椎名誠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Leonidjp (会話 | 投稿記録) による 2016年2月5日 (金) 03:23個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎人物: 要出典範囲タグ添付。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

椎名 誠
(しいな まこと)
誕生 (1944-06-14) 1944年6月14日(79歳)
東京都世田谷区
職業 作家随筆家映画監督写真家編集者
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
代表作 『さらば国分寺書店のオババ』
『哀愁の街に霧が降るのだ』
『わしらは怪しい探険隊』
『岳物語』
アド・バード
主な受賞歴 吉川英治文学新人賞(1989年)
日本SF大賞(1990年)
山路ふみ子映画賞(1993年)
JRA賞馬事文化賞(1995年)
EARTH VISION 地球環境映像祭(1996年)
日本映画批評家大賞(1996年)
デビュー作 『さらば国分寺書店のオババ』(情報センター出版局1979年
公式サイト 椎名誠 旅する文学館
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

椎名 誠(しいな まこと、1944年6月14日 - )は日本作家SF作家エッセイスト写真家映画監督。本名、渡辺 誠(わたなべ まこと)。旧姓、椎名。結婚したときに渡辺一枝の姓に合わせ、渡辺姓となった。

一枝もエッセイストで、チベットについての本など、多数の著書がある。息子の渡辺岳[1]は元ボクサーで、現在は写真家。娘の渡辺葉翻訳家エッセイスト

経歴

1944年、東京都世田谷区三軒茶屋に5人兄弟の三男として生まれる。父親は公認会計士。1950年より千葉県印旛郡酒々井町千葉市幕張に転居[2]

読書が好きで、SFやナチュラリズム系の本、海外旅行記などを好んで読んだ。また映画少年でもあり、小学生時代から高校時代に掛けてカメラ小僧であった。[要出典]

1956年、父が死去。翌年に中学校入学。「父親が死ぬとグレなければならないという奇妙な使命感」から不良を目指し始める。中学時代は喧嘩に明け暮れる。1960年、中学校を卒業し千葉市立千葉高等学校に入学[3]

1963年、千葉市立千葉高等学校卒業。同人誌『幕張じゃーなる』創刊[4]

1964年、東京写真大学(現・東京工芸大学)に入学。同人誌『斜めの世界』創刊[5]

1965年、友人の車に同乗中の事故により重傷を負う。東京写真大学を中途退学。代々木の演劇学校に脚本の勉強に通う。同人誌『フモリスト』創刊[6]

1966年、流通業界の専門誌『ストアーズレポート』を刊行しているデパートニューズ社(現・ストアーズ社[7]に入社。この時、入社させてくれたのが、後に爬虫類研究家として有名になる、高田榮一だったという。[要出典]デパート業界を対象とした業界誌『調査月報』の編集を任せられる[8]

1968年、渡辺一枝と結婚、東京都小平市に転居。ガリ版誌『月刊おれの足』創刊[9]沢野ひとし木村晋介ら仲間と「東日本何でもケトばす会」、通称東ケト会を設立。以降盛んに、島などに旅して、海岸でキャンプテントを張り、自炊をして宴会した。その活動は、1980年に『わしらは怪しい探険隊』と題して出版し、シリーズ化された。[要出典]

1969年、デパートニューズ社より『ストアーズレポート』を創刊。編集長に就任。[10]

1974年、8ミリにてドキュメンタリー作品『神島でいかにしてめしを喰ったか…』を製作。小金井市の8ミリ同好会に参加し、8ミリ映画の製作にのめり込む[11][12]

1976年、『本の雑誌』創刊号発行。デパートニューズ社勤務中、同僚の目黒考二菊池仁らと発行(第2号から2011年まで編集長)した。誌上での椎名の「面白文体」の文章が評判となる。[要出典]

1977年、『本の雑誌』5号の巻頭エッセイとして「さらば国分寺書店のオババ』を執筆。7月、同誌の編集権が目黒考二から椎名に移る[13]

1977年ごろ、『本の雑誌』の経費を稼ぐために、「エロ漫画の原作」のアルバイトを目黒と共同で行っていた。椎名がストーリーを考え、目黒が台本化する形式で、月4、5本は書いていたという[14]

1979年、『さらば国分寺書店のオババ』でエッセイストとしてデビューする[15]その軽快で口語調の文体は嵐山光三郎らの文体とともに昭和軽薄体と呼ばれ、一躍マスコミの寵児となる。ただし、椎名自体はこの現象を快く思っていなかったらしく、八十年代に発表された「さらば昭和軽薄体」というエッセイの中でこの文体からの脱却を宣言している。[要出典]

1980年、7月に株式会社本の雑誌社を設立。12月、ストアーズ社を退職しフリーになる[16]。その後は私小説SF小説エッセイルポルタージュ、写真集などを多数発表。

1987年、株式会社椎名誠事務所設立[17]

1989年、『犬の系譜』で第10回吉川英治文学新人賞受賞[18]

1990年、『アド・バード』で第11回日本SF大賞受賞。映画『ガクの冒険』公開[19]

1991年、映画製作会社ホネ・フィルム設立[20]

1992年、長良川河口堰反対カヌーデモに参加[21]

1993年、映画『あひるのうたがきこえてくるよ』で第10回山路ふみ子映画文化賞受賞[22]

1996年、映画『白い馬』で日本映画批評家大賞最優秀監督賞、95年度JRA賞馬事文化賞を受賞[23]

1997年、映画「白い馬」でフランス・ボーヴェ映画祭グランプリ受賞、ポーランド子ども映画祭特別賞受賞[24]

週刊金曜日』の編集委員も務めたが、連載を担当していたほかは実質的な仕事をしていないとしており、表紙写真の担当を降りたことから2007年12月14日号を最後に退任。[要出典]

2005年3月、「マガジン9条」発起人となった[25]

2011年8月からネット・ミュージアム「椎名誠 旅する文学館」が開館。

人物

文筆活動以外には、辺境の地への冒険をライフワークとし、ドキュメンタリー番組によく出演するほか、旅先での写真を多数発表。また本好きの習性として、旅先にも大量の本を持参して読了している。“活字中毒”を自称している。

山形で「やまがた林間学校」の、徳島で「川の学校」の講師もつとめた。

非常に酒好きで特にビールを好む。自身のエッセーには酒に纏わる記述や二日酔いの記述がしばし登場する。著書である怪しい探検隊シリーズの中では、酒盛りの直後に車で温泉に浸かりに行くなど飲酒運転の描写も時折見られる。

格闘技、プロレスなども好み、柔道も2段であり、また、マーシャル・アーツなども愛好する。 現在でも腕立て伏せ100回、腹筋200回、ヒンズースクワット300回、または腕立て200回、腹筋200回、スクワット200回を15分程度かけて行うことを日課にしている。時にはこれを2セット30分行うこともある。

病気ノイローゼとストーカーに付きまとわれたことが原因となって、34歳の時から長期にわたって不眠症を患っており、普段から睡眠薬を常用していることを著書で明らかにした。[要出典]

写真

中学生のとき、1枚の写真に出会った。兄が購読していた写真雑誌「アサヒカメラ」の1ページだった。陽のあたる農家の縁側で竹のような籠「いづめ」に入れられてゆったり眠っている赤ちゃんの写真に心が奪われた。このいづめに赤ちゃんを入れてあげた親の心の温かさがその1枚の写真から伝わってきた。ふいに今いる、がさつに閉塞した空間にそうそういつまでも付き合っていなくていいのだと気付き、気持ちを切り換えて、じわじわとその狭い世界から脱出していくように努力した。思いがけない「写真の力」を初めて感じ、写真との関係が密接になっていき、「いつしか将来は写真を仕事としたいと思うようになった」という[26]

写真と文章とを収録した著書は多数あり、写真雑誌『アサヒカメラ』の連載などを受け持っている。

映画

デビュー前から8ミリ16ミリでの自主制作映画を撮っていた[27]本人曰く「見るより撮るのが好きな映画好き」。[要出典]デビュー後に映像プロダクション「ホネ・フィルム」を読売広告社岩切靖治(木村晋介の高校の同級生)と設立。国内外の辺境地域を舞台とした映画を監督した(現在、ホネ・フィルムは解散)。[要出典]

交友関係

弁護士の木村晋介は親友であり[28]、妻の渡辺一枝は木村の高校時代の友人である[29]。イラストレーターの沢野ひとしは高校時代の同級生[30]。高校卒業後に、江戸川区小岩のアパート克美荘で、沢野・木村らと共同生活をした[31]

また、新宿で居酒屋「池林房」などを経営し、椎名と交友が深い太田篤哉(椎名の著書には「太田トクヤ」として登場)が、2003年に新宿にビルを建てた際、仲間と資金を出し合ってその屋上にモンゴルのゲルを建設した(ゲルは、その後、台風により倒壊した)。[要出典]

受賞リスト

著書

1970・1980年代

1990年代

2000年代

共編著

絵本・童話・児童書

  • 椎名誠・沢野ひとし 『なつのしっぽ』 講談社、1990.4
  • 椎名誠・たむらしげる 『ドス・アギラス号の冒険』 リブロポート、1991.11 のち偕成社より増訂版が刊行
  • 椎名誠・垂見健吾 『3わのアヒル』 講談社、1994.10
  • 椎名誠・松岡達英 『アメンボ号の冒険』 講談社 1999.7 のち講談社文庫、2006.7
  • 椎名誠・村上康成 『めだかさんたろう』 講談社、2000.8
  • 椎名誠 『冒険にでよう』 岩波書店、岩波ジュニア新書、2005.6
  • 本田亮・椎名誠 『エコノザウルスカウントダウン』 小学館、2008.6
  • 及川賢治・椎名誠 『めしもり山のまねっこ木』 国書刊行会、2009.1
  • 椎名誠・和田誠 『みんな元氣だ : わたしが見てきた野生動物』 文化出版局、2010.2

翻訳書

テレビ

出演

  • 椎名誠と怪しい探検隊 日本テレビ
  • 楼蘭 シルクロードに消えた幻の王国 テレビ朝日 1989
  • 椎名誠の感動2万マイル!「十五少年漂流記」の謎の島を行く 2005
  • 椎名誠が見た!シベリアの東北 ~極北の狩人を追う~ 東日本放送 2006
  • 椎名誠のでっかい旅!(フジテレビ)
    • 『椎名誠のでっかい旅! アマゾン謎の森を行く』(2002年11月22日)
    • 『椎名誠のでっかい旅! 謎の大河メコンを行く』(2003年9月19日)
    • 『椎名誠のでっかい旅! 生命の大河ラプラタと謎の湿原パンタナール』(2005年1月22日)
    • 『椎名誠のでっかい旅! 北極海の巨大角クジラ 幻のイッカクを追う!!』(2005年12月23日)
    • 『椎名誠のでっかい旅!FINAL 地球最大の火山島アイスランドの謎に迫る』(2014年6月27日)

他多数

椎名作品のドラマ化

  • 新橋烏森口青春篇 1988 NHK
  • 悶え苦しむ活字中毒者 地獄の味噌蔵 1990 関西テレビ(監督:黒沢清
  • 犬たちとボクの日々 1990 NHK
  • よろこびの渦巻 1992 関西テレビ(監督:黒沢清)
  • 胃袋を買いに 1992 関西テレビ(監督:池添博

ラジオ

  • 椎名誠の拍手パチパチ人生 TBSラジオ
  • 椎名誠・株式会社のじゅねーラジオ FM沖縄
  • 椎名誠的 ラジオ地球の歩き方 ニッポン放送

テレビCM

映画

監督作品(すべて「ホネ・フィルム」作品)

以上の音楽担当:高橋幸宏

その他の「ホネ・フィルム」制作映画

椎名作品の映画化

ビデオ・DVD

  • ビデオ『椎名誠と怪しい探検隊映画を撮る メイキング・オブ「うみ・そら・さんごのいいつたえ」』 1992
  • ビデオ『椎名誠とあやしい探検隊 おれ流outdoor術』1~8 1998
  • DVD『椎名誠 焚き火を楽しもう』日本コロムビア、2007年4月

脚注・出典

  1. ^ 椎名の小説『岳物語』のモデルである。(椎名誠『自走式漂流記 1944-1996』新潮社、新潮文庫、1996年 p.301より)。
  2. ^ 椎名誠『自走式漂流記 1944-1996』新潮社、新潮文庫、1996年 p.344
  3. ^ 『自走式漂流記』 p.345
  4. ^ 『自走式漂流記』 p.346
  5. ^ 『自走式漂流記』 p.346
  6. ^ 『自走式漂流記』 pp.346-348
  7. ^ 月刊ストアーズレポート”. 2015年11月25日閲覧。
  8. ^ 『自走式漂流記』 p.348
  9. ^ 『自走式漂流記』 p.349
  10. ^ 『自走式漂流記』 p.349
  11. ^ 『自走式漂流記』 p.350
  12. ^ 『自走式漂流記』 p.231
  13. ^ 『自走式漂流記』 p.350
  14. ^ 南伸坊『さる業界の人々』(ちくま文庫)の関川夏央の解説より。なお、関川も同時期にエロ漫画雑誌の編集長及び、原作執筆を手がけていたという。
  15. ^ 『自走式漂流記』 p.351
  16. ^ 『自走式漂流記』 pp.351-352
  17. ^ 『自走式漂流記』 p.357
  18. ^ 『自走式漂流記』 p.358
  19. ^ 『自走式漂流記』 p.360
  20. ^ 『自走式漂流記』 p.361
  21. ^ 『自走式漂流記』 p.362
  22. ^ 『自走式漂流記』 p.364
  23. ^ 『自走式漂流記』 pp.367-368
  24. ^ 椎名誠 旅する文学館 こんなふうに生きてきた”. 2015年11月25日閲覧。
  25. ^ マガジン9とは?
  26. ^ 椎名誠 『五つの旅の物語』 講談社 2010年 ISBN 9784062160582
  27. ^ 『自走式漂流記』 p.254-260
  28. ^ 『自走式漂流記』 p.323
  29. ^ 『自走式漂流記』 p.348
  30. ^ 『自走式漂流記』 pp.317-319
  31. ^ 『自走式漂流記』 pp.326-327

関連項目

外部リンク