”. 四国新聞社. 2022年5月13日閲覧。
  19. ^ Disney、欧州モバイルゲーム会社を買収”. ITmedia NEWS (2005年11月8日). 2022年5月11日閲覧。
  20. ^ ディズニー、ピクサーの買収を正式発表--買収額は74億ドルに”. CNET Japan. 2020年4月5日閲覧。
  21. ^ ディズニー、ピクサーを買収 : 映画ニュース”. 映画.com. 2020年4月5日閲覧。
  22. ^ 日経クロステック(xTECH). “ディズニー、ピクサーを買収”. 日経クロステック(xTECH). 2020年4月5日閲覧。
  23. ^ ディズニー 米国最大のコミックス会社マーベル買収発表”. アニメ!アニメ!. 2020年4月5日閲覧。
  24. ^ ディズニーがマーベル買収発表”. アニメイトタイムズ. 2020年4月5日閲覧。
  25. ^ ディズニーが買収を繰り返したことによる成功と戦略とは?”. GIGAZINE. 2020年4月5日閲覧。
  26. ^ 米ディズニー、ゲーム開発会社買収へ 最大670億円”. 日本経済新聞 (2010年7月28日). 2022年5月11日閲覧。
  27. ^ ディズニー、ソーシャルゲーム企業Playdomを買収へ”. CNET Japan (2010年7月28日). 2022年5月11日閲覧。
  28. ^ 【ニュース】ディズニーが人気ゲーム「Halo」の開発者率いるWideload Games社を買収 |...”. INTER BEE ONLINE. 2022年5月11日閲覧。
  29. ^ ディズニーが『エルシャダイ』開発イグニッションの親会社を買収 ― BBC報道”. インサイド. 2022年5月11日閲覧。
  30. ^ ディズニーがルーカスフィルム買収 「スター・ウォーズ エピソード7」を2015年公開へ”. ねとらぼ. 2020年4月5日閲覧。
  31. ^ ディズニーがルーカスフィルムを買収 : 映画ニュース”. 映画.com. 2020年4月5日閲覧。
  32. ^ ディズニー、『スター・ウォーズ』の次は『インディ・ジョーンズ』を買収”. cinemacafe.net. 2022年5月11日閲覧。
  33. ^ 米ディズニー、パラマウントから「インディ・ジョーンズ」の権利を獲得 新作着手か : 映画ニュース”. 映画.com. 2022年5月11日閲覧。
  34. ^ ディズニー、今度は「インディ・ジョーンズ」を買収”. LINE NEWS. 2022年5月11日閲覧。
  35. ^ Disney Tried to Buy Warner Bros. In 2016” (英語). ScreenRant (2021年5月26日). 2022年5月15日閲覧。
  36. ^ ディズニーがTwitter買収を検討か マイクロソフトも買い手候補との報道”. ハフポスト (2016年9月26日). 2020年10月30日閲覧。
  37. ^ ディズニー、ツイッター買収案検討でアドバイザーと協議-関係者”. Bloomberg.com. 2020年10月30日閲覧。
  38. ^ Twitter買収、ディズニー撤退の理由は「イメージ悪化」か”. CNET Japan. 2020年10月30日閲覧。
  39. ^ Ittousai. “ディズニー、7.4兆円でFOXのエンタメ部門買収。X-MENやエイリアン、アバターが移籍 - Engadget Japanese”. Engadget JP. 2017年12月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月6日閲覧。
  40. ^ ディズニー、21世紀フォックスの買収額を約2兆円増額 ― 7兆8,500億円でコムキャストに対抗、米司法省も近く承認との報道”. THE RIVER (2018年6月21日). 2020年4月6日閲覧。
  41. ^ 米ディズニー、21世紀フォックス買収交渉報じられる : 映画ニュース”. 映画.com. 2020年4月6日閲覧。
  42. ^ Ha, Anthony (2017年12月14日). “ディズニー、フォックスの映画・TV部門買収を正式発表――価格は524億ドル”. TechCrunch Japan. 2020年4月6日閲覧。
  43. ^ 米ウォルト・ディズニー「フォックス」の名を完全排除 オープニングロゴも刷新 : 映画ニュース”. 映画.com. 2020年4月5日閲覧。
  44. ^ 20世紀フォックスから「フォックス」消す ディズニー”. 朝日新聞デジタル. 2020年4月5日閲覧。
  45. ^ Tane, Kiyoshi. “ディズニー、米Huluの経営権を取得。大人向けエンタメに位置づけ、Disney+とまとめ割引を予定 - Engadget Japanese”. Engadget JP. 2019年5月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月5日閲覧。
  46. ^ a b ディズニー、Huluの完全支配権を獲得”. CNET Japan. 2020年4月5日閲覧。
  47. ^ ディズニーが「Hulu」の全経営権を獲得へ”. cinemacafe.net. 2020年4月5日閲覧。
  48. ^ ディズニーのストリーミングサービス「Disney+」の対応端末とサービス提供地域が明らかに”. GIGAZINE. 2022年5月11日閲覧。
  49. ^ カリフォルニア 州封鎖の60日間” (英語). Cimplex Marketing Group, Inc. (2020年5月19日). 2020年10月12日閲覧。
  50. ^ アメリカのロックダウン、1週間早ければ「3・6万人の命救えた」=研究”. BBCニュース (2020年5月24日). 2020年10月12日閲覧。
  51. ^ トランプ米大統領、国家非常事態宣言 新型ウイルス対策に500億ドル支出へ”. BBCニュース (2020年3月14日). 2020年10月12日閲覧。
  52. ^ 「国家緊急事態宣言」のアメリカはここまでやる | コロナショックの大波紋”. 東洋経済オンライン (2020年3月14日). 2020年10月12日閲覧。
  53. ^ ニューヨーク “ロックダウン”から半年 失業率は全米最悪”. NHK NEWS WEB. 2020年10月12日閲覧。
  54. ^ 2度目のロックダウンで米企業10兆ドルの「債務爆弾」が破裂する|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト”. www.newsweekjapan.jp (2020年7月30日). 2020年10月12日閲覧。
  55. ^ 米ディズニー、従業員10万人超の給与支払いを停止へ 新型ウイルスの影響」『BBC News ニュース』、2020年4月20日。2020年5月28日閲覧。
  56. ^ NBAがシーズン再開に向けてウォルト・ディズニー・カンパニーと協議 | スポーティングニュース・ジャパン”. www.sportingnews.com. 2020年5月28日閲覧。
  57. ^ Amazon、ディズニーら企業が「Black Lives Matter」運動を支持&多額の寄付を表明”. cinemacafe.net. 2020年10月4日閲覧。
  58. ^ 米ディズニー、人種差別撤廃の非営利団体に5億円を寄付へ ─ Netflix社CEO、警察による人種差別の是正に1億円”. THE RIVER (2020年6月4日). 2020年10月4日閲覧。
  59. ^ 米ディズニー、全米黒人地位向上協会などに500万ドルの寄付 : 映画ニュース”. 映画.com. 2020年10月4日閲覧。
  60. ^ ディズニー、中国におもねるな 企業の過度の依存に警告―米司法長官:時事ドットコム”. www.jiji.com. 2020年10月4日閲覧。
  61. ^ ディズニーやアップルは中国の手先にされている−米司法長官”. Bloomberg. 2020年10月4日閲覧。
  62. ^ Facebook最大の広告主でもあるディズニーも広告出稿を取りやめ”. GIGAZINE. 2020年10月12日閲覧。
  63. ^ フェイスブック、最大広告主ディズニーもボイコット 「ヘイトスピーチや虚偽情報への対策不十分」 | JBpress(Japan Business Press)”. JBpress(日本ビジネスプレス). 2020年10月12日閲覧。
  64. ^ ディズニー、米国で2万8000人削減へ 新型ウイルスで先行き見えず”. BBCニュース (2020年10月1日). 2020年10月4日閲覧。
  65. ^ 米ディズニーが従業員2万8000人削減へ、新型コロナ影響”. TBS NEWS. 2020年10月4日閲覧。
  66. ^ ウォルト・ディズニー 2万8000人解雇へ 休園長期化で巨額赤字”. NHK NEWS WEB. 2020年10月4日閲覧。
  67. ^ 日本放送協会. “米ディズニー ロシアでの新作映画公開を中止 ウクライナ侵攻で”. NHKニュース. 2022年3月1日閲覧。
  68. ^ ディズニー、ロシアでの映画公開中止 ウクライナ侵攻で”. 日本経済新聞 (2022年3月1日). 2022年3月1日閲覧。
  69. ^ 日本放送協会. “【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(11日の動き)”. NHKニュース. 2022年3月11日閲覧。
  70. ^ DISNEYで働く | DISNEYでの職種と求人”. jobs.disneycareers.jp. 2021年8月23日閲覧。
  71. ^ ディズニークルーズライン | hisgo.com”. hisgo. 2020年4月12日閲覧。
  72. ^ ディズニーストアにてオリジナルリユーザブルバッグを10月21日(月)より順次販売 | ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社のプレスリリース”. prtimes.jp. 2020年4月12日閲覧。
  73. ^ ディズニーが組織再編、幹部2人昇進-CEO後継者候補の道筋付ける”. Bloomberg.com. 2020年4月12日閲覧。
  74. ^ Sato, Hikaru (2020年10月1日). “世界最大のディズニー・テーマパークの裏側に密着したドキュメンタリー『ディズニー・アニマルキングダムの魔法』解禁”. Esquire. 2020年10月23日閲覧。
  75. ^ 米でユニバーサル・スタジオとディズニーランドの競争が激化 : 映画ニュース”. 映画.com. 2022年5月9日閲覧。
  76. ^ ディズニーが「グローバル配信チーム」新設、Disney+に注力鮮明”. Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン) (2020年10月13日). 2022年4月18日閲覧。
  77. ^ ディズニーの全世界ストリーミング戦略が明らかに!マーベル、スター・ウォーズなどの新作も続々登場|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS”. MOVIE WALKER PRESS. 2022年4月18日閲覧。
  78. ^ 買収総額155億ドル 6年間でピクサー、マーベル、ルーカスを飲み込んだディズニー”. アニメ!アニメ!. 2022年4月25日閲覧。
  79. ^ Inc, mediagene (2019年12月24日). “2010年〜2019年。ディズニーが勝ち取った10年”. www.gizmodo.jp. 2022年4月25日閲覧。
  80. ^ 2019年は興行収入トップ10のうち8つをディズニー関連作品が支配”. GIGAZINE. 2022年5月9日閲覧。
  81. ^ 映画のヒットと市場の変化:「ディズニーのブランド力」から - GEM Standard”. gem-standard.com. 2022年5月9日閲覧。
  82. ^ 「ディズニーが支配したハリウッド」今後どうなる? (BuzzFeed)”. NewsPicks (2019年7月28日). 2022年5月11日閲覧。
  83. ^ 強すぎるディズニーが断トツ1位! 最下位は7年連続のあの映画会社 | MOVIE Collection [ムビコレ]”. www.moviecollection.jp (2020年6月18日). 2022年5月9日閲覧。
  84. ^ 米ディズニーが興行収入で史上最高額、年間8200億円を突破 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)”. forbesjapan.com. 2022年5月9日閲覧。
  85. ^ Disney 作品が2019年の世界映画興収トップ5を独占することに”. HYPEBEAST.JP (2019年8月19日). 2022年5月9日閲覧。
  86. ^ 『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』全米興収記録が『アバター』抜いて歴代3位に”. THE RIVER (2022年2月16日). 2022年5月9日閲覧。
  87. ^ 『スパイダーマン』MCU残留はトムホのおかげ!ディズニー&ソニーのトップに何度も“お願い”していた|シネマトゥデイ”. シネマトゥデイ. 2022年4月18日閲覧。
  88. ^ Tartaglione, Nancy (2020年1月2日). “Disney’s Global Box Office Year: Mouse Roars To $13.2B; A Record Not Likely To Be Seen Again Soon” (英語). Deadline. 2022年4月18日閲覧。
  89. ^ 「ディズニー1強」の時代なぜ? 新作映画月イチ公開の“異常事態”でヒット連発の背景とは|ウォーカープラス”. ウォーカープラス(Walkerplus). 2022年5月9日閲覧。
  90. ^ 日経クロストレンド. “6大から5大へ集約 ハリウッドスタジオのドラマチックな歴史”. 日経クロストレンド. 2020年10月23日閲覧。
  91. ^ Taniguchi, Munenori. “Netflixがアメリカ映画協会に加盟。6大メジャースタジオと比肩する映画制作スタジオに - Engadget Japanese”. Engadget JP. 2019年1月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月14日閲覧。
  92. ^ Disney、21st Century Foxを524億ドルで買収 「X-メン」や「ザ・シンプソンズ」、ナショジオがディズニーに”. ITmedia NEWS (2017年12月15日). 2020年4月12日閲覧。
  93. ^ FASHIONSNAP.COM (2019年11月9日). “「ベルシュカ」と「ナショナルジオグラフィック」がコラボ、サステナブルな素材を使用したアイテムを展開”. FASHIONSNAP.COM [ファッションスナップ・ドットコム]. 2020年4月12日閲覧。
  94. ^ ザ・ウォルト・ディズニー・カンパニー(DIS)、ディズニー+の拡大により知的財産と接点を持つ消費者を増やし、各事業の成長を促進する相乗効果を期待”. www.ig.com. 2020年4月12日閲覧。
  95. ^ 【社長を目指す方程式】ジョブズらを口説き落としたディズニー前CEOの「10の法則」 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト”. www.sankeibiz.jp. 2022年5月15日閲覧。
  96. ^ テレビ局員からディズニーCEOになった私が守り続けた"10の原則" 小さなことも、ないがしろにしない”. PRESIDENT Online(プレジデントオンライン). 2022年5月15日閲覧。
  97. ^ ロバート・アイガーが退屈な男じゃなかった訳 | ゲーム・エンタメ”. 東洋経済オンライン (2020年4月11日). 2022年5月15日閲覧。
  98. ^ 米ディズニー、アイガーCEOが退任 15年ぶり交代(写真=ロイター)”. 日本経済新聞 (2020年2月26日). 2022年4月23日閲覧。
  99. ^ ディズニーのボブ・アイガーCEOが退任 後任はボブ・チャペック氏 : 映画ニュース”. 映画.com. 2022年5月11日閲覧。
  100. ^ ジョセフ・メン(Joseph Menn)『結局そのネズミは誰のものなんですか?』 ロサンゼルス・タイムズ2008年8月22日付
  101. ^ アメリカ合衆国が「ディズニー社」の著作権を保護し続ける理由 | 富裕層向け資産防衛メディア”. 幻冬舎ゴールドオンライン. 2020年10月28日閲覧。
  102. ^ フォレスト出版 (2018年7月2日). “ディズニーの厳しすぎる「著作権ビジネス」を生んだ失敗とは”. ZUU online. 2020年10月28日閲覧。
  103. ^ 福井健策 (2013年6月18日). “著作権「死後50年」は本当に短すぎるか? 10分でわかる正念場の保護期間問題”. INTERNET Watch (インプレス). https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/603718.html 2019年4月2日閲覧。 
  104. ^ “ミッキー、ピカチュウ…著作権侵害?アート事業も修正へ阿久根市”. 西日本新聞 (西日本新聞社). (2011年1月19日). オリジナルの2011年1月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110119022153/http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/221714 2019年4月2日閲覧。 
  105. ^ 著作権について組合の意見 - 日本同人誌印刷業組合” (2002年5月). 2015年2月3日閲覧。
  106. ^ 『アナと雪の女王』は原作レイプなのか!? ディズニー原作改変の功罪 (2014年12月24日)”. エキサイトニュース. 2020年10月28日閲覧。
  107. ^ NHKスペシャル 変革の世紀(3)「知」は誰のものか 〜インターネット時代の大論争〜』(2002年7月14日放映)
  108. ^ 経営会社リスト>日本ピンボールレジャー(株) - ここって昔はパチンコ屋?(ここパチ?)、2020年1月10日閲覧。
  109. ^ 福岡地方裁判所 平成元年(モ)5672号 判決 - 大判例、2020年1月10日閲覧。
  110. ^ 「ファインディング・ニモ」盗作裁判、続報 : 映画ニュース”. 映画.com. 2020年10月28日閲覧。
  111. ^ ディズニー『ファインディング・ニモ』盗作裁判で勝利”. アニメ!アニメ!. 2020年10月28日閲覧。
  112. ^ 『ディズニーの映画企画がヘルズ・エンジェルズから訴えられる』(『ニューヨーク・タイムズ紙』2006年3月11日付記事)
  113. ^ 『ディズニーを再考する:個人のコントロール、公的な規模(Rethinking Disney: Private Control, Public Dimensions)』(Mike Budd、Max H. Kirsch共著、Wesleyan社、2005年)
  114. ^ 『良い女の子と邪悪な魔女:ディズニーの主要なアニメーションの中で変遷する女性像、1937年〜2001年(Good Girls and Wicked Witches: Changing Representations of Women in Disney's Feature Animation, 1937-2001)』(Amy Davis著、John Libbey Publishing刊、2007年)
  115. ^ 『Sweated Work, Weak Bodies: Anti-Sweatshop Campaigns and Languages of Labor』(Daniel E. Bender著、Rutgers University Press、2004年)
  116. ^ 『Sweatshop USA: The American Sweatshop in Historical and Global Perspective』(Daniel E. Bender、Richard A. Greenwald共著、Routledge社、2003年)
  117. ^ 『Unraveling the Garment Industry: Transnational Organizing and Women's Work』(Ethel C. Brooks著、ミネソタ大学刊、2007年)
  118. ^ a b 『ディズニー、ネズミの裏切り:欲望、不正、そして危険にさらされる子供たち(Disney: The Mouse Betrayed: Greed, Corruption, and Children at Risk)』(Peter Schweizer著、Regnery Publishing社、1998年)
  119. ^ 『ネズミのための労働(Working for the rat)』(『NI』誌、1998年12月号)
  120. ^ ニューヨーク・タイムズ紙』2001年12月の連続記事
  121. ^ 『ディズニー、児童労働違反の王国(Disney - the Kingdom of Child Labor Violations)』(「anomalies unlimited.com」)
  122. ^ 『ウォルト・ディズニー社における児童奴隷労働(Child Slave Labor in the Walt Disney Company)』(「IHS児童奴隷労働ニュース(IHS Child Slave Labor News)」2005年11月、Frederick Koppによる報告)

関連項目

外部リンク