コンテンツにスキップ

くじゃく座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Xqbot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月20日 (日) 10:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.3) (ロボットによる 変更: sk:Páv (súhvezdie))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

くじゃく座
Pavo
Pavo
属格 Pavonis
略符 Pav
発音 [ˈpeɪvoʊ]、属格:/pəˈvoʊnɨs/
象徴 the Peacock
概略位置:赤経 20
概略位置:赤緯 −65
正中 8月25日21時
広さ 378平方度[1]44位
バイエル符号/
フラムスティード番号
を持つ恒星数
24
3.0等より明るい恒星数 1
最輝星 α Pav (Joo Tseo, Peacock)(1.94
メシエ天体 0
確定流星群 Delta Pavonids
隣接する星座 はちぶんぎ座
ふうちょう座
みなみのさんかく座
さいだん座
ぼうえんきょう座
インディアン座
観測可能地域は+30°と−90°の間
21:00(午後9:00)に最も良く見えるのは8月の間
テンプレートを表示

くじゃく座(孔雀座、Pavo)は南天の星座の1つ。1603年に、ヨハン・バイエルによって設定された。

主な天体

恒星

星団・星雲・銀河

  • NGC 6752球状星団。肉眼で見ることも可能な全天で3番目に明るい球状星団。
  1. ^ 星座名・星座略符一覧(面積順)”. 国立天文台(NAOJ). 2023年1月1日閲覧。