コンテンツにスキップ

坂東玉三郎 (5代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kogao (会話 | 投稿記録) による 2012年4月24日 (火) 15:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ごだいめ ばんどう たまさぶろう
五代目 坂東玉三郎
屋号 大和屋
定紋 花かつみ 
生年月日 (1950-04-25) 1950年4月25日(74歳)
本名 1. 楡原伸一
2. 守田伸一
襲名歴 1. 坂東喜の字
2. 五代目坂東玉三郎
別名 守田親市(通名)
十四代目守田勘弥(養父)
当たり役
義経千本櫻』の静御前
助六』の揚巻
京鹿子娘道成寺』の白拍子花子
桜姫東文章』の桜姫
花街模様薊色縫』の十六夜

五代目 坂東玉三郎(ごだいめ ばんどう たまさぶろう、1950年(昭和25年)4月25日 - )は、歌舞伎役者、日本の俳優映画監督演出家。本名は守田 伸一(もりた しんいち)。通名は守田 親市(もりた しんいち)。旧姓は楡原(にれはら)。屋号大和屋定紋花勝見(はなかつみ)、替紋は熨斗菱(のしびし)。歌舞伎名跡坂東玉三郎」の当代。

人物

歌舞伎界を背負って立つ立女形。評価の高い舞台での美しさと存在感に加え、昭和歌舞伎を代表する大役者・六代目中村歌右衛門亡き後、かつて歌右衛門がつとめた数々の大役を継承して新しい境地を確立している。若くしてニューヨークメトロポリタン歌劇場に招聘され、アンジェイ・ワイダダニエル・シュミットヨーヨー・マら世界の超一流の芸術家たちと多彩なコラボレーションを展開するなど、その影響と賞賛は世界的なものである。また、映画監督・演出家としても独自の映像美を創造した。その他にも、演劇全般に関する私塾「東京コンセルヴァトリー」の開校や熊本八千代座保存への協力など、演劇以外にも活躍している。また歌舞伎だけでなく、10代半ばよりレッスンを受けたバレエの実力も、プロ・バレリーナと一緒に踊りをこなしても何の遜色もないどころか、玉三郎自身が一バレリーナとしての評価にあずかるほどのものがある。近年は歌舞伎と縁の薄い邦楽の演出も手がけている。趣味はダイビング

五代目玉三郎は、梨園の出でないばかりか、小児麻痺の後遺症をリハビリで克服したこと、その影響で左利きとなったこと、女形としては破格の長身であること(公称173センチ、かぶり物などをすると190センチ台になる)、芸風や活動方針を巡って六代目歌右衛門との間に永年の確執があったこと(後年和解)など、数々の苦難を克服しつつ精進を続けて今日の地位を築きあげた、現在の歌舞伎界における希有の存在である。

年譜

受賞歴

代表作

主な歌舞伎の当たり役

歌舞伎海外公演

近代劇

主な舞台演出作

映画

主な映画監督作

テレビ番組

外部リンク