東急レクリエーション
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
本社所在地 |
![]() 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町24番4号 第5富士商事ビル |
設立 |
1946年(昭和21年)6月15日 (新日本興業株式会社) |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 8011101014005 |
事業内容 |
映像事業 ライフ・デザイン事業 不動産事業・マスターリース |
代表者 | 菅野信三(取締役社長) |
資本金 |
70億万2,800万円 (2019年12月31日現在) |
発行済株式総数 | 6,387,494株 |
売上高 |
連結:328億6百万円 単独:312億73百万円 (2019年12月期) |
営業利益 |
連結:18億27百万円 単独:17億70百万円 (2019年12月期) |
経常利益 |
連結:17億55百万円 単独:17億15百万円 (2019年12月期) |
純利益 |
連結:7億3百万円 単独:6億75百万円 (2019年12月期) |
純資産 |
連結:282億24百万円 単独:279億78百万円 (2019年12月31日現在) |
総資産 |
連結:462億64百万円 単独:457億73百万円 (2019年12月31日現在) |
従業員数 |
連結:475名 単独:369名 (2019年12月31日現在) |
決算期 | 12月31日 |
主要株主 |
東急 100% (2023年1月1日現在) |
主要子会社 | ティーアール・サービス |
関係する人物 |
岡田茂(元社長) 佐藤進(元社長) 佐藤仁(元社長) |
外部リンク | https://www.tokyu-rec.co.jp/ |
株式会社東急レクリエーション(とうきゅうレクリエーション、英称:Tokyu Recreation Co., Ltd.)は、映画興行や不動産業を手がける東急グループの企業である。シネマコンプレックス(シネコン)の109シネマズなどを展開している。
沿革[編集]
新日本興業株式会社[編集]
- 1946年6月15日 - 新日本興業株式会社として設立。
- 1946年8月 - 四日市市にキャピトル劇場を開業。
- 1949年5月 - 東京証券取引所に株式上場。
- 1949年10月 - 池袋東洋株式会社を合併。
- 1951年10月30日 - 東京急行電鉄、新宿歌舞伎町に東京製氷株式会社(東京スケート)を設立。アイススケートリンクを経営。
- 1953年12月31日 - 新日本興業株式会社、東京製氷株式会社(東京スケート)を合併し、東急グループ入り。
- 1956年12月1日 - 上記アイススケートリンクを撤去し、跡地に新宿東急文化会館を建設。
- 1966年11月1日 - 新日本興業株式会社、株式会社東急文化会館を合併。
株式会社東急文化会館[編集]
- 1956年5月15日 - 東京急行電鉄、株式会社東急文化会館を設立
- 1956年12月1日 - 株式会社東急文化会館、渋谷に「東急文化会館」を開業
- 1957年1月19日 - 上野東急設立。下谷元黒門町(上野駅前)の映画館・上野東急を経営。
- 1960年3月1日 - 株式会社東急文化会館、泰西映画を合併。洋画の輸入ならびに配給事業に進出。
- 1966年8月1日 - 株式会社東急文化会館、上野東急を合併。
- 1966年11月1日 - 株式会社東急文化会館、新日本興業株式会社に合併される。
株式会社東急レクリエーション[編集]
- 1969年3月26日 - 新日本興業株式会社が、株式会社東急レクリエーションに商号変更[1]。
- 1973年6月 - ホテル事業に進出。8月広島東急イン、同年10月に熊本東急インを開業。
- 1982年12月4日 - 上野とうきゅうビルの営業開始(上野東急をリニューアルオープン)
- 1988年4月 - 池袋とうきゅうビルの営業開始(池袋東急をリニューアルオープン)
- 1996年3月 - 「とうきゅうボウル」の営業開始(湘南とうきゅうボウル)
- 1996年9月 - 株式会社ティーアール・フーズ(現・連結子会社)設立
- 1997年4月 - 株式会社ティーアール・サービス(現・連結子会社)を設立
- 1998年4月 - 「109シネマズ」の営業開始(109シネマズ港北)
- 2002年8月 - 「フットボールコミュニティー」の営業開始(フットボールコミュニティー越谷)
- 2002年11月 - 「スーパー銭湯 美しの湯」の営業開始
- 2003年6月 - 渋谷東急文化会館閉館
- 2006年6月 - 相鉄ローゼン株式会社から「相鉄ムービル」(現・ムービル)の運営を継承。
- 2007年10月 - 株式会社東北新社と、映画配給事業の合弁会社・株式会社ゴー・シネマ設立
- 2011年5月 - 東京急行電鉄からの事業譲渡により、流行発信ショップ「ranKing ranQueen」(ランキンランキン)の運営を継承。
- 2011年12月25日 - 池袋東急閉館。
- 2012年4月26日 - 渋谷東急文化会館跡地に「渋谷ヒカリエ」開業。(運営は東急レクリエーションではない)
- 2012年4月30日 - 上野東急閉館。
- 2013年5月23日 - 渋谷東急閉館。
- 2014年8月3日 - 丸の内ルーブル閉館。
- 2014年12月31日 - 新宿ミラノ1・2・3、シネマスクエアとうきゅう閉館。
- 2015年1月25日 - 109シネマズMM横浜閉館。
- 2016年3月17日 - 東京急行電鉄が株式公開買付けと自己株式処分の引受により、持株比率を直接48.91%、同社子会社保有株式を含め50.10%とし、親会社となる[2]。
- 2019年2月28日 - コンビニエンスストア事業から撤退[3]。
- 2022年12月29日 - 上場廃止[4]。
- 2023年1月1日 - 株式交換により、東急の完全子会社となる[4]。
事業[編集]
映像事業[編集]
- 109シネマズ(TOKYUポイントおよび「TOP&カード提示割引」の加盟店)
- 東北地方
- 関東地方
- 佐野(フェドラP&D SANO 2F)(栃木県佐野市越名町)
- 高崎(メディアメガ高崎 2F)(群馬県高崎市下和田町)
- 菖蒲(モラージュ菖蒲)(埼玉県久喜市菖蒲町)
- 木場(イトーヨーカドー木場店 3F)(東京都江東区木場)
- 二子玉川(二子玉川ライズ内)(東京都世田谷区玉川)
- グランベリーパーク(南町田グランベリーパーク ワンダーシアター2F)(東京都町田市鶴間)
- ムービル(相鉄ムービル)(神奈川県横浜市西区) - 2006年6月より相鉄ローゼンからロードショー館として運営受託。現在は109シネマズブランドの1つとして運営されている。
- 港北(港北 TOKYU S.C. 6F)(神奈川県横浜市都筑区)
- 川崎(ラゾーナ川崎プラザEast 5F)(神奈川県川崎市幸区)
- 湘南(テラスモール湘南 4F)(神奈川県藤沢市辻堂神台)
- 中部地方
- 近畿地方
- 箕面(みのおキューズモールWEST2 2F)(大阪府箕面市西宿)
- HAT神戸(ブルメールHAT神戸 2F)(兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通)
- 大阪エキスポシティ(大阪府吹田市千里万博公園地内)
- 中国地方
- 九州地方
- 業務提携館
- 映画配給 - 1960年3月(昭和35年)「東急洋画チェーン」としてスタート。1962年(昭和37年)9月より松竹と組み、現在は「松竹東急系」(STチェーン)を形成。
かつて運営していた映画館[編集]
- ロードショー館
- シネマコンプレックス
ライフ・デザイン事業[編集]
- ボウリング場(「TOP&カード提示割引」の加盟店)
- フィットネス事業 - 「エニタイムフィットネスセンター」
- フットサル場 - 「フットボールコミュニティ」
- カルチャースクール
- コンビニエンスストア - 法人フランチャイジーとしてファミリーマートの運営
- 飲食店 - 法人フランチャイジーとして飲食店の運営
- モスバーガー - 新宿若松町店
- 食彩健美 野の葡萄 - イオンモールむさし村山店
- ランキンランキン
- ホテル事業 - 東急ホテルズのフランチャイズとして東急REIホテルの運営(TOKYUポイントの加盟店)
かつて行っていた事業[編集]
不動産事業・マスターリース[編集]
- 仙台TRビル(宮城県仙台市青葉区)…西館は、第5日本オフィスビルが正式名称。旧仙台十字屋跡地。
- 核テナントは、LABI SENDAI(西館1Fと2-5Fの東館・西館に入居)。
歴代社長[編集]
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ^ “沿革”. 東急レクリエーション. 2023年2月15日閲覧。 “1969年3月26日 社名変更「株式会社東急レクリエーション」に社名変更”
- ^ 親会社及びその他の関係会社の異動に関するお知らせ
- ^ 事業の一部の廃止に関するお知らせ 東急レクリエーション 2018年12月14日
- ^ a b “東急、株式交換で東急レクリエーションを完全子会社化”. ロイター通信. (2022年9月14日) 2022年9月15日閲覧。
- ^ “シネマ・リオーネ古川”. 港町キネマ通り (2017年8月). 2021年6月28日閲覧。
- ^ 「池袋東急」の閉館について - 東急レクリエーションニュースリリース(2011年9月20日)
- ^ このため丸の内ルーブルで2011年4月期に封切られた『少年マイロの火星冒険記 3D』は池袋東急で上映されず、『八日目の蝉』に差し替えられる等、晩年は上映番組の変更が目立った。
- ^ 『エニタイムフィットネスセンター竹の塚店』開業に関するお知らせ(2015年3月3日)
- ^ 『エニタイムフィットネスセンター相模原店』開業に関するお知らせ(2015年4月10日)
- ^ 名称変更のお知らせ ホテル東急ビズフォートは「東急REIホテル」へ名称変更いたします。(2015年1月15日)
- ^ スーパー銭湯「美しの湯」閉店のお知らせ(2011年4月8日)
- ^ 東急フィットネスクラブ「AXIA取手」閉鎖のお知らせ(2014年9月30日)
- ^ 布村建「極私的東映および教育映画部回想」『映画論叢』2014年7月号、国書刊行会、13–14頁。
- ^ 「岡田茂 年譜」『文化通信ジャーナル』2011年6月号 VOL.51、文化通信社、36–37頁。
- ^ 第134期定時株主総会招集ご通知、東京急行電鉄、10頁。
- ^ 文化通信『インタビュー:佐藤仁東急レクリエーション代表取締役社長』2007年6月20日、IRBANK・東急レクリエーション 役員の状況