バッグス・バニー・ショー
バッグス・バニー・ショー (The Bugs Bunny Show) | |
---|---|
別名 |
バックス・バニー劇場 マンガ大作戦 バッグス・バニーのぶっちぎりステージ |
ジャンル | コメディ |
監督 |
チャック・ジョーンズ フリッツ・フレレング ロバート・マッキムソン |
声の出演 |
メル・ブランク ジュン・フォーレイ スタン・フレバーグ ハル・スミス |
テーマ曲作者 |
マック・デイビッド ジェリー・リビングストン |
オープニング |
This Is It (歌:バッグスとダフィー) |
国・地域 | アメリカ |
言語 | 英語 |
シーズン数 | 2 |
製作 | |
製作総指揮 |
デイビッド・H・ディパティエ フリッツ・フレレング ウィリアム・L・ヘンドリックス ピーター・モラレス アンドリュー・ステイン ハル・ギア スティーブン・S・グリーン キャスリーン・ヘルピー・シプリー ジーン・H・マッカーディー ロッリ・ア・ボンド |
プロデューサー |
フリッツ・フレレング チャック・ジョーンズ |
制作 | ワーナー・ブラザース |
配給 | ワーナー・ブラザース・テレビジョン |
放送 | |
放送チャンネル | ![]() ![]() |
放送期間 | ![]() ![]() |
ワーナーのバッグス・バニー・ショー (Bugs and Daffy) | |
放送チャンネル | ![]() ![]() |
放送期間 | ![]() ![]() |
バッグス・バニー・ショー (The Looney Tunes Show) | |
声の出演 | ジョー・アラスカイ ボブ・バーゲン フランク・ウェルカー モーリス・ラマーシュ |
オープニング | This Is It (インストゥメンタル) |
放送チャンネル | ![]() ![]() |
放送期間 | ![]() ![]() |
番組年表 | |
関連番組 | ポーキー・ピッグ・ショー ロードランナー・ショー |
バッグス・バニー・ショー(The Bugs Bunny Show)は、アメリカ合衆国のテレビ番組。1940~1960年代に製作されたクラシック短編を中心に「ルーニー・テューンズ」「メリー・メロディーズ」の短編映画を1回(30分)につき3本放送していた。
概要[編集]
オリジナルでは1960年10月11日にABCネットワークでの放送が開始。短編に繋げるアニメ本編は、当時のワーナー・ブラザースのスタッフが製作した。
チャック・ジョーンズとフリッツ・フレレングが、絵コンテと監督を担当し、その後は、ロバート・マッキムソンが監督を引き継いだ[1]。
最初は白黒だったが、後にカラーに移行され、番組タイトルも変更された。また、シーズン2からは番組のエピソード名がついた。
短編作品の本編を流すとき、オープニングの「ワーナー・ブラザース」のロゴが表示される場面を省略し、タイトルだけ流して本編に入っていた[2]。また、エンドカードも割愛されていた[3]。
地上波版[編集]
日本では毎日放送→TBSテレビ(マンガ大作戦[4])→テレビ東京(バッグス・バニーのぶっちぎりステージ)が放送しており、他の地方局でも放送された。
なお、毎日放送およびテレビ朝日では、『バックス・バニー劇場』という邦題で放送されていた。提供はカルピス→小野薬品。この時、初代バッグスを演じたのは横山道代(現:横山通乃)だった。後に久里千春に交代し、その後は中村メイコが最後まで、ダフィーの声優は全期通じて愛川欽也が担当した。
TBSの『マンガ大作戦』での放送では、高橋和枝がバッグス、内海賢二がダフィーを担当した。
静岡第一テレビの『バッグス・バニーとゆかいな仲間たち』では、バッグスを高橋和枝、ダフィーを肝付兼太が担当していた。なお、高橋和枝はグラニーも担当していたことがあり、他にもフォグホーン・レグホーンを滝口順平が演じ、トゥイーティーを増山江威子が演じ、ポーキー・ピッグとシルベスター・ジュニアを堀絢子(一部の回によっては増山江威子)が演じ、ペペ・ル・ピューとエルマー・ファッドを八代駿が演じていた。スペシャルでは富山敬(バッグス役)と内海賢二(ダフィー役)が担当しており、フォグホーン・レグホーンを村越伊知郎が演じ、トゥイーティーを貴家堂子が演じ、シルベスター・キャットを青野武が演じ、スピーディー・ゴンザレスを肝付兼太が演じ、ヨセミテ・サムを永井一郎が演じた[注 1]。
なお、富山敬は『でてこい!バッグスバニー』が地方で放送された際もバッグス役を担当。
他にも、ルーニー・テューンズのキャラクターを主役にしたテレビ番組が1960年代から1980年代まで地方局などで放送されている(参照)。
テレビ東京で平日朝6時30分 - 7時00分に放送されていた『メリー・メロディーズ』では、『メリー・メロディーズ・ショー』(原題:The Merrie Melodies Show)のオープニング映像をナレーションなしで使用し、最初の1本目がスピーディー・ゴンザレスの短編で、2本目がシルベスター・キャットとトゥイーティーか他の短編、最後の3本目がダフィー・ダックかクール・キャットなどの短編を繋いで放送されていた(オリジナル版も同じ)。
『ぶっちぎりステージ』のオープニングでは、映像は短編作品の数々のシーンが使用されており、原語のテーマソングの上にナレーションを付けていた。『ぶっちぎりステージ』の初期エンディングでは、ルーニー・テューンズのキャラクターが描かれていた(終盤にはタイトルロゴ"LOONEY TUNES"も描かれた)ほか、後期エンディングではフィルムのフレームの中に短編作品の映像が使われた。日本語版制作はワーナー・ブラザースLCAエンターテインメントとトランスグローバル(第26話まで)→旭通信社(現:ADKマーケティング・ソリューションズ)と東北新社(第27話以降)。
『バッグス・バニーのブンブンランド』では、1988年にアメリカで発売されたビデオ(タイトルは複数存在する)の映像を流用している。
その後、『ぶっちぎりステージ』の内容をルーニー・テューンズの中で7月から9月まで再放送し、10月から12月まで新吹き替え版が放送され、バッグス役に山口勝平が起用された(ダフィー役には高木渉)。
CS放送版[編集]
1997年9月から2020年2月28日まで『ワーナーのバッグス・バニー ショー』(2003年2月[5]以降は『バッグス・バニー ショー』)のタイトルで、日本のカートゥーン ネットワークで放送されていた、2021年7月4日まで1時間枠の『大人のトムとジェリー』の中で放送されていた(前半・後半のどちらか、放送しない場合もある)。オープニングとエンディング映像は、『ワーナーの』時代では『バッグスとダフィー・ショー』を流用していた。『ワーナーの』が外されて以降は『ルーニー・テューンズ・ショー』の映像を使用しているが、編集されている。これらを理由に60年代のバッグス・バニー・ショーはカートゥーン ネットワークでは放送されておらず、日本語版主題歌もショーの本編の吹替も存在しない。
『バッグス・バニー ショー』時代では、時代に合わせた上でカートゥーン ネットワークのロゴを変更している(※2)(※3)、『ワーナーの』時代と2003年の時点ではロゴはそのままだった(※1)。
アメリカ版『バッグスとダフィー・ショー』では、1995年から2004年まで放送され、アメリカ版『ルーニー・テューンズ・ショー』では、2001年から2004年までカートゥーン ネットワークで放送されていた。
『ワーナーの』時代でのバンパーについては、10秒程のショートコントと『Shot him⇒』と書かれた矢印状の看板のものが使われた。
2010年9月にはHDリマスター化された。
声優インタビュー[編集]
2000年代前半頃までは、番組の最後に吹き替え声優による短いインタビュー映像が流れることがあった。出演したのは、山口勝平、高木渉、こおろぎさとみ、江原正士、京田尚子、三ツ矢雄二の6人で、各人がキャラクターを演じる上での工夫や苦心談について聞くことができた。これは1回につき1人の出演で、インタビュー内容は各人1~2通り程のパターンが存在する。しかし、現在は放送されていない。
ブーメラン版[編集]
アメリカのBOOMERANGでは1960年代版「バッグス・バニー・ショー」が2002年4月1日から2007年5月6日まで[6]、「バッグス・バニーとロードランナー・アワー」が2004年7月11日から2007年5月6日まで[7]放送されたほか、それ以前ではルーニー・テューンズとメリー・メロディーズの短編作品を放送する番組枠「ルーニー・テューンズ」が2000年から2013年まで放送されていた[8]。日本のブーメランでは「バッグス・バニー ショー」のタイトルで2018年10月1日から2019年まで放送された。これはルーニー・テューンズとメリー・メロディーズの短編作品のみで、ショーのオープニング・エンディングなどは無かった。
主題歌・開始部[編集]
この番組のテーマソングは、マック・デイビッドとジェリー・リヴィングストン作曲の『This Is It[9]』が使用され、メル・ブランクがバッグスとダフィー役として歌った[10]。カバーもいくつか存在し、1998年にアメリカで発売されたビデオ『Sing-Along Looney Tunes』ではビリー・ウェストとジョー・アラスカイがこのテーマソングを歌ったことがある。オープニング映像では、"バッグスとダフィーが歌って踊った後、ルーニー・テューンズのキャラクターがステージの上で踊る"という作りになっている。MeTVの「Bugs Bunny and Friends」(2021年 - )では、このテーマソングのオリジナル版を使用しているものの、ショーの本編は放送されず、短編作品のみ放送されている。
日本語版のテーマソングでは『バッグス・バニー劇場』のみ存在する。以降は日本語版テーマソングが存在せず、現行吹き替え版も存在しない。日本語字幕版では歌詞が存在する(DVDレコーダーとDVDプレイヤーのみ再生可能)。
ショーの開始部では、バッグスが「This Folks! is a Warner bros. Television Production.(ワーナー・ブラザース・TVの製作だよ[11])」と言ったあと、ナレーションが「The Bugs bunny Show(バッグス・バニー・ショー)」と言っている。歌が終わった後(もしくはCMの後)の本編ではナレーションが必ず「And Now, Oscar Winning Rabbit Bugs Bunny」と言った後にバッグスがお辞儀して今日の内容を言うものであった。こちらも現行吹き替え版が存在せず、『バッグス・バニー劇場』の吹き替え版のみ存在する。
番組タイトルの変更[編集]
アメリカ版[編集]
番組名 | 放送日 | 放送局 |
---|---|---|
The Bugs Bunny Show | 1960年10月11日 - 1962年8月7日 | ABCネットワーク |
1968年8月 - 9月[14] | ||
The Bugs Bunny/Road Runner Hour | 1968年9月14日 - 1971年9月4日 | CBS |
The Bugs Bunny Show | 1971年9月11日 - 1973年9月1日 | |
1973年9月8日 - 1975年8月30日 | ABCネットワーク | |
The Bugs Bunny/Road Runner Hour | 1975年9月6日 - 1977年11月12日 | CBS |
The Bugs Bunny/Road Runner Show | 1977年11月19日 - 1985年9月7日 | |
The Bugs Bunny/Looney Tunes Comedy Hour | 1985年9月7日 - 1986年9月6日 | ABCネットワーク |
The Bugs Bunny & Tweety Show[15][16][17] | 1986年9月13日 - 2000年9月2日 |
日本版[編集]
番組名 | 放送日付 | 放送局 |
---|---|---|
バッグス・バニー劇場 | 1961年1月4日 - 9月27日 | 毎日放送 NETテレビ(現:テレビ朝日) |
1963年1月1日 - 10月8日 | ||
1964年4月6日 - 6月29日 | ||
1964年9月12日 - 12月26日 |
その他の番組枠[編集]
番組タイトル![]() |
番組タイトル![]() |
放送時期![]() |
放送局![]() |
放送時期![]() |
放送局![]() |
---|---|---|---|---|---|
The Porky Pig Show | ポーキーピッグ ショー | 1964年 – 1965年 | ABCネットワーク | 不明 | 不明 |
The Road Runner Show | ロードランナー ショー | 1966年 - 1968年 | CBS | 1967年 - 1970年 | 毎日放送 |
The Merrie Melodies Show | おはよう子ども劇場 "メリー・メロディーズ" |
1972年内 | シンジケーション | 1980年頃 | テレビ東京 |
The Sylvester & Tweety Show | (不明) | 1976年 - 1977年 | CBS | 不明 | 不明 |
Merrie Melodies Starring Bugs Bunny & Friends | ワーナーアニメランド "ルーニー・テューンズ" |
1990年 – 1992年 1992年 - 1994年 |
シンジケーション(1990年 – 1992年) Fox(1992年 - 1994年) |
1996年7月 - 9月 1996年10月 - 12月 |
テレビ東京 |
The Bugs and Daffy Show | ワーナーのバッグス・バニー ショー | 1995年 – 2004年 | カートゥーン ネットワーク | 1997年9月 - 2003年1月 | カートゥーン ネットワーク |
The Looney Tunes Show | バッグス・バニーショー | 2001年 - 2004年 | 2003年2月 - 2017年12月31日 2019年10月1日 - 2020年2月28日 | ||
Looney Tunes | バッグス・バニー ショー | 2000年 - 放送中 | ブーメラン(2000年 - 2007年、 2013年 - 放送中) |
2018年10月1日 - 2019年 | ブーメラン |
日本のみ存在する番組枠 | |||||
N/A | 逃げろスピーディ | N/A | N/A | 1974年頃[18] | テレビ神奈川[18] |
スピーディばん!ばん! | 1970年代頃[19] | 北海道テレビ放送(テレビ朝日系列) | |||
でてこいバッグス・バニー | 1981年10月5日 - ?[20] | ||||
マンガ大作戦 "バッグス・バニーとゆかいな仲間たち" |
1981年10月 - 1986年 | 静岡第一テレビ(日本テレビ系列) | |||
ワーナーアニメBOX "バッグス・バニーのぶっちぎりステージ" |
1989年10月4日 - 1992年3月25日 | テレビ東京 | |||
マンガ大作戦 | 1971年9月27日 - 1972年6月 1973年7月2日 - 1974年3月29日 |
TBSテレビ | |||
詳細不明の番組枠(日本のみ) | |||||
N/A | バッグス・バニー・ショー | N/A | N/A | 1980年代頃[21] | KBS京都 |
日本語吹替声優[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
放送リスト[編集]
アメリカ版[編集]
シーズン1[編集]
このシーズンではまだショーとしてのサブタイトルが無く、ショーの本編と短編作品をつなぐ形で放送された[10]。
話数 | 放送された短編作品 | 米国放送日 |
---|---|---|
1 | Raibit Every Monday A Mouse Divided Tree For Two |
1960年10月11日 |
2 | Putty Tat Trouble Wise Quackers Speedy Gonzales |
1960年10月18日 |
悪党のロッキーとマグジーは、隠れ家でバッグス・バニー・ショーを見ていた。 お金が欲しいロッキーは、テレビ局へ乱入し、ショーの邪魔をした。 バッグスは、パトカーの効果音が入ったビニールレコードを再生させ、ロッキーとマグジーを撃退する。 | ||
3 | Wild Over You Go Fly a Kit Mouse-Warming |
1960年10月25日 |
スカンクのぺぺは、この回の司会者としてバッグスから紹介された。ぺぺはパリのアパートにいて、バルコニーに足を踏み入れ視聴者にロマンチックな公園、街を見せる。ぺぺは「愛はどこにでもあるんだ」と言いとある映画館を見せる。そこでは色々なラブストーリーが上映されていた。 | ||
4 | To Itch His Own Gee Whiz-z-z-z! Whoa, Be-Gone! |
1960年11月1日 |
ロードランナーとコヨーテは、この回の司会者としてバッグスから紹介された。しかし、ここでも追いかけっこをしていた。 | ||
5 | Canary Row Knights Must Fall For Scent-imental Reasons |
1960年11月8日 |
バッグスは、サムやぺぺを紹介し、ダフィーに「ダフィーと言えよ」と言われた時バッグスは無視してトゥイーティーを紹介した。するとシルベスターが現れ追いかけて来た。しかし後ろからスピーディー・ゴンザレスが来て「イーハー!」と叫びシルベスターを驚かした。ダフィーが「俺はダフィー・・・」と言いかけたときぶっ飛んだシルベスターが落ち、ダフィーに衝突した。ダフィーがぼやきながらステージの奥に戻るとシルベスターがトゥイーティーを取ろうとしているとバッグスは「この間みんなはこの二匹が出演する「カナリア横丁」を見ててくれ」と言い、トゥイーティーはシルベスターに「わういネコたんめ!」と言うのだった。話が終わった後バッグスにダフィーが「俺を紹介しろ!」と言うが、バッグスは「じゃあCMにはいるど」と言う。ダフィーは倒れた。 CM後バッグスは「次の話は・・・」と言うとハワイの格好をしたり、タップダンスをしたりした。バッグスは「違うよダフィー。次は僕が騎士になる話だ!」と言った。話が終わると騎士の格好をしたダフィーが来て「これでいいだろ!」と言う。バッグスは「もう遅いよダフィー」と言った。そしてダフィーは「畜生!早く言えよ!」と言った。今度はスカンクのぺぺがやって来てフォグホーンの近くへいった。フォグホーンは臭いで倒れた。ぺぺは「CMを見ててくれ」と言った。CM後バッグスは「ぺぺが出演する「恋は知らんぺぺ」を見てくれ」と言った。話が終わった後騎士のダフィーが来て「取れなくなったぞ」と言いにきた。後ろからスピーディーが「イーハー!」と言う。ダフィーは騎士の衣装が取れ、天井の柱に捕まったダフィーは「ありがとよ、ネズミ!」と言いながら怒っていた。ゴンザレスが次回予告に行っていいと言ったのでバッグスは「じゃあ今日は終わり。次回予告を見よう」と言った。 | ||
6 | Long-Haired Hare Sandy Claws Mouse Wreckers |
1960年11月15 |
7 | Bully For Bugs Tweety's S.O.S. One Froggy Evening |
1960年11月22日 |
ダフィーは目立ちたいためにバッグスに変装した。 一方、サム・シープドッグは、仕事の休暇日にバッグスを捕まえようとスタジオに乗り込む。 ダフィーはシープドッグにバッグスと間違えられ、襲われてしまう。 | ||
8 | My Bunny Lies Over the Sea Scaredy Cat Scent-imental Romeo |
1960年11月29日 |
9 | Bunker Hill Bunny Each Dawn I Crow Golden Yeggs |
1960年12月6日 |
10 | Which is Witch Mouse Mazurka Kit For Cat |
1960年12月13日 |
11 | Two's a Crowd All a Bir-r-r-d The Hasty Hare |
1960年12月20日 |
12 | What's Up, Doc? Early to Bet Pop 'im Pop! |
1960年12月27日 |
バーンヤード・ドッグは、この回の司会者としてバッグスから紹介されたが、 バナナを食べているフォグホーン・レグホーンがやって来た。レグホーンの判断でレグホーンが司会者となり、バナナでバーンヤードを突き飛ばした。 レグホーンを食べたいヘンリー・ホークがスタジオに入ると、レグホーンは魔法の帽子を取り出し帽子にヘンリーを入れて、杖を使ってヘンリーを消した。 | ||
13 | A-Lad-in His Lamp Dog Gone South A Fractured Leghorn |
1961年1月3日 |
シルベスターは、この回の司会者としてバッグスから紹介された。シルベスターが「こんばんは、皆さん」と言うと子供のシルベスターJr.が来た。Jr.が「僕も紹介してよ、父さん!」と言うとシルベスターは「下にいるのはせがれのシルベスターJr.です」と言う。シルベスターが笑うとJr.は「父さん初めて司会者になったから嬉しいんですよ」と言う。シルベスターは「余計なことを言うな!」と言った。Jr.がぼやきながら奥のステージに行くとシルベスターは「さて最初の話は」と言うがjrが戻り「父さん、巨大ネズミだ!」と言う。そしてシルベスターが連れていかれると「そのネズミがいる場所につくまでCMを見ててください」と言った。CM後、Jr.が「ここにいるよ父さん!」と言いシルベスターがたるの中を見た時中にいたのはカンガルーのヒップティーだったのでシルベスターは怖くて白くなり動かなくなった。そしてJr.が「父さんが戻るまでバッグスの話を見ててください」と言った。 その後シルベスターが戻ってヒップティーを倒そうとしてもやられてしまう。ホッピングを使って追いかけてもやられていた。ついにシルベスターが本気を出し倒しに行くと何者かにやられてしまう。(ヒップティーはJr.に捕まっていた)それは筋肉のあるネズミでネズミはこう言った。「僕は強いんだ。ネコ達、出ていきな」シルベスターは恐れて「逃げるぞJr.!」と言いヒップティーとJr.を捕まえて逃げていった。バッグスが戻りこう言った。「じゃあみんな、次回予告に入ろう!」 | ||
14 | Ant Pasted The Fair Haired Hare I Gopher You |
1961年1月10日 |
15 | Rocket Squad Daffy Dilly Drip-Along Daffy |
1961年1月17日 |
16 | The Leghorn Blows at Midnight His Bitter Half Hot Cross Bunny |
1961年1月24日 |
17 | Lovelorn Leghorn Who's Kitten Who? The Windblown Hare |
1961年1月31日 |
18 | High Diving Hare Don't Give Up the Sheep Stooge For a Mouse |
1961年2月7日 |
19 | Mutiny On the Bunny Punch Trunk Fast and Furry-ous |
1961年2月14日 |
20 | Rabbit of Seville The Scarlet Pumpernickel Stop! Look! And Hasten! |
1961年2月21日 |
21 | Hillbilly Hare Hippety Hopper You Were Never Duckier |
1961年2月28日 |
22 | The Turn-Tale Wolf Paying the Piper Beanstalk Bunny |
1961年3月7日 |
23 | Big House Bunny Canned Feud Home, Tweet Home |
1961年3月14日 |
24 | Mississippi Hare Terrier-Stricken Cheese Chasers |
1961年3月21日 |
25 | Henhouse Henery Curtain Razor Devil May Hare |
1961年3月28日 |
26 | Hare We Go The Foghorn Leghorn Little Red Rodent Hood |
1961年4月4日 |
シーズン2[編集]
このシーズンのみ、ショー用のサブタイトルがある[10]。
話数 | 通算 | サブタイトル | 放送された短編作品 | 米国放送日 |
---|---|---|---|---|
1 | 27 | Bad-Time Story | Bewitched Bunny Robin Hood Daffy Tweety and the Beanstalk |
1961年10月10日 |
バッグスは、本棚から「ヘンゼルとグレーテル(短編作品「魔女にイチコロ」)」の本を選んで呼んでると、本当の魔女(ウィッチ・ヘイゼル)が子供たちを自分の家に連れて行った。そこでバッグスは、魔女の家からヘンゼルとグレーテル(子供)を追い出した。バッグスの名案でウサギのシチューを作ろうとする魔女に追いられ、バッグスは魔法の粉を投げた。すると魔女は、バッグスと同じ黄色いウサギになり、バッグスは黄色いウサギに惚れ、彼女をソファに座らせた。そして本棚から「ロビンフッドの冒険(短編作品「ダフィーはロビンフッド」)」の本を読んだ後、黄色いウサギと会話し、本棚から「ジャックと豆の木(短編作品「シルベスターと豆の木」)」の本を読んでから彼女のところへ戻ると、黄色いウサギが魔女に戻っており、バッグスはびっくりしてステージの下(テレビがある場所)へ逃げた。 | ||||
2 | 28 | Satan's Waitin' | Hare Trimmed Roman Legion-Hare Sahara Hare |
1961年10月17日 |
3 | 29 | Daffy Doodling | Hoppy-Go-Lucky Lumber Jerks Weasel While You Work |
1961年10月24日 |
4 | 30 | Omni-Puss | Mouse-Taken Identity Kiss Me Cat Heaven Scent |
1961年10月31日 |
5 | 31 | Tired and Feathered | Snow Business Two Crows From Tacos Ready.. Set.. Zoom! |
1961年11月7日 |
6 | 32 | Man's Best Friend | Sheep Ahoy Chow Hound Pappy's Puppy |
1961年11月14日 |
7 | 33 | Ball Point Puns | Duck! Rabbit, Duck! Claws For Alarm Cracked Quack |
1961年11月21日 |
8 | 34 | The Unfinished Symphony | Pizzicato Pussycat Baton Bunny The Three Little Bops |
1961年11月28日 |
9 | 35 | Prison to Prison | Deduce, You Say The Hole Idea Bugsy and Mugsy |
1961年12月5日 |
10 | 36 | Go, Man, Go | There Auto Be a Law Wild Wife No Parking Hare |
1961年12月12日 |
11 | 37 | I'm Just Wild About Hare | Stork Naked Going! Going! Gosh! Touche and Go |
1961年12月19日 |
12 | 38 | Stage Couch | Gift Wrapped Tweety's Circus A Street Cat Named Sylvester |
1961年12月26日 |
13 | 39 | Do or Diet | Bedevilled Rabbit Stupor Duck Little Boy Boo |
1962年1月16日 |
バッグスが「どうしてウサギがニンジンを好きでよく食べるのか?」の話をすると、ウサギが好物のタズが現れた。外国の料理が大好きだったバッグスは、タズのせいで食べなくなったことにより、ニンジンが好きになった。タズがバッグスを食おうとすると、バッグスは「調子が悪そうだね先生、あーって言ってみてくれる?」と言われ、タズは舌を出した。バッグスは「どうやら、ニンジンを食べるしかないようだね」と言い、バケツから栄養たっぷりのニンジンをタズに食べさせた。タズは「俺まだ、元気が出ない」と落ち込み、バッグスはおかわり(大量のニンジン)を持ってきたが、タズは気分が悪く、バッグスは原因を調べ、「太りすぎだね、足まで増えちゃってる」と述べた。そしてバッグスは視聴者に向けて「タズは体調を崩し、周囲が二つ重なって見えるらしいから、今夜はお休みするってさ。」と述べた後、タズは暴走してウサギを探そうとする。バッグスは恐れて視聴者に「みんな、おやすみ!」と伝えて番組を終わらせた。 | ||||
14 | 40 | Hare Brush | Feline Frame-Up Much Ado About Nutting Duck Amuck |
1962年1月23日 |
15 | 41 | Is This a Life? | 14 Carrot Rabbit Robot Rabbit High Diving Hare |
1962年2月13日 |
16 | 42 | De-duck-tive Story | Boston Quackie The Super Snooper Dime to Retire |
1962年2月20日 |
17 | 43 | The Astro-Nuts | Duck Dodgers in the 24 1/2th Century Jumpin' Jupiter Hare-Way to the Stars |
1962年3月13日 |
18 | 44 | Vera's Cruise | Dr. Jerkyl's Hide Tweety's S.O.S. A Pizza Tweety-Pie All a Bir-r-r-d |
1962年3月20日 |
19 | 45 | Foreign Legion Leghorn | The EGGcited Rooster Of Rice and Hen Feather Dusted |
1962年4月19日 |
20 | 46 | Watch My Line | A Waggily Tale Scrambled Aches Rabbit Rampage |
1962年4月26日 |
21 | 47 | What's Up, Dog? | The Awful Orphan Don't Axe Me Mixed Master |
1962年7月3日 |
22 | 48 | The Cat's Bah | The Cat's Bah Frigid Hare Little Beau Pepe |
1962年7月10日 |
23 | 49 | No Business Like Slow Business | Red Riding Hoodwinked Barbary-Coast Bunny Double or Mutton |
1962年7月17日 |
24 | 50 | The Honey-Mousers | Cheese it, the Cat! Lighthouse Mouse The Honey-Mousers |
1962年7月24日 |
25 | 51 | A Star is Bored | Catty Cornered There They Go-Go-Go! A Star is Bored |
1962年7月31日 |
26 | 52 | A Tale of Two Kitties | The Slap-Hoppy Mouse Gonzales' Tamales Cats A-Weigh! |
1962年8月7日 |
シーズン3[編集]
このシーズンからカラーで放送されたが、一部の場面がカットされた上に別のシーンに差し替えられた[10]。米国版DVD「ルーニー・テューンズ・ゴールデン・コレクション」と日本版DVD「ルーニー・テューンズ・コレクション」に収録されているシーズン2のエピソード「Bad-Time Story」と「The Honey-Mousers」と「Ball Point Puns」と「A Star is Bored」と「Do or Diet」では白黒版とカラー版を繋ぎ合わせた物として収録されている。日本では、日本語字幕版を視聴できるエピソードが「A Star is Bored(DVD「ルーニー・テューンズ・コレクション / バッグス・バニー特別版」発売時の邦題:スターはつらいよ)」と「Do or Diet(DVD「ルーニー・テューンズ・コレクション / オールスターズ Volume 2」発売時の邦題:ドゥー・オア・ダイエット)」のみで、「Bad-Time Story」と「The Honey-Mousers」と「Ball Point Puns」は未収録。
話数 | 通算 | 放送された短編作品 | 米国放送日 |
---|---|---|---|
1 | 53 | Terrier-Stricken Dog Gone South Devil May Hare |
1971年9月11日 |
2 | 54 | The Windblown Hare Don't Give Up the Sheep Stooge For a Mouse |
1971年9月18日 |
3 | 55 | Barbary-Coast Bunny Henhouse Henery Canned Feud |
1971年9月25日 |
4 | 56 | Hare We Go A Waggily Tale Just Plane Beep |
1971年10月2日 |
5 | 57 | Dr. Devil and Mr. Hare Who's Kitten Who? Heaven Scent |
1971年10月9日 |
6 | 58 | Mad as a Mars Hare Tweety's S.O.S. Chaser On the Rocks |
1971年10月16日 |
7 | 59 | No Parking Hare Mississippi Hare Little Beau Pepe |
1971年10月23日 |
8 | 60 | A-Lad-in His Lamp The Hasty Hare Hare-Way to the Stars |
1971年10月30日 |
9 | 61 | Bully For Bugs Two's a Crowd Big House Bunny |
1971年11月6日 |
10 | 62 | High Diving Hare Lovelorn Leghorn Little Boy Boo |
1971年11月13日 |
11 | 63 | Scent-imental Romeo The Cat's Bah Frigid Hare |
1971年11月20日 |
12 | 64 | Transylvania 6-5000 Each Dawn I Crow One Froggy Evening |
1971年11月27日 |
13 | 65 | Rabbit of Seville Ant Pasted I Gopher You |
1971年12月4日 |
14 | 66 | My Bunny Lies Over the Sea The Hole Idea Bugsy and Mugsy |
1971年12月11日 |
15 | 67 | Hare Trimmed Roman Legion-Hare The Fair Haired Hare |
1971年12月18日 |
16 | 68 | To Hare is Human Cheese Chasers What's Up, Doc? |
1971年12月25日 |
17 | 69 | Double or Mutton Knighty Knight Bugs For Scent-imental Reasons |
1972年1月1日 |
18 | 70 | Curtain Razor Mouse Wreckers Bewitched Bunny |
1972年1月8日 |
19 | 71 | Knights Must Fall Kit For Cat The Leghorn Blows at Midnight |
1972年1月15日 |
20 | 72 | 14 Carrot Rabbit Long-Haired Hare Claws For Alarm |
1972年1月22日 |
21 | 73 | Sahara Hare The Turn-Tale Wolf The Foghorn Leghorn |
1972年1月29日 |
22 | 74 | Rabbit Every Monday Bedevilled Rabbit Duck Amuck |
1972年2月5日 |
23 | 75 | A Fractured Leghorn High Note Hot Cross Bunny |
1972年2月12日 |
24 | 76 | Bugs' Bonnets Tree For Two Robot Rabbit |
1972年2月19日 |
25 | 77 | Bunker Hill Bunny Hillbilly Hare Cheese it, the Cat! |
1972年2月26日 |
26 | 78 | Mutiny On the Bunny There Auto Be a Law Bear Feat |
1972年3月4日 |
日本版[編集]
現存分のみ記載するためカウントしない。再放送のときもあった。1964年6月29日までの物は上記の海外版リストを見れば分かりやすいが、それ以降は短編作品が不明なため一部作品に英語タイトル(正しいかは不明)を載せる。
サブタイトル | 日本放送日 |
---|---|
愉快なバックス | 1961年1月4日 |
ねずみ騒動 | |
チェスターの武勇伝 | |
蚤の怪力 | 1月11日 |
にわとりと山犬の決闘 | |
不明 | |
歌うバックス | 1月19日 |
ティー坊やと猫 | |
ねずみの作戦 | |
ティー坊やの奮闘 | 1月25日 |
スカンクの悲しみ | |
猫の喜び | |
バックスの闘牛士 | 2月1日 |
ティー坊やの船旅 | |
不思議なカエル | |
バックスの旅日記 | 2月8日 |
幽霊屋敷 | |
咲きスカンク | |
バックスの勝利 | 2月15日 |
黄金の卵 | |
ニワトリの災難 | |
密林のバックス | 2月22日 |
ねずみの最後 | |
野良猫の一夜 | |
白猫の怒り | 3月1日 |
ティー坊やの汽車の旅 | |
バックスの宇宙の旅 | |
バックスの自書伝 | 3月8日 |
南金虫とバクチ | |
黒猫の失敗 | |
魔法のランプ | 3月15日 |
欲張り野良犬 | |
虫の争奪戦 | |
ありの襲撃 | 3月22日 |
バックスの同居人 | |
ねずみの冒険 | |
宇宙探検 | 3月29日 |
億万長者 | |
二丁拳銃 | |
卵騒動 | 4月5日 |
ダフィの結婚 | |
バックスの実験 | |
ペコスの怒り(High Diving Hare) 狼の失敗(Don't Give Up The Sheep) シルベスターは悲しい(Stooge For a Mouse) |
4月12日[23] |
にわとり夫婦(Lovelorn Leghorn) 傷つけられた魂(Who's Kitten Who?) バックスと狼(The Windblown Hare) |
4月19日
1963年4月9日[24] |
バックスと奴隷船 | 4月26日 |
小象物語 | |
狼の策略 | |
バックスの理髪屋 | 5月3日 |
ダフィーの剣劇 | |
腹ペコ狼 | |
バックスと山賊 | 5月10日 |
追い出された黒猫 | |
ダフィーと鶏 | |
狼と三匹の子豚 | 5月17日 |
笛吹きパイパー | |
バックスとジャック | |
囚人バックス | 5月24日 |
留守番シルベスター | |
ティー坊やの風船 | |
バックスと賭博者 | 5月31日 |
わんぱくワンくん | |
ありがた迷惑 | |
鷹の子餌探し | 6月8日 |
ポーキー君のテスト風景 | |
不明 | |
バックスとコロンブス | 6月14日 |
ニワトリ騒動 | |
赤頭巾とねずみ君 | |
バックスの騎士道 | 6月21日 |
黒猫の悪知恵 | |
嫌われたスカンク | |
ティー坊やの奮闘 | 1963年1月8日 |
チーズとねずみ | |
だまされたアヒル | |
ヘンゼルとグレーテル | 7月2日 |
ロビンフット | |
ジャックと豆の木 | |
悪魔が待っている他[25] | 7月9日 |
シルベスターとカンガルーの赤ちゃん | 7月16日 |
材木ドロボウ | |
邪魔者は殺せ | |
ミイラ取りがミイラになった | 7月23日 |
犬の友情 | |
私は猫なのよ | |
あひるとうさぎとハンター | 7月30日 |
幽霊ホテル | |
ダフィーとハクセイ | |
不完全交狂曲 | 8月6日 |
三匹の子豚と狼 | |
ウィーンの朝昼晩 | |
ダフィーのシャーロックホームズ | 8月13日 |
持ち運び自由の穴地 | |
不明 | |
自動車の歴史 | 8月20日 |
主婦の一日 | |
バックスに闘争 | |
タマゴ騒動 | 8月27日 |
それ行けやれ行け | |
ぺぺとかわい子ちゃん | |
シルベスターサーカス行き他 | 9月3日 |
食うか食われるか | 9月10日 |
スーパーダフィー | |
レグホーンと天才坊や | |
正義の味方 | 9月17日 |
かたいヤシの実 | |
部隊はどこにある | |
素晴らしきかな人生 | 9月24日 |
金鉱探し | |
高飛び込み | |
青い帽子を追え | 1964年4月6日 |
探偵グラマーガール | |
怪しいホテル | |
バックロージャスのX星探検 | 4月13日 |
バックスの火星訪問 | |
ポーキーの夢中旅行 | |
鳥追い道中 | 4月20日 |
ロンドンにて | |
貨車の中にて | |
恐い女房 | 4月27日 |
恋のかけひき | |
変な倅 | |
羊飼いの犬と狼 | 5月4日 |
腹ペコ物語 | |
シルベスターの子守 | |
犬の暮らしも楽じゃない | 5月11日 |
スピードに挑む | |
頭に来ちゃう話 | |
飼い主やーい | 5月18日 |
アヒルの丸焼きが出来るまで | |
私はなんでしょう | |
ガスパのぺぺ | 5月25日 |
南極のバカンス | |
外人部隊入隊のぺぺ | |
赤ずきんちゃんと狼 | 6月1日 |
昨日の続き | |
賭博あらし | |
明かりを消すな | 6月8日 |
透明インク | |
冷蔵庫を狙え | |
そら行けそら行け | 6月15日 |
英雄の正体 | |
スタンドインはもう嫌だ | |
空家にて | 6月22日 |
メキシコにて | |
船倉にて | |
山小屋の決闘 | 6月29日 |
イダテンとコヨーテ | |
バッタバッタと大騒動 | |
イライラサムイライラする | 9月12日 |
ゴングでハッスル(Sock a Doodle Do) | |
鹿狩り | |
追っかけるのも楽じゃない(Tweet Dreams)他 | 9月19日 |
いたずら過ぎて刑務所行き(Wabbit Twoubie) | 9月26日 |
熊の曲芸一家(Bear Feat) | |
不明 | |
ハヤテのゴンザの玉投げ屋(Tortilla Flaps)他 | 10月3日 |
バックスバニーの化け物(Hyde and Hare) | 10月10日 |
コケッコデブちゃんヒヨコにのされる | |
不明 | |
ネズミ取り大学(By Word of Mouse) | 10月17日 |
動物お断り(Room and Bird) | |
バックスバニーの月旅行(Haredevil Hare) | |
どこかにいい人参はないかしら | 10月24日 |
火星の坊や(Rocket Bye Baby) | |
御主人探し(Dog Collared) | |
パリの料理教室(French Rabbit) | 10月31日 |
引っこしは泥棒は害に合わない(Muzzle Tough) | |
不明 | |
私に清き一票を(Ballot Box Bunny) | 11月7日 |
9回裏逆転(Baseball Bugs) | |
不明 | |
お化けは誰でも怖い(The Prize Pest) | 11月14日 |
セールスマンはしつこい(The Stupor Salesman) | |
不明 | |
ドックレースをぶちこわせ(The Grey Hounded Here) | 11月21日 |
親友はいいものよ(Steal Wool) | |
不明 | |
兎狩りに兎に狩られる(Hare Brush) | 11月28日 |
助けて頂戴ネズミさん(The Unexpected Pest) | |
不明 | |
ズーズー
しいのには負けます(Often an Orphan)他 |
12月5日 |
撲殺されるのいやね(The Pest That Came to Dinner) | 12月12日 |
無免許は危ないね | |
不明 | |
イタチのおかげでイタッチチ(Plop Goes the Weasel) | 12月19日 |
あなたの息子を信じなさい(Too Hop to Handle) | |
不明 | |
チビだからってバカにするな(Reghorn Swoggled) | 12月26日 |
欲を出すと損する | |
不明 |
こちらは1965年にNETテレビで放送された全12話、数か月後には「ゆかいなバニー」と改題して再放送。
こちらは1965年にNETテレビで放送された全12話、数か月後には「ゆかいなバニー」と改題して再放送。
話数 | サブタイトル | 日本放送日 |
---|---|---|
1 | 不明 | 1965年月日不明 |
2 | 不明 | |
3 | 不明 | |
4 | 美人は強い紳士に弱い | |
5 | ゴロ吉の夢の超特急 | |
6 | 天才はだらしない | |
7 | 帽子変れば人変る | |
8 | みんな保険に入りましょう | |
9 | 南極まで行ったけど(8 Ball Bunny) | |
10 | 商売は頭の使い様 | |
11 | 家のうらみは怖いの巻 | |
12 | 三匹の小豚と狼の巻 |
ぶっちぎりステージ(全127話)[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
この番組で放送された短編作品にはカラーのほか、白黒も含まれていた(特に)。また、一部の短編作品が邦題を変えながら再放送されたことがある。 太字は白黒作品。
No. | サブタイトル | 原題 | 放送日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | チャンピオン誕生 ハチャメチャコンサート ハンティングは楽し |
BUNNY HUGGED LONG-HAIRED HARE DUCK! RABBIT DUCK! |
1989年 10月4日 |
|
2 | ぼくは闘牛士 アリババの財宝 うさぎ狩りの季節 |
BULLY FOR BUGS ALI BABA BUNNY RABBIT SEASONING |
||
3 | 船長はこわいぞ あの手この手 まよいこんだカモ |
MUTINY ON THE BUNNY GEE WHIZ-Z-Z-Z CRACKED QUACK |
||
4 | 古城のモンスター 勝利はいずれに 共同作戦 |
WATER, WATER EVERY HARE FAST AND FURRY-OUS DAFFY DUCK HUNT |
||
5 | ゴルフ騒動 小鳥が大好き? もうれつアニマル出現 |
MY BUNNY LIES OVER THE SEA BIRDS ANONYMOUS DEVIL MAY HARE |
||
6 | 新ジャックと豆の木 地上でも地下でも 汽車の旅はタイヘン! |
BEANSTALK BUNNY BEEP BEEP ALL A BIR-R-RD |
||
7 | 黒騎士とドラゴン 入院中はお静かに ロードランナー料理法 |
KNIGHTY KNIGHT BUGS GREEDY FOR TWEETY TO BEEP OR NOT TO BEEP |
||
8 | 科学の道はきびしい 強敵がたくさん 仕掛けは充分 |
HOT CROSS BUNNY DOG POUNDED BEEP PREPARED |
||
9 | ヒマラヤの雪男 天国と地獄 ふんだりけったり |
THE ABOMINABLE SNOW RABBIT SATAN'S WAITIN' ZOOM AND BORED |
||
10 | ダンスで勝負 華麗なる変身 お父さんの教育 |
HILLBILLY HARE DUCK AMUCK WHO'S KITTEN WHO? |
||
11 | 珍赤頭巾ちゃん 間違った赤ちゃん トゥイティーのハイド |
NOW HARE THIS A MOUSE DIVIDED HYDE AND GO TWEET |
||
12 | 上から下へ ダフィーのロビンフッド ペットは駄目 |
HIGH DIVING HARE ROBIN HOOD DAFFY ROOM AND BIRD |
||
13 | 変身の薬 コウノトリを入れるな 恐怖の一夜 |
HYDE AND HARE STORK NAKED SCAREDY CAT |
||
14 | 大列車強盗 やっかいな賞品 捨てられた犬 |
WILD AND WOOLY HARE THE PRIZE PEST OFTEN AN ORPHAN |
||
15 | 獲物はどっち 小犬はもうたくさん 西部の英雄 |
RABBIT FIRE PAPPY'S PAPPY DRIPALONG DAFFY |
||
16 | へんてこセビリアの理髪師 急に強くなる ダフィー・ウォーズ |
RABBIT OF SEVILLE DR. JERKYL'S HIDE DUCK DOGGERS IN THE 24½ TH CENTURY |
||
17 | 邪魔者は追い出せ ネコの食糧難 最後のドードー鳥 |
ROBOT RABBIT CANNED FEUD DOUGH FOR THE DO-DO |
||
18 | ボクは脱獄囚 猫は犬より強い? 大砲も効果なし |
BIG HOUSE BUNNY TREE FOR TWO ZIP'N SNORT |
||
19 | ニンジン大好き おばあちゃんの帽子 次の作戦は? |
RABBIT EVERY MONDAY A BIRD IN A BONNET READY, SET, ZOOM! |
||
20 | 守れ我が家 クリスマスの贈り物 必殺避雷針作戦 |
THE FAIR HAIRED HARE GIFT WRAPPED RUN, RUN, SWEET ROAD RUNNER |
||
21 | 3匹の子ぶたと赤ずきんちゃん 最後の伝令 成功間違いなし |
THE WINDBLOWN HARE REBEL WITHOUT CLAWS TIRED AND FEATHERED |
||
22 | ハンティングはオペラで ニワトリになった猫 珍案!迷案! |
WHAT'S OPERA DOC? FOWL WEATHER WAR AND PIECES |
||
23 | 大海賊の船長 仲よくしたら とことんやれば |
CAPTAIN HAREBLOWER HOME TWEET HOME RUSHING ROULETTE |
||
24 | ペンギンの坊や 赤ずきんちゃんをねらえ 終りなき戦い |
FRIGID HARE RED RIDING HOODWINKED WILD ABOUT HURRY |
||
25 | プロポーズ騒動 海辺のできごと 計算違い |
HARE TRIMMED SANDY CLAWS ZOOM AT THE TOP |
||
26 | 大スター誕生! ぺしゃんこコヨーテ ライバルあらわる |
WHAT'S UP DOC? SCRAMBLED ACHES PUDDY TAT TROUBLE |
[26] | |
27 | ズルッコ野郎 ダンナ様はどこに 空飛ぶ鳥かご |
BARBARY COAST BUNNY LOVELORN LEGHORN THE JET CAGE |
[27] | |
28 | 火星探険 引越はチャンス ふたりの一日 |
MAD AS A MARS HARE MUZZLE TOUGH DOUBLE OR MUTTON |
||
29 | 2人ぼっちの戦争 子グマの親孝行 行ったりや来たりや |
BUNKERHILL BUNNY A BEAR FOR PUNISHMENT A PIZZA TWEETY PIE |
||
30 | それ行け!南極 今日も元気で戦おう エサはどっちだ |
8 BALL BUNNY ZIPPING ALONG THE LEGHORN BLOWS AT MIDNIGHT |
||
31 | コヨーテ空を飛ぶ エサとり合戦 バニーの魔法のランプ |
SOUP OR SONIC THE FOGHORN LEGHORN A-LAD-IN HIS LAMP |
||
32 | サハラ砂漠の決闘 トゥイーティーの日記 挑戦!空手コヨーテ |
SAHARA HARE TREE CORNERED TWEETY HARRIED AND HURRIED |
||
33 | 守るぞ!マイ・ホーム 真夜中のデパートで 恋しちゃったのよ |
NO PARKING HARE A BIRD IN A GUILTY CAGE LITTLE BEAU PEPE |
||
34 | ラビットソン・クルーソー漂流記 あの手この手作戦 羽毛にうもれたコヨーテ |
RABBITSON CRUSOE TOM TOM TOMCAT GUIDED MUSCLE |
||
35 | 恋の行方は・・・!? ガッツ!賞金王 バニーのオーケストラ |
HARE SPLITTER THE MILLION HARE BATON BUNNY |
||
36 | 赤ちゃんバニー 仲良しはライバル!? バクダン一輪車 |
BUSHY HARE MOUSE AND GARDEN HOT-ROD AND REEL! |
||
37 | これぞ人生! シルベスターの不幸な日 イタズラほりねずみ |
THIS IS A LIFE? STOOGE FOR A MOUSE I GOPHER YOU |
||
38 | 天才コヨーテ再びあらわる さすらえば宇宙 ダフィーのぶったくりホテル |
OPERATION:RABBIT JUMPIN'JUPITER DIME TO RETIRE |
||
39 | バニーの兵士物語 セールスマンはいかが? シルベスターの生き残り作戦 |
FORWARD MARCH HARE FOOL COVERAGE THE UNEXPECTED PEST |
||
40 | かわゆい!?魔女 さらばチャイナ・ジョーンズ どちらがペット!? |
BROOM-STICK BUNNY CHINA JONES AWFUL ORPHAN |
||
41 | ギャングがいっぱい! ミステリーはお好き? 西部でポーキー! |
THE UNMENTIONABLES DEDUCE,YOU SAY INJUN TROUBLE |
||
42 | エンマ・サム大王 ハングリーに生きる 父ちゃんをだませ! |
DEVIL'S FEUD CAKE THE LAST HUNGRY CAT BIRDS OF A FATHER |
||
43 | テレビであそぼ! ビッグ・マウス!?登場 チュー級ケーザイ講座 |
PEOPLE ARE BUNNY HOPPY GO LUCKY BY WORD OF MOUSE |
||
44 | バニーお家の一大事 父ちゃんの意地 星になったコヨーテ |
HOMELESS HARE GOLDIMOUSE AND THE THREE CATS HIP-HIP-HURRY! |
||
45 | バニーのアメリカ物語 ねらわれた百万ドル 出るコヨーテは打たれる |
YANKEE DOODLE BUGS HEIR CONDITIONED HOOK, LINE AND STINKER |
||
46 | 大きな国の小さなバニー イヌネコ大脱走 鈴をつけるのは誰だ!? |
LUMBER JACK RABBIT D'FIGHTIN'ONES BELL HOPPY |
||
47 | 恋はシビレル~! ゴールドはコリゴリ 病院へ行こうでの |
THE GREY HOUNDED HARE BONANZA BUNNY FREUDY CAT |
||
48 | もっとウォーター! ホップ!ステップ!カンガルー 宿命のライバル |
WET HARE HOPPY DAZE CANNERY WOE |
||
49 | 天才コヨーテ三たびあらわる ネコとして生きる道 チュー公ネコ公 |
RABBIT'S FEAT MOUSE-TAKEN IDENTITY CHEESE CHASERS |
||
50 | でまかせテレビはおまかせ! いたずらアニメ 灯台まっ暗シルベスター |
PERSON TO BUNNY RABBIT RAMPAGE LIGHTHOUSE MOUSE |
||
51 | ヨセミテ・バイキング バニーとワシの親子 楽しいな!?水族館 |
PRINCE VIOLENT BACKWOODS BUNNY FISH AND SLIPS |
||
52 | 芸の道はキビシイ~ 夫婦でウルフ キョーレツ・ガール |
HARE-ABIAN NIGHTS HARELESS WOLF A KIDDIES KITTY |
||
53 | バニーとサムの1917 魔女とシェークスピア 親子でドンドン |
DUMB PATROL A WITCH'S TANGLED HARE CLAWS IN THE LEASE |
||
54 | バニー結婚決まる!? 負けても負けても ワンワン南北戦争 |
RABBIT ROMEO BAD OL'PUTTY TAT DOG GONE SOUTH |
||
55 | ウサギクラブにご用心! バニー断固抗議する シルベスターと豆の木 |
FALSE HARE REBEL RABBIT TWEETY AND THE BEANSTALK |
||
56 | ここ掘れゴールド ミシシッピーバニー 真冬の決闘 |
14 CARROT RABBIT MISSISSIPPI HARE FREEZE FRAME |
||
57 | サムと共に去りぬ どっち!?エンターテイメント! ロボ・ラビット |
SOUTHERN FRIED RABBIT WIDEO WABBIT LIGHTER THAN HARE |
||
58 | 新大陸を見つけよう! シルベスター親子船で働く バニーのジャングル体験 |
HARE WE GO CATS A-WEIGH! WHICH IS WITCH |
||
59 | バニー版クリスマスキャロル サンタが家にやってきた 暗闇にドッキリ シルベスター |
BUGS BUNNY'S CHRISTMAS CAROL FRIGHT BEFORE CHRISTMAS THE SLAP-HOPPY MOUSE |
||
60 | 赤ちゃんはどこから? キツネ狩りは楽しいな!? 旅は道づれ |
APES OF WRATH FOXY BY PROXY HALF-FARE HARE |
||
61 | デビル退治法 カモブタ道中記 めいわくポリスマン |
BILL OF HARE THUNB FUN CORN ON THE COP |
||
62 | 平和大好き! ポーキーのニュース解説 ポーキーのゆうびんやさん |
HORSE HARE PORKY'S SNOOZE REEL PORKY'S PHONY EXPRESS |
||
63 | 山の知恵くらべ プロレスの王者!ポーキー ポーキーのアウト・ドア・ライフ |
RABBIT'S KIN PORKY THE WRESTLER PORKY AND GABBY |
||
64 | スターの道はキビシ~! ポーキーの野球放送 ポーキーのホテルは大さわぎ |
A STAR IS BORED PORKY'S BASEBALL BROADCAST PORKY'S HOTEL |
||
65 | エルマー原人ルーツをさぐる あしたのダフィー アニメの先祖水泳大会 |
PRE-HYSTERICAL HARE PORKY & DAFFY PORKY'S NAUGHTY NEPHEW |
||
66 | チロ~~~リアン・サム ポーキーは消防士 闘牛士もやっちゃうポーキー |
PIKER'S PEAK PORKY THE FIREMAN PICADOR PORKY |
||
67 | バニー ロードランナーになる!! ポーキーのガソリンスタンド ポーキーのお天気やさん!? |
HARE-BREADTH HURRY PORKY'S SUPER SERVICE PORKY THE RAIN-MAKER |
||
68 | さすらいのガマン男・サム 油まみれ金持ち天国 ポーキーのドでか作物 |
FROM HARE TO HEIR GET RICH QUICK PORKY PORKY'S GARDEN |
||
69 | バニーの夏の思い出 アリババ ネコババ ポーキー ガンバ! ポーキーがんばりタイヤ |
PORTRAIT OF THE ARTIST AS A YOUNG BUNNY ALI-BABA BOUND PORKY'S TIRE TROUBLE |
||
70 | 不屈の男天才コヨーテ ポーキー版ジキルとハイド ねむれない夜はツライよ! |
COMPRESSED HARE THE CASE OF THE STUTTERING PIG PORKY'S BADTIME STORY |
||
71 | ゴーカに遊ぼ! ポーキーの走れ機関車 ポーキーの引越はおまかせ |
UPSWEPT HARE PORKY'S RAILROAD PORKY'S MOVING DAY |
||
72 | グルメはニンジン大好き! 透明人間あらわるあらわる ポーキーのパイロット志望 |
SHISHKABUGS PORKY'S MOVIE MYSTERY PLANE DIPPY |
||
73 | さよなら三角また来てエルマー ポーキーのF1グランプリ 元祖!男女産みわけ法 |
HARE DO PORKY'S ROAD RACE SLAP HAPPY PAPPY |
||
74 | 対決!バニーVS.ナイト ハゲタカ軍団をやっつけろ! 勲章ポーキー |
KNIGHTS MUST FALL PORKY'S POULTRY PLANT LITTLE BEAU PORKY |
||
75 | ウソかマコトか白昼夢 拍手喝采ポーキー闘牛士 コロンブタ・コロンブス |
KNIGHT-MARE HARE THE TIMID TOREADOR KRISTOPHER KOLUMBUS JR. |
||
76 | バッグス・バニー in ロビン・フッド チキン・チキン・サンバ 真昼のコヨーテ |
RABBIT HOOD CHICKEN JITTERS CHASER ON THE ROCKS |
||
77 | 火星の子守唄 タイフーンはタイヘーン ダフィーの迷惑マジック |
SPACED-OUT-BUNNY IT'S AN ILLWIND THE HENPECKED DUCK |
||
78 | 地球サイズの大スター 北極を守れ!ポーキー ポーキー探検記 |
HIS HARE RAISING TALE POLAR PALS PORKY'S ANT |
||
79 | 火星の使者バニー おじさんは疲れているゾー! 原始人ポーキー |
THE HASTY HARE CALLING DR.PORKY PREHISTORIC PORKY |
||
80 | バニーとサムの空中戦 シルベスター怪談 ビッコ・パニック |
HARE LIFT CLAWS FOR ALARM A WAGGILY TALE |
||
81 | お船でS.O.S わがままロボット ポーキーのピクニック |
TWEETY'S S.O.S THE SOLID TIN COYOTE PORKY'S PICNIC |
||
82 | こんなん出てますバニー コヨーテの必勝法教室 悪夢!妖精の館 |
BOWERY BUGS ROADRUNNER A GO GO WEARING OF THE GRIN |
||
83 | ヘンテコ変装作戦 あこがれのポーキー様 小よく大を制しちゃう |
CANARY ROW DOG COLLARED CATS AND BRUISES |
||
84 | こごえてバニーVS.ダフィー ノックアウトシルベスター ネズミ退治大作戦 |
THE ICEMAN DUCKETH POP'IM POP! PAYING THE PIPER |
||
85 | バニー流クラシック・コンサート 宇宙刑事はトラブル・メーカー ポーキーの種まきシーズン |
RABBIT OF SEVILLE(16話の1本目) ROCKET SQUAD PORKY'S SPRING PLANTING |
||
86 | ハンターにモテモテバニー ポーキー版ロビンソン・クルーソー 牛でもうけてウ・シ・シ! |
RABBIT SEASONING(2話の3本目) ROBINSON CRUSOE JR. PORKY'S POPPA |
||
87 | 情熱の指揮者バニー! 白アリを駆除するじょー たまごはいずこ? |
LONG-HAIRED HARE(1話の2本目) THE PEST THAT CAME TO DINNER AN EGG SCRAMBLE |
||
88 | ウサギが一番! ウサギ・フィッシング だまされてポーキー |
BULLY FOR BUGS(2話の1本目) THE SOUR PUSS PATIENT PORKY |
||
89 | アリババ ババヌキ ネコババ ダフィ 笛吹きシルベスター ポーキーの恐怖体験 |
ALI BABA BUNNY(2話の2本目) TOO HOP TO HANDLE BYE BYE BLUEBEARD |
||
90 | バッグスシネマ館 飼いガモはつらいヨ! カモン!モンキー |
BOX-OFFICE BUNNY DON'T AXE ME CHIM & ZEE |
||
91 | ホール・イン・ワンダフル 船上マジック合戦 むなしきウォーター |
MY BUNNY LIES OVER THE SEA(5話の1本目) GOOD NOOSE AQUA DUCK |
||
92 | 豆の木は残った・・・!? 家とりゲーム どうしてもとうもろこし! |
BEANSTALK BUNNY(6話の1本目) THE ASTRODUCK CHILI CORN CORNY |
||
93 | とくいワザはバニー固め 番猫シルベスターはりきる お化けが出たぞー |
BUNNY HUGGED(1話の1本目) CHILI WEATHER BIG GAME HAUNT |
||
94 | ターゲットはあなたです! お金欲しさに けっこんしょうよ ドカンと一発大作戦 |
DUCK! RABBIT! DUCK!(1話の3本目) HONEY'S MONEY ASSAULT AND PEPPERED |
||
95 | うさぎはうさぎ ダフィー ゴンザレスに挑戦 ハチに刺されてスーパーヒーロー! |
HOT CROSS BUNNY(8話の1本目) DAFFY RENTS BUGGED BY A BEE |
||
96 | ジキル博士とバニー 変身ダフィー 恋してケッコー! |
HYDE AND HARE(13話の1本目) A-HAUNTING WE WILL GO BANTY RAIDS |
||
97 | なんでこーなるの!? とめないで!ミュージック がんばり屋ヘンリー |
RABBIT FIRE(15話の1本目) GO GO AMIGO HENHOUSE HENERY |
1991年 12月25日 |
|
98 | ガマンのガンマン ダフィーは渡らないカモ! 流れ者ダフィーVSおたずね者ゴンザ |
WILD AND WOOLY HARE(14話の1本目のリピート) DAFFY FLIES NORTH FEATHER FINGER |
1992年 ?月?日 |
|
99 | バニー&エルマーオペラに挑戦 チョコマカレース ダフィーのバーガーショップ |
WHAT'S OPERA, DOC?(22話の1本目) THE CHOCOLATE CHASE DAFFY'S DINER |
||
100 | うさぎターミネーター ライバルを追い出せ! ずっこけバースデー |
ROBOT RABBIT(17話の1本目) AFFY'S INN TROUBLE FIESTA FIASCO |
||
101 | バニー版「大脱走」 さんざんダフィーざんすー 楽しい!?船旅 |
BIG HOUSE BUNNY(18話の1本目) FAST BUCK DUCK GO AWAY STOWAWAY |
||
102 | びっくりしたなーパーティー アチチでのーシルベスター から揚げフォグホーン |
RABBIT EVERY MONDAY(19話の1本目) GONZALES TAMALES THE DIXIE FRYER |
||
103 | おかしな同居人 チーズどろぼうをつかまえろ! 老後のフォグホーン |
THE FAIR HAIRED HARE(20話の1本目) HERE TODAY, GONE TAMALE FEATHER BLUSTER |
||
104 | めざせ!石油王 ある日のエルマー コヨーテは負けない |
OILY HARE ANT PASTED GOING! GOING! GOSH! |
||
105 | 大あばれ海賊サム ダフィー ヒーローになる! ワシ スッカラカン |
CAPTAIN HAREBLOWER(23話の1本目) THE SCARLET PUMPERNICKEL TORTILLA FLAPS |
||
106 | ダイジョービ!?ダイビング シルベスター版赤ずきんちゃん からぶりフォグホーン |
HIGH DIVING HARE(12話の1本目) LITTLE RED RODENT HOOD CROCKETT DOODLE DOO |
||
107 | デビればバニー! 天才はつらいヨ! その名はシルベスター |
BEDEVILLED RABBIT LITTLE BOY BOO A STREET CAT NAMED SYLVESTER |
||
108 | エルマー バニーになる!? 対決!ダフィーVS.デビル 恋は知らんぺぺ |
HARE BRUSH DUCKING THE DEVIL FOR SCENT-IMENTAL REASON |
||
109 | バニーとコヨーテ ワンワンガードマン 来い来い!恋 |
TO HARE IS HUMAN AIN'T SHE TWEET CAT'S BAH |
||
110 | 恐怖のお化けやしき 高速ロードランナー サーカスは大パニック |
TRANSYLVANIA 6-5000 HIGHWAY RUNNERY TWEETY'S CIRCUS |
||
111 | 不可能だけのナポレオン ぐうぜんのヒーロー 油断は敵なり |
NAPOLEON BUNNY-PART CATTY CORNERED FASTEST WITH THE MOSTEST |
||
112 | 森のお医者さんごっこ スターはどっちだ!? ネコはイヌより強し!? |
DR. DEVIL AND MR. HARE SHOW BIZ BUGS TWEET AND LOVELY |
||
113 | 煮ても焼いても ボートで楽しく じしんそう失コヨーテ |
FRENCH RABBIT TUGBOAT GRANNY HOPALONG CASUALTY |
||
114 | いないいないナイト トゥイティーのヒステリー・トレイン 正義のガンマン ダフィーとポーキー |
KNIGHTY KNIGHT BUGS(7話の1本目) ALL A BIR-R-RD(6話の3本目) MY LITTLE DUCKAROO |
||
115 | 後悔しながら航海 だまされたフォグホーン キンキンダフィーの金の卵 |
MUTINY ON THE BUNNY(3話の1本目) THE HIGH AND THE FLIGHTY GOLDEN YEGGS |
||
116 | サイコー!音楽ビジネス 泣きっ面にロードランナー 森で食欲モリモリ |
HURDY GURDY HARE OUT AND OUT ROUT TWEET TWEET TWEETY |
||
117 | 宇宙へ飛びだせ! 世界グルメ一周 しっぱいスパイ |
HARE-WAY TO THE STARS TRIP FOR TAT SUGAR AND SPIES |
||
118 | ドロボ~ベイビー 悲しき土砂まみれ 悩めるシルベスター |
BABY BUGGY BUNNY THERE THEY GO-GO-GO! TWEET DREAMS |
||
119 | ペンギンの恩返し ダフィーのめいわく商法 フォグホーンはダメ先生 |
FRIGID HARE(24話の1本目) DESIGN FOR LEAVING FEATHER DUSTED |
||
120 | ヨセミテ・サムのめでたい日 たまごを我が手に! 飼い猫になりたいでのー |
HARE TRIMMED(25話の1本目) THE EGG-CITED ROOSTER KIT FOR CAT |
||
121 | バニーを市長に! がまんの腹ペコ ドカン・ドカン・ドカン |
BALLOT BOX BUNNY SNOW BUSINESS SHOT AND BOTHERED |
||
122 | 負けるもんか 大スター! ここまでおいで動物園 サイエンスはさえん! |
BIG TOP BUNNY TWEET ZOO CLIPPETY CLOBBERED |
||
123 | バニーの魔女退治 ドン底コヨーテ ドジでケッコーコケッコー |
BEWITCHED BUNNY BOULDER WHAM! EACH DAWN I CROW |
||
124 | 変身大作戦 走れ!コヨーテ ネコたんVSネコたん |
BUGS BONNETS STOP! LOOK! AND HASTEN! TRICK OR TWEET |
||
125 | かいけつバニー 嵐を呼ぶコヨーテ ホントの3匹の子ブタ物語 |
BUGS AND THUGS WHOA, BE-GONE! THE TURN-TALE WOLF |
||
126 | OH!百獣の王 ハワイアン・アイ・アイ ラブリーでいこう! |
ROMAN LEGION HARE HAWAIIAN AYE AYE HEAVEN SCENT |
||
127 | 正義は勝つ!ハズ どんづまりゃコヨーテ 留守にはご用心 |
BUGSY AND MUGSY LICKETY SPLAT TWEET AND SOUR |
3月25日 |
現行吹き替え版[編集]
現行吹き替え版は全65話(195本)で止まっている。
No. | サブタイトル | 原題タイトル |
---|---|---|
1 | ラビット狂騒曲 / ネズミのとり方教えます / デビル参上 | Rhapsody Rabbit / Kiddin' The Kitten / Devil May Hare |
2 | サハラでハラハラ / 空飛ぶ猫 / ステューパー・ダック | Sahara Hare / Go Fly a Kit / Stupor Duck |
3 | 家なきウサギ / よーいでビュン! / ローマのレギオンうさぎ | Homeless Hare / Ready, Set, Zoom! / Roman Legion-Hare |
4 | ジキルとハイドとバッグス / ジャイアント・ベビー / 泣くなコヨーテ | Hyde and Hare / Goo Goo Goliath / Zoom an Bored |
5 | 荒野の一匹ウサギ / とんではしゃいでナッツバテ / 料理の達人 | Barbary-Coast Bunny / Much Ado About Nutting / French Rarebit |
6 | アリババ・バニー / 砂漠をミッミッ / シルベスター・トレック | Ali Baba Bunny / Zipping Along / Jumpin' Jupiter |
7 | 何のシーズン? / 鳥中毒撲滅協会 / 眠りの国のラルフ | Duck! Rabbit, Duck! / Birds Anonymous / From A to Z-Z-Z-Z |
8 | 進め三月ウサギ / コヨーテ怒りのダッシュ / どったのセンセー? | Forward March Hare / Fast And Furry-Ous / What's Up Doc? |
9 | コヨーテ 天才の証明 / ネコの海岸物語 / チーズで大混乱 | Operation: Rabbit / Sandy Claws / Cheese Chasers |
10 | スカーレット・パンパニケル / 仕掛け万全あとはお手上げ / カモにされたカモ | The Scarlet Pumpernickel / Hook, Line and Stinker / Duck Amuck |
11 | 歌う剣(ツルギ)を取り戻せ / 赤ちゃんは円盤がお好き / スターはつらいよ | Knighty Knight Buss / Rocket-Bye Baby / A Star Is Bored |
12 | ショービズはキビシ / 走れ弾丸 / 名曲の喧しい夕べ | Show Biz Bugs / Whoa, Be-Gone! / A Corny Concerto |
13 | セビリアのラビット理髪師 / 野菜泥棒を追え / 保安官 ドリップアロング・ダフィー | Rabbit of Seville / I Gopher You / Drip-Along Daffy |
14 | シャル ウィ スクエア ダンス / 今そこにあるチーズ / オペラ座の狩人 | Hillbilly Hare / Here Today, Gone Tamale / What's Opera, Doc? |
15 | 標的は誰だ / 宇宙刑事ポーキー&ダフィー / 天にものぼるいい香り | Rabbit Fire / Rocket Squad / Heaven Scent |
16 | 魔女にいちころ / 3匹の子ブタロック / ステューパー・セールスマン | Bewitched Bunny / Three Little Bops / The Stupor Salesman |
17 | 泣くなペンギン / チーズはいただき / 吠えるが勝ち | 8 Ball Bunny / Speedy Gonzales / No Barking |
18 | 赤ずきんウサギに気をつけろ / ドレミなヘベレケ / 私立探偵ダックドレイク | The Windbrown Hare / High Note / The Super Snooper |
19 | バッグス リングで燃えろ / 悪魔の呼び声 / 相続ネコの悩み | Bunny Hugged / Satan's Waitin' / Heir Conditioned |
20 | 恋のドッグレース / ダフィーはロビンフッド / ミッミッ | The Grey-Hounded Hare / Robin Hood Daffy / Beep, Beep |
21 | 中世の悪夢 / 魅惑の蛙 / 弱音の吐き時 | Knight-Mare Hare / One Froggy Evening / Guided Muscle |
22 | 劇場の大ハンティング / 牧場のサラリーマン / 急がば落ちろ | Hare Do / Steal Wool / Wild About Hurry |
23 | 醜いのがお好き / 怒りのアホウ / ネズミを食えないネコ | Broom-Stick Bunny / Scrambled Aches / The Unexpected Pest |
24 | テレビで仕返し[28] / キュートな宿敵 / ダッシュ・クラッシュ・バタンキュー | Wideo Wabbit / Cat Feud / Stop! Look! and Hasten! |
25 | バッグス対海賊サム / コヨーテ 大滑走 / 居候大作戦 | Captain Hareblower / Zip 'N Snort / Kit for Cat |
26 | バッグス オーストラリアへ行く / 牧場の就業時間内物語 / 犬のいぬ間に | Bushy Hare / Ready, Woolen and Able / Ain't She Tweet |
27 | とんでいったバッグス / ねこたん、サーカス乱入 / フォグホーンは私のもの | Spaced out Bunny / Tweety's Circus / Lovelorn Leghorn |
28 | マイホームは誰のもの / 産みにくいアヒルの子 / ゴー!ゴー!ドカン! | The Fair-Haired Hare / Golden Yeggs / Going! Going! Gosh! |
29 | バッグスの独立戦争 / ネコたん大騒ぎ / 究極の未来型ホーム | Bunker Hill Bunny / Putty Tat Trouble / Design for Leaving |
30 | バッグスの大脱走 / 鳥にウットリ、命とり / フォグホーンのイタチごっこ | Big House Bunny / Tweet and Lovely / Weasel While You Work |
31 | これも人生? / 悪知恵合戦 / 幻のドードーを探せ! | This Is a Life? / A Bird in a Guilty Cage / Dough for the Do-Do |
32 | インタビュー・ウィズ・バッグスバニー / お騒がせなお忍び客 / 象が街にやってきた | Person to Bunny / Room and Bird / Punch Trunk |
33 | グラニーを救え / 風と共に匂いぬ / 子ネコに首ったけ | Hare Trimmed / Really Scent / Feed the Kitty |
34 | 恋の爆弾ニンジン / わういネコたん / 魔女はジュリエット? | Hare Spritter / Bad Ol' Putty Tat / A Witch's Tangled Hare |
35 | キツネ狩りを笑え / 小鳥ちゃんは殺人鬼 / フォグホーン・レグホーンの”卵をうばえ” | Foxy By Proxy / Hyde and Go Tweet / The Egg-Cited Rooster |
36 | 約一匹ワンちゃん / ダフィーウォーズ / カナリヤ横丁 | The Hasty Hare / Duck Dodgers In The 24½th Century / Canary Row |
37 | 脳に電気で能天気 / ハチャメチャ激安ホテル / ワンちゃん物語 | Hot Cross Bunny / Dime to Retire / Dog Tales |
38 | バッグスのオザーク山の一日 / たのしい動物園 / 命がけのクイズ・ショー | Backwoods Bunny / Tweet Zoo / The Ducksters |
39 | 苦肉のダック肉 / しょうがない傷害保険 / 見えみえの見栄 | Holiday For Drumsticks / Fool Coverage / Pop 'im Pop! |
40 | ダックと豆の木 / ニワトリかトンマか / 贈り物に舌つづみ | Beanstalk Bunny / The Foghorn Leghorn / Gift Wrapped |
41 | オーレ!!は闘牛ウサギ / 爆竹ウォーズ アリの逆襲 / 赤ちゃん騒動 | Bully For Bugs / Ant Pasted / A Mouse Divided |
42 | デビル博士とバニー氏 / 限りなき暴走 / 森は楽しいトゥイーティ | Dr. Devil and Mr. Hare / Fastest With The Mostest / Tweet Tweet Tweety |
43 | ちゃっかりウサギ狩り / 木の実に御用心 / ルーブルを救え | Rabbit Seasoning / Pests for Guests / Louvre Come Back to Me! |
44 | ウサギ退治ロボ / ネコ族の襲撃 / ボストン・クワッキー | Robot Rabbit / Tom Tom Tomcat / Boston Quackie |
45 | いとしのバニー / コウノトリを撃退せよ / 愛と欲情のカスバ | My Bunny Lies Over The Sea / Stork Naked / The Cats Bah |
46 | キネマ・パニック / 猫は負け犬 / 動物病院の懲りない面々 | Box-Office Bunny / Scaredy Cat / Greedy For Tweety |
47 | 赤ちゃんにご用心 / カモはどっちだ / ギャンブル虫にご用心 | Apes of Wrath / The High and the Flighty / Early to Bet |
48 | 新市長は誰だ / ドアロック・ホームズの冒険 / 缶詰戦争 | Ballot Box Bunny / Deduce You Say / Canned Feud |
49 | 究極のメニュー / 妖精にご用心 / ネコも杓子も病は気から | Bill of Hare / The Wearing Of The Grin / The Hypo-Chondri-Cat |
50 | バニー号の反乱 / やっかいなもらい物 / トゥィーティー危機一髪 | Mutiny on the Bunny / The Prize Pest / Tree Cornered Tweety |
51 | 月曜日にはうさぎを / 綿をつめた渡り鳥 / 雪の日の出来事 | Rabbit Every Monday / Cracked Quack / Snow Business |
52 | キャロットブランカ / スーパーダック / ハエと奏でるクラシック | Carrotblanca / Superior Duck / Baton Bunny |
53 | 雨の日の悪夢 / におえる森のロミオ / トゥイティー、S.O.S. | Water, Water Every Hare / Scent-imental Romeo / Tweety's S.O.S. |
54 | 立ち退き戦争 / ハタリスの逆襲 / クチバシは止まらない | No Parking Hare / Gopher Broke / A Fractured Leghorn |
55 | 巨大な国のバッグス / 愛はネコより強し / 狼は諦めない | Lumber Jack-Rabbit / Mouse Warming / Don't Give Up The Sheep |
56 | マーヴィン・アタック / 船上のネズミ捕り / くさいくされ縁 | Hare-Way to the Stars / Cats A-Weigh! / Odor of the Day |
57 | 登山でさんざん / 怒りは水に流して / 本当は腰抜け | Piker's Peak / Terrier-Stricken / Cat's Paw |
58 | 危険な勝利 / 気がつけば夫婦 / ムキムキバトル | Upswept Hare / Of Rice and Hen / Muscle Tussle |
59 | 悲しきハイジャッカー / ヒーローはどっち? / 濡れ衣を晴らせ | Hare Lift / Tree For Two / Feline Frame-Up |
60 | ホップ・ステップ・ザップン! / 欲望というあだ名のシルベスター / 猫と赤頭巾ネズミ | High Diving Hare / A Street Cat Named Sylvester / Little Red Rodent Hood |
61 | ダック対デビル / おませなルーキー /赤ちゃんは天敵 | Ducking The Devil / Gone Batty / Mouse-Placed Kitten |
62 | デビルににらまれたウサギ / 旅はネコ連れ / スタジオのくせーもの | Bedeviled Rabbit / All a Bir-r-r-d / Past Perfumance |
63 | ホットロッドで大回転 / 夢みる年ごろ / 灯台捕り物帳 | Hot Rod And Reel / Boyhood Daze / Lighthouse Mouse |
64 | 犯人は半人前 / 勘違いの悲劇 / 変身の館 | Bugsy And Mugsy / Leghorn Swoggled / Dr. Jerkyl's Hide |
65 | 宝の箱でお払い箱 / 愛のせっぷ~ん / 坊やにタジタジ | From Hare to Eternity / Who Scent You? / Little Boy Boo |
放送局[編集]
バッグス・バニー劇場[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
おはよう子ども劇場 "メリー・メロディーズ"[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
ぶっちぎりステージ[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
放送地域 | 放送局 | 放送時間 | 放送期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
関東広域圏 | テレビ東京 | 水曜18:30 - 19:00 | 1989年10月4日 - 1992年3月25日 | |
北海道 | テレビ北海道 | |||
岡山県・香川県 | テレビせとうち | |||
福岡県 | TVQ九州放送 | 1991年4月3日 - 1992年3月25日 | 1991年4月1日開局 | |
大阪府 | テレビ大阪 | 土曜7:45 - 8:15[30] | 1989年10月7日 - 1992年3月 | |
愛知県 | テレビ愛知 | 火曜19:00 - 19:30(1話 - 24話) 木曜7:50 - 8:20→7:35-8:05(25話 - 最終話) |
1989年10月10日 - 1992年4月2日 | |
宮城県 | 宮城テレビ | 不明 | 不明 |
アメリカ版スタッフ[編集]
- シニア・ディレクター:チャック・ジョーンズ、フリッツ・フリーレング、ロバート・マッキンソン
- 共同ディレクター:ハウリー・プラット、ジェリー・チニキー、アート・デイビス、エイヴ・レヴァイトー、モーリス・ノーブル、アレックス・ロビー、デヴィッド・デティエージュ、ルーディー・ラリヴァ、トム・レイ
- 音楽担当 - カール・スターリング、ミルト・フランクリン、ジョン・シーリー、ウィリアム・ラバー、ウィリアム・L・ヘンドリックス、ウォルター・グリーン、ユージン・ポダニー、ダグ・グッドウィン、ロブ・ウォルシュ、クウィン・アンパー、フレッド・ストリットマター、ディーン・エリオット
- オープニング作曲:マック・デヴィッド&ジェリー・リビングストン
- 映像編集:トレッグ・ブラウン、ハル・ギアー、フレッド・ファレル、チャック・マッカーン、ジム・チャンピン、リー・ガンサー
- プロデューサー:チャック・ジョーンズ、フリッツ・フリーレング、デヴィッド・H・デパティエ
- エグゼクティブ・プロデューサー:チャック・ジョーンズ、フリッツ・フリーレング、デヴィッド・H・デパティエ、ウィリアム・L・ヘンドリックス
- 製作:ワーナー・ブラザース・カートゥーンズ、ワーナー・ブラザース・アニメーション
- 配給:ワーナー・ブラザース・テレビジョン
映像ソフト化[編集]
- アメリカ
- ルーニー・テューンズ・ゴールデン・コレクション(DVD)[31]
- 本番組のエピソード5話分と『ポーキー・ピッグ・ショー』を含む3種類のオープニングを特典として収録。
- サタデー・モーニング・カートゥーン 1960s Vol.2(DVD)[31]
- 『バッグス・バニー・ショー』のエピソードを収録
- サタデー・モーニング・カートゥーン 1970s Vol.2(DVD)[31]
- 『バッグス・バニーとロードランナー・ショー』のエピソードを収録
- 日本
- バッグス・バニーのブンブンランド(VHS)
- ぶっちぎりステージの内容を1巻から10巻までは3話ずつ、11巻から15巻まで4巻ずつで全50本も収録している。
- ルーニー・テューンズ・コレクション(DVD)
- ゴールデン・コレクションの再構成版
関連項目[編集]
- ルーニー・テューンズ
- ワーナー・ブラザース
- ロードランナー・ショー - ワイリー・コヨーテとロード・ランナーが主役のアニメ
- ポーキー・ピッグ・ショー - ポーキー・ピッグが主役のアニメ
- ルーニーテューンズ(テレビ東京) - テレビ東京で水曜朝に放送されたテレビ番組
- 現行吹き替えが存在するルーニー・テューンズとメリー・メロディーズの短編映画
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ どちらもエンディングで表記された。
出典[編集]
- ^ レオナード・マーティン (1980, rev. 1987). Of Mice and Magic: A History of American Animated Cartoons. New York: Plume/Penguin Books. Pg. 274–275.
- ^ そのまま本編に入る時もあった。
- ^ 終盤パートがカットされたのは、『ぶっちぎりステージ』でも同様。だが、『ぶっちぎりステージ』版では、1985年にアメリカで発売された『Warner Bros. Cartoons Golden Jubilee 24 Karat Collection』のオープニング映像をタイトルパートとして流用、バイクに乗るタズマニアン・デビルがバッグスたちの舞台に乗り込む場面が使われたが、回によっては緑色の背景が右側からスライドする場面も観られた。
- ^ 10分枠で1話のみ
- ^ カートゥーンネットワーク 2003年2月番組表(Web Archive)
- ^ “Cartoon Network Schedule - Boomerang”. Cartoon Network. Time Warner (2002年4月1日). 2002年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月24日閲覧。
- ^ “Cartoon Network Schedule - Boomerang”. Cartoon Network. Time Warner (2004年7月11日). 2004年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月24日閲覧。
- ^ “Archived copy”. 2017年8月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月1日閲覧。
- ^ 『Bugs Bunny Overture(バッグス・バニーのオーバーチュア)』、『Bugs and Daffy The Overture(バッグスとダフィーのオーバーチュア)』としても知られる。
- ^ a b c d McCorry, Kevin (2007). "The Bugs Bunny Show Page."
- ^ テレビ朝日放送版では「こんばんは、お待ちかねの『バッグス・バニー』の時間です!」
- ^ 「Starring, Oscar Winning Rabbit Bugs Bunny!」のバージョンも存在する。
- ^ テレビ朝日放送版では「アカデミー賞 受賞に輝く、バックス・バニー!」
- ^ 1966年9月10日よりカラー放送
- ^ “Saturday Schedule (9/13/1986 at 10:00 A.M.)”. Atlus Times (1986年9月7日). 2019年7月5日閲覧。
- ^ “Saturday Schedule (9/13/1986 at 10:00 A.M.)”. Southeast Missourian (1986年9月5日). 2019年7月5日閲覧。
- ^ “Saturday Schedule (9/2/2000 at 10:00 A.M.)”. Southeast Missourian (2000年9月1日). 2019年7月5日閲覧。
- ^ a b 週刊TVガイド 1974年(昭和49年)8月16日特別号より、確認できたのは1974年8月11日放送分『ロボットも顔負け/スター誕生/俺たちには明日がある』、放送時間は日曜19時00分 - 19時30分。
- ^ 1975年頃は16時30分 - 17時00分(曜日不明)に再放送(1975年10月21日火曜日 北海道新聞 朝刊より)
- ^ 1983年8月頃での放送時間帯では平日朝7時40分 - 7時56分
- ^ 1983年8月5日 毎日新聞・京奈版の朝刊「18:55 - 19:10(曜日不明)『バッグス・バニー・ショー』」
- ^ ステージのナレーションでの担当
- ^ 参考:「愛蔵版 昭和のテレビ欄1954-1988」 (テレビ欄研究会) 1961年4月12日放送分より
- ^ 参考:「愛蔵版 昭和のテレビ欄1954-1988」 (テレビ欄研究会) 1963年4月9日放送分より
- ^ おそらくタイトルだと思われる
- ^ この回までワーナー・ブラザースLCAエンターテインメントとトランスグローバルによる日本語版制作。
- ^ この回からは旭通信社(現:ADKマーケティング・ソリューションズ)と東北新社による日本語版制作。
- ^ カートゥーン ネットワークではバッグスとエルマーのシーンが一部カットされており、『ぶっちぎりステージ』では旧吹き替えながらノーカットで放送された。
- ^ 毎日新聞 広島版 (1975年3月21日朝刊) 『メリー・メロディー・ショー「魔法の猫踊り」ほか』
- ^ 1989年10月21日土曜日 朝日新聞(大阪版) 朝刊
- ^ a b c 英語版の商品で日本での発売は無し。
NET系列 水曜19:00 - 19:30枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
走れバッファロー
|
バックス・バニー劇場
(第1期) (1961.1.4 - 9.27) |
スター登場
|
NET系列 火曜19:30 - 20:00枠 | ||
ヘイゼルおばさん
↓ 単発番組 |
バックス・バニー劇場
(第2期) (1963.1.1 - 1.29) |
単発番組
↓ ビッグ・マック・ショー |
NET系列 火曜19:00 - 19:30枠 | ||
がんばれ!!大作
|
バックス・バニー劇場
(第2期) (1963.2.5 - 10.8) |
丹下左膳(大村崑版)
|
NET系列 月曜19:30 - 20:00枠 | ||
陽気な軍医さん
|
バックス・バニー劇場
(第3期) (1964.4.6 - 6.29) |
海の驚異
|
NET系列 土曜19:30 - 20:00枠 | ||
こんにちはマージー
|
バックス・バニー劇場
(第4期) (1964.9.12 - 12.26) |
|
TBS 平日17:30 - 17:40枠 | ||
マンガ大作戦
(第1期) (1971.9.29 - 72.6) |
||
トリプルファイター
(再) |
マンガ大作戦
(第2期) (1973.7.2 - 1974.3.29) |
|
テレビ東京 水曜18:30 - 19:00枠 | ||
ベルサイユのばら
(再) |
バッグス・バニーの
ぶっちぎりステージ (1989.10.4 - 1992.3.25) |