伊東正義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Pnpot91 (会話 | 投稿記録) による 2016年3月31日 (木) 10:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

伊東正義
いとう まさよし
生年月日 1913年12月15日
出生地 日本の旗 日本 福島県会津若松市
没年月日 (1994-05-20) 1994年5月20日(80歳没)
死没地 日本の旗 日本 東京都
出身校 東京帝国大学(現東京大学
前職 国家公務員農林省
所属政党 自由民主党
配偶者 伊東輝子

日本の旗 第109代 外務大臣
内閣 鈴木善幸内閣
在任期間 1980年7月17日 - 1981年5月18日

内閣 第2次大平正芳内閣
在任期間 1980年6月12日 - 1980年7月17日

内閣 第2次大平内閣
在任期間 1979年11月9日 - 1980年7月17日

選挙区 旧福島2区
当選回数 9回
在任期間 1963年11月22日 - 1966年12月27日
1969年12月29日 - 1993年6月18日
テンプレートを表示

伊東 正義(いとう まさよし、1913年12月15日 - 1994年5月20日)は、日本政治家

衆議院議員(9期)、外務大臣第109代)、副総理内閣官房長官第43代)、自由民主党政務調査会長(第32代)、自由民主党総務会長(第30代)を歴任した。

来歴・人物

福島県会津若松市生まれ。祖父の伊東健輔会津藩士。父伊東秀三郎旧制会津中学校(現福島県立会津高等学校)の一回生で、同校教諭である[1]。旧制会津中学、旧制浦和高等学校(現埼玉大学)を経て、東京帝国大学法学部を卒業。農林省に入省するが、間もなく興亜院に出向。興亜院時代の同僚に盟友・大平正芳や、後に通商産業大臣などを歴任する佐々木義武らがいた[2]

中国大陸から戦時中に帰国するが、空襲により焼け出され、大平の自宅に仮寓する日々が続いた。農林省では河野一郎農林大臣を相手に丁々発止の議論を展開し、河野から「政治家向き」と評価されている[注釈 1]。農林事務次官を務めた後、退官。

1963年第30回衆議院議員総選挙旧福島県第2区から自由民主党公認で出馬し、初当選を果たした[3]。当選後は河野率いる河野派ではなく、無二の親友である大平正芳が所属していた池田派に加わり、領袖の池田勇人から「君は池田派から出馬するというが、本当のところは大平派だな」と評された。当選同期に小渕恵三橋本龍太郎小宮山重四郎田中六助渡辺美智雄佐藤孝行藤尾正行中川一郎三原朝雄鯨岡兵輔西岡武夫奥野誠亮などがいる。

大平正芳福田赳夫の後を受けて自由民主党総裁に就任したことを受け、伊東は党財務委員長に起用され、第2次大平内閣では初入閣ながら首相の女房役たる内閣官房長官に就任し、大平を補佐した[4]

1980年福田派三木派の本会議欠席により大平内閣不信任決議案が可決され、ハプニング解散により衆参同日選挙が施行される。大平は5月30日、同日公示された第12回参議院議員通常選挙の遊説の後、不整脈により虎の門病院に入院。大平の入院中は伊東が留守を預かり、6月12日[注釈 2]に大平が急逝した後は事前指定に基づき内閣総理大臣臨時代理に就任し、即刻形式上内閣総辞職の手続きをとり、選挙後まで職務執行内閣を率いた(党務は西村英一副総裁が代行)。

ポスト大平をめぐっては伊東の名前も総裁候補に挙がったが、伊東が消極的であった上に、大平と同盟関係にあった田中角栄が大平派のナンバーツーである鈴木善幸を推した[注釈 3]。鈴木は田中派に近かったが、従来の反主流派要人も了承し、鈴木の後継が固まった。鈴木善幸内閣では伊東は外務大臣に任命される。しかし、1981年5月の日米首脳会談における共同声明の解釈を巡り、鈴木は「日米同盟軍事同盟ではない」と発言。宮澤喜一内閣官房長官は「新たな軍事同盟の意味合いはない、という趣旨の発言」などと釈明したものの、伊東は「(日米同盟に)軍事同盟の意味合いが含まれているのは当然だ」と反発し、辞表を提出する。伊東の後任には、園田直厚生大臣が横滑りした。

1986年、3選を果たした中曽根康弘総裁の下で自民党政調会長に就任し、政界の表舞台に復帰。続く竹下登総裁の下で自民党総務会長に就任し、引き続き党三役の一角を占める。

1989年リクルート事件により竹下首相は退陣を余儀なくされ、ポスト竹下に党三役の一人であり、金権腐敗に縁のない伊東の名前も挙がったが、頑なに拒否した。その後、後藤田正晴に乞われ自民党政治改革本部長に就任したが、自民党内の状況変化(東京佐川急便事件の影響を受けた竹下派分裂)や体調の悪化により1993年第40回衆議院議員総選挙に出馬せず、政界を引退した。

1994年5月20日、自民党の政権復帰を見ることなく肺炎のため東京都内の自宅で死去。享年80。

エピソード

  • 1980年、大平正芳首相の緊急入院に際し内閣総理大臣臨時代理を務める。その時、周囲からいくら勧められても首相執務室には入らずに内閣官房長官執務室で仕事を続け、閣議でも決して首相の席には座らなかった。
  • 大平の死の遠因となったハプニング解散を引き起こすきっかけを作った福田赳夫三木武夫を強く嫌っていた。
  • 1989年、辞任した竹下登の後継総裁に推されるも、「本の表紙を変えても、中身を変えなければ駄目だ」と総裁就任を頑なに固辞した。「ポスト竹下」を固辞したことで「政治家にとって首相の地位はその経綸を実行しうる最大のポストなのに、首相になりたくないという政治家とは一体なんなのか」と批判されたこともあるが、首相を固辞した理由には持病の糖尿病の悪化もあったという。また、竹下らが本当に自分に「経綸を実行」させてくれるかどうか信用できないという面もあったとされる。
  • 自民党内の実力者でありながら金権政治には一切無縁のクリーンさで知られ、そのために「ポスト竹下」の候補の1人に数えられた。伊東の自宅はバブルの頃でさえ雨漏りするほど生活は質素であった(この件に関して首相を固辞した当時「AERA」で特集が組まれた)。
  • 死去の翌年(1995年)に「伊東正義先生を偲ぶ」(編集・発行:伊東正義先生回想録刊行会)という本が発行された。
  • 秘書に元衆議院議員の斎藤文昭や、元会津若松市長山内日出夫などがいる。
  • 日本エジプト友好議員連盟初代会長、日本パレスチナ議員連盟会長をつとめる[5]などアラブ世界との関わりも深かった。

脚注

注釈

  1. ^ 劇画『小説吉田学校』の中でもこのエピソードが描かれている
  2. ^ 前日の6月11日付けで「内閣法第九条に規定する国務大臣に指定」する旨の辞令が発出され「内閣総理大臣臨時代理の就任予定者」となったが、これには期間・条件等(「大平正芳の病気療養中」など)の制限に関する付記がないため、形式的にはいわゆる「副総理」である。翌12日に大平が死亡したことにより新首相の親任式までの間「内閣総理大臣臨時代理」の職名を使用することとなった。
  3. ^ 岩見隆夫著『日本の歴代総理大臣がわかる本』にも記載されている

出典

  1. ^ 塩谷七重郎『松江春次伝』(歴史春秋社、2005年)54頁
  2. ^ 『大平正芳』 38頁。
  3. ^ 『大平正芳』 115頁。
  4. ^ 『大平正芳』 256頁。
  5. ^ パレスチナ問題に関する質問主意書”. 衆議院. 2014年4月21日閲覧。

参考文献

  • 福永文夫『大平正芳…「戦後保守」とは何か』(初版)中央公論新社中公新書〉(原著2008年12月20日)。ISBN 9784121019769 
党職
先代
安倍晋太郎
自由民主党総務会長
第30代:1987年 - 1989年
次代
水野清
先代
藤尾正行
自由民主党政務調査会長
第32代:1986年 - 1987年
次代
渡辺美智雄
公職
先代
岸信介
1957年・石橋内閣
日本の旗 内閣総理大臣臨時代理
1980年
第2次大平内閣
次代
青木幹雄
2000年・小渕内閣
先代
福田赳夫
日本の旗 国務大臣副総理
1980年
次代
金丸信
先代
大来佐武郎
日本の旗 外務大臣
第108代:1980年 - 1981年
次代
園田直
先代
田中六助
日本の旗 内閣官房長官
第43代:1979年 - 1980年
次代
宮沢喜一