愛光中学校・高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。WCCbot (会話 | 投稿記録) による 2016年3月25日 (金) 11:55個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (WP:BOTREQ#民主党 (日本 1998-2016)の改名に基づくリンク変更依頼 (oldid=59086345)による)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

愛光中学校・高等学校
ファイル:愛光学園01.png
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人愛光学園
設立年月日 1952年8月
創立者 ドミニコ会
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 併設型(外部混合有)
学期 3学期制
高校コード 38505A
所在地 791-8501
愛媛県松山市衣山五丁目1610番地1
地図
北緯33度50分45.69秒 東経132度44分7.34秒 / 北緯33.8460250度 東経132.7353722度 / 33.8460250; 132.7353722座標: 北緯33度50分45.69秒 東経132度44分7.34秒 / 北緯33.8460250度 東経132.7353722度 / 33.8460250; 132.7353722
外部リンク 愛光学園
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

愛光中学校・高等学校(あいこうちゅうがっこう・こうとうがっこう)とは、愛媛県松山市衣山(きぬやま)五丁目にある中高一貫私立学校。高等学校においては、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒との間において、第2学年から混合してクラスを編成する併設混合型中高一貫校である。

概要

スペインで発足したカトリックドミニコ会により、「 (Amor) と (Lumen) の使徒」たる「世界的教養人」を育成を目指して1953年昭和28年)に愛光中学校設立、3年後の1956年(昭和31年)に愛光高等学校が設立された。開校以来、男子(現在は共学)の中高一貫教育、全国から受け入れるを設置、トップレベルの学力の育成、大学進学指導の重視といった明確なコンセプトで運営、広報を行い、全国へ「国内留学」を呼びかける。その結果、1期生から東大10名、京大10名を輩出し[1]灘中学・高校ラ・サール中学・高校と共に「西御三家[2]と呼ばれ、関西などからも多くの生徒が受験・入学していた[3]

創立50周年に当たる2002年度より共学化を実施。中学入試は、愛媛県内から120名、県外から80名を募集している。県外からの方が合格最低点が高い[4]。女子は自宅(または親戚など)からの通学者のみを受け入れている。また中学入試を松山東京大阪福岡で実施している。高校入試は専願と併願があり併せて50名募集している。入試結果として入学者の男女比が中学は約2:1[5]、高校は約3:1[6]という特異な構成となっている。以前は関西からの進学者が多かったが、現在は関東中京圏からの進学者も増えている。

2011年度から中学も4クラスから5クラス編成となり、2013年現在、中学は1学級40名の1学年200名、高校は1学級50名(外進生は1年E組)の1学年250名となっている。

創立時の経緯

創立当時、松山市にはすでにドミニコ会により[7]松山女子商業高等学校(現・聖カタリナ女子高校1925年設立)が設立されている。1951年昭和26年)5月12日[8]スペインアビラにおけるドミニコ会ロザリオ管区会議にて「四国に男子校を設立したい」という管区長の提案に、初代校長となる田中忠夫(松山高等商業学校の前身、松山女子商業高等学校の第3代校長[9])は、難関大学進学のための中等教育の学校であるなら東京大阪が望ましいと返答した[10]が、四国のドミニコ会士たちの意向により松山に設立することになった。ドミニコ会は1904年明治37年)より四国で宣教しており、地元のアカデミックな若者の育成と文化に貢献し、特有の学校を創ることを望んでいたのである[10]

校名は「媛への」との意味が込められていたが、これらの漢字はキリスト教の教えと符合する[10]。現在の愛光生のアドミッションポリシーといえる「われらの信条」は、初代校長となる田中が愛光中学第1回の入試当日(1953年2月21日[11])にめずらしく降る大雪で純白の景色のグラウンドを眺めながら書き上げた[12]

創立時は松山市内の市街地である宮西(みやにし)(現在はスーパーマーケットチェーンフジ本部が所在している)に所在していたが、創立20周年の1972年(昭和47年)を期に現在地の衣山(きぬやま)に移転した。

沿革

  • 1953年4月 - 松山市宮西に愛光中学校開校。2学級100名。
  • 1956年4月 - 愛光高等学校設立。
  • 1960年4月 - 入学学年から3学級編成にする。1962年度に完成。
  • 1964年4月 - 入学学年から4学級編成にする。1966年度に完成。
  • 1972年9月 - 創立20周年を記念し衣山へ移転。
  • 1976年3月 - 武道館・食堂・合宿所を新設。
  • 1976年8月 - 聖トマス寮が現在地に移転竣工。
  • 1977年4月 - 高校を入学学年から5学級編成にする。1979年度完成。
  • 1982年11月 - 創立30周年を記念式典を挙行。校舎を増築。ドミニカンセンター新設。
  • 1992年7月 - 創立40周年を記念し、図書館竣工。
  • 1992年10月 - 創立40周年記念式典を挙行。
  • 1996年4月 - 各教室にエアコンを設置。
  • 2002年3月 - マリナ館(女子施設棟)竣工。
  • 2002年4月 - 創立50周年を期に、男女共学化。
  • 2002年10月13日 - 創立50周年記念式典を挙行。
  • 2011年3月 - 音楽教室・美術教室竣工。
  • 2011年4月 - 中学が5クラス編成、40人学級になる。
  • 2012年10月19日 - 創立60周年記念式典を挙行。

カリキュラム

  • 毎朝10分間、「朝の読書」を実施している。
  • 中1の国語の授業で年間を通して『しろばんば』(井上靖著)を通読する。
  • 国語は百人一首、漢字和語慣用句の独自の教材を使用する。
  • 英語は中1、中2で『プログレス』を使用する。
  • 中学3年間柔道が必修である。
  • 高校2年で内進生と外進生の混合クラスとなり、文系・理系に分かれる。

進学実績

以前と比べてやや医学部志向が高くなっている。近年では愛媛大学医学部や東京大学に20名前後ほどが合格している。その他旧帝国大学などの国公立大学慶應義塾大学早稲田大学などの関東関西私立大学へと、進学先は全国に分かれている。

校長

主な学校行事

  • 8月
    • 高1海外語学研修(希望者)
    • オープンスクール
  • 9月
    • 始業式
    • 文化祭
  • 10月
    • クラスマッチ(高校)
    • 中3研修旅行(佐賀長崎熊本
    • 中1、2遠足
  • 11月
    • クラスマッチ(中学)
    • 中1合唱コンクール
    • 学園関係物故者追悼式
    • 終業式
  • 12月
  • 道明高級中学(台湾)訪問・ホームステイ
  • 1月
    • 年頭の挨拶(放送)
    • 聖トマスの日
  • 2月
  • 3月
    • 高校卒業式
    • 中3進路探究旅行(希望者、東京


学校施設

校舎

本館

  • 中学校舎
  • 高等学校校舎
  • 事務室
  • 職員室
  • 保健室
  • 印刷室

特別教棟

  • 化学、生物、物理の講義室と実験室
  • 東講義室
  • 西講義室
  • 情報実習室
  • 書道教室(2015年度より)
  • 生徒会室
  • 社会科教室
  • 高校1年E組(2011年度より)
  • 高校2年E組(2011年度より)

連絡棟

  • 面談室
  • 応接室
  • 生徒相談室

マリナ館

  • 和室

  • 聖トマス寮中学棟
  • 聖トマス寮高校棟
  • 聖ドミニコ寮
  • 寮グラウンド

寮生活

入寮できるのは男子のみ。建物は学年ごとに割り振られており、毎年年度末には各学年が引っ越しをする。

集団学習室や談話室、ロビーが広々と設けられている[1]。特徴として、学年の発達段階に併せて部屋割りを定めている点が挙げられる。中1は8人部屋であり、中2からは個室になり、勉強は中2までは集団学習室で、中3からは集団学習室と個室で行う[13]

寮生活のスタッフは学校の「寮務部」と呼ばれる14名の教員と寮スタッフ(舎監・寮母、看護師管理栄養士などを含む)からなり、日常の生活・学習の運営、定期的な面談や応対・相談を行っている。寮内では自治会による各種行事が行われている。

その他

  • 司祭館(ドミニカンセンター)
  • 図書館…6万冊の蔵書を誇る
  • 武道場(柔道・剣道)
  • 食堂

部活動

運動部
  • 陸上競技部
  • サッカー部
  • 女子バレーボール部
  • 男子バレーボール部
  • バスケットボール部
  • 硬式テニス部
  • 柔道部
  • 剣道部
  • ソフトボール部
  • 卓球部
  • ラグビー部
  • 弓道部
  • バドミントン部
文化部


戦績

著名な出身者

政治
行政
実業
学者
医学
法曹
マスコミ・評論
スポーツ・文化・芸能

著名な関係者

元教員

現教員

  • 石橋智之 - 愛媛FC元総監督、現在は愛光学園体育教諭、高校サッカー部監督。

交通アクセス

徒歩
車・タクシー

周辺施設

脚注

  1. ^ a b 『2001年 価値ある学校(ラッキースクール)を探そう 関西男子校+共学校』旺文社、2000年7月1日。ISBN 4-01-008958-X 
  2. ^ かつては伸学社(入江塾)のツアー受験でも知られた
  3. ^ 中学受験の歴史 - 高校ランキング”. 2015年9月22日閲覧。
  4. ^ 愛光中学校”. 土佐塾 山田進学教室. 2015年9月20日閲覧。
  5. ^ 愛光中学校の進学情報”. (株)JSコーポレーション. 2015年10月4日閲覧。
  6. ^ 愛光高等学校の進学情報”. (株)JSコーポレーション. 2015年10月4日閲覧。
  7. ^ 聖カタリナ学園について|大学案内|愛媛県松山市|聖カタリナ大学・聖カタリナ大学短期大学部|福祉・介護・健康スポーツ・保育”. 聖カタリナ大学. 2015年9月22日閲覧。
  8. ^ 創立10周年の挨拶”. 奥村清志. 2015年9月22日閲覧。
  9. ^ ☆田中忠夫☆”. たむたむ(多夢・太夢). 2015年9月22日閲覧。
  10. ^ a b c aiko_memorial02”. 奥村清志. 2015年9月22日閲覧。
  11. ^ 第1期生を迎えるにあたって”. 奥村清志. 2015年9月22日閲覧。
  12. ^ 田中氏の思い出[4]”. 奥村清志. 2015年9月22日閲覧。
  13. ^ 愛光中学校:2014学校説明会レポート/受験ライフをサポートする 進学情報誌 さぴあ”. SAPIX小学部. 2015年9月22日閲覧。
  14. ^ ヨーロッパ女子数学五輪 愛光高2年荻田さんが「金」”. 愛媛新聞. 2015年9月28日閲覧。

参考文献

  • 愛光学園50年史 発行:愛光学園

関連項目

外部リンク