コンテンツにスキップ

フットボールアワー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ケイ20003 (会話 | 投稿記録) による 2012年4月14日 (土) 17:28個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (廃止予定のタグは使わない)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

フットボールアワー
メンバー 岩尾望
後藤輝基
別名 フット
結成年 1999年
事務所 よしもとクリエイティブ・エージェンシー
活動時期 1999年 -
出身 吉本総合芸能学院 (NSC) 大阪校14期
出会い NSC大阪校
旧コンビ名 ドレス(岩尾)
エレキグラム(後藤)
現在の活動状況 テレビ・ライブなど
芸種 漫才コント
ネタ作成者 両者
現在の代表番組 ジャイケルマクソン
土曜はダメよ
フットボール刑事など
過去の代表番組 ドラゴン&ボールアワー
フットボール汗
横丁へよ〜こちょ!など
同期 ガレッジセール
タカアンドトシ
おぎやはぎなど
受賞歴
2000年 ABCお笑い新人グランプリ最優秀新人賞
2001年 NHK上方漫才コンテスト優秀賞
2001年 M-1グランプリ6位
2002年 NHK上方漫才コンテスト最優秀賞
2002年 上方漫才大賞優秀新人賞
2002年 上方お笑い大賞最優秀新人賞
2002年 M-1グランプリ2位
2003年 MBS新世代漫才アワード優勝
2003年 上方お笑い大賞話題賞
2003年 M-1グランプリ優勝
2004年 上方漫才大賞
2004年 上方お笑い大賞最優秀技能賞
2006年 M-1グランプリ2位
テンプレートを表示

フットボールアワーは、岩尾望後藤輝基の二人によるお笑いコンビである。吉本興業東京本社(東京吉本、厳密には子会社のよしもとクリエイティブ・エージェンシー2003年M-1グランプリ王者。

メンバー

ツッコミ担当で立ち位置右。大阪府大阪市東淀川区出身。

ともに吉本総合芸能学院 (NSC) 大阪校14期生。

略歴

  • 岩尾は「ドレス」、後藤は「後藤・天満」(後に「エレキグラム」に改名)というコンビを経て、1999年4月「後藤・岩尾」としてコンビ結成。同年5月、当時のうめだ花月シアター(後のうめだ花月)で初舞台を踏み、同年7月にコンビ名を「フットボールアワー」と改める。
由来は、岩尾が読んでいたアメリカの小説の「月曜日のフットボールアワーに間に合わないよ」という科白からの引用。 なお岩尾はこの件について「大した答えが返ってくることはないので、フットボールアワーにコンビ名の由来を尋ねない(で下さい)。聞いた方が損をするだけです、適当に付けた名前ですから」[1]と語っている。その他のコンビ名の候補に「その時 彼女は言った」などがあった[2]
  • もともと合同イベントを行うなど友人同士であり、お互いに笑いの才能を認め合ってはいたが、同期が次々と辞めていき、それぞれのコンビが解散しお互いにコンビを組みたい気持ちが強くなってからも、お互いに自分から組もうとは言い出せず、相手の誘いを待っていた。岩尾は先輩芸人の陣内智則に相談し、「組みたい相手がいるならすぐに言った方がいい」とアドバイスを受け決意し電話したが、中々切り出せず、岩尾の本心に気付いていたため、痺れを切らした後藤の方から切り出され、「別にええけど…」とあくまで上から目線な返事で承諾した。そのことは岩尾の性格もよく顕れたエピソードとしてよくネタにしている。ちなみに後藤も先輩である次長課長の河本に、岩尾と組みたいと思っていることを相談したが、河本からは「二人とも我が強いのでうまくいかない」と反対されていた[3]
  • 結成翌年の2000年にはABCお笑い新人グランプリ最優秀新人賞を皮切りに、若手漫才師に与えられる数々の賞を総なめにした。
  • M-1グランプリは2001年大会に結成2年目にして決勝進出するも6位、2002年大会は準優勝、本命と言われた2003年大会で悲願の優勝を果たした。また、2006年大会ではV2を目指して参戦したものの2位に終わった。また、M-1では数少ない予選敗退経験がなく決勝進出率100%の記録を持つコンビ[4]でもある(4回出場してすべて決勝進出)。さらに、ファーストラウンド1位通過を複数回経験している唯一のコンビ[5]でもある(2002・2003年大会の2回)。
  • 2003年8月、当時の主要メンバーとともにbaseよしもとを卒業し、うめだ花月へ移動。2011年現在はルミネtheよしもとを中心に舞台・テレビ等で活動中。

芸風

岩尾の多彩なボケと、後藤の鋭いツッコミが特徴。

漫才コンビとしてのイメージが強いが、二人ともコント歴の方が長く、2008年、2009年、2010年にもコントのみのライブを行っており、漫才でも二人とも役になりきるコント漫才が多い。コントでは岩尾が演じる不思議なキャラに後藤が演じる普通の人が振り回されるというものが多い。また、ユニットコントライブ「六人の侍」等にもコンビ揃って参加している。

エピソード

  • ネタ作りは二人で行っている。
  • 社交的な後藤と人見知りな岩尾と性格は対極といえる。
  • 陣内智則いわく、「仲は悪くはない。でも良くはない。」らしい[6]
  • 後藤はAGE AGE LIVEのMCを務めるときになどによく相方について「嫌いじゃないけど、むかつくことが多い」と語っている。
  • 双方上戸彩のファンであり、互いに自分の方が(上戸を)好きだと言い張っている[7]
  • 2人ともボケ出身であったため、岩尾はコンビ結成当初ツッコミをやるつもりだったという。しかし後藤は「こんな顔のヤツに"なんでやねん"と言われることが"なんでやねん"や」と、岩尾のツッコミ転向を全く考えておらず、「ツッコミどっちがやる?」と聞いてきた岩尾に、「なんでやねん!」と1発目のツッコミを入れた。二人のボケ・ツッコミの役割ははっきりしているが、コントでは両者のボケとツッコミが入れ替わっているネタ(「金の斧・銀の斧」など)もある。
  • 同じNSC大阪校14期には現役がほとんど残っておらず、「(14期は)NSC始まって以来の不作の年」と松本人志に評され、そこで生き残ったエリート二人が組んだのだと反駁した[8]
  • 二人とも2011年時点では東京在住だが関西ローカルの仕事が多い。
  • 懇意にしたタレントが後々本人たち以上に大ブレイクすることが多く、無名時代にゲストとしてよくラジオ番組に招いたり遊びに行ったりしていたDAIGOがブレイクした際は、『踊る!さんま御殿!!』に"DAIGOの友達"として岩尾が出演することになった。
  • 岩尾は高所恐怖症で、後藤も高所に加え怪奇現象がとにかく苦手。

現在出演中のテレビ番組

レギュラー

準レギュラー

過去に出演していたテレビ番組

レギュラー出演

特別出演・ゲスト出演したテレビ番組

ドラマ

  • 伊沢鉄工所(ABCテレビ、2003年3月22日)

その他出演

ラジオ

CM

インターネット

  • よしもとオンライン 「フットボールアワーのオークションアワー」(Yahoo!バラエティ、2009年1月 - 2010年12月)
  • よしログ(GyaO!、2011年1月 - 12月)

映画

DVD

  • 『ジェットボールアワー』 - 2003年6月9日にルミネtheよしもとで行われた単独ライブを収録。
  • 『ジェットボールアワー04』 - 2004年8月23日にルミネtheよしもとで行われた単独ライブを収録。
  • 『ドレキグラム'08』- 2008年6月15日にルミネtheよしもとで行われた単独ライブを収録。
  • 『ドレキグラム'09』- 2009年8月2日に円形ホールで行われた単独ライブを収録。
  • 『ドレキグラム'10』- 2010年に京橋花月とルミネtheよしもとで行われた単独ライブを収録。
  • 『フットボール刑事の芸人家宅捜査』- 第1回から第7回を収録。

書籍

  • フットボールアワー 人類のルール (角川書店

ライブ

  • 2000年04月06日 - 「ジェットボールアワー」(baseよしもと)
  • 2000年09月19日 - 「フットガールアワー」(〃)
  • 2000年11月05日 - 「フットボールベアー」(〃)
  • 2001年01月14日 - 「ナゴヤボールアワー」(名古屋栄3丁目劇場)
  • 2001年01月28日 - 「Iラブフットボール」(baseよしもと)
  • 2001年03月08日 - 「WEラブフットボール」(〃)
  • 2001年05月09日 - 「カミナリフットボール」(〃)
  • 2001年07月05日 - 「フットボールサマー」(〃)
  • 2001年10月05日 - 「フットボールシャワー」(〃)
  • 2001年12月05日 - 「フットボールラバー」(〃)
  • 2002年02月07日 - 「フットチョコボールアワー」(〃)
  • 2002年05月30日 - 「フットボーリングアワー」(〃)
  • 2002年07月05日 - 「博多ボールアワー」(よしもとゴールデン劇場)
  • 2002年07月29日 - 「フットサーフアワー」(baseよしもと)
  • 2002年09月16日 - 「フットケーキアワー」(〃)
  • 2002年10月19日 - 「ナイトボールアワー」(〃)
  • 2002年11月27日 - 「フットボールエアー」(〃)
  • 2002年12月13日 - 「ナイトボールアワー」(〃)
  • 2003年01月22日 - 「フットボールスノー」(〃)
  • 2003年02月23日 - 「ナイトボールアワー」(〃)
  • 2003年04月03日 - 「グランドボールアワー」(なんばグランド花月
  • 2003年06月09日 - 「ジェットボールアワー」(ルミネtheよしもと)
  • 2003年06月28日 - 「ナイトボールアワー」(baseよしもと)
  • 2003年08月01日 - 「博多ボールアワー」(よしもとゴールデン劇場)
  • 2003年09月13日 - 「フットボール部屋ー」(うめだ花月)
  • 2003年10月13日 - 「フットボール部屋ー」(〃)
  • 2003年11月14日 - 「フットボール部屋ー」(〃)
  • 2003年12月15日 - 「フットボール部屋ー」(〃)
  • 2003年12月27日 - 「ナイトボールアワー」(baseよしもと)
  • 2004年01月19日 - 「フットボール部屋ー」(うめだ花月)
  • 2004年02月16日 - 「フットボール部屋ー」(〃)
  • 2004年03月22日 - 「フットボール部屋ー」(〃)
  • 2004年04月13日 - 「フットボール部屋ー」(〃)
  • 2004年05月18日 - 「フットボール部屋ー」(〃)
  • 2004年06月15日 - 「フットボール部屋ー」(〃)
  • 2004年08月23日 - 「ジェットボールアワー04」(ルミネtheよしもと)
  • 2005年08月14日 - 「フットボールアワーのトークギンザ」(銀座小劇場)
  • 2005年09月26日 - 「フットボールアワーのトークギンザ」(〃)
  • 2005年10月24日 - 「フットボールアワーのトークギンザ」(〃)
  • 2005年11月28日 - 「フットボールアワーのトークギンザ」(〃)
  • 2005年12月30日 - 「フットボールアワーのシンジュクトーク」(新宿シアターモリエール)
  • 2006年01月30日 - 「フットボールアワーのシンジュクトーク」(〃)
  • 2006年03月27日 - 「フットボールアワーのシンジュクトーク」(〃)
  • 2006年04月26日 - 「フットボールアワーのシンジュクトーク」(〃)
  • 2006年05月17日 - 「フットボールアワーとか」(〃)
  • 2006年05月29日 - 「フットボールアワーのシンジュクトーク」(〃)
  • 2006年06月12日 - 「フットボールアワーとか」(笹塚ファクトリー)
  • 2006年06月26日 - 「フットボールアワーのシンジュクトーク」(新宿シアターモリエール)
  • 2006年07月05日 - 「フットボールアワーとか」(〃)
  • 2006年07月26日 - 「フットボールアワーとか」(〃)
  • 2006年08月14日 - 「フットボールアワーとか」(〃)
  • 2006年08月28日 - 「フットボールアワーとか」(〃)
  • 2006年11月14日 - 「フットボールアワーとか」(〃)
  • 2006年11月27日 - 「フットボールアワーとか」(〃)
  • 2008年06月08日 - 「ドレキグラム'08」(OBP円形ホール)
  • 2008年06月15日 - 「ドレキグラム'08」(ルミネtheよしもと)
  • 2009年08月02日 - 「ドレキグラム'09」(OBP円形ホール)
  • 2009年08月09日 - 「ドレキグラム'09」(ルミネtheよしもと)
  • 2010年07月17日 - 「ドレキグラム'10」(京橋花月
  • 2010年07月24日 - 「ドレキグラム'10」(ルミネtheよしもと)

脚注

  1. ^ 「フットボールアワーのルール」『フットボールアワー 人生のルール』、角川書店、2005年。 
  2. ^ 2010年8月30日放送回『クイズ雑学王』(テレビ朝日)出演時の後藤談。
  3. ^ ゴーJ!』(MBSラジオ)出演時に発言。
  4. ^ 他にも複数回出場して決勝進出率100%のコンビはアメリカザリガニの3回とますだおかだの2回がある。
  5. ^ 笑い飯は2009年大会に1位通過し、翌2010年大会も1位通過のパンクブーブーと同点を獲得したが、笑い飯に高得点を付けた審査員が少なかったため2位通過であった(ただしテロップでは1位通過と表記されていた)。
  6. ^ ジャイケルマクソン』より
  7. ^ 『ヨシモト∞』で発言。
  8. ^ ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』より

関連項目

外部リンク