大乗起信論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Bcxfubot (会話 | 投稿記録) による 2021年2月22日 (月) 21:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンクの修正 http:// -> https:// (ci.nii.ac.jp) (Botによる編集))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大乗起信論』(だいじょうきしんろん)[注釈 1]は、大乗仏教に属する論書。二本の漢訳が現存し、著者は馬鳴(アシュヴァゴーシャ)と伝えられているが、中国撰述説もある。

著者

漢訳本には冒頭に「馬鳴菩薩造」とあり、馬鳴(アシュヴァゴーシャ)作とされる。内容からすると、本書は、ナーガールジュナ(龍樹)やヴァスバンドゥ(世親)らの思想より後のものであることが明白であるので、いわゆる後1、2世紀に活躍し、『ブッダ・チャリタ』(Buddhacarita、仏所行讃)等の著者とされる同名の馬鳴と、本書の著者は別人と考えられる。そのため、本書の著者を後馬鳴と称することもある[2]。インド撰述の他の論書に引用されることがなく、チベット語訳も存在しないため、中国で撰述されたという説もある[2][3]

翻訳

550年頃(554年説もあり)に真諦によって翻訳された漢訳1巻と、実叉難陀による漢訳2巻がある。実叉難陀訳は、独立した訳ではなく真諦訳本を整理した、一種の改訳と考えられる[4]。そのため、本書の内容を扱う場合、専ら真諦訳が用いられる。古来より中国にて真諦訳を疑う説があるうえ、前述のように、インド撰述の他の論書への引用がなく、他語訳もないため、現代でも中国撰述説を唱える学者がいる。

概要

本書では、「大乗」(摩訶衍)について「衆生の心がそのまま大乗である」と述べ、「一般平凡な衆生の心に仏性がある」という「如来蔵」思想を説き、「大乗起信」とは、これへの信仰を起こさせるという意味である。本書は大乗仏教に属する論書であるが、本書で言う「大乗」という語は、一般に大乗仏教という場合の「大乗」とは必ずしも内容が同じではない。

本書は全5章構成で、漢訳表記は、因縁分第一、立義分第二、解釈分第三、修行信心分第四、勧修利益分第五となっている。因縁分は「本書述作の動機」、立義分は「大乗という主題の中身と意義」を説く。解釈分はその「詳細な解説」を展開し、修行信心分は「大乗への信仰とその修行」について述べ、勧修利益分は、「修行の勧めと修行の效用」を説く。

本書は、いわゆる般若経などに説かれる自性清浄心と、いわばその発展思想である「如来蔵説」を述べ、これを「本覚」と呼んでいる。阿賴耶識に言及し、唯識説を展開するが、中国や日本の法相宗が主張する唯識説とはやや異なる。

文献学的研究

高崎直道によれば、『起信論』は漢訳『宝性論』に引用される漢訳『勝鬘経』の文章を用いているが、このような文章は、梵文の『宝性論』にも『勝鬘経』にも見られないという[5]

また、石井公成は、「摩訶衍」という語の用法、および「大乗」と「摩訶衍」の使い分けにおいて 求那跋陀羅訳『勝鬘経』の影響が明確に見られると指摘する[6]

注釈書

注釈書は数多くあり、中でも慧遠浄影寺)による『大乗起信論疏』2巻(浄影疏)と、元暁による『大乗起信論疏』2巻(海東疏)と、法蔵による『大乗起信論義記』3巻は、特に起信の三疏と言われている。

その他には、『大乗起信論義記』を修正した宗密による『大乗起信論疏』4巻(注疏)や、智旭による『大乗起信論裂網疏』6巻、子エイによる『起信論疏筆削記』などがある。

刊本

  • 『大正新脩大蔵経 32 論集部』同刊行会編、新装版・大蔵出版

経典校訂

主な訳注解説

脚注

注釈

  1. ^ 再構されたサンスクリット名は Mahāyāna śraddhotpādaśāstra[1] (マハーヤーナ・シュラッドーットパーダ・シャーストラ)。

出典

  1. ^ Hubbard, Jamie (1994, 2008). Original Purity and the Arising of Delusion. Smith College, p.1. Internet Archive
  2. ^ a b 宇井伯寿『大乗起信論』岩波文庫、1936年。 
  3. ^ 井筒俊彦『意識の形而上学』中公文庫、2001年、P.11頁。 
  4. ^ 宇井伯寿・高崎直道『大乗起信論』岩波文庫、1994年。 
  5. ^ 高崎直道『『大乗起信論』の語法―「依」「以」「故」等の用法をめぐって―』(『早稲田大学大学院文学研究科紀要』37輯、哲学・史学編、1992年2月)p41-p43
  6. ^ 石井公成『『大乗起信論』における「大乗」と「摩訶衍」』駒澤短期大學仏教論集 (12), 2006-10, p293-p289

関係文献


関連項目

外部リンク