悪女 (漫画)
![]() |
漫画:悪女(わる) | |
---|---|
作者 | 深見じゅん |
出版社 | 講談社 |
掲載誌 | BE・LOVE |
レーベル | 講談社コミックスビーラブ、 講談社漫画文庫 |
発表号 | 1988年4号 - 1997年10号 |
巻数 | 単行本全37巻、文庫版全19巻 |
話数 | 全222話 |
その他 | 第15回講談社漫画賞一般部門 受賞作品(1991年) |
テレビドラマ:悪女(わる) | |
原作 | 深見じゅん |
演出 | 山本和夫、森一弘、 国本雅広、吉田使憲 |
制作 | よみうりテレビ |
放送局 | 日本テレビ系列 |
発表期間 | 1992年4月18日 - 1992年6月27日 |
話数 | 全11話 |
テンプレート - ノート |
『悪女』(わる)は、深見じゅんによる日本の漫画作品、およびそれを原作としたテレビドラマ。
漫画作品は、1988年から1997年まで『BE・LOVE』(講談社)に連載された。1991年、第15回講談社漫画賞一般部門を受賞。テレビドラマは、1992年によみうりテレビが制作し、日本テレビ系列で放送された。
概要[編集]
『BE・LOVE』1988年4号から1997年10号に連載。全222話。単行本は講談社コミックスビーラブから全37巻が、文庫版は講談社漫画文庫から全19巻が発行された。
落ちこぼれOLが同じ会社のエリート社員に一目惚れし、彼と釣り合う女性になるべく奮闘・成長する様子を描いた作品。毎回連載時の最初のタイトルページにはいろいろなゲーム画面のパロディイラストが描かれている。単行本の巻末には、一部を除いて「おまけのぺぇじ」という書き下ろしのショートコミックが掲載されている。
あらすじ[編集]
落ちこぼれの新入社員・田中麻理鈴は、社内で偶然会った男性社員に一目惚れし、イニシャルT・Oを手がかりにその男性社員を探し始める。同時に、同じ職場の先輩・峰岸から出世するための指導を受け、麻理鈴はさまざまな部署やプロジェクトチームへ次々と異動。行く先々の職場で、学歴や性別での偏見やいじめ、仕事上の困難な課題に遭遇する。しかし、まだ見ぬ恋の相手T・Oさんへの想いを支えに、持ち前の根性と明るさで真正面から立ち向かう。そんな彼女の熱意は、出会った上司や同僚、周囲の人々に影響を与え、彼女自身も成長していく。やがて、同じプロジェクトのチーフ・小野の情報で、T・Oさんは田村収という社員だとわかる。麻理鈴は、田村への想いをその胸に大切に抱きながら、彼にふさわしい女性になりたいと懸命に仕事に取り組んでいく。
登場人物[編集]
本編[編集]
近江物産の社員[編集]
- 田中麻理鈴(たなかまりりん)
- 主人公。三流大学(ドラマでは短期大学)を四流の成績で卒業し、一流商社である近江物産に三流のコネで入社した落ちこぼれのOL。主な通勤方法は自転車。落としたコンパクトを拾ってくれたT.Oさんに一目惚れし、その人に会いたい気持ちをバネに様々な困難に立ち向かっていく。大食いで酒、煙草に強い体質を持つ程の酒豪且つ喫煙者であり、大ジョッキ一杯の焼酎のお湯割りを一気飲みしたことがある。宴会芸とテーブルゲーム(特にオセロ)が大得意。父親が好きだったマリリン・モンローが名前の由来。
- 田村収(たむらおさむ)
- 近江物産のエリート社員。麻理鈴のコンパクトを拾ってくれた優しくてハンサムな男性。当初は名前すら分からなかった麻理鈴は、秘書課の資料室でパスポート用写真を見つけ、その裏に書かれたイニシャルから、T.Oさんと呼ぶ。
- 峰岸雪(みねぎしゆき)
- 資材管理室の先輩女性社員。実は近江物産で一番出世した女性。新入社員の麻理鈴に色々と出世のコツを教える。自らは関連会社の事業本部副部長(事実上のトップ)にまで出世するほどの才媛。
- 夏目(なつめ)
- 秘書課のチーフ。かつて峰岸に恋人を奪われたことがある。その因縁から麻理鈴を追い出そうとしていたが、麻理鈴が秘書課から庶務課に異動するころには峰岸とも和解でき、麻理鈴にも好印象を抱くようになる。峰岸の結婚式にも出席した。
- 小野忠(おのただし)
- 近江物産のエリート社員。麻理鈴がT・Oさんを探す中で出会い、その後、同じプロジェクトで仕事をする。知的ではない女をバカでブスと一括りにして嫌っていたが、麻理鈴と仕事をするうちに女性への偏見がなくなる。麻理鈴の天然ボケっぷりに振り回されるが、口でいうほど嫌がっておらず、陰日向に麻理鈴をサポートする良き先輩であり、理解者。
- 沼田総一郎(ぬまたそういちろう)
- 近江物産の偉い人。一人でオセロをしているところに迷い込んできた麻理鈴と一試合するもコテンパンにやられる。麻理鈴がつけたあだ名はオセロおじさん。不仲だった甥・勝との関係を麻理鈴たちの働きで修復した。
- 宇田山(うだやま)
- 庶務課のチーフ。
- 佐々木チエ(ささきちえ)
- 麻理鈴の同僚で庶務課に勤務。「ミス総務」と呼ばれている。麻理鈴が庶務課に来たばかりの頃は彼女のことが気に入らず、さまざまな意地悪を繰り返してきたが、今では一目置いている。石井に片思いをしており、彼が結婚すると聞いた時には号泣した。
- 石井(いしい)
- 庶務課に勤務。麻理鈴に惚れていたが、麻理鈴に好きな人がいると知って彼女のことをあきらめた。後に紺野と結婚した。
- 梨田友子(なしだともこ)
- 広報課に勤務。とてもケチな性格で金貸しを副業としている。社内情報に詳しい。峰岸のことを「魔女のような人」と言ったことがある。新聞記者の大和に片思いしており、麻理鈴のおかげで彼と結婚できた。
- 木村美佐子(きむらみさこ)
- 営業から庶務課にきた麻理鈴の同僚。出世願望が誰よりも強く麻理鈴を敵視していた。T.Oさんを小野のことだと勘違いし、デートに誘ったりしていた。麻理鈴が庶務課からシステム企画課に異動になったと同時に業務部へ異動した。
- 山瀬修(やませおさむ)
- 近江物産の社員で麻理鈴の後輩。麻理鈴に惚れてしまい、いろいろと行動を起こす。麻理鈴とは対照的にコップ半分のビールを飲むだけで酔い潰れるほどの下戸であり非喫煙者、極度の甘党である。
- 板倉夕子(いたくらゆうこ)
- 麻理鈴の同僚。帰国子女で、独特な直訳した日本語を話す。急いでいたり冷静さを失ったりした時は、単語を微妙に間違ってしまう。山瀬に一目惚れし、振られはしたが、想いを貫き通す。
- 三島(みしま)
- 仕事に厳しい上司。麻理鈴に「課長さま」と呼ばせる。小野と同様に一般のOLに理解を示さなかったが、麻理鈴と仕事をして女性への偏見がなくなる。麻理鈴がレディスシンクタンクに出向している間に栄転した。
- 宮園桃子(みやぞのももこ)
- 文書法務課に勤務。ホワイトローズクラブの会員でリーダー的存在。麻理鈴がクラブ入会時は麻理鈴のことを快く思っていなかったが、定例会本番に近づくと美子を裏切り麻理鈴に協力するようになった。
- 杉乃井和子(すぎのいかずこ)
- 経理課に勤務。実はホワイトローズクラブの会長を務めているのだが、正体を隠しながら麻理鈴の計画に協力した。最終的にはホワイトローズクラブの解散を宣言した。
- 佐伯(さえき)
- 管理課からやってきた三島課長の後任課長。表ではニコニコしているが、裏では冷酷なリストラを進める非情な上司。
その他[編集]
- 紺野涼子(こんのりょうこ)
- 焼き鳥屋「タイチロ」のアルバイト女性。お店ではスッピンでいるが、それ以外の時は綺麗にお化粧をしてお洒落な洋服を着て、まるで別人のようである。お店で働いている時に麻理鈴と知り合って以来T.Oさん探しに協力した。その後、庶務課に勤務している石井と結婚し、アルバイトをやめた。名門大学卒の才女である。
- 大和正義(やまとまさよし)
- 太陽経済の新聞記者。梨田の友人で、後に梨田と結婚した。
- よしえ
- 銀座のクラブ「璃羅」のママ。峰岸の同級生で親交が深い。麻理鈴にアドバイスをくれる良き理解者。
- オカちゃん
- 峰岸とよしえの大学の同級生で、よろず引受人。料金は高額だが、よしえの紹介なら無料で行ってくれる。峰岸のことを嫌っているが、結婚式には出席している。
- 花屋
- 銀座で花屋をしている行商のおばさん。銀座の店の場所や持ち主の名前をほとんど覚えており、花を買うと場所を教えてくれる。麻理鈴に「璃羅」の場所を教えてあげた。彼女の性格が気に入ったらしい。
- おさよ
- 銀座の飲み屋「おさよ」の女将。よしえの師匠のような存在。麻理鈴の定例会の計画に協力した。実はホワイトローズクラブの元会員。
- 河合紫(かわいむらさき)
- 河合商会の専務の娘で社長の姪。麻理鈴や山瀬と協力して佐伯課長の陰謀を食い止めようとした。麻理鈴の為にT.Oさんの生年月日や家族構成などのデータを調べてあげた。
- 平賀勝(ひらがまさる)
- 沼田の甥でいんちき経営コンサルタント。勝(かつ)と名乗る。2歳の時、飛行機事故で両親を失い、沼田に引き取られて育つ。両親が死んだのは沼田のせいだと思い込み、ことごとく反発するも、麻理鈴たちのおかげで和解する。沼田を憎むあまり、物流会社を生産性のかけらの無い物と揶揄していた。
おまけのぺぇじ[編集]
- ふかみ
- 単行本巻末おまけのぺぇじの登場人物。作者と同じ名前。あらゆる手を使ってサボろうとする怠け者。
- 編集
- おまけのぺぇじの登場人物。大酒飲みの映画好き。ふかみに仕事をさせようと奮闘?するも彼女の仕掛ける罠(酒とおつまみ)に引っ掛かったりあるいは破ったりと大活躍。
峰岸が麻理鈴に教えた出世の裏技[編集]
作品の舞台[編集]
- 近江物産
- 世界に誇れる一流企業。
- 資材管理室
- 入社後、麻里鈴が配属された部署。わけあって麻里鈴が二度目に配属された時には、すでに部署としてはほとんど機能していなかった。
- 海外事業部
- 研修期間が終わった板倉が配属された部である。世界を相手に仕事をするため、近江物産の中でもっとも忙しい部署である。
- レディスシンクタンク
- 近江物産の関連会社。働く女性のための派遣会社。
- タイチロ
- 峰岸いきつけの煮込みが美味しい居酒屋。まりりんの峰岸との思い出の店。
- 璃羅(りら)
- よしえが経営する銀座のクラブ。近江物産の社員もよく利用している。1回だけ飲食・サービス料が無料になる璃羅カードというものがある。オカちゃん曰く、銀座のクラブとしては中の上ランクの店であるとのこと。
- ホワイトローズクラブ
- 近江物産のクラブの内の一つ。麻里鈴が有無を言わさず入部させられた。当初、品を養う為に創立されたクラブであったが、実態は仕事をしないお嬢様社員、もしくは成金のお嬢様気取りの社員がただ単に遊ぶだけの場所に陥っていた。
テレビドラマ[編集]
1992年4月18日から1992年6月27日まで、毎週土曜、22:00 - 22:54(JST)に日本テレビ系列で放送。制作は讀賣テレビ放送。同時刻での連続ドラマは『傷だらけの天使』以来となった。
登場人物は概ね原作通りだが、キャラクターの性格やストーリー展開は原作と異なる作りになっている。
麻理鈴が、近江物産へ入社し備品管理室・秘書課2課・総務部・Cプロジェクト準備室・レディースシンクタンクを経て、退職し再度派遣社員として近江物産で働くまでのストーリーである。
以下、キャストのキャラクター内容は原作と共通、もしくはドラマ特有のものである。
キャスト[編集]
- 田中麻理鈴:石田ひかり
- 北海道出身。昭和46年4月21日生まれ。東福山短期大学 文学部卒業。
- ・中学から短大まで自転車通学を行っていた。
- ・短大在学中は宴会研究会に在籍していた。
- ・入社後は叔母の家から会社に通勤予定だったが、叔母の子が受験ノイローゼになりひとり暮らしをするようになった。
- ・父の従兄弟の奥さんの知り合いのコネで近江物産に入社した。
- 小野忠:布施博
- 仕事ができ、Cプロジェクトの責任者やレディースシンクタンクの総合調整役などを任されている。
- ・社内では異例の出世と呼ばれている。
- ・高所恐怖症である。
- ・当初は麻理鈴を嫌っており、認めていなかった。
- 木村美佐子:渡辺満里奈
- 食品2課よりCプロジェクトに異動になった新入社員。
- ・出世欲が強く、麻理鈴をライバル視している。
- ・人と同じ洋服を着たくないという気持ちが強く、既製品のものは着ずに自分で作っている。
- ・木登りが得意。
- ・小野に好意を寄せている。
- 石井隆博:永瀬正敏(特別出演)
- 紺野涼子:石野陽子(特別出演)
- 梨田友子:河合美智子
- 佐々木チエ:鶴田真由
- 岡野明彦:石橋保
- 山藤はじめ:犬塚弘
- 三島達郎:岸部一徳
- 峰岸佐和:倍賞美津子
- 夏目:結城しのぶ
- 実川:角替和枝
- 室瀬:小河麻衣子
- 宇田川チーフ:岡本麗
- 林:とよた真帆
- 香川薫:あめくみちこ
- 松本アンヌ:銀粉蝶
- 塚本:定岡徹久
- 近江物産 相談役:高品格
- T・Oさん(田村収):XIU JIAN (修健)
- 警備員:でんでん
- 警備員:住若博之
サブキャスト[編集]
- 男性俳優
- 女優
ドラマの舞台[編集]
- 近江物産
- ・年間22兆円の総売り上げを上げる総合商社。
- ・創業は寛政6年で、近江物産の名称となったのは明治10年である。
- ・本社内の多くの部署は独立採算制をとっており、各部署の売り上げで使用するフロアに対する家賃をまかなっている。売り上げが落ちた部署が社内で引越しを行わざるを得ない事態も起こる。
- ・基本的に本社で働く独身女性社員のひとり暮らしが認められておらず、自宅通勤をするように決まっている。
- ・ドラマでの外観やエントランス、メインエレベータフロアは目黒雅叙園内のアルコタワーにて撮影を行っている。
- 備品管理室
- ・入社後、麻理鈴が最初に配属された部署。社内で使用する文房具を中心とする備品の在庫管理やその配達を行う部署。
- ・社内では『辞めさせたくても、辞めさせることが出来ない人を飼っておくための座敷牢』と呼ばれている。
- ・峰岸ともここで出会う。
- 秘書課2課
- ・麻理鈴が備品管理室から異動になった部署。
- ・所属スタッフは外国語に堪能で仕事が出来るスタッフが多く、メインスタッフの数が限られている。
- ・近江物産本社ビルの高層階に位置し、他の一般の部署とは廊下などの共用部分の作りが異なり、高級感がある。
- ・秘書課2課は実質的に会長の秘書業務を行い、秘書課1課は社長の秘書業務を行っている。
- ・秘書課2課に隣接するファイル室には、関係者以外の立ち入りが禁止されている。
- 総務部
- ・麻理鈴が秘書課より異動になった部署。
- ・集計や会議室の予約などの業務を行っている。
- ・宇田川チーフ、林、佐々木チエなどのスタッフが在籍し、麻里鈴が備品管理室に在籍していた際にも度々備品の配達を行うなど関係が深い。
- ・女性スタッフが多い部署である。
- Cプロジェクト準備室
- ・麻理鈴が総務部に配属のまま出向していた部署。
- ・大都市を造りだし、遷都を行うことをプロジェクトのミッションとして掲げている。
- ・スッタフの人数は少ないが、海外支社から呼び寄せたスタッフが在籍するなど少数精鋭の部署。
- ・Cプロジェクトの具体的な方向性が決まると、『Cプロジェクト推進室』と名前が変更となり、使用する部屋の移動やスタッフの再編が行われた。
- 近江総合研究所
- ・つくば市にある近江物産の研究施設。
- ・各分野の専門的な研究を行うことで今後の社会経済の方向性を予測する業務を行っている。
- ・近江総合研究所で予測された情報は、多くの有名企業などが高い会費を支払い提供を受けている。
- ・実力主義で男女ともに平等にチャンスが与えられる。
- レディースシンクタンク
- ・Cプロジェクト準備室から総務部に戻った麻理鈴が峰岸に呼び出されチーフを務めることとなった会社。
- ・峰岸が立ち上げた近江物産のグループ会社で女性向けの人材派遣会社。
- ・ドラマでの外観はニューピア竹芝ノースタワーが使用され、それに伴い近隣でのロケ撮影も行われた。
- 太一呂
- ・峰岸が行きつけの居酒屋。焼き鳥と煮込み料理がおいしい。
- ・涼子の親が経営しているお店。
- ・近江物産の社員の利用も多い。
- KAZUN'S
- ・涼子がT.Oさんを何度か目撃したバー。
- ・店内の音楽がピアノの生演奏だったり、外国人の店員がいたりと気安く入れる店ではなく、料金も高額のメニューが並ぶ。
- ・麻理鈴が通い始め間もなく閉店する。
- ジャンヌダルク
- ・梨田が近江物産就業後にアルバイトをしているカラオケバー。
- MPATA
- ・実在したタンザニアの画家サイモン・ジョージ・ムパタの名前から店名を取ったと思われるレストランバー。実際にムパタの絵が飾ってある。
- ・近江物産の社員の交流会『MPATA CLUB』やプロジェクトの打ち上げ、待ち合わせなどの際に利用される。
- ・お酒が中心だが、パーティーなどでは食べ物の提供している。
- ・トランプゲームのバカラを楽しむことが出来る。
- ・小野や岡野がよく利用しており、ドラマの後半を中心に登場する。
テーマ曲[編集]
- 主題歌「Thank You My Girl」RABBIT
- テーマソング「思い出の瞳」デート・オブ・バース
- 挿入歌「もう一度逢いたくて」並河祥太、高橋洋子
スタッフ[編集]
- 原作:深見じゅん
- 脚本:神山由美子
- 演出:山本和夫(YTV)、森一弘、国本雅広、吉田使憲
- 音楽:小林泉美、嘉多山信、森英治
- 音楽監督:近藤由紀夫
- 技術協力:フォーチュン
- 美術協力:アックス
- 編集・MA:東通ビデオセンター
- スタジオ:緑山スタジオ・シティ
- 企画:伊地智啓、諏訪道彦(YTV)
- プロデュース:齋藤勇司、鈴木聡、山本和夫(YTV)
- 制作:よみうりテレビ、キティ・フィルム
放送日程[編集]
各話 | 放送日 | サブタイトル | 演出 |
---|---|---|---|
LEVEL | 11992年4月18日 | 何かいいこと… | 山本和夫 |
LEVEL | 21992年4月25日 | 出世してみます。 | 森一弘 |
LEVEL | 31992年5月 | 2日仕事させろ! | |
LEVEL | 41992年5月 | 9日初めてなんです… | 国本雅広 |
LEVEL | 51992年5月16日 | 幸せは歩いてこないッ! | |
LEVEL | 61992年5月23日 | ウェディング・ドレス?! | 森一弘 |
LEVEL | 71992年5月30日 | …もう一度逢いたくて | |
LEVEL | 81992年6月 | 6日ひえーっ、社長! | 国本雅広 |
LEVEL | 91992年6月13日 | 部下がいるもん! | |
LEVEL10 | 1992年6月20日 | 男は会社の粗大ゴミ | 吉田使憲 |
FINAL LEVEL | 1992年6月27日 | 君にありがとう | 森一弘 |
備考[編集]
田中麻理鈴役の石田ひかりはゴールデンタイム枠の地上波初主演の作品であり、役作りを前提に1992年撮影当時19歳だったにもかかわらず本物の酒類とタバコを使用して演技を行った。なお、2000年代以降は未成年者飲酒禁止法および未成年者喫煙禁止法の規制強化により、禁止されている。
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
関連項目[編集]
読売テレビ 土曜10時枠の連続ドラマ | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
枠設立前につき無し
|
悪女
(1992.4.18 - 6.27) |
ニュースなあいつ
(1992.7.4 - 9.19) |
読売テレビ制作・日本テレビ系列 土曜22時台 | ||
悪女
(1992.4.18 - 6.27) 【本番組より連続ドラマ枠】 |
ニュースなあいつ
(1992.7.4 - 9.19) |
|
|
|