名寄駅
名寄駅 | |
---|---|
駅舎(2019年4月) | |
なよろ Nayoro | |
◄W47 名寄高校 (2.1 km) (4.0 km) 日進 W49► | |
所在地 | 北海道名寄市東1条南6丁目1番1号 |
駅番号 | ○W48 |
所属事業者 | |
所属路線 | ■宗谷本線 |
キロ程 | 76.2 km(旭川起点) |
電報略号 | ナロ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面3線 |
乗車人員 -統計年度- |
353人/日(降車客含まず) -2019年- |
開業年月日 | 1903年(明治36年)9月3日[1] |
備考 | |
|
名寄駅 | |
---|---|
なよろ Nayoro | |
所属事業者 | 北海道旅客鉄道(JR北海道) |
開業年月日 | 1919年(大正8年)10月20日[2] |
廃止年月日 | 1995年(平成7年)9月4日[3] |
乗入路線 | |
所属路線 | 名寄本線 |
キロ程 | 0.0 km(名寄起点) |
(5.8 km) 中名寄► | |
所属路線 | 深名線 |
キロ程 | 121.8 km(深川起点) |
◄西名寄 (4.0 km) |
名寄駅(なよろえき)は、北海道名寄市東1条南6丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)・日本貨物鉄道(JR貨物)宗谷本線の駅である。事務管理コードは▲121818[4][5]。駅番号はW48。
歴史
[編集]名寄市の中心駅であり、1903年(明治36年)9月に旭川方面から伸びる天塩線(宗谷本線の前身)の終着駅として開業し[1]、8年後の1911年(明治44年)11月に路線が恩根内駅まで延伸し、途中駅となった。1919年(大正8年)10月には下川方面へ向かう名寄線(後の名寄本線)が開業し[2]、1937年(昭和12年)11月には名雨線(後の深名線)が開業して各線との乗換駅となった[3]。
1987年(昭和62年)4月1日の国鉄分割民営化により、名寄駅は北海道旅客鉄道(JR北海道)・日本貨物鉄道(JR貨物)に継承された[1]。名寄本線・深名線もJR北海道が継承したが、名寄本線は1989年(平成元年)5月に[2]、深名線は1995年(平成7年)9月に廃止された[3]。貨物列車は1996年(平成8年)9月に廃止され、トラック代行輸送となっている。
宗谷本線のみの途中駅となった現在でも、全列車が停車する主要駅であり、普通・快速列車は原則当駅で系統分断されており、直通する列車も当駅で列車番号が変わる。
年表
[編集]- 1903年(明治36年)9月3日:北海道官設鉄道天塩線の士別 - 当駅間の延伸開業により、その終着駅として開業[1][6][7]。一般駅[1]。名寄機関庫設置。
- 1905年(明治38年)4月1日:逓信省鉄道作業局に移管[1][6]。
- 1911年(明治44年)11月3日:天塩線の当駅 - 恩根内間が延伸開業により途中駅となる[6][7]。
- 1913年(大正2年)6月2日:名寄機関庫設置(北海道鉄道管理局の事務上制定)。
- 1919年(大正8年)10月20日:名寄線(後の名寄本線)開業[2][7]。
- 1925年(大正14年):扇型機関庫新築[8]。
- 1927年(昭和2年)11月1日:2代目の現駅舎に改築[7]。
- 1937年(昭和12年)11月10日:名雨線(後の深名線)開業[3][7]。
- 1947年(昭和22年)
- 1949年(昭和24年)
- 1950年(昭和25年)2月1日:名寄客貨車区設置。
- 1951年(昭和26年) 4月19日:未明に構内の名寄電務区から出火、道北各線の鉄道電話が不通となる[9]。
- 1955年(昭和30年)2月:鉄道弘済会構内売店(後のキヨスク)が開店[新聞 1][新聞 2]。
- 1961年(昭和36年)1月:天塩川製紙名寄工場操業開始に伴い専用線使用開始。
- 1966年(昭和41年)9月:天塩川製紙名寄工場第3期増設工事竣工。専用線2km増設。
- 1967年(昭和42年)6月1日:コンテナ基地設置[11][6]。
- 1968年(昭和43年)10月1日:みどりの窓口設置[7][12]。
- 1978年(昭和53年)12月1日:旅行センター設置[11]。
- 1984年(昭和59年)2月1日:同日のダイヤ改正で名寄駅 - 稚内駅間の貨物運輸営業廃止[13]。
- 1985年(昭和60年)10月14日:構内に直営軽食喫茶「ピュア」開店(1987年廃止)[11]。
- 1986年(昭和61年)
- 1987年(昭和62年)
- 1989年(平成元年)5月1日:名寄本線廃止[7]。
- 1990年(平成2年):名寄駅旅行センターを駅から分離し、旅行センター名寄支店発足。
- 1991年(平成3年)11月13日:宗谷北線運輸営業所発足[16][7][17]。
- 1995年(平成7年)9月4日:深名線廃止[3][7]。
- 1996年(平成8年)9月1日:北旭川駅 - 名寄駅間の貨物列車設定廃止[18]。北海道内初めての自動車代行駅となり、トラック輸送に転換[18][19][1]。
- 1998年(平成10年):「旅行センター名寄支店」の営業を名寄駅に統合。
- 2000年(平成12年)3月11日:同日のダイヤ改正に伴う旭川駅 - 名寄駅間高速化に伴い特急列車の停車を開始[7]。関連し、同日までに分岐器の重量化(引き続き両開き型)・ホームの嵩上げを実施[20]。
- 2006年(平成18年)4月1日:JR貨物の名寄オフレールステーションを開設。
- 2007年(平成19年)10月1日:駅番号を設定 (W48) [JR北 1]。
- 2009年(平成21年)6月30日:駅弁製造・販売元廃業のため同日付で駅弁販売終了[新聞 3]。
- 2016年(平成28年)
- 2017年(平成29年) 4月1日:宗谷北線運輸営業所廃止に伴い、名寄地区駅・輸送業務センター発足[7]。旭川支社直轄になる。営業時間も7:40 - 17:05に変更[JR北 2]。
- 2018年(平成30年)12月:駅舎改修工事完了[7]。
駅名の由来
[編集]市名より。天塩川と名寄川が合流することから「ナイオㇿプトゥ(nay-or-putu)」(川・の所・の口)が由来とされる[21]。
駅構造
[編集]単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅。駅舎(改札口)は西側1箇所にあり、日本最北のLED発車標導入駅である[注釈 1]。以前は駅舎脇直結の島式ホームがあり2面4線であったが、0番のりばが廃止された後、単式ホームになった[注釈 2]。1 - 3番のりばはいずれも折り返しが可能。ホーム間の移動は跨線橋を使う。
留置線が敷設され、夜間滞泊の運用もある。このうち1本は音威子府駅発着で、当駅まで回送して滞泊している。
終日社員配置駅。駅構内にはみどりの窓口・自動券売機・指定席券売機(クレジットカード専用)[22]がある。営業担当社員が不在の早朝・夜間は営業上無人駅扱いとなるが、信号扱いを行う輸送担当社員は線路を隔てて反対側にある輸送事務室(名寄運転所と同じ建物内)に終日配置されている。
のりば
[編集]番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 - 3 | ■宗谷本線 | 下り | 音威子府・稚内方面 |
上り | 旭川・札幌方面 |
- 特急列車は1番線
-
改修前の駅舎(2017年10月)
-
待合室(2020年10月)
-
改札口(2017年10月)
-
駅構内(2004年6月)
-
ホーム(2019年4月)
-
跨線橋(2017年10月)
-
駅名標(2017年10月)
貨物駅(名寄オフレールステーション)
[編集]JR貨物の名寄駅は、コンテナ貨物(JR規格12フィートコンテナのみ)の取扱駅となっている。コンテナ集配基地の名寄オフレールステーション(略称:名寄ORS)が駅舎北側に併設されており、貨物列車の代行のトラック便が北旭川駅との間に1日5往復運行されている[注釈 3]。JR貨物の施設としては最北端に位置している。
かつては1面2線のコンテナホームがあったが、貨物列車の発着が廃止された1996年(平成8年)9月以降、荷役線は使用されずホームのみコンテナ基地として使用されている。貨物列車の発着がない自動車代行駅となった後、2006年(平成18年)4月の貨物駅の名称整理の際に、名寄オフレールステーションとなっている。
また1993年(平成5年)ごろまでは岩谷産業名寄LPGセンターへの専用線があり、本輪西駅発送の液化石油ガス (LPG) 輸送用のタキ25000形貨車が到着していた。また、それより前には王子マテリア名寄工場への専用線もあり、同工場向けの石油輸送用タンク車も到着していた。
利用状況
[編集]乗車人員の推移は以下のとおり。年間の値のみ判明している年については、当該年度の日数で除した値を括弧書きで1日平均欄に示す。乗降人員のみ判明している年については、1/2した値を括弧書きで示す。「JR調査」については、当該の年度を最終年とする過去5年間の各調査日における平均である。
年度 | 乗車人員 | 出典 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
年間 | 1日平均 | JR調査 | |||
1955年(昭和30年) | 1,005,534 | (2,747.4) | [23] | ||
1956年(昭和31年) | 1,112,633 | (3,048.3) | |||
1957年(昭和32年) | 1,191,578 | (3,264.6) | |||
1958年(昭和33年) | 1,208,888 | (3,312.0) | |||
1959年(昭和34年) | 1,219,198 | (3,331.1) | |||
1960年(昭和35年) | 1,219,100 | (3,340.0) | |||
1961年(昭和36年) | 1,153,822 | (3,161.2) | |||
1962年(昭和37年) | 1,166,533 | (3,196.0) | |||
1963年(昭和38年) | 1,133,010 | (3,095.7) | |||
1964年(昭和39年) | 1,086,408 | (2,976.5) | |||
1965年(昭和40年) | 1,132,321 | (3,102.2) | |||
1966年(昭和41年) | 1,085,414 | (2,973.7) | |||
1967年(昭和42年) | 1,004,553 | (2,744.7) | |||
1968年(昭和43年) | 1,018,386 | (2,790.1) | |||
1978年(昭和53年) | 1,940.0 | [24] | |||
1992年(平成 | 4年)(1,035.0) | [25] | 1日乗降客数2,070名 | ||
2003年(平成15年) | 577 | [26] | |||
2004年(平成16年) | 541 | ||||
2005年(平成17年) | 526 | ||||
2006年(平成18年) | 500 | ||||
2007年(平成19年) | 468 | ||||
2008年(平成20年) | 447 | [27] | |||
2009年(平成21年) | 434 | ||||
2010年(平成22年) | 421 | ||||
2011年(平成23年) | 434 | ||||
2012年(平成24年) | 442 | [28] | |||
2013年(平成25年) | 441 | ||||
2014年(平成26年) | 441 | ||||
2015年(平成27年) | 442 | 10名以上 | [28][JR北 3] | ||
2016年(平成28年) | 445 | 442.6 | [29][JR北 4] | ||
2017年(平成29年) | 401 | 448.2 | [29][JR北 5] | ||
2018年(平成30年) | 371 | 426.0 | [29][JR北 6] | ||
2019年(令和元年) | 353 | 377.8 | [29][JR北 7] | ||
2020年(令和 | 2年)220 | 334.8 | [30][JR北 8] | ||
2021年(令和 | 3年)217 | 294.0 | [30][JR北 9] | ||
2022年(令和 | 4年)262.2 | [JR北 10] | |||
2023年(令和 | 5年)248.4 | [JR北 11] |
かつて販売されていた駅弁
[編集]- 角舘商会
- 蝦夷っ子ちらし寿し(1050円) - 特急「スーパー宗谷」へ積み込み
- 牡蠣帆立弁当(940円)
- 北の味きのこごはん(940円)
- ニシンカズノコ弁当(840円) - 特急「スーパー宗谷」へ積み込み
- みそ豚丼(750円)
- たこ寿し(730円)
駅売店のほか、ワゴン販売のある特急「スーパー宗谷」の車内でも販売されていた。なお、角舘商会は2009年(平成21年)6月30日限りで廃業した[新聞 3]。
駅周辺
[編集]- 北海道道540号名寄停車場線
- 名寄市役所
- 名寄警察署
- 名寄郵便局
- 名寄駅前郵便局
- 北海道労働金庫名寄支店
- 北星信用金庫 本店
- 北見信用金庫 名寄支店
- 北洋銀行 名寄支店
- 北海道銀行 名寄支店
- 道北なよろ農業協同組合(JA道北なよろ)名寄支所
- 日本通運旭川支店名寄営業支店
- グランドホテル藤花
- 名寄せ(なよせ)商店街
- 名寄6丁目商店街
- 西條百貨店名寄店
- 山田デパート
- 名寄市北国博物館
- SLキマロキ編成[新聞 6]
- 名寄神社
- 名寄中央整形病院
- 親林館
- プラザよろーな
- 名寄簡易裁判所
- ハローワーク名寄
- 名寄労働基準監督署
- 上川総合振興局名寄庁舎
- 国道40号・国道239号
- 名寄東病院
- ホテルマイステイズ名寄
- ラルズマート 名寄店
- 名寄市立大学(コミュニティバス西回り10分)
バス路線
[編集]2013年(平成25年)4月1日に「駅前交流プラザ『よろーな』」がオープンし、同日より併設されたバス乗り場に発着する[31][32]。
- 名士バス
- 名寄市内路線、下川町・興部町方面(JR北海道名寄本線廃止代替)、および美深町方面などを運行。路線詳細はバス事業者記事を参照。
- ジェイ・アール北海道バス
- 幌加内町方面(JR北海道深名線廃止代替)へ運行。路線詳細は深名線 (ジェイ・アール北海道バス)を参照。
- 道北バス(案内所を設置)
- 士別市・旭川市方面への郊外路線、札幌市方面(北海道中央バス共同運行)、および音威子府村・枝幸町・猿払村方面(宗谷バス共同または宗谷バス単独運行)への都市間バスを運行。路線詳細はバス事業者記事を参照。
隣の駅
[編集]- 北海道旅客鉄道(JR北海道)
- ■宗谷本線
- 特急「宗谷」・「サロベツ」停車駅
かつて存在した路線
[編集]脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b c d e f g h i 石野 1998, p. 899.
- ^ a b c d e 石野 1998, p. 908.
- ^ a b c d e 石野 1998, p. 848.
- ^ 日本国有鉄道営業局総務課 編『停車場一覧 昭和41年3月現在』日本国有鉄道、1966年、239頁。doi:10.11501/1873236 。2022年12月10日閲覧。
- ^ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
- ^ a b c d e 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 20号・宗谷本線/留萌本線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2009年11月2日、14-17頁。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n 名寄駅待合室「名寄駅のおもなあゆみ」
- ^ 新名寄市史 第1巻。
- ^ a b c 『新名寄市史』(2) (2000), p. 432.
- ^ a b c 『新名寄市史』(2) (2000), pp. 430–448.
- ^ a b c d 『新名寄市史』(2) (2000), p. 434.
- ^ 日本国有鉄道旭川鉄道管理局 編「昭和戦後時代」『旭川・鉄道八十八年の歩み』旭川鉄道管理局、1987年3月、103頁。
- ^ 「来月からの国鉄貨物廃止 9線区を認定 本道11線区に」『北海道新聞』1984年1月20日、朝刊。
- ^ 「名寄機関区 11月に旭川機関区に統合 83年の歴史に幕 要員も60人程度に減員へ」『名寄新聞』1986年10月5日。
- ^ 「また消える町のシンボル 扇形車庫の解体進む 旧名寄機関区 見守る関係者も寂しげ」『名寄新聞』1987年2月19日。
- ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '92年版』ジェー・アール・アール、1992年7月1日、180頁。ISBN 4-88283-113-9。
- ^ 「名寄―稚内間の運行統括 沿線地域の活性化を JR宗谷北線運輸営業所 ミニ支社として業務開始」『名寄新聞』1991年11月14日。
- ^ a b 「秋風に「さよなら」JR宗谷線 貨物列車に幕」『北海道新聞』1996年9月1日、朝刊。
- ^ 「JR方針 宗谷線貨物、トラック化 コスト減、9月委託 道内初 名寄を自動車代行駅」『北海道新聞』1996年6月12日、朝刊。
- ^ 鶴, 通孝、中井, 精也「北辺に生きる鉄路 2000年春の高速化を待望する宗谷本線」『鉄道ジャーナル』第33巻第9(通巻395)号、鉄道ジャーナル社、1999年9月1日、pp.47-57、ISSN 0288-2337。
- ^ “アイヌ語地名リスト トヨト~ノブシ P91-100”. アイヌ語地名リスト. 北海道 環境生活部 アイヌ政策推進室 (2007年). 2017年11月17日閲覧。
- ^ “指定席券売機/話せる券売機|駅・鉄道・旅行|JR北海道- Hokkaido Railway Company”. 北海道旅客鉄道. 2021年1月26日閲覧。
- ^ 『名寄市史』 (1971), pp. 865–868.
- ^ 藤田, 稔 編『国鉄全駅大事典』藤田書店、1980年4月30日、887頁。doi:10.11501/12065814 。
- ^ 宮脇, 俊三、原田, 勝正 著、二見康生 編『北海道630駅』小学館〈JR・私鉄各駅停車〉、1993年6月20日、144頁。ISBN 4-09-395401-1。
- ^ “10 通信・運輸” (PDF). 名寄市の統計 平成19年度版. 名寄市. p. 56. 2017年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月16日閲覧。
- ^ “10 通信・運輸” (PDF). 名寄市の統計 平成24年度版. 名寄市. p. 58. 2017年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月16日閲覧。
- ^ a b “10 通信・運輸” (PDF). 名寄市の統計 平成28年度版. 名寄市. p. 58. 2017年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年11月16日閲覧。
- ^ a b c d “10 通信・運輸” (PDF). 名寄市の統計 令和2年度版. 名寄市. p. 55. 2021年5月1日閲覧。
- ^ a b “10 通信・運輸” (PDF). 名寄市の統計 令和4年度版. 名寄市. p. 55. 2023年5月3日閲覧。
- ^ “駅前交流プラザ「よろーな」利用案内”. 名寄市. 2014年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月23日閲覧。
- ^ “高速なよろ号がますます便利に快適に変わります!” (PDF). 道北バス. 2013年6月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月23日閲覧。
JR北海道
[編集]- ^ 『駅番号表示(駅ナンバリング)を実施します』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2007年9月12日。オリジナルの2007年9月30日時点におけるアーカイブ 。2007年9月30日閲覧。
- ^ “名寄駅・稚内駅 営業時間の変更について” (PDF). 北海道旅客鉄道株式会社. 2017年5月16日閲覧。
- ^ “極端にご利用の少ない駅(3月26日現在)” (PDF). 平成28年度事業運営の最重点事項. 北海道旅客鉄道. p. 6 (2016年3月28日). 2017年9月25日閲覧。
- ^ “宗谷線(名寄・稚内間)” (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区). 北海道旅客鉄道 (2017年12月8日). 2017年12月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月30日閲覧。
- ^ “宗谷線(名寄・稚内間)” (PDF). 北海道旅客鉄道 (2017年7月2日). 2017年12月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年7月13日閲覧。
- ^ “宗谷線(名寄・稚内間)” (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために). 北海道旅客鉄道. p. 3 (2019年10月18日). 2019年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月18日閲覧。
- ^ “宗谷線(名寄・稚内間)” (PDF). 地域交通を持続的に維持するために > 輸送密度200人以上2,000人未満の線区(「黄色」8線区). 北海道旅客鉄道. p. 3・4 (2020年10月30日). 2020年11月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月3日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員 特定日調査(平日)に基づく”. 北海道旅客鉄道. 2022年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月14日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員 特定日調査(平日)に基づく”. 北海道旅客鉄道. 2022年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月3日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員 特定日調査(平日)に基づく”. 北海道旅客鉄道. 2023年11月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月10日閲覧。
- ^ “宗谷線(旭川・稚内間) 事業の抜本的な改善方策の実現に向けた実行計画(2024(令和6)~2026(令和8)年度)” (PDF). 北海道旅客鉄道 (2024年). 2024年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月8日閲覧。
新聞記事
[編集]- ^ a b 成川謙 (2016年12月14日). “日本最北・名寄駅キヨスクが20日閉店 宗谷線、見直し加速” (日本語). 北海道新聞. どうしんウェブ/電子版(道北) (北海道新聞社). オリジナルの2016年12月15日時点におけるアーカイブ。 2016年12月15日閲覧。
- ^ a b 横田信行 (2016年12月19日). “キヨスク:日本最北の店が閉店 売上高減で 宗谷線名寄駅” (日本語). 毎日新聞. 毎日新聞 (毎日新聞社). オリジナルの2016年12月19日時点におけるアーカイブ。 2016年12月19日閲覧。
- ^ a b ““最北の駅弁屋”廃業へ JR名寄駅、創業99年” (日本語). 産経新聞. MSN産経ニュース(トレンド・話題) (産業経済新聞社). (2009年6月27日). オリジナルの2009年6月28日時点におけるアーカイブ。 2009年6月28日閲覧。
- ^ “JR北海道 ツインクルプラザ6支店の営業3月末で終了” (日本語). 交通新聞 (交通新聞社). (2016年2月24日)
- ^ “最北のキヨスクが閉店 JR名寄駅で61年” (日本語). 北海道新聞. どうしんウェブ/電子版(暮らし・話題) (北海道新聞社). (2016年12月21日). オリジナルの2016年12月21日時点におけるアーカイブ。 2016年12月21日閲覧。
- ^ 西野一弥 (2016年10月23日). “おやすみ「キマロキ」 SL排雪列車に冬囲い 名寄” (日本語). 北海道新聞. どうしんウェブ/電子版(道北) (北海道新聞社). オリジナルの2016年10月23日時点におけるアーカイブ。 2016年10月23日閲覧。
参考文献
[編集]- 名寄市役所 編『名寄市史』名寄市、1971年12月1日、865-868頁。doi:10.11501/9490573 。2022年9月11日閲覧。
- 名寄市史編さん委員会 編『新名寄市史』 2巻、名寄市、2000‐11。
- 本久公洋 『北海道鉄道駅大図鑑』 北海道新聞社(2008年)
- 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日。ISBN 978-4-533-02980-6。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 名寄|駅の情報検索(時刻表・バリアフリー)|鉄道・きっぷ|JR北海道- Hokkaido Railway Company
- 北海道大学北方資料データベース「名寄停車場」(明治36年名寄士別間開通時)