BE・LOVE
BE・LOVE | |
---|---|
![]() | |
ジャンル | 漫画雑誌 |
読者対象 | 40代・50代女性[1] |
刊行頻度 | 月刊(1日発売) |
発売国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
定価 | 460円(通常号) |
出版社 | 講談社 |
編集長 | 笠井俊純[2] |
雑誌名コード | 27661 |
刊行期間 | 1980年10月4日(1980年11月号) - |
発行部数 | 37,600部(2023年4月 - 2023年6月日本雑誌協会調べ) |
レーベル | BE LOVE KC |
ウェブサイト | BE・LOVE |
『BE・LOVE』(ビー・ラブ)は、講談社発行の女性向け漫画雑誌。毎月1日に発売。
1979年9月に発行された『週刊ヤングレディ増刊 漫画特集BE・LOVE』が前身。1980年10月、月刊漫画雑誌として創刊。1982年5月、月2回刊となるが、2019年現在は月刊に戻っている。一時、誌名も『BE in LOVE』(ビー・ラブ)だったが、後に現在の『BE・LOVE』へ。大人の女性を対象とする作品を掲載しており、講談社は2006年時点で30代・40代女性の読者が多いと謳っており[3]、2020年現在の読者は40代・50代女性が中心となっている[1]。
略歴[編集]
- 1979年 - 『週刊ヤングレディ増刊 漫画特集BE・LOVE』(9月18日発行)創刊。
- 1980年 - 10月、創刊号(11月号)が発売。月刊。
- 1982年 - 5月、月2回刊に変更(6月1日号から)。発売日は毎月第1・3火曜日。
- 1987年 - 12月発売の1988年1号から、発売日を毎月1日・15日に変更。
- 2018年 - 2019年2月号(2018年12月28日発売)より月刊化。発売日は毎月1日のみになる[4]。
- 2021年 - 12月、累計部数が2億部を突破[5]。
歴代編集長[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
掲載作品[編集]
連載中の作品[編集]
※ 2023年9月1日(2023年10月号)現在。作品名五十音順。
- エネ夫デスゲーム 〜奈落の底の夫婦たち〜(原作:六反りょう、作画:最上蛍):2023年6月号 -
- おこしやす、ちとせちゃん(夏目靫子):2016年10号 -
- おちたらおわり(すえのぶけいこ):2019年7月号 - 2023年10月号
- 海自とおかん(上田美和):2022年5月号 -
- かまくらBAKE猫倶楽部(五十嵐大介):2022年7月号 -
- きみが誰でも愛してる(萩原ケイク):2023年7月号 -
- キリングライン(モリエサトシ):2023年7月号 -
- この恋、茶番につき!?(山中梅鉢):2020年11月号 -
- 西園寺さんは家事をしない(ひうらさとる):2021年10月号 -
- スーと鯛ちゃん(こなみかなた):2017年3号 -
- 清少納言と申します(PEACH-PIT):2019年9月号 -
- 生徒諸君! Kids(庄司陽子):2019年8月号 -
- 月読くんの禁断お夜食(アサダニッキ):2022年2月号 -
- 天使の警醒ー16年後に目覚めた私ー(斉藤倫):2022年12月号 -
- ナマケものがナマケない(岡田卓也):2019年1号 - ※不定期掲載
- ハコニワノイエ(小森江莉):2023年2月号 -
- 能面女子の花子さん(織田涼):2018年16号 - 2023年10月号 ※『ITAN』より移籍
- 星降る王国のニナ(リカチ)2019年11月号 -
- またのお越しを(おざわゆき):2022年2月号 -
- みっしょん!!(入江喜和):2022年6月号 -
- 吉原ボーイズとモラルガール! 〜フラれまくったアラサーが逆転吉原で女子の幸せお手伝いします。〜(鶴ゆみか):2023年3月号 -
- 私たちが目を澄ますとき、(詠里):2023年9月号 - ※短期集中連載[8]
連載終了作品[編集]
あ行[編集]
- アイシテル〜海容〜(伊藤実)
- アイシテル〜絆〜(伊藤実)
- 赤ちゃんのホスト(丘上あい):2013年9号 - 2016年16号[9]
- アザミノーゼトライアングル(庄司陽子)
- あさめしまえ(北駒生):2013年18号 - 2015年16号
- あさめしまえ おかわり!(北駒生)
- あとかたの街(おざわゆき):2014年2号 - 2015年18号
- アトリエ777(きら):2015年20号 - 2017年8号
- あやめ40's(原作:平林幸恵、漫画:三原陽子)
- イシュタルの娘〜小野於通伝〜(大和和紀):2009年18号 - 2017年22号
- 一丁目の心友たち(大久保ヒロミ):2010年21号 - 2011年8号
- いってきます(くりた陸):2007年8号 - 13号
- いま「余生」って言いました?(アキヤマ香):2020年12月号 - 2023年3月号
- イワンのばか(秋本尚美)
- うちのセンセイ(花塚由):2014年15号 - 2015年24号
- 運命の皇帝(原作:貴嶋啓、漫画:望月桜、キャラクターデザイン原案:くまの柚子):2021年4月号 - 2022年4月号
- エア彼(大久保ヒロミ):2012年1号 - 21号
- H/P ホスピタルポリスの勤務日誌(杜野亜希):2019年6月号 - 2021年6月号
- エンジェル日誌(ごとう和):1992年19号 - 2003年
- オオカミの住処(藤末さくら):2018年10号 - 2020年7月号
- 続・お姑(かあ)さまといわれても(西尚美)
- おかあさんとごいっしょ(逢坂みえこ):2014年12号読み切り、2014年16号 - 2015年5号
- おかめ日和(入江喜和):2005年21号 - 2013年11号
- おしみなく緑ふる(石塚夢見):2007年15号 - 19号
- おたおたアメリカーナ〜ゼロからのアメリカ留学〜(真井まあの)
- おっさんずラブ(山中梅鉢):2018年22号 - 2020年3月号
- お料理の守護霊(竹田真理子、料理監修:渡邊香春子)
- おんなのいえ(鳥飼茜):2013年2号 - 2016年18号 [10]
か行[編集]
- カーテン・コール(三原陽子):1993年7号 - 1999年19号
- ガール・ミーツ・オールドボーイ(如月園):2014年6号 - 2014年8号
- かぞくを編む(慎結):2018年22号 - 2019年11月号
- かみのすまうところ。(有永イネ):2012年15号 - 2013年23号
- 亀のジョンソン(大島安希子):2015年3号 - 2016年12号
- ガラスの椅子(中村真理子)
- 岸辺のアルバム(原作:山田太一、漫画:吉田まゆみ)
- 君がくれた太陽(松尾しより)
- ギャルボーイ!(中村真理子)
- 宮廷女官 チャングムの誓い(三原陽子):2006年3号 - 22号
- クーベルチュール(末次由紀):2009年2号 - 2014年21号
- くるみ(深見じゅん):2005年12号 - 2009年17号
- 紅匂ふ(大和和紀)
- ケモノみち(山浦サク):2013年10号 - 2014年13号
- 恋じゃないなら名前をつけて(篠丸のどか):2020年9月号 - 2022年5月号
- 子育てたんたん 愛と妄想のヲタ育児日記(南国ばなな)
- このご縁、迷惑です(なつみ理奈):2022年6月号 - 2022年8月号
- コルティジャーナ・オネスタ(庄司陽子)
- これ…事件だと思います 〜漫画家探偵・万里村〜(万里村奈加)
- 壊れた脳 生存する知(原案:山田規畝子、漫画:成瀬涼子)
- コンシェルジュ(楠木あると):2002年11号 - 2002年19号
さ行[編集]
- されど愛しきお妻様(原作:鈴木大介、漫画:上田美和):2020年8月号 - 2021年3月号
- さんかく屋根街アパート(藤末さくら):2015年9号 - 2016年22号
- 傘寿まり子(おざわゆき):2016年12号 - 2021年7月号
- 屍活師 女王の法医学(杜野亜希):2010年3号 - 2018年18号
- 3・2・1で月が降る(石塚夢見)
- シベリア鉄道ハネムーン-9300キロ乗りっぱの旅-(かわむらゆきか)
- 修羅のドレス(寄田みゆき):2013年5号 - 2014年5号
- 春夏秋冬Days(藤末さくら):2012年8号 - 2014年11号
- 純情のススメ(若林美樹):2007年4号 - 2008年10号
- 人事のカラスは手に負えない(大谷紀子):2020年3月号 - 2021年9月号
- 新はぁと♡ヘルパー(原作:佐藤文香、漫画:清水康代)
- 住職系女子 諸行無常の坊さんガール(竹内七生):2011年9号 - 2015年6号
- 昭和ファンファーレ(リカチ):2017年14号 - 2019年7月号
- 水晶の響(斉藤倫):2019年6月号 - 2021年5月号
- すくってごらん(大谷紀子):2014年10号 - 2015年2号
- 少しは、恩返しができたかな(原作:北原美貴子、原作構成:大橋照子、漫画:竹田真理子)
- SUPER G(深見じゅん):2013年8号 - 2015年1号
- 生徒諸君! 最終章・旅立ち(庄司陽子):2011年8号 - 2019年4月号
- ゼイチョー!〜納税課第三収納係〜(慎結):2016年4号 - 2017年6号
- ゼフィルスの森(大和和紀):2008年8号 - 13号
- せんせいの通知表(原案:宮本延春、漫画:ふじや奈央)
- 象の背中 妻の手紙(原作:秋元康、漫画:美咲さくや):2007年14号 - 19号
た行[編集]
- だいすき!! ゆずの子育て日記(愛本みずほ)
- たそがれたかこ(入江喜和):2013年17号 - 2017年11号
- たちつて東大(斎藤かよこ):2022年10月号 - 2023年9月号
- チィ寮母(伊藤実):2008年11号 - 24号
- ちはやふる(末次由紀):2008年2号 - 2022年9月号
- ちはやふる 中学生編(原作:時海結以、原案:末次由紀、漫画:遠田おと):2017年21号 - 2018年22号
- ちょっと美人ドクター?(若林美樹)
- 転生勇者は女子高生!?〜魔王の溺愛に困ってます〜(阿仁谷ユイジ):2022年12月号 - 2023年3月号→『Palcy』[11]
- 天誅上等!! -金時坂マンション裏組合-(富永裕美)
- 東京ぬりえきせかえ(深見じゅん):2003年18号 - 2005年5号
- 東大くんと元ギャルさん〜格差婚ロワイヤル〜(あいだ夏波):2021年10月号 - 2023年5月号→『Palcy』[12]
- 永遠の誘惑(前原滋子):1998年6号 - 2008年3号
な行[編集]
- なないろ探訪記(日生マユ):2021年6月号 - 2023年7月号
- ナビガトリア(アサダニッキ):2012年15号 - 2014年19号
- 何度もあなたに恋をする(真柴ひろみ):2008年24号 - 2009年5号
- ニコ色のキャンバス(式田奈央):2018年19月号 - 2019年11月号
- ねこしつじ(桑田乃梨子):2008年10号 - 2013年8号
- ネコろび八起き(丘上あい):2016年18号 - 2017年8号
- ネットショップへようこそ(赤羽みちえ):2008年1号 - 10号
は行[編集]
- ハイジと山男(安藤なつみ):2015年2号 - 2015年18号
- 博士の愛した数式(原作:小川洋子、漫画:くりた陸):2006年1号 - 4号
- 箱庭ヘブン(羽柴麻央):2011年16号 - 2013年16号
- 箱の中のいつかの海(鈴木有布子):2014年3号 - 2014年7号
- ハッピー! ハッピー♪(波間信子):2010年19号 - 2021年1月号
- 華咲ける國のオトメ 〜英國紳士と出会う〜(松苗あけみ)
- 花嫁のれん(原作:小松江里子、漫画:岡峯有衣子):2022年9月号 - 2023年7月号
- バラと最悪の魂(高口里純):2002年3号 - 2003年20号
- パルファム(原作:有沢ゆう希、漫画:加藤羽入):2022年6月号→連載終了[13]
- 晴れ ときどき アスペルガー(原作:今村志穂、漫画:ごとう和):2008年18号 - 23号
- ハロウィンの恋人(万里村奈加):2007年20号 - 2008年2号
- ハロー姉妹(南国ばなな):2013年16号 - 2015年20号
- ピーチガールNEXT(上田美和):2016年17号 - 2020年2月号
- 人は見た目が100パーセント(大久保ヒロミ):2014年1号 - 2015年23号、2017年7号 - 2017年12号
- ひまわり!! それからのだいすき(愛本みずほ):2012年10号 - 2016年8号
- それからの菊花ちゃん〜ひまわり!! それからのだいすき〜番外編(愛本みずほ)番外編2016年16号
- ぴくぴく仙太郎(布浦翼)
- ピアニシモでささやいて 〜第二楽章〜(石塚夢見)
- ヒヤマケンタロウの妊娠(坂井恵理)
- ヒヤマケンタロウの妊娠 育児編(坂井恵理):2019年9月号 - 2020年10月号
- ふくふくふにゃ〜ん(こなみかなた)※『Me』より移籍
- プリンセス オン アイス(塀内夏子)
- ブレードガール〜片脚のランナー〜(重松成美):2018年18号 - 2019年8月号
- 放課後カルテ(日生マユ):2011年18号 - 2018年11号 ※月1連載
- 暴力亭主から逃れる10の方法(斎藤かよこ):2020年7月号 - 2021年2月号
- ぼくの素晴らしい人生(愛本みずほ):2017年2号 - 2019年5月号 ※月刊化前は月1連載
ま行[編集]
- まりもライフ(しらかわきくの)
- 御霊振り(山本まゆり):2009年14号 - 2010年5号
- 密月(中村真理子)
- 源博士の異常な××(寄田みゆき)
- みみっく(深見じゅん):2010年1号 - 2012年24号
- 美世子の奇跡(西尚美)
- 明治緋色綺譚(リカチ):2011年10号 - 2014年13号、番外編2014年14号
- 明治メランコリア(リカチ):2014年17号 - 2017年9号
- 廻り暦(鈴木有布子):2016年12号 - 2017年8号
- モモ缶(しらかわきくの):2003年12号 - 2010年10号
や・ら・わ行[編集]
- やめちまえ!PTAって言ってたら会長になった件(斎藤かよこ):2021年4月号 - 2022年3月号
- やめるもんかっ!(原作:衿野未朱、漫画:三原陽子):2000年3号 - 2001年10号
- 幽体門(庄司陽子):2019年6月号 - 2021年3月号
- ゆりあ先生の赤い糸(入江喜和):2018年5号 - 2022年10月号
- ゆるゆるデトックス太極拳(瀬川麻里):2013年11号 - 2014年2号
- 陽気なギャングが地球を回す(原作:伊坂幸太郎、漫画:耕野裕子):2006年7号 - 9号
- 世にも不実なピアノソナタ(欧坂ハル):2018年2号 - 2019年5月号
- 楽園ぴぃぽぅ(ごとう和):2003年23号 - 2004年23号
- RESET -リセットnew-(山本まゆり)
- レッド・リン-紅い梅と蒼い梅-(中村真理子)
- 私たちはどうかしている(安藤なつみ):第1部 2016年24号 - 2018年16号、第2部 2018年19号 - 2021年9月号
- 私たちはどうかしている 新婚編(安藤なつみ):2022年1月号 - 2023年3月号
- 私の正しいお兄ちゃん(モリエサトシ):2018年23号 - 2020年6月号
- 悪女(深見じゅん)
WEB[編集]
- 妊娠17ヵ月(坂井恵理):2013年11月 - 2014年7月
姉妹誌連載作品[編集]
BE・LOVEパフェ[編集]
- お姑(かあ)さまといわれても(西尚美)1999年9月号 - 2003年6月号
- ふつつかすぎる嫁ですが(若林美樹)1996年11月号 - 1998年10月号
姉妹誌・増刊誌[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- BE・LOVEペア
- BE・LOVEパフェ
- BE・LOVEナイトメア
- 『BE・LOVEペア』の特別増刊として1990年に創刊[15]。1991年に休刊。
- BE・LOVEブライダル
- BE・LOVE ミステリー
- 1989年創刊、1992年休刊[16]。
- BE・LOVEパイン
- 1990年創刊、1992年休刊[17]。
コミックスレーベル[編集]
創刊当初は母体誌のレーベルであるヤングレディKC(YLKC)に収録され、独立創刊後1990年代初頭までは独自レーベルであるBE・LOVE KC(BLKC)を発行。いずれもB6判であった。
現在は新書判コミックスを発行。KC BLと表記。正式な表記は講談社コミックス BE LOVEであるものの、妹雑誌であるKCなかよしやKCフレンドと似たデザインを採用されていた。単行本によって、特徴的な二段組みKとCが上下に間に掲載誌の名前で入っているものの、文字のみの作品も存在する。
関連人物[編集]
- 工富保 - 編集長経験者。
発行部数[編集]
- 2003年9月1日 - 2004年8月31日、206,875部[18]
- 2004年9月 - 2005年8月、203,750部[18]
- 2005年9月1日 - 2006年8月31日、199,292部[18]
- 2006年9月1日 - 2007年8月31日、194,333部[18]
- 2007年10月1日 - 2008年9月30日、185,667部[18]
- 2008年10月1日 - 2009年9月30日、173,125部[18]
- 2009年10月1日 - 2010年9月30日、153,792部[18]
- 2010年10月1日 - 2011年9月30日、137,044部[18]
- 2011年10月1日 - 2012年9月30日、125,632部[18]
- 2012年10月1日 - 2013年9月30日、120,405部[18]
- 2013年10月1日 - 2014年9月30日、115,850部[18]
- 2014年10月1日 - 2015年9月30日、108,566部[18]
- 2015年10月1日 - 2016年9月30日、102,646部[18]
- 2016年10月1日 - 2017年9月30日、92,872部[18]
- 2017年10月1日 - 2018年9月30日、84,007部[18]
- 2018年10月1日 - 2019年9月30日、70,931部[18]
- 2019年10月1日 - 2020年9月30日、55,858部[18]
- 2020年10月1日 - 2021年9月30日、48,750部[18]
- 2021年10月1日 - 2022年9月30日、41,023部[18]
脚注[編集]
- ^ a b BE・LOVE|講談社AD STATION 講談社
- ^ a b “ラブコメ、部活、吸血鬼…28人の編集者がバラエティ豊富な作品をピック!”. コミックナタリー (ナターシャ). (2023年1月28日) 2023年1月28日閲覧。
- ^ 女性コミックの紹介 (2006年時点のキャッシュ) 講談社
- ^ “BE・LOVE月刊化スタート!記念号は「ちはやふる」一挙2話掲載!!”. BE・LOVE (2018年12月25日). 2019年3月26日閲覧。
- ^ “BE・LOVE 2022年2月号”. BE・LOVE. 講談社. 2021年12月28日閲覧。
- ^ 宇都宮滋一『「ダメ!」と言われてメガヒット―名作マンガの知られざる制作現場』東邦出版、2003年、264頁。ISBN 4-8094-0346-7。
- ^ “マンガ誌編集長が選ぶ、2020年のイチオシ作品”. コミックナタリー (ナターシャ). (2021年3月5日) 2021年5月8日閲覧。
- ^ BELOVE編集部◇講談社 2023年8月1日のツイート、2023年8月1日閲覧。
- ^ “丘上あいの認可外保育園物語「赤ちゃんのホスト」が完結”. コミックナタリー (ナターシャ). (2016年8月1日) 2016年12月21日閲覧。
- ^ “BE・LOVEで丘上あいが描く猫×ご近所ドラマ開幕、「おんなのいえ」は最終回”. コミックナタリー. (2016年9月1日) 2016年9月1日閲覧。
- ^ 「転生勇者は女子高生!?〜魔王の溺愛に困ってます〜」『BE・LOVE』2023年3月号、講談社、2023年2月1日、586頁、ASIN B0BSLW12J3。
- ^ 「東大くんと元ギャルさん〜格差婚ロワイヤル〜 第19話」『BE・LOVE』2023年5月号、講談社、2023年4月1日、477頁、ASIN B0BYPJNBHD。
- ^ BELOVE編集部◇講談社 2022年8月1日のツイート、2022年8月1日閲覧。
- ^ Be・loveパフェ 国立国会図書館
- ^ Be・loveナイトメア : ビー・ラブナイトメア 国立国会図書館
- ^ Be・loveミステリー : ビー・ラブミステリー 国立国会図書館
- ^ Be・loveパイン 国立国会図書館
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 日本雑誌協会マガジンデータによる1号当たり平均部数。
外部リンク[編集]
- 講談社コミックプラス BE・LOVE - 公式サイト
- BE・LOVE | BE・LOVEのBLOG
- BELOVE編集部 (@BELOVE_henshubu) - Twitter