広島ホームテレビ
![]() |
![]() | お願い:遅れ日数の記述は、一切行わないように願います。 |
![]() | |
広島ホームテレビ本社 | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
略称 | HOME |
本社所在地 |
![]() 〒730-8552 広島県広島市中区白島北町19番2号 |
設立 | 1969年(昭和44年)12月25日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 |
4240001009566 ![]() |
代表者 | 三吉吉三(代表取締役社長) |
資本金 | 5億円 |
売上高 | 85億0100万円(2020年03月31日時点)[1] |
営業利益 | 1億6500万円(2020年03月31日時点)[1] |
経常利益 | 2億3800万円(2020年03月31日時点)[1] |
純利益 | 1億8900万円(2020年03月31日時点)[1] |
総資産 | 123億2800万円(2020年03月31日時点)[1] |
従業員数 | 119名(2017年1月現在) |
主要株主 | 朝日新聞社(18.05%) |
主要子会社 |
(株)ホームテレビエム・エス ホームテレビ映像(株) (株)asovo |
外部リンク | https://www.home-tv.co.jp/ |
広島ホームテレビ | |
---|---|
英名 |
Hiroshima Home Television Co., Ltd. |
放送対象地域 | 広島県 |
ニュース系列 | ANN |
番組供給系列 | テレビ朝日ネットワーク |
略称 | HOME |
愛称 | ホームテレビ、HOME |
呼出符号 | JOGM-DTV |
呼出名称 |
HOMEひろしま デジタルテレビジョン |
開局日 | 1970年12月1日 |
本社 |
〒730-8552 広島県広島市中区白島北町19番2号 |
演奏所 | 本社と同じ |
リモコンキーID | 5 |
デジタル親局 | 広島 22ch |
アナログ親局 | 広島 35ch |
ガイドチャンネル | 35ch |
主なデジタル中継局 | 呉・佐東 22ch、福山 29ch |
主なアナログ中継局 | 主なテレビ放送局の項を参照 |
公式サイト | https://www.home-tv.co.jp/ |
特記事項: テレビ新広島が開局するまでは、日本テレビ、 フジテレビの番組も一部ネットされていた。 |
株式会社広島ホームテレビ(ひろしまホームテレビ、Hiroshima Home Television Co.,Ltd.、略称:HOME〈ホーム〉、旧・UHT)は、広島県を放送対象地域とし、テレビジョン放送事業を行っている特定地上基幹放送事業者である。
ANN系列フルネット局であり、リモコンキーIDはキー局のテレビ朝日と同じ「5」。
キャッチコピーは「つながってる。」。
本社・支社[編集]
本社・演奏所
- 広島市中区白島北町19番2号(〒730-8552)
支社
- 福山支社: 福山市霞町1丁目1番1号 信愛ビル6F
- 東京支社: 東京都中央区銀座5丁目6番2号 銀座七宝ビル5F
- 大阪支社: 大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー16F
- 福岡支社: 福岡市中央区西中州12番33号 福岡大同生命ビル13F
支局
- 呉支局
- 三次支局
海外特派員
- ANNニューヨーク特派員 アメリカニューヨーク
なお、放送対象地域は広島県であるが、取材区域には島根県西部(ただし、支社・支局は設置されていない)も含まれる。
資本構成[編集]
2015年3月31日[編集]
資本金 | 発行済株式総数 | 株主数 |
---|---|---|
5億円 | 1,000,000株 | 61 |
株主 | 株式数 | 比率 |
---|---|---|
朝日新聞社 | 180,500株 | 18.05% |
全国共済農業協同組合連合会 | 70,000株 | 7.00% |
テレビ朝日ホールディングス | 62,000株 | 6.20% |
毎日放送 | 50,000株 | 5.00% |
広島銀行 | 50,000株 | 5.00% |
中国電力 | 50,000株 | 5.00% |
檜山且典 [補足 1] | 50,000株 | 5.00% |
日本経済新聞社 | 49,000株 | 4.90% |
過去の資本構成[編集]
沿革[編集]
- 1964年9月18日 - 前身の「株式会社 瀬戸内海放送[補足 2]」が免許申請を行う[7]。
- 1969年11月18日 - 予備免許付与[7]。
- 1969年12月25日 - 商号を「株式会社 広島ホームテレビ」に改め、会社を設立[7]。
- 1970年9月15日 - 試験電波を放射開始。当初はテストパターンが流された[8]。
- 1970年10月1日 - 試験放送を開始[9][補足 3]。同日中に第一期ホームシスターズがデビューしている[9]。
- 1970年12月1日、日本教育テレビ(NETテレビ、現・テレビ朝日)の系列局として開局[補足 4]。民放テレビ局の開局は、広島県内では3局目(先発2局(中国放送と広島テレビ放送)はVHF局であり、UHF局としては、本局が初めて[補足 5])。NETテレビ制作の番組の他、系列外の日本テレビとフジテレビの番組も、開局とともに放送を開始した(当初は、NETテレビ系のフルネット局ではなかったため。詳細は後述)。当初の略称は、「UHT(UHF Hiroshima-Home TVの略)」であった。
- 1974年4月1日、ANN(All-nippon News Network)に加盟。
- 1975年10月1日、テレビ新広島(TSS)が開局。これにより開局以来ネットしていた一部のフジテレビ系の番組がTSSに、一部の日本テレビ系の番組が広島テレビ放送(HTV)にそれぞれ移行。同時に、わずかながら中国放送(RCC)で放送されていたNETテレビ系の番組が同局から移行して、NETテレビ系(ANN)フルネット化が完了した(民教協制作番組は、引き続きRCCが継続)。
- 1983年10月27日、マスター設備を更新[10]。
- 1985年11月14日、音声多重放送開始。中国地方のテレビ朝日系列マストバイ局で最初に音声多重放送を開始した。[10]
- 1986年4月1日、CI実施。それに伴い、略称をUHTからHOME(ホーム)に変更。[11]
- 1991年3月、広島ホームテレビ20年史を発行(広島ホームテレビ20年史編纂委員会 編集、167ページ。社史を発行したのは、この時だけである)。
- 2000年 開局30周年を迎えてマスコットキャラクター「ぽるぽる」が誕生し、関連グッズも発売された。
- 2006年 地上デジタル放送開始。
- 2010年 開局40周年
- 2011年7月24日、正午で地上波アナログ放送の一般放送終了。23時59分までに停波。
- 2013年1月、2012年の年間視聴率(1月2日 - 12月30日)で、ゴールデンタイム、プライムタイムの2つの時間帯で開局初の首位を獲得。全日でも2位の好成績を上げた[12]。
- 2013年10月1日 天気ループをハイビジョン化。
- 2015年 開局45周年特別番組「キニナルてれび」を放送
- 2016年4月18日、エムキャスにて『ぽるぽるTV』として全国配信を開始(試験放送は4月11日開始)[13]。
- 2019年2月25日 2度目のマスター設備更新(時刻フォント、天気予報バック、提供の位置、提供アナウンス、ニュース速報及び地震速報音更新)。局アイコンとウォーターマークから「ぽるぽる」が消え「HOME」だけの文字に一新。
- 2020年1月1日 開局50周年
ネットワークの移り変わり[編集]
- 1970年12月1日、NETテレビの系列局として開局。ANN発足後、初の新規開局でもある。
- 1975年3月31日、腸捻転解消により、ANNの準キー局が毎日放送から朝日放送に変更。中国放送と関西発全国ネット番組を交換し、広島ホームテレビ・中国放送・広島テレビの3局で放送されていた毎日放送の番組が中国放送に一本化されたが、ごくわずか朝日放送制作番組が中国放送の編成に残った。
- 1975年10月1日、テレビ新広島の開局によりフジテレビの番組が同局へ、日本テレビの番組が広島テレビへ、それぞれ移行され姿を消す。この他、中国放送や広島テレビから民間放送教育協会制作分を除いて移行されずに残っていた番組が移行され、NETテレビ系列マストバイ化完了。ただし、1979年頃まで編成であふれた(=放送できなかった)分が中国放送で番販で放送を継続していたため、完全に完了した時期は1980年頃であった。
新聞資本とテレビネット[編集]
広島ホームテレビ(UHT→HOME)はANN系列に属し、朝日新聞の関係会社に位置付けられる。
開局当初は中国新聞の株式保有率が後年よりも多く、報道面でも自社での製作体制が整っていなかったため中国新聞社ラジオテレビ部に依存していた。この名残で、1980年代初期まで一部曜日のローカルニュースが「中国新聞ニュース」の名称で放送されていた。さらに毎日新聞・産経新聞や後述の読売新聞・日本経済新聞も出資していた。
その後、HOMEは自社での報道体制を整え、新聞社とキー局による系列支配が強まる中、それまで中国新聞・朝日新聞・毎日新聞が均等に出資し役員も各々から派遣されていた時代もあった中国放送(RCC・TBS系)との間で、1988年に中国新聞と朝日新聞がHOMEとRCCの多数の株式を交換して保有比率を調整したため、HOMEは朝日新聞色が、RCCは中国新聞色が強くなった。しかし、中国新聞とHOMEとの資本関係は上位10社以内に入らない範囲に縮小しつつもも継続され、友好関係も維持し、中国新聞のCMも放送されている[補足 6]。
また、開局時の経緯から、1975年に系列外となった毎日放送(MBS)[補足 7]や、上位10社以内ではないが読売新聞も株主に名を連ねている[補足 8]。
また、番組を相当数購入しているテレビ東京の系列新聞で、かつてはNETテレビの大株主だった日本経済新聞とも資本関係があり、CMが放送されたことがある。
マスコミ関連以外では広島銀行[補足 9]やJA共済連が株主として名を連ね、歴代社長には朝日新聞・テレビ朝日系列局関連人物の他に広島銀行出身者が就くこともある。
開局当時は日本教育テレビ(NETテレビ、現在のテレビ朝日)を一応キー局に定めながらも、TSS開局まではHTVで放送されない日本テレビ・フジテレビ系の番組も相当数放送され(特に日本テレビの番組はプロ野球の巨人主催ゲームも含む)[補足 10]、逆に前述の資本構成の名残からUHTの編成から外れたNETテレビ系番組や、HTV・UHTのどちらの編成からも漏れた日本テレビ・フジテレビ系番組は一部がRCCで放送された[補足 11] 。
また、腸捻転解消直前の頃はUHTが『大正テレビ寄席』を同時ネットした関係で、編成から外れたMBS制作の『サモン日曜お笑い劇場』が『土曜お笑い劇場』としてHTVにネットされていた。(腸捻転解消で、RCCへ移行)
UHT開局後にRCCで放送されたNETテレビ系の番組は一社提供番組やMBS制作の番組(東京12チャンネル系番組扱いのものも含む)が多かった他、腸捻転解消直後は朝日放送(ABC)制作の番組でRCCが引き続き放送したものもあった(MBS制作番組には、腸捻転解消後もTBS系番組として引き続き放送されたものがある)。
この結果、TSS開局まで広島地区のネット状況は(太字の局がメインの系列の在京・在阪局)ニュース番組を除いて
RCC=TBS・ABC→MBS/NET・MBS→ABC/CX・KTV/NTV・YTV
HTV=NTV・YTV/CX・KTV/NET・MBS
UHT=NET・MBS→ABC/NTV・YTV/CX・KTV
という、完全に系列ごとに整理されていない状況だった。
また、TSS開局後も1970年代後半までは、UHTの編成から外れたNETテレビ→テレビ朝日系のアニメ番組がRCCで放送された例があった。
海外での姉妹放送局[編集]
- アメリカ・ハワイ州ホノルル市、KITV(ABC系列) - 1986年に締結
- カナダ・ケベック州モントリオール市、CTV Montreal (旧称・CFCF、CTV直営局) - 1990年に締結
- 大韓民国・慶尚北道大邱広域市、大邱放送(SBS系列) - 1997年に締結
- アメリカ・ミシガン州デトロイト、WXYZ-TV(ABC系列) - 1998年に締結
このうち、デトロイトのWXYZ-TV以外は広島市の姉妹都市(ホノルル、モントリオール、大邱)に本社を置く放送局。
主なテレビ放送局[編集]
地上デジタル放送では2007年7月30日から番組放送中の画面右上に「ぽるぽる」と「HOME」のウォーターマークの常時表示をしている(CM中、ローカル・全国提供スポンサー表示中、一部番組は非表示)。
- リモコンIDは県内全域で、テレビ朝日等大半のテレ朝系列フルネット局と同じ「5」となっている。
親局
- 広島(絵下山) JOGM-DTV 22ch 3 kW
中継局
- 佐東(広島市安佐南区) 22ch 3W
- 可部(広島市安佐北区) 22ch 10W
- 北広島千代田 20ch 10W
- 江田島大柿(江田島市大柿町) 22ch 10W
- 呉 22ch 30W(休山)
- 東広島西条 20ch 1W
- 竹原 22ch 10W
- 三次 22ch 30W
- 福山 29ch 100W(彦山) 備後地区地上デジタルテレビジョン放送基幹局
- 尾道 29ch 50W(高見山)
- 尾道因島(尾道市因島) 29ch 1W
- 府中(福山市新市町) 29ch 10W
アナログ放送[編集]
広島市近郊ではアナログ放送も5chにプリセットする場合が多い。 中継局
- 北広島千代田 38ch 100W
- 江田島大柿 53ch 100W
- 呉 24ch 300W(休山)
- 竹原・大崎上島 38ch 100W
- 三次 24ch 300W
- 東広島西条 61ch 10W
- 東広島黒瀬 42ch 10W
- 尾道 24ch 1 kW(高見山) 備後地区基幹局
- 福山 57ch 300W(蔵王山)
- 福山西 14ch 10W(彦山)
- 府中(福山市新市町) 41ch 100W
- 他にも中継局あり
主な番組[編集]
地上デジタル放送[編集]
- 2006年10月の地上デジタル放送開始当初はニュース映像の全てが従来の4:3SDだったが、2007年10月以降HDカメラを多数導入し、ニューススタジオもHD対応になった。現在では中国放送や広島テレビと並ぶほどHDでのニュース取材となった。但し本社のみで三次、備後地区は従来どおり4:3SDのままとなっている。
- 2007年ごろから2008年7月までハイビジョンマークを使用していた。[補足 12]
- 連動データ放送は、臨時枠移動による遅れネット番組の場合、高校野球広島大会中継時の『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』では朝日放送テレビからの裏送りにより実施しているが、広島平和記念式典中継時の『仮面ライダーシリーズ』では裏撮り素材による自社送り出しのため実施していない(データ放送に関する告知を色枠で隠している。字幕放送は実施)。
主なテレビ番組[編集]
- 以下の番組の中には、関連会社のホームテレビ映像などが制作協力している番組がある。
現在放送中の自社制作番組[編集]
ローカル報道・情報
- HOME NEWS(月曜11:42 - 11:45、火曜0:15 - 0:20・11:42 - 11:45、水・木曜0:45 - 0:51・11:42 - 11:45、金曜1:15 - 1:21・11:42 - 11:45、土曜1:20 - 1:25)
- 広島平和記念式典中継(毎年8月6日7:50頃 - 8:45)
- HOME情報LAND(月 - 金曜10:25 - 10:30;実際の放送時間は10:26 - 10:31 『羽鳥慎一モーニングショー拡大SP』拡大SPやANN報道特別番組などの時は休止)
- みみよりライブ 5up!(2018年4月9日 -、 月 - 金曜16:45 - 18:45)
- やぎうまサンデー(隔週日曜10:00 - 10:30)※休止時はテレビ朝日系およびテレビ東京系の単発特番または不定期ネット番組の遅れネットまたは再放送(下記『よなよなテレビ』枠を含む)で穴埋め。
- ひろしま深掘りライブ フロントドア(2016年4月23日 - 。土曜13:00 - 14:00)※休止時はテレビ朝日系およびテレビ東京系の単発特番の遅れネットまたは再放送で穴埋め。
- ドキュメント広島(2018年5月18日深夜 - 。放送枠はその時々により異なる)
ローカルバラエティ番組
- よなよなテレビ(2015年4月20日 - 、帯放送バラエティ)
- 火:HOMEぽるぽるTV ※HOMEが提供する無料配信サービスの番組をテレビ放送。2020年10月より月2回放送。
- 水(1部):鯉のはなシアター - 千葉テレビ放送でも遅れネット 2017年11月29日をもってレギュラー放送を終了、2018年4月から月1回・ゴールデンタイムの放送へ移行
- 水(1部):カープ道 (鯉のはなシアターのレギュラー終了に伴い1部に昇格)
- 木:恋とか愛とか(仮)
- 土:せとチャレ!STU48(2017年10月7日 - 、土曜24:35 - 24:50)
スポーツ中継
- 全国高等学校野球選手権広島大会[補足 13]※ 2011年からHD。2010年までテロップはHDで映像は16:9SDをアップコンバートだった。(原則として旧市民球場〔2009年まで〕・マツダスタジアム〔2009年から〕試合のみだが、2013年は広島東洋カープの日程との兼ね合いから準決勝・決勝戦でマツダスタジアムが使用できないため、尾道しまなみ球場から中継を実施)
- カープ応援中継“勝ちグセ。”(広島東洋カープ主催ゲーム)[補足 14][補足 15][補足 16]※2010年までテレビ朝日(対巨人戦)・朝日放送テレビ(対阪神戦)が中継車を派遣して協力する場合はHDだが、自社ローカル(とJ SPORTS)のみの場合は自社の中継車がHD完全対応でないため、16:9サイズのSD画面をアップコンバートした映像で放送していたが(テロップのみHD)、2011年(平成23年)からハイビジョン化した。2008年度からHOME応援キャンペーンとして「勝ちグセ。」をキャッチフレーズにしている。
- 広島ホームテレビ・食協カップ 広島ママさんバレーボール大会 - 毎年12月に録画放送。2009年で第37回。
- フジパンCUP 中国少年サッカー大会 - 毎年8月に録画放送。瀬戸内海放送[補足 17]・山口朝日放送・山陰放送にもネット。
ブロックネット・その他一部地域ネット番組
- スポーツ番組
- ドキュメンタリー番組
- ダイドードリンコスペシャル 日本の祭り→ダイドーグループ 日本の祭り(自社制作分のみダイドードリンコの冠提供で主に土曜13:00枠で放送)
ミニ番組
- あンテな(HOME映画試写会やイベントのお知らせ/水曜23:10 - 23:15)
- ぽるぽるCHANNEL → ぽるぽるエンタ(番宣番組・随時放送)
- ビジネス最前線(火曜18:56 - 19:00)
- シャボン玉せっけん ナチュラル生活(火曜18:56 - 19:00)
- 安全なう(金曜18:56 - 19:00)
- あした記念日(金曜20:54 - 21:00)
- たまこちゃんとコックボーシリーズ(ユニキャラプロジェクト) - 天気予報・フィラーとして。
- ブラッコシリーズ(ユニキャラプロジェクト) - 天気予報・フィラーとして
- #くらしを遊ぼう! Presented by エディオン蔦屋家電(2017年7月12日 - 、毎週第2・4水曜20:54 - 21:00)
- もうひとつの居場所、もうひとつの時間(金曜 21:48 - 21:54)
- あっぱれ リストランテマミー → リストランテマミー (毎月第1・第3土曜日 10:25 - 10:30)
- キャラ@声部(テレビ愛知との共同制作、日曜27:00 - 27:05)
テレビ朝日系列のネット番組[編集]
全国同時ネット以外のテレビ朝日系列局制作番組[編集]
制作局の表記のない番組はテレビ朝日制作 ★=字幕放送実施 太字は同時ネット
- グッド!モーニング(月曜 - 金曜 6:00 - 8:00)[補足 18]★
- 大下容子ワイド!スクランブル 第1部 (月曜 - 金曜 10:30 - 12:00。11:42 - 12:00は『HOME NEWS』『ANNニュース』をフロート番組として内包)[補足 19]★
- 2020年10月改編以降の平日19時台バラエティ番組の18:45 - 19:00までの時間帯(平成新局以外では唯一レギュラー放送。ただし、プロ野球中継による後日振替時は19:00飛び乗りの形式で放送する場合あり。朝日放送テレビ制作時は裏送りでネット受け)★
- タモリ倶楽部(火曜〈月曜深夜〉24:20 - 24:50)[補足 20]★
- 松本家の休日(水曜〈火曜深夜〉24:15 - 25:45、朝日放送テレビ制作)[補足 21]★
- 探偵!ナイトスクープ(土曜〈金曜深夜〉24:20 - 25:20、朝日放送テレビ制作。編成により同日時差ネットか1週遅れのどちらかとなり、ごくまれに遅れ幅の調整措置として、1週分を休止または別時間帯で放送の場合あり)[補足 22][補足 23]
- ワールドプロレスリング(土曜〈金曜深夜〉25:25 - 25:55)
- 週刊ニュースリーダー(土曜 6:00 - 8:00)[補足 24]★
- 題名のない音楽会(土曜 11:15 - 11:45、1時間15分遅れ)[補足 25]★
- 中居正広のニュースな会(土曜 14:00 - 15:30、2時間遅れ)[補足 26]★
- おぎやはぎのハピキャン 〜キャンプはじめてみました〜(日曜〈土曜深夜〉24:20 - 24:50、メ〜テレ制作)[補足 27]
- 相席食堂(日曜10:52 - 11:50)[補足 28]★
- ビートたけしのTVタックル(日曜 15:25 - 16:20)[補足 29]★
- musicる TV(日曜23:55 - 24:25)
- Break Out(日曜24:30 - 25:00)
- テレメンタリー(月曜〈日曜深夜〉25:20 - 25:50、ANN系列各社制作)[補足 30]
- 全国中学校駅伝大会(開催地のANN系列局制作)[補足 31]
- 維新の里 萩城下町マラソン(山口朝日放送制作)
- 福岡恋愛白書(2011年・2012・2014年に放送、九州朝日放送制作)
- 食彩の王国(不定期放送。かつては定期放送を実施)
- じゅん散歩(不定期放送)
- ウドちゃんの旅してゴメン(不定期放送、メ〜テレ制作)
- 夜の巷を徘徊する → 夜の巷を徘徊しない(不定期放送)[補足 32]
- 中部ブロックANN系列局共同制作新春特別番組(毎年1月放送、メ〜テレ・静岡朝日テレビ・新潟テレビ21・北陸朝日放送・長野朝日放送制作。年度により先行ネットまたは遅れネット)[補足 33]
- 東北ブロックANN系列局共同制作新春特別番組(毎年1月放送、東日本放送・福島放送・青森朝日放送・秋田朝日放送・山形テレビ・岩手朝日テレビ制作。年度により先行ネットまたは遅れネット)[補足 34]
- 全国高校野球選手権大会中継・決勝戦(朝日放送テレビ制作。2015年のローカルセールス降格後も広島県代表の決勝進出有無にかかわらず放送)[補足 35]★
- しくじり先生 俺みたいになるな!!(不定期放送。かつては定期放送を実施)
他系列の番組[編集]
テレビ東京系列局制作番組[編集]
- デュエル・マスターズ キング(土曜5:20 - 5:50)
- ポケットモンスター(土曜9:45 - 10:15)[補足 36][補足 37]
- ウルトラマン クロニクルZ ヒーローズオデッセイ(日曜5:20 - 5:50)
- ポリス×戦士 ラブパトリーナ!(日曜5:50 - 6:20)[補足 38]
- 開運!なんでも鑑定団(日曜15:25 - 16:30、土曜午後に再放送)[補足 39][補足 40]
- THEカラオケバトル(土曜または日曜午後枠を中心に不定期放送)
その他(独立局・CS放送局・他系列局制作)[編集]
再放送・遅れ放送枠[編集]
- HOMEドラマシティ(平日13:55 - 15:50) - 主に旧作の再放送ドラマやTX系(テレビ東京・BSテレビ東京共同制作)のドラマを流す。祝日の場合は別番組の特番を遅れ放送で流す場合もある。
- HOMEドラマランド(平日15:50 - 16:50) - 編成によりテレビ朝日系列水曜21時枠または木曜20時枠ドラマの再放送や、テレビ東京制作金曜8時のドラマの集中放送のどちらかとなる。
- 土曜14:00 - 16:00枠(この時間帯は様々な再放送・遅れ放送番組を放送。『ひろしま深掘りライブ フロントドア』の休止時は13:00から放送する場合あり)
- 大改造!!劇的ビフォーアフター(朝日放送テレビ制作)
- スペシャルサンデー(テレビ朝日・朝日放送テレビ他制作・土曜14:00枠での放送が多い)
- 本来の時間に『開運!なんでも鑑定団』を放送している関係で同時ネット出来ないため、内容によって遅れネットで放送。
- テレビ東京系列の単発特別番組
- その他様々な番組が放送されている他、プロ野球中継時のゴールデンタイム番組(『たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学』『ナニコレ珍百景』等)の遅れネットも、この時間に行うことが多い(字幕放送は朝日放送テレビ制作番組での実施が多い)。
過去に放送された番組[編集]
自社制作番組[編集]
- HOMEフレッシュモーニング(1987年6月1日 - 1995年12月29日)
- たわわのTARZAN (1991年10月 - 1995年12月30日)
- 西田篤史のテレビランド(1996年3月25日 - 2000年3月31日)
- Fantasista (2003年3月31日 - 2007年3月12日) ※HD - サンフレッチェ広島応援ミニ番組。
- 中野浩一のK-ファン(2003年4月5日 - 2008年3月29日、2008年9月14日 - 2008年11月16日)
- 生です!カッキン(2003年11月14日 - 2008年9月)
- 広島SeeSaw (2004年4月7日 - 2004年10月)
- ジョブジョブ(2004年4月10日 - 2007年3月17日)
- ホビーの匠(2006年7月22日 - 2015年3月28日)
- THE STREET FIGHTERS@Hiroshima (2007年4月7日 - 2011年9月17日)
- アグレッシブですけど、何か?(2007年4月28日 - 2015年3月18日) - ネット局については当該記事を参照。
- デビュー最前戦(2007年10月2日 - 2010年7月27日)
- ゆっきー@カフェ(2007年12月5日 - 2007年12月25日) - 瀬戸内海放送・山口朝日放送・山陰放送にもネット。
- 情報てれび 榮屋松本堂(2008年10月3日 - 2009年9月25日) ※HD
- あっぱれ!熟年ファイターズ(2009年4月18日 - 2017年12月30日)
- ゆめひろ!見のがせナイト(2009年6月10日 - 2012年2月23日)
- マル得生てれび イチオシ。 → イチオシ。(2009年10月2日 - 2013年3月29日)
- 勝ちグセ。サンデー恋すぽ(2010年3月7日 - 2016年3月20日)
- 驚き桃の木ナオキの樹(2002年4月 - 2016年3月26日)
- 週末喫茶 アサブランカ(2013年4月5日 - 2016年3月26日)
- デルゲーツ (2015年4月20日 - 2017年3月27日) - 静岡朝日テレビ・メ〜テレにもネット。
- ぶちぶちシソンヌ(2015年4月22日 - 2020年3月17日) - 青森朝日放送・チバテレにもネット。
- 瀬戸にゃん海 - 愛媛朝日テレビとの共同制作、2020年3月に終了。
- ココ!ブランニュー - 2020年9月27日に終了。
- 元気!ひろしま - 2005年3月に終了。
- 街ウケ! - 瀬戸内海放送と山口朝日放送にもネット。
- イベントBOX
- ModelROOM.com
- 白島北町音楽倶楽部
- やっちょるけんね - 広島三越サテライトスタジオから放送。
- 新・ふれあいシリーズ(1981年 - 1990年放送) - 広島県経済連(現・JAグループ広島)の一社提供ドキュメンタリー番組。最末期の放送時間は日曜8:00 - 8:30だった。この関係で『機動刑事ジバン』がテレビ朝日系列の他放送局でこの時間に移動した際、同番組は土曜7:00 - 7:30の放送となった。
- ひょっこり評判テレビ - 1990年代中期に放送されていた土曜日午前中の情報番組。風見しんごが司会を務めた。
- しんごしんご - 『たわわのTARZAN』終了前に始まった1990年代中期の深夜番組。風見しんごが司会を務めた。
- あっとほーむクイズ(1980年代前半、日曜11:00 - 11:30) - 塩見大治郎(ジローズ→ヤング101。ソロ転向後『それ行けカープ 〜若き鯉たち〜』を歌唱)が司会を務めた。
- アッちゃんのホリデーNo.1 (日曜11:00 - 11:30) - 『あっとほーむクイズ』の後番組。西田篤史が初めて司会を務めたレギュラー番組。
- 燃えろ!赤ヘル(1980年代前半、日曜11:30 - 11:45)
- 独占!ひろしま60分(1983年、土曜12:00 - 13:00)
- ノマドの足跡
- メロマニ - 2000年頃に放送されていた音楽番組。
- モジラな夜
- 思えばトークへ来たもんだ - 1993年頃放送されていた深夜のトーク番組。約半年で終了。
- テレライフ・ナウ→テレライフ - NTT中国グループ提供・テレビ朝日系列中国地方ブロックネット。山陰広域圏は日本海テレビ(日本テレビ系)が、岡山県・香川県は当初スポンサーの関係上岡山放送(フジテレビ系)がネットしたが、その後本来の系列局の瀬戸内海放送へ移行。山口県では山口放送→山口朝日放送で放送。
- カープDON!(土曜11:35 - 11:45)※HD
- ひろしま菜'S(ヒロシマサイズ)(最末期は毎月第4日曜日12:00 - 12:54)
- 自然賛歌(テレビ朝日映像またはEZmホームテレビ映像と共同制作。木曜19:55 - 20:00)※瀬戸内海放送・山口朝日放送・山陰放送(TBS系)にネット※HD
- 北斗晶の鬼嫁運動記者倶楽部“勝ちグセ。”(土曜9:30 - 9:55)※HD - 広島のスポーツを応援する番組。2009年度から応援キャンペーンのキャッチフレーズである「勝ちグセ。」が付いていた。
- ひろしまQ(火曜19:54 - 20:00、2009年3月までは月曜19:54 - 20:00(2時間特番時は20:54 - 21:00、3時間特番時は21:48 - 21:54に放送)) - 2010年4月6日放送分からHD制作、レターボックス放送。2011年3月29日まで放送。
- レッツ!東広島 - 2010年4月7日放送分からレターボックス放送。
- 雨のち晴れ(2011年11月 - 2012年11月、金曜20:54 - 21:00)
- 新幹線でいく!本田望結の東京新発見(2017年11月 - 12月。JR西日本提供のインフォマーシャル番組)
- 武井SOUL(2017年7月7日 - 2017年12月15日)第1,第3金曜深夜
- 呉市広報番組『くれ・情報ステーション』( - 2013年3月25日、月曜18:56 - 19:00) - 前番組は広島テレビで行っていた。
- 猫侍 SEASON2 ※東名阪ネット6・5いっしょ3ちゃんねる等と共同制作。
- 幼獣マメシバ※東名阪ネット6・5いっしょ3ちゃんねる等と共同制作。
- 猫侍※東名阪ネット6・5いっしょ3ちゃんねる等と共同制作。
17時台から18時台のニュース番組
- HOMEテレビ夕刊 - 『ANNニュースレーダー』を内包。
- ニュースファイルHOME - 全国ニュースが『ニュースシャトル』(19:20 - 20:00)へ移行した時に、ローカルニュースのみの番組として独立、18:00 - 18:35の時間帯で放送された。18:35 - 18:50は過去のアニメ番組(主に『藤子不二雄劇場』)の再放送を編成していた。この関係で『パオパオチャンネル』はネットしなかった。
- HOMEニュースシャトル - これ以後『HOMEスーパーJチャンネル』まで、全国放送のニュース番組を内包する形で、題名も全国タイトルに合わせた。
- HOME600ステーション
- HOMEステーションEYE
- HOMEスーパーJチャンネル
- ひろしまVOICE - 当番組より17時台スタート。
- げっきんLIVE(2000年4月 - 2003年3月)
- HOME Jステーション(2003年4月 - 2018年4月)
全国ネット番組
- ※かつては年1回程度、全国ネットのドラマスペシャルを制作していた
- 跳ぶ足 日本初の金メダリスト・織田幹雄 - 1994年9月15日放送。
- イッツ・ア・ロング・ウェイ 愛よ海を越えてとどけ - 1995年11月3日放送。
- トンボの国 - 1996年11月4日放送。
- HOMEドラマスペシャル'99 海の上のラブソング - 1999年11月3日放送。
- 賢者の贈り物 - 2001年12月24日14:00 - 14:54放送。岩井俊二監修のオムニバスドラマ。
NETテレビ→テレビ朝日・北海道テレビ放送・名古屋テレビ放送・朝日放送・瀬戸内海放送・九州朝日放送と共同で制作に参加したドラマ(全国ネット)
- 徳川三国志(東映京都撮影所制作、幹事局=NETテレビ。1975年10月 - 1976年4月)
- 新・二人の事件簿 暁に駆ける(大映テレビ制作、幹事局=朝日放送、ここから東日本放送も参加。1976年7月 - 1977年3月)
- 海峡物語(テレパック制作、幹事局=テレビ朝日。1977年4月 - 9月)
- お手々つないで(幹事局=名古屋テレビ。1977年10月 - 1978年3月)
- 東京メグレ警視シリーズ(テレパック制作、幹事局=朝日放送。1978年4月 - 1978年9月)
- 亭主の家出(幹事局=九州朝日放送。1978年10月 - 1979年3月)
BS向け自社制作番組
- 廣島悠遊MAGAJIN TABIVITA(BS朝日)
中四国ブロックネット特別番組(瀬戸内海放送・山口朝日放送・愛媛朝日テレビと共同制作・各局同時スポンサードネット)
- 公式ホームページ開設と番組送出は制作幹事局が担当
- 真矢みきの坂本龍馬ミステリー
- 2007年3月5日(月)19:00 - 19:54放送、幹事局=瀬戸内海放送
- 巌流島ミステリー・武蔵が消した小次郎の真実
- 瀬戸内海から地球が見える 〜ナルトビエイが伝える海のSOS〜
- 瀬戸内の島で発見・ウソのような本当の話
- 中四国縦断SP 『会いたい! 食べたい! 夢みた〜い!』
- ご当地検笑TV それってキニナルゥ〜!
- 仲村トオル 古田敦也が追う 維新 の・ぼーる〜時代を生き抜く"野球"のチカラ〜
- 谷原章介が迫る「秀吉が愛した武将茶人」〜上田宗箇流400年のウツクシキ〜
- 2013年11月9日(土)14:00 - 14:55放送、幹事局=広島ホームテレビ
- ナビゲーター:谷原章介
- 青森朝日放送=2013年12月20日(金)14:55 - 15:50放送。
- 大分朝日放送=2013年12月24日(火)14:00 - 14:55放送。
- 熊本朝日放送=2013年12月24日(火)14:55 - 15:50放送。
- 北陸朝日放送=2013年12月26日(木)10:30 - 11:30放送。
- 長野朝日放送=2013年12月26日(木)15:58 - 16:53放送。
- テレビ朝日・福島放送・静岡朝日テレビ・メ〜テレ・長崎文化放送=2013年12月29日(日)4:25 - 5:50放送。
- 鹿児島放送=2013年12月29日(日)7:00 - 8:00放送。
- 琉球朝日放送=2013年12月29日(日)深夜(日付の上では30日)1:15 - 2:10放送。
- 朝日放送=2013年12月30日(月)4:55 - 5:50放送。
- 山形テレビ=2013年12月30日(月)9:55 - 10:55放送。
- 秋田朝日放送=2013年12月30日(月)16:00 - 16:55放送。
- 北海道テレビ=2013年12月31日(火)4:25 - 5:50放送。
- 九州朝日放送=2014年1月1日(水)深夜(日付の上では2日)3:25 - 4:30放送。
- 新潟テレビ21=2014年1月2日(木)6:00 - 7:00放送。
- 東日本放送=2014年1月4日(土)7:00 - 8:00放送。
- 岩手朝日テレビ=2014年1月27日(月)10:30 - 11:25放送。
- 村上水軍と塩飽水軍 海の覇者 瀬戸内海賊ヒストリー
- 2014年11月8日(土)14:00 - 14:55放送、幹事局=瀬戸内海放送
- ナビゲーター:香川照之
- 中四国ブロック以外でも順次放送された。
- 幕末サムライ番長 高杉晋作のブッちぎり人生〜面白きこともなき世を面白く〜
- 路面電車のある風景 瀬戸内ちょい鉄ゆらり旅
- わざわざ行きたい! 山本耕史の瀬戸の島旅
- 瀬戸の夢橋 絶景物語
- 淳のワヤ旅!〜城好き歴男ふるさと巡礼
- シソンヌの瀬戸内海グルメ観光課
テレビ朝日系列局制作番組[編集]
特記のない限りNETテレビ→テレビ朝日制作。
- パンポロリンシリーズ
- 世界あの店この店(丸井提供ではなくローカルスポンサーによる放送)
- マゴベエ探偵団(メ〜テレ制作)
- クイズ!!マガジン(土曜11:00から遅れネット)
- 100万円クイズハンター(番組後期から最終回まで放送)
- 生クイズ 夫婦でドン!(朝日放送制作。土曜12:00から同時ネット)
- クイズなんでも一番館(朝日放送制作。水曜・木曜時代を通じて原則同時ネットで放送。プロ野球広島戦中継時は後日に振替)
- ウソップランド
- 血液型をテーマにしたコント「血液型封建時代 ヘモグロビンショック」内での「AB型は下層階級」などの表現が差別に当たる、と部落解放同盟広島県連合会からの抗議があり糾弾会まで実施され、即座に打ち切った。
- あたしンち[補足 42]
- 華麗にAh!so→BAN-BAN-BANG
- 1993年3月まではスポンサードネット。終了後この時間帯は、『探偵!ナイトスクープ』(朝日放送→朝日放送テレビ制作)を放送する様になった。
- つるピカハゲ丸くん
- 本来の時間帯に『オズの魔法使い』(テレビ東京制作)を放送したため、土曜17:00から放送。
- 夫婦でドンピシャ!(朝日放送制作)
- お笑い花月劇場(吉本新喜劇。朝日放送制作・中国放送から移行)
- 日曜笑劇場(朝日放送制作・番組自体は2013年3月まで継続)
- 作品により同時ネット・遅れネット・非ネット・不定期単発放送の場合があった。
- 必笑!仕事人〜浪花の春の偽金からくり〜(朝日放送制作)
- 2009年7月4日(土曜)13:00 - 13:55に放送。
- 朝日グランド花月(朝日放送制作・土曜午後枠で不定期放送)
- 桜2号(朝日放送制作)
- 人間ビジョンスペシャル(北海道テレビ制作。最後となった2006年の第15回のみローカル番組扱いのため遅れネット)
- 水曜どうでしょう(北海道テレビ制作)[補足 43]
- おにぎりあたためますか(北海道テレビ制作、月曜25:55 - 26:25、番組自体は継続中)
- チャンネルはそのまま!(北海道テレビ制作。2019年4月 - 5月に放送後、2020年1月に再放送)[補足 44]
- 全国高校野球選手権大会中継・広島県代表出場試合(朝日放送→朝日放送テレビ制作・中国放送から移行)[補足 45]
- おかずのクッキング(番組自体は継続中)
- 5分番組時代に、紀文のスポンサードネットで放送していた。
- 報道発 ドキュメンタリ宣言
- 2010年3月のゴールデンタイム枠撤退と同時に打ち切り。
- カーグラフィックTV(テレビ朝日→BS朝日制作・番組自体は継続中)
- 2009年3月で打ち切り。
- KBCオーガスタゴルフトーナメント・初日と2日目(九州朝日放送制作。第3日・最終日は全国ネット)
- 1990年代初期まで、初日と2日目も番組販売扱いでローカルスポンサーを付けて16時台に同時ネット放送していた。
- おぉ!信州人(長野朝日放送制作)
- 2010年ものづくりネットワーク大賞受賞の「ベトナム1800キロ感動旅行」2010年12月31日早朝に単発で放送(テレビ朝日等系列局でも放送)。
- 原鶴温泉アワー(九州朝日放送制作)
- 嬉野温泉アワー(九州朝日放送制作)
- 走れ!山笠(九州朝日放送制作。1970 - 80年代に年度により放送。1989年は7月15日(土曜)4:50から放送)
- るり色の砂時計(九州朝日放送制作)
- 「2012年 新春開運スペシャル」(KBCでは1月3日(火)15:05 - 16:00放送)を1月4日(水)4:55から5:50に放送した。また、30分版「るり色の砂時計コレクション」を2012年4月15日に放送。
- 前川清の笑顔まんてんタビ好キ(金曜25:25 - 26:25、九州朝日放送制作・2020年9月まで『イケダンMAX』→『イケダン7』とほぼ交互に月2回程度放送。2020年10月の改編時に休止。番組自体は継続中)[補足 46]
- 秘密結社鷹の爪 カウントダウン(蛙男商会・DLE・電通・東宝・ソニー・ミュージックエンタテインメント・テレビ朝日・毎日放送・静岡放送制作)
- 広島ホームテレビでANN系列局制作の深夜アニメが放送されたのはこれが初めてだった。広島ホームテレビはその後DLEと「ユニキャラプロジェクト」を立ち上げている。
- ムーぽん(テレビ朝日・フォーサム制作。遅れネットながら環瀬戸内海地域で唯一放送)
- 世界の車窓から(2013年9月打ち切り。番組自体は継続中)[補足 47]
- サンデースクランブル(2015年3月29日打ち切り)
- だんくぼ・彩(月曜24:20 - 24:50)
- キス濱テレビ(火曜24:20 - 24:50)
- イマドキ男子冒険バラエティ 真夜中のプリンス(水曜25:45 - 26:15、2017年3月打ち切り)
- ASAHI Pop'n' Press!(土曜5:05 - 5:20、北陸朝日放送・テレビ朝日の共同制作。2017年3月打ち切り)
- 1個だけイエロー(メ〜テレ制作、火曜25:55 - 26:25)
- タイガーマスクW(木曜27:00 - 27:30)
- 渡辺篤史の建もの探訪(土曜7:30 - 8:00、『題名のない音楽会』放送枠確保のため2017年9月30日打ち切り、番組自体は継続中)[14]
- 『ぷっ』すま(水曜25:55 - 26:25)
- ダーリン・イン・ザ・フランキス(ABCアニメーション・TOKYO MX・BS11・メ〜テレ制作、木曜27:00 - 27:30)
- 広島ホームテレビにおいて、『アニサタ』→『ANiMAZiNG2!!!』枠の作品では唯一の放送。
- 教えて!ニュースライブ 正義のミカタ(朝日放送テレビ制作。2018年10月6日に単発放送。当初同番組の時間帯で予定していた自社主催イベント『会えるテレビ“HOMEぽるフェス”』の会場からの生中継特別番組を、台風25号接近により放送時間を16:00からに、内容も屋内からの放送に変更したことによる措置。事前の台風接近予測による調整が間に合ったことから、当日の広島県内の新聞の朝刊のテレビ番組欄にも反映されていた)
- ピエール瀧のしょんないTV(静岡朝日テレビ制作、火曜26:25 - 26:55)[補足 48]
- 夫婦交換バラエティー ラブちぇん(メ〜テレ制作)
- ザキとロバ(メ〜テレ制作、土曜25:55 - 26:25)[補足 49]
- ラストアイドル(同時ネット。2019年10月改編時にネット打ち切り。番組自体は継続中)
- もう少し、嫌な奴(朝日放送テレビ制作・不定期ネット)
- バナナマンのドライブスリー(月曜24:25 - 24:55)
- 伯山カレンの反省だ!!(同時ネット。2020年4月改編時にネット打ち切り。番組自体は継続中)
- GET SPORTS(同時ネット。2020年10月改編時にネット打ち切り。番組自体は継続中)
- 霜降り明星のあてみなげ(静岡朝日テレビ制作、木曜26:00 - 26:30、2020年10月改編時にレギュラー番組としてのネットを打ち切り、不定期放送に移行。番組自体は継続中)
- ナイトinナイト(朝日放送→朝日放送テレビ制作)
- クイズ!紳助くん(番組自体は2011年9月まで継続)
- きになるオセロ
- ごきげん!ブランニュ(火曜深夜0:46 - 1:46。2009年10月13日まで放送。2010年12月30日に小嶋沙耶香アナウンサーが出演した回を単発放送)
- 雨上がりの「Aさんの話」〜事情通に聞きました!〜(朝日放送テレビ制作、火曜24:50 - 25:50。2017年3月までは不定期ネット)
- ビーバップ!ハイヒール(火曜24:50 - 25:50)[補足 50]
- 今ちゃんの「実は…」(水曜24:55 - 25:55、2020年10月改編時にネット打ち切り。番組自体は継続中)
- なるみ・岡村の過ぎるTV(木曜24:55 - 25:55、同上)
- ABCお笑いグランプリ(朝日放送テレビ制作)
- 2012年から放送。2015年までは本来の放送時間である1月中の日曜15:30 - 17:25では通常番組編成(『きらきらアフロTM』『開運!なんでも鑑定団』『勝ちグセ。サンデー恋すぽ』)を優先する関係で上記時刻での遅れ放送となっていた。また同時ネット局では5.1chサラウンド放送だが、通常の2chステレオ音声となっている。
- 2014年は通常遅れネットしている2月1日(土曜)13:00 - 13:55に自社制作の広島東洋カープ関連特別番組『鯉に恋する濃い男たちの赤道直火トークライブ! コイばな』(出演:徳井義実・尾関高文・桝本壮志)が入り(13:55 - 14:55はミニ番組と再放送番組で穴埋め)、2月中は他の放送枠も確保できなかったため、3月8日(土曜)の上記時刻の放送となった。
- 2015年は2月14日上記時刻で放送。『M-1グランプリ』復活で夏開催となった2016年以降は再度関西ローカルに戻り放送実績なし。
テレビ東京系列局制作番組[編集]
特記のない限り東京12チャンネル→テレビ東京制作。
アニメ[編集]
- ポケットモンスターシリーズ(土曜 6:00 - 6:30→土曜9:45 - 10:15)[補足 51]
- トランスフォーマーシリーズ
- バーバパパ(平日夕方枠で放送。本放送終了後も再放送を実施)
- タオタオ絵本館(テレビ大阪制作)
- オズの魔法使い[補足 53]
- レスラー軍団〈銀河編〉 聖戦士ロビンJr.(途中打ち切り。前作『GO! レスラー軍団』は未ネット)
- バーチャファイター
- スーパードール★リカちゃん(途中打ち切り)
- ドンキーコング
- 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ[補足 54]
- 遊☆戯☆王5D's(日曜6:00 - 6:30、途中打ち切り)
- とっとこハム太郎(火曜16:25 - 16:55→土曜7:30 - 8:00)
- グラップラー刃牙(深夜アニメ)
- 爆転シュート ベイブレード2002(土曜7:00 - 7:30)
- メタルファイト ベイブレード(日曜6:30 - 7:00→土曜7:00 - 7:30)
- わがまま☆フェアリー ミルモでポン!シリーズ(『ちゃあみんぐ』まで全て放送)
- キン肉マンII世(『ULTIMATE MUSCLE』以降は未ネット)
- ロックマンエグゼ(水曜16:25 - 16:55)
- 爆闘宣言ダイガンダー(木曜16:25 - 16:55)
- 系列局における前番組『電脳冒険記ウェブダイバー』は中国放送で放送。
- ぴたテン(テレビ大阪制作)
- 出撃!マシンロボレスキュー
- コロッケ!
- デ・ジ・キャラットにょ(テレビ大阪制作、第26話で打ち切り)
- カレイドスター(火曜 26:16 - 26:46)
- B-伝説! バトルビーダマン
- SDガンダムフォース
- ケロロ軍曹(月曜15:50 - 16:20)[補足 55]
- 甲虫王者ムシキング 森の民の伝説
- MÄR-メルヘヴン-
- 涼風(深夜アニメ)
- きらりん☆レボリューション(土曜7:30 - 8:00、最後の4回のみ月-木曜9:55-10:25)
- 銀魂(日曜6:00 - 6:30)
- 第150話をもって打ち切り。第2期以降は未ネット。
- D.Gray-man(土曜6:00 - 6:30、途中打ち切り)
- ハヤテのごとく!(土曜6:30 - 7:00、第2期以降は未ネット)※HD
- BLUE DRAGON(土曜7:00 - 7:30、第1期のみ放送)※HD
- 絶対可憐チルドレン(土曜6:30 - 7:00→水曜25:46 - 26:16)※HD
- クロスゲーム(土曜6:30 - 7:00)※HD
- 極上!!めちゃモテ委員長
- ひめチェン!おとぎちっくアイドル リルぷりっ
- カードファイト!! ヴァンガードシリーズ(土曜10:15 - 10:45、テレビ愛知制作)[補足 56]
- ダンボール戦機シリーズ(土曜6:30 - 7:00)
- アイカツ!(日曜5:50 - 6:20)
- ビーストサーガ
- 君のいる町(月曜25:51 - 26:21、深夜アニメ)
- 妖怪ウォッチ (土曜6:30 - 7:00→日曜5:50 - 6:20)
- 第207話をもって途中打ち切り。『シャドウサイド』以降は未ネット。
- フューチャーカード バディファイトシリーズ(テレビ愛知制作、土曜7:00 - 7:30→土曜10:15 - 10:45)
- 『神バディファイト』第43話をもって打ち切り。
- イナズマイレブン アレスの天秤→イナズマイレブン オリオンの刻印(日曜5:50 - 6:20、途中打ち切り)[補足 58]
その他[編集]
- 超星神シリーズ
- 魔弾戦記リュウケンドー(テレビ愛知制作、月曜15:50 - 16:20)
- トミカヒーローシリーズ(テレビ愛知制作、土曜7:00 - 7:30)※HD
- ウルトラシリーズ(日曜5:20 - 5:50)
- 新ウルトラマン列伝(『ウルトラマンギンガS』編より放送)
- ウルトラマンオーブ
- ウルトラマンゼロ THE CHRONICLE
- ウルトラマンジード
- ウルトラマンオーブ THE CHRONICLE
- ウルトラマンR/B
- ウルトラマン ニュージェネレーションクロニクル
- ウルトラマンタイガ
- ウルトラマン クロニクル ZERO&GEED
- ウルトラマンZ
- キューティーハニー THE LIVE
- きんレモ歌謡曲まいったタヌキの大放送(東京12チャンネル時代)
- ザ・スターボウリング
- 高橋名人の面白ランド
- 大竹まことのただいま!PCランド(放送途中でテレビ新広島に移行)
- 64マリオスタジアム[16]
- のりスタ!シリーズ(日曜6:30 - 7:00)[補足 59]
- ギャグコロスタジオ
- おはコロシアム(月曜16:20 - 16:50→土曜6:00 - 6:30、『おはコロ+』まで放送)
- Disney Time(土曜6:00 - 6:30、途中打ち切り)※二ヶ国語[補足 60]
- やりすぎコージー
- 乃木坂って、どこ?(テレビ愛知制作。途中打ち切り)
- 乃木坂工事中(テレビ愛知制作、木曜26:05 - 26:35。ローカルスポンサーだったフタバ図書の降板により2019年9月で打ち切り。番組自体は継続中)
- 二軒目どうする?〜ツマミのハナシ〜(日曜24:55 - 25:25。 2019年3月にネット打ち切り。番組自体は継続中)
- ゴッドタン(土曜24:40 - 25:10。2020年10月改編時にネット打ち切り。番組自体は継続中)
- MUSIX!
- ハロー!モーニング。(中国放送から移行)
- 出没!アド街ック天国(番組自体は継続中。単発も含めて中国放送・広島テレビで放送した時期もある)
- たけしの誰でもピカソ(番組自体は2009年3月まで継続。中国放送・広島テレビで放送した時期もある)
- 対決!マイベスト10
- われら釣り天狗
- 釣り・ロマンを求めて
- THE フィッシング (テレビ大阪制作、土曜5:20 - 5:50。途中打ち切り。番組自体は継続中)
- ゴルフ 尾崎兄弟に挑戦!!
- チマタの噺(不定期放送。主に『ココ!ブランニュー』休止時の穴埋めが多い)
その他(独立局・CS放送局制作)[編集]
- MUSIC LAUNCHER(チバテレ制作、月曜25:55 - 26:25)
- 白黒アンジャッシュ(チバテレ制作、金曜26:25 - 26:55。2020年10月改編時にネット打ち切り。番組自体は継続中)
- MU-GEN(チバテレ制作、土曜26:50 - 27:20。中国放送から移行)
- アイドルパーティー(チバテレ制作、土曜27:05 - 27:35。途中打ち切り)
- ごちそうライフ2(チバテレ制作、土曜27:05 - 27:35)[補足 61]
- JUICE TV+(土曜26:20 - 26:50)
- トムとジェリー(土曜6:00 - 6:30、2008年5月10日 - 6月7日)※二ヶ国語放送
- 1980年代までTBS系放送の旧吹き替え版・『新トムとジェリー』・『おかしなおかしな トムとジェリー大行進』を平日夕方に帯放送していた。
- To Heart(UHFアニメ)
- HAPPY★LESSON(UHFアニメ)
- 涼宮ハルヒの憂鬱(UHFアニメ、再放送〈2期〉は広島テレビで実施)
- らいむいろ戦奇譚(UHFアニメ)
- こみっくパーティー(UHFアニメ)
- DearS(UHFアニメ)
- 吉宗(UHFアニメ)
- N・H・Kにようこそ!(UHFアニメ)
- らき☆すた(UHFアニメ)
- シャイニング・ティアーズ・クロス・ウィンド(UHFアニメ)
- テレビ東京系『超星神シリーズ』と『BLUE DRAGON』の間の『おとぎ銃士 赤ずきん』はネットせず、以下のUHFアニメ・CS局制作アニメを放送した。
- Funny Pets Plus(UHFアニメ)
- デジガールPOP!(キッズステーション)
- サンテレビボックス席(サンテレビ)
- 演歌百撰(関西放送制作・サンテレビ。中国放送→広島テレビ→広島ホームテレビ→テレビ新広島と放送局が移動)
- 競馬中継→KEIBAワンダーランド→うまDOKI(KBS京都制作、土曜15:00 - 15:55。ウインズ広島の開設後にネットを開始したが、2015年12月19日で打ち切り。番組自体は継続中)
- こうちゃんの簡単HAPPYレシピ(BS日テレ制作、不定期放送。2010年3月まで断続的に放送していた)
- がんばれ高知!!eco応援団(テレビ高知制作、日曜5:35 - 5:50。番組自体は継続中)
- 2009年9月まで番組販売扱いで放送。
- ガンとゴン(1975年1月6日 - 3月28日まで放送していた「ちびっこマンガ天国」内で放送、広島ホームテレビで開始する前にも広島テレビでも単発放送あり)
海外ドラマ
- 君につづく道 ※HD
- The O.C.(2008年10月 - 2009年5月)
- ろまんす五段活用(2008年10月 - 2009年3月)
- ハチミツとクローバー(台湾ドラマ)[補足 62]
- ホントの恋の見つけかた(2009年10月 - 2010年4月)
クロスネット・腸捻転の影響[編集]
中国放送・広島ホームテレビでの移動[編集]
中国放送から移行した朝日放送制作番組
- 夫婦善哉(末期=最後の半年間のみ)
- 部長刑事(深夜枠で放送後、途中打ち切り、その後の『新・部長刑事 アーバンポリス24』も不定期で放送したことがある)
- 新婚さんいらっしゃい!(これのみ2019年現在も放送中)
- シャボン玉プレゼント
- 必殺シリーズ(但し解消直後の半年間(テレビ新広島開局まで)は8日遅れの土曜正午から異時ネット。再放送はほとんど広島ホームテレビで実施)
- はじめ人間ギャートルズ(再放送は広島テレビ・テレビ新広島でも実施)
- 霊感ヤマカン第六感(TBSテレビ系時代はネットワークセールス番組だったため同時ネットだったが、NETテレビ→テレビ朝日系移行後はローカルセールス扱いとなったため、日曜午後枠を中心に一時期遅れネットで放送したのみだった)[補足 63][補足 64]
- プロポーズ大作戦(1975年4月の中国放送からの移行時は関西ローカル番組の番販購入扱いだった。1975年12月から全国ネット化)
- ワイドサタデー
- 制作幹事局:朝日放送、共同制作:山陽放送→瀬戸内海放送・中国放送→広島ホームテレビ・RKB毎日放送→九州朝日放送・四国放送・南海放送・大分放送・宮崎放送
- ワイドショー・プラスα[補足 65]
- ただいま恋愛中(55分枠時代も遅れネット用の30分版を放送。広島ホームテレビへの移行時は土曜17:30 - 18:00)
- 道頓堀アワー(松竹芸能との共同制作)
- お笑い花月劇場(吉本新喜劇)
- 全国高校野球選手権大会中継[補足 66]
- 他多数
- ※この他、中国放送で本放送の後、腸捻転解消前に完結したアニメ(『ふしぎなメルモ』[20]『ど根性ガエル』[補足 67]『海のトリトン』[21] など)およびドラマ(『必殺シリーズ』初期作品・『斬り抜ける』など)については、腸捻転解消直後から相当数が広島ホームテレビでも再放送されていた(腸捻転解消直後の編成移行期は中国放送でも、朝日放送・TBSテレビ・テレビ朝日の権利切れ後は前記2局に加えて広島テレビ・テレビ新広島でも再放送を実施)。
中国放送への移行前に広島ホームテレビで完結した毎日放送制作番組
- 仮面ライダーシリーズ(同時ネット)
- 仮面ライダー→仮面ライダーV3→仮面ライダーX→仮面ライダーアマゾン・再放送は中国放送・広島テレビでも実施。テレビ朝日制作の平成・令和シリーズも当局で放送)
- ジャンボーグA
- 変身忍者 嵐(日曜 19:30 - 20:00。本来この時間のNETテレビ制作『象印スターものまね大合戦』は当時中国放送で放送)
- ジャングル黒べえ(日曜19:30 - 20:00〈1973年3月〉→ 日曜 8:30 - 9:00〈1973年4月1日より〉)
- エースをねらえ!(アニメ版第1作・日曜 7:25 - 7:55。再放送は中国放送・広島テレビ・テレビ新広島でも実施。2004年のテレビ朝日制作テレビドラマも放送)
- 昆虫物語 新みなしごハッチ(日曜 7:25 - 7:55。フジテレビ系の第1作と日本テレビ系のリメイク版は広島テレビで放送)
- ジムボタン(日曜7:25 - 7:55)
- 明色お笑いゲーム合戦(同時ネット)
- 青春ライバルマンション(同時ネット)
- 朝9時30分の帯ドラマ(『春からはじまる』など)
- 新・番頭はんと丁稚どん
- はーい!アグネス→ハッピー・アグネス(同時ネット)
- ※後述の通り、編成やスポンサーの都合等で、NETテレビ・毎日放送の番組の一部が中国放送・広島テレビで放送されていたため、編成によっては、広島ホームテレビと中国放送・広島テレビでNETテレビまたは毎日放送制作番組が競合することがあった。
- ※『アップダウンクイズ』はネットされず、その時間帯(日曜19:00 - 19:30)はNETテレビ系またはフジテレビ系の遅れネット番組を放送していた(開局時はサービス放送時に中国放送から移行したNETテレビ制作『もーれつア太郎』アニメ第1作〕、その後はNETテレビ制作『ストライクボウル』など、腸捻転解消直前はNETテレビ制作『ジャンボ尾崎のチャレンジゴルフ』)。
中国放送へ移行した毎日放送制作番組
- ▲は、広島ホームテレビ開局前に中国放送で放送されていた番組
- ■は、広島ホームテレビ開局前に広島テレビで放送されていた番組
- 八木治郎ショー▲(同時ネット。編成やスポンサーなどの関係上、中国放送からの移行が1971年10月改編時となり、移行までドラマ再放送など独自編成で穴埋め)
- がっちり買いまショウ(同時ネット)▲
- 皇室アルバム▲→■(途中打ち切り。番組は継続中)
- 野生の王国▲[補足 68]
- ちびっこアベック歌合戦(同時ネット)
- まんが日本昔ばなし(同時ネット) - 再開後の1976年1月から中国放送へ移行
- 生きものばんざい(遅れネット) - 中国放送へ移行後は同時ネット化
- ダンロップフェニックストーナメント…第1回のみ。第2回から中国放送へ移行
- 選抜高等学校野球大会■▲ - 広島地区では1963年に広島テレビが初放送。その後中国放送(1969年など)や広島ホームテレビで放送され、特に1972・73年の広島ホームテレビはローカルセールス枠で相当数の試合を放送した。腸捻転解消で中国放送に一本化されたが次第に放送が減少し、1991年の決勝戦の放送が最後となっている。
- ※腸捻転解消後に中国放送を含むTBSテレビ系列で放送された毎日放送制作のアニメ・ドラマについては、毎日放送や中国放送を含むTBSテレビ系列の優先放送権失効後に広島ホームテレビで再放送された例がある(『影同心』『ムカムカパラダイス』『とんでぶーりん』等)。
開局後も他局で放送されたNETテレビ→テレビ朝日系の番組[編集]
編成から外れたNETテレビ系の番組の一部がテレビ新広島開局まで中国放送で放送されていた[補足 69]。また腸捻転解消までは毎日放送制作番組のごく一部が広島テレビで放送された。また、ごく稀にテレビ新広島が番販購入した番組もあった。またここには含めないが、テレビ朝日系列に加盟しているクロスネット局が制作した番組では、番組の性格上同時加盟している別の系列の番組として扱われ、広島テレビやテレビ新広島(1978年以前のテレビ山口の場合は中国放送も)で放送された事例も相当数ある。
★=後年の放送なので腸捻転の影響とはいえないが、諸事情により他局での放送となった番組。
中国放送で放送
- ヤングおー!おー!(毎日放送制作・関東地区では東京12チャンネルで放送。腸捻転解消後もTBSテレビ系番組としてそのまま継続)[補足 70]
- テレビスター劇場(毎日放送制作)
- 華麗なる一族(2007年のTBSテレビ制作リメイク版も放送)他
- 広島ホームテレビではこの時間帯に日本テレビ系のドラマ(『傷だらけの天使』他)等を放送していた。
- 東リクイズ・イエス・ノー(毎日放送制作・日曜11:30 - 11:55で先行ネット)[補足 71]
- 毎日放送制作金曜21時枠のテレビドラマ(『狼・無頼控』『幡随院長兵衛お待ちなせえ』『もってのほか』など。中国放送では腸捻転解消直前の前述3番組は水曜16:00枠で遅れ放送)
- 象印スターものまね大合戦(NETテレビ制作・日曜10:00 - 10:30に放送。1973年3月31日に広島ホームテレビに移行。調整措置として同日17:30 - 18:00にNETテレビでの3月25日分を放送後、翌4月1日から正式に19:30 - 20:00枠で同時ネット)
- 真珠の小箱(毎日放送制作・腸捻転解消後もTBSテレビ系番組としてそのまま継続)[補足 72]
- 料理手帖
- プロ野球中継、阪神タイガース対広島東洋カープ戦(朝日放送制作、1975年4月27日第1試合)
- ジョー・ルーツ監督の最後の指揮となった試合。関西地区ネットチェンジ直後ながら中国放送で放送された。一方広島ホームテレビでは16時台に『プロポーズ大作戦』が編成され、朝日放送制作番組での競合が発生した。
- 宇宙魔神ダイケンゴー★(テレビ朝日制作・1978年10月13日 - 1979年4月13日放送。金曜17:00 - 17:30[22]。広島ホームテレビでは1983年に再放送扱いで放送)
- 民間放送教育協会加盟局共同制作番組のテレビ朝日系列局(テレビ朝日・朝日放送テレビ・メ〜テレ)制作分★(引き続き中国放送が加盟・放送)
- 熱いぞ!猫ヶ谷!!(第1期)→もっと熱いぞ!猫ヶ谷!!(第2期)★(メ〜テレ制作・2012年10月より)
- 『東京家族』公開記念・東京親孝行ツアー★(松竹・電通制作、テレビ朝日幹事。2012年1月19日〔土〕13:24 - 13:54。制作委員会に広島ホームテレビではなく中国放送が参加しているため)
- Free!★(第1期のみ放送。京都アニメーション、ポニーキャニオン、ランティス・朝日放送制作。中国地方では鳥取県ではNHK鳥取で、岡山県では瀬戸内海放送ではなく山陽放送で第1期のみ放送)[補足 74]
- ディーン・フジオカ 初のイギリス旅 美しき湖水地方 ピーターラビットの世界を訪ねる★(BS朝日制作、2017年5月5日に放送)※BS朝日で2016年8月27日に放送された特別番組の遅れ放送。[補足 75]
広島テレビで放送
- 土曜お笑い劇場
- 魔女はホットなお年頃(毎日放送制作、月曜12:30 - 13:00)
テレビ新広島で放送
- スペース1999★
- 外国テレビ映画。1981年に土曜午後枠で放送。関東地区では第1部はTBSテレビとテレビ朝日で、第2部はテレビ朝日で放送された。
広島県内ケーブルテレビ事業者のコミュニティチャンネルで放送
- かみちゅ!(アニプレックス制作・テレビ朝日幹事)★
- 作品の舞台が尾道市ではあるが、地上波での放送が東名阪(テレビ朝日・朝日放送・メ〜テレ)に限定されたため、尾道ケーブルテレビ(現:ちゅピCOMおのみち)が独自に番販購入して放送した。なお、ノンスクランブルでの広島県全域での放送は2011年のNHK BS2での全国放送が初めてとなった[補足 77]。
テレビ新広島開局まで放送された日本テレビ・フジテレビ系の番組[編集]
- 日本テレビ系(特記以外日本テレビ制作)
- 鉄平と順子(火曜21:00 - 21:30、同時ネット。このため『荒野の素浪人』〈NETテレビ制作・第1シリーズ〉は同日30分遅れの23::30から放送)
- 巨泉×前武ゲバゲバ90分!
- オールスター歌のパレード(木曜20:00 - 20:56、試験放送時から同時ネット)
- 巨泉まとめて百万円(木曜21:00 - 21:30、試験放送時から同時ネットしていたが、1970年12月で打ち切り。広島テレビにも移行せず)
- 傷だらけの天使(再放送は広島テレビでも実施)
- 弥次喜多隠密道中(1971年10月 - 1972年3月。再放送はテレビ新広島でも実施)
- アニメンタリー 決断(木曜21:26 - 21:56。本来の放送枠の土曜19:30 - 20:00では広島テレビでは『クイズグランプリ』『スター千一夜』をフジテレビから同時ネット)
- 心のともしび[補足 78]
- 底ぬけ脱線ゲーム(木曜19:30 - 20:00時代に同時ネット)
- シャープ・スターアクション(1974年4月に広島テレビへ移行)
- ご両人登場
- ベストゴルフ
- ブリヂストンアワー・クイズオンクイズ!!(木曜21:00 - 21:30・同時ネット)
- スーパーロボット マッハバロン(1974年10月19日 - 1975年4月19日。当初土曜7:20 - 7:50。1975年4月5日から7:25 - 7:55)[23]
- 『バロンシリーズ』では唯一広島ホームテレビでの初回放送だった(前作『スーパーロボット レッドバロン』と次作『小さなスーパーマン ガンバロン』は広島テレビで放送)。
- 日本歌謡大賞(1973年。20時から飛び乗りで放送)
- サンダーマスク(火曜19:30〜20:00、1972年10月10日から)[24]
- シャボン玉歌まね合戦 スターに挑戦!!(編成により一時的に広島テレビから移行していた。4局化後には広島テレビに再移行)
※1972年9月までNET系で放送された帯番組、『お昼のクイズ・バッチリ当てよう!』火曜分は当時NETテレビ系メインで日本テレビ系とのクロスネット局だった中京テレビの制作だった。
- フジテレビ系(特記以外フジテレビ制作)
- 金曜20:00〜同時ネットの歌謡番組
- 今週のヒット速報→ゴールデン歌謡速報→歌だ!飛び出せ2万キロ→歌謡ヒットプラザ(途中テレビ新広島へ移行)
- 宇宙猿人ゴリ→宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン→スペクトルマン(1971年6月時点では土曜19:00 - 19:30)
- 野生のエルザ(海外ドラマ)
- ある日のヨーロッパ
開局後に広島県での初回放送を行った開局以前のNETテレビ系番組[編集]
- 特記以外NETテレビ制作
民放3局時代に遅れネットとなったNETテレビ系全国ネット番組[編集]
- 特記以外NETテレビ制作
- 打ち込め! 青春→お待ちどおさま→太陽の恋人(金曜19:00 - 19:54)
- 素浪人 天下太平(土曜〈金曜深夜〉0:05 - 1:00)
- いただき勘兵衛 旅を行く(金曜16:05 - 17:00)
- 上記番組の本来の放送枠の木曜20:00 - 20:55枠が日本テレビ系の番組枠だったため。
- もーれつア太郎(アニメ第1作。日曜19:00 - 19:30)
- 本来の放送枠で『にっぽんの歌』を遅れネットしていたことや、日曜19:00 - 19:30の『アップダウンクイズ』がネット対象外だったことによる措置。
- 本来の放送枠の火曜19:30 - 20:00枠が日本テレビ系の番組枠だったため。
- これに伴い金曜19:00 - 19:30枠の毎日放送制作アニメ(『ジャングル黒べえ』→『ジムボタン』)が押し出される形で日曜日に遅れネットとなった(放送時間は上記参照)。
- TOKYO DETECTIVE 二人の事件簿(朝日放送制作・土曜16:30 - 17:25)
- 本来の放送枠の火曜22:00 - 22:55枠が日本テレビ系ドラマ『ちんちんどん』の遅れネット枠だったため。テレビ新広島開局時に同時ネット化。
- 前番組の『テレビスター劇場』(毎日放送制作)までは中国放送での遅れネットだったが、本番組から広島ホームテレビでの放送となった。
テレビ新広島の開局により移動・ネット開始した番組[編集]
広島ホームテレビからテレビ新広島へ移動
- 歌謡ヒットプラザ(金曜20:00 - 20:55、同時ネット)
- 野球道 (フジテレビ系列)(1975年は金曜日の上記の時間帯に放送時に同時ネット)
- 君こそスターだ!(広島ホームテレビでは土曜10:00 - 11:00に遅れネット)
広島ホームテレビから広島テレビへ移動
- 家族そろって三つの歌(火曜19:30 - 20:00)[補足 80]
- この移動により、『みつばちマーヤの冒険』(朝日放送制作)の広島ホームテレビでの放映が日曜8:30 - 9:00から同時ネットに移行した。
- 伝七捕物帳(火曜20:00 - 20:55)
- ちんどんどん(火曜22:00 - 22:55)
- なおHTVでは第26話と最終話の2回分のみの放送となった(後年の再放送は広島テレビでも実施)。
- 木曜スペシャル(木曜19:30 - 20:55)
- 火曜ナイター・木曜ナイター(火・木曜19:30 - 20:55)
- これにより同局の巨人戦中継の放送回数は減少する。その反面、本格的にテレビ朝日系列で「ゴールデンナイター」として全国向け中継を担当することになる。なお、変則クロス時代の巨人戦の放送状況については、前項(スーパーベースボールの補足)を参照。
テレビ新広島開局後に放送された日本テレビ・フジテレビ系の番組
- その他、広島テレビ・テレビ新広島が編成上の都合で途中打ち切りとした日本テレビ・フジテレビ系のアニメ番組を再放送に準じる扱いで全話放送し、結果的に後半は広島ホームテレビでの放送が初回放送となった例がある(『キャプテン翼J』など)。
- なお、1984年の本放送時にテレビ新広島では未放送に終わった『らんぽう』(当初はキー局と同時間帯で放送される予定だったが、急遽取り止めとなり、替わりに『チックンタックン』を遅れネットにて放送)は、1998年1月から2月に掛けて新番組扱いで放送している。
- この他にも、広島テレビ・テレビ新広島で放送済みの番組が、放送権失効後に広島ホームテレビで再放送された例もある(『幽☆遊☆白書』など)。
ネット配信[編集]
スタジオ[編集]
さくらスタジオ(100坪) ※HD対応
アナウンスブース ※HD対応
- 主調整室に併設。ニュース等で使用。[27]
情報カメラ設置ポイント[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
アナウンサー[編集]
- 本名が旧字・異体字のアナウンサーはニュース番組に限って常用漢字で表示している。
男性
女性
- 渡辺美佳 - 2001年4月入社。
- 小嶋沙耶香 - 2008年4月入社。
- 坪山奏子 - 元山陰放送アナウンサー。2010年3月から2012年7月在籍。寿退社後、フリーでの活動を経て2018年11月復職[28]
- 八幡美咲 - 元熊本県民テレビアナウンサー 2020年4月入社
- 八木美佐子 - 元山口放送アナウンサー 2020年4月入社
過去に在籍していたアナウンサー[編集]
男性
- 岡村光芳 - 1970年10月入社、1972年6月退社。(開局時に石川テレビから移籍、退社後テレビ神奈川へ移籍)
- 井村尚嗣 - 1986年入社、2007年に他部署へ。現在はフリーアナウンサーとしてDAZNの広島東洋カープ戦実況などを担当。よなよなテレビ「鯉のはなシアター」ナレーター。
- 清永敏裕 - 1980年代からプロ野球実況を担当し、よなよなテレビ「カープ道」のナレーションもつとめる。現在は福山支社長。
- 河野高峰 - 1986年入社、現在は報道部デスク
- 定本正志 - 1993年入社、在職中は「ひょっこり評判テレビ」などに出演。テレビ埼玉アナウンサーを経てフリーアナウンサー。
- 坪井啓 - 1980年代から平成時代初頭に伊藤みのりアナウンサーと「HOMEフレッシュモーニング」の司会を務めていた。
- 西岡明彦 - 1992年入社、1998年退社。(在職中は「HOMEフレッシュモーニング」の司会を担当。退社後はイギリスにサッカーマスコミ留学→名古屋テレビ放送のディレクターを経て、サッカージャーナリストとしてスカイパーフェクTV!で実況を担当。また実家が経営する学校法人西岡学園・西城幼稚園の主事も務める)
- 野崎賢治 - 1978年入社、1980年代に夕方ニュースを担当。アナウンス部から離れた後は編成局長などをつとめる。
- 本村忠司 - 1975年入社、1977年退社。その後ラジオ大阪に移籍。現在は同局ディレクター。
- 土屋誠 - 2001年入社、2009年に報道部へ。現在も報道番組の取材VTRで出演。
- 西村真二 - 2008年入社、2011年退社。(現在はお笑い芸人。コンビ「ラフレクラン」のツッコミ担当および「吉本坂46」メンバー。芸人転向後も、HOME制作の恋とか愛とか(仮)に出演中。)
- 石黒新平 - 2011年入社、東北放送・ニッポン放送・圭三プロダクションを経て入社。退社後、圭三プロダクションに復帰。
- 松藤好典 - 1998年入社、元山口放送、2014年4月に報道部へ。主にスポーツ中継を担当していた。
- 渡辺徹 - 1995年入社、2016年4月に報道部へ。
- 坂野栄信 - 2015年10月1日入社、2018年5月退社、6月にサイバーエージェントに入社、芸能人などの営業コンサルタントを務める。元劇団EXILE研究生。
- 西田隆人 - 2018年7月入社、元福井放送。
女性
- 伊藤みのり - 1986年入社。2020年7月31日付で退職
- 浅野淳子 - 1992年から1997年在籍。
- 荒谷知穂 - 2001年から2005年在籍。
- 岡村静子 - 初期に在籍。岡村光芳の前妻。
- 松川理恵 - 1986年から1991年。現在、報道局に在籍。
- 榎万裕美 - 1995年から1998年まで在職。
- 奥村奈津美 - 2005年10月 - 2008年8月在籍。HOME→東日本放送→NHK広島放送局→オーケープロダクション→ノースプロダクション。
- 小田卯多子 - 現姓:佐藤。退職後フリータレントに転身。中国放送のテレビ番組(「ごじテレ」・「RCC Shopping」〔テレビのみ〕など)に出演していた。広島ホームテレビ入社前にも広島FM放送でDJをしていた。
- 川上亜希子 - 1998年から2000年在籍。
- 川上裕子 - 2005年から2008年在籍。元愛媛朝日テレビアナウンサー。退社後も『イチオシ。』で司会を務めるなど、広島ホームテレビの自社製作番組に出演。
- 神田賀代 - 1990年代在籍。
- 古賀久美子 - TOKYO MXへ移籍。
- 最所千栄子
- 斉藤尚子 - 2006年から2009年在籍。元NHK前橋放送局キャスター。
- 齋藤瑞穂 - 2011年5月から2013年在籍。元テレビ北海道アナウンサー。
- 佐藤真由美 - 1992年 - 2000年在籍。現:フリーアナウンサー。
- 沢田尚子 - 1970年代後半に在籍。退職後はテレビ大阪に移籍し、開局から5年間アナウンサーとして活躍する。フリーになった現在もテレビ・ラジオ番組を中心に活動するとともに、後進の育成に携わっている。
- 清水美智子 - 日本海テレビから移籍。その後テレビ愛知アナウンサーを経て声優に転身。
- 田代香子 - 1998年から2003年在職。退職後気象予報士になり、NHK広島放送局の「情報いちばん!」「お好みワイドひろしま」やテレビ新広島の「tssみんなのテレビ」に出演。
- 塚本くみ子 - 1990年代末期頃在職。現在は北陸朝日放送にアナウンサーとして入社後広報に異動。広島ホームテレビ入社前に広島テレビ放送の番組に出演していた。
- 土井美幸 - 広島FM放送で不定期でニュースを担当。
- 中元綾子 - 元タレント(桜っ子クラブさくら組)[補足 84]・読売テレビアナウンサー。2009年3月 - 2010年3月。退職後はフリーアナウンサーを経て2012年から1年間広島県内の小学校教諭を務め、2013年から再びフリーアナウンサーとして活動している。
- 中谷美佐子 - 1997年から(中国放送等でのフリーを経て入社、退職後は社会活動家)
- 田中寿江 - 2007年2月から2010年4月。
- 久次弘子 - 2006年春まで広島FM放送の長寿番組「アンデルセン・サウンド・ブレックファースト」(現在は「MORNING ALIVE」内の一コーナーに内包)を担当していた。現:広島国際大学助教授。
- 三輪真佐子(契約、元琉球放送、後に予備校講師)
- 八木静佳 - 2004年から2006年在籍。ローカルタレントから転身。出産のため退職した後は再びローカルタレントとして活動している。
- 山本明美 - 1980年代半ばから1990年代前半に在職。野崎賢治アナウンサー(当時)と夕方のニュース番組のキャスターを務めていた。
- 楪望 - 2010年4月から2011年3月在籍。テレビ大阪アナウンサーを経て、フリー。
- 浦本可奈子 - 元愛媛朝日テレビアナウンサー。2008年7月から2011年9月在籍。その後2012年9月まで北海道放送に在職。
- 山田幸美 - 元テレビユー福島アナウンサー。2009年4月から2014年3月に在籍。現在は、ニチエンプロダクションに所属。
- 森本晴香 - 南海放送アナウンサー。2012年4月から2014年3月まで在籍後、四国放送に移籍。
- 串山真理 - 元日本海テレビアナウンサー。2012年4月入社、2017年3月28日退社。2018年11月復職[28]、2020年3月退社。
- 五十嵐愛 - 2014年4月1日入社。2016年3月31日退社。現在はウェルストンプロモーションに所属。
- 大重麻衣 - 2014年4月1日入社。2020年5月31日退社。元『Oha!4 NEWS LIVE』(日テレNEWS24)・日本テレビ系列アシスタント
- 中西希 - 2016年3月1日入社。2019年2月28日退社。現在は学生時代に所属していた圭三プロダクションに復帰。
- 冨田奈央子 - 2017年1月入社、2019年12月31日退社、2020年1月1日からフリーアナウンサーとして活動。元IBC岩手放送。
- 斉藤亜緒衣 - 2018年4月1日入社。(2018年4月9日放送『みみよりライブ 5up!』でデビュー)2020年に退社。
- 近藤あずみ - 元日本海テレビアナウンサー 2019年4月入社、2020年4月退社。
過去に在籍していた著名な社員[編集]
- 金井大介(カナイマン) - バラエティ番組の制作ディレクターとして関連会社のホームテレビ映像に在籍した。2015年3月よりキー局・テレビ朝日に移籍。
- 門前眞佐人 - 元プロ野球選手・監督、広島東洋カープOB会初代会長。総合プロデューサーとして1977年まで在職。野球解説者として中継にも出演した。
ケーブルテレビ再送信局[編集]
広島県内に本社を置くケーブルテレビ局では全てのケーブルテレビ局でテレビが再送信されている。
県外では以下のケーブルテレビで再送信されている。
- 山陰ケーブルビジョン - 2010年4月1日からアナログ再送信を朝日放送から変更、同時にデジタル再送信開始
- やすぎどじょっこテレビ - 2011年4月1日から開局と同時にアナログ放送、デジタル放送の再送信開始
- ひらたCATV - 2010年4月1日からアナログ再送信を朝日放送から変更、同時にデジタル再送信開始
- 出雲ケーブルビジョン - 2010年7月1日からアナログ再送信を瀬戸内海放送から変更、同時にデジタル再送信開始(トランスモジュレーション伝送方式のため、視聴にはSTBが必要)
- 石見ケーブルビジョン - デジタル放送は2010年11月1日から開始
- 石見銀山テレビ放送 - デジタル放送は2010年4月1日から開始
- 雲南夢ネット - デジタル放送は2010年9月1日から開始
- 奥出雲町情報通信協会(ジョーホー奥出雲) - デジタル放送は2010年11月18日から開始
- おおなんケーブルテレビ - 開局と同時に再送信を開始
- まげなねっと - 2011年4月1日から開局と同時に再送信開始
- 浜田市三隅ケーブルテレビ - 2010年4月1日からアナログ再送信を山口朝日放送から変更、同年12月からはデジタル放送も再送信開始
- 邑智郡美郷町の共同アンテナ(一部)
- 邑智郡邑南町の共同アンテナ(一部)
以前は以下のケーブルテレビでも区域外再送信が行われていた。
その他[編集]
『男たちの大和/YAMATO』や『特命係長 只野仁最後の劇場版』などテレビ朝日やABCほかANN主要局と映画作品を共同制作している。
環境保全キャンペーンとして「地球派宣言」と銘打って、地球環境をテーマとした事業展開を行っている。これに関し、2009年度から地域の環境事業の支援のため、「出前授業」を行っている。
ANN系列では珍しく、データ放送を利用した天気予報の双方向企画『みんなでソラをライブ』に参加していない(中四国ブロックでは山口朝日放送のみ実施)。また、テレビ朝日と関係が深いウェザーニューズだけでなく、TBSと関係の深いウェザーマップの予報データも利用し、同社所属の気象予報士が出演している。
2010年代以降深夜ドラマの放送にはゴールデンタイム枠作品の再放送を含めて消極的になり、『ドラマL』枠の番組については放送実績がない。
2020年10月改編時に、深夜の遅れネット番組を大幅に打ち切り[補足 85]、自社番組の再放送枠・テレビショッピング等の買取枠・お天気カメラ映像によるフィラー枠を増枠した。また、平日ゴールデンタイムの19時台全国ネット番組の、同改編から増枠された任意ネット扱いの18:45 - 19:00の時間帯を平成新局以外では唯一レギュラー放送している[補足 86]。
広島県の放送局で唯一福岡県にも支社を設けている。このため、開局以来九州朝日放送との断続的な番組の相互取引が行われていた。
関連会社[編集]
- ホームテレビ映像(テレビ番組の制作など)
- ホームテレビ エム・エス(CMの制作、並びにタレント、契約アナウンサーのマネジメントなど)
- 町本絵里(同社所属タレント)
脚注[編集]
補足[編集]
- ^ 当時株式会社鴻治組の代表取締役会長で、広島ホームテレビの社外取締役だった。出典発刊直前の2014年11月に逝去。
- ^ 高松市にある瀬戸内海放送とは別。
- ^ 当時の新聞を見ると、事実上の開局日の様な形で、一部番組の中国放送・広島テレビからの移行、新規放送開始や開局記念イベントを行っている上、本放送並みの全日編成を組んでいた[9]
- ^ サービス放送は1970年10月1日から行われていた。なお、同日の中国新聞には全面広告による放送開始の告知が掲載されていた。
- ^ 宮城テレビ放送と同日の開局。宮城県も先発2局がVHF局。同じく先発2局がVHF局エリアにある北海道テレビ放送は1968年11月開局。
- ^ RCCでは3社均等出資時代、テレビで朝日・毎日・中国新聞制作の「3社ニュース」が白黒で放送され、ラジオは朝日・毎日・中国新聞制作のニュースが交互で放送されていた。
- ^ 2017年4月の持株会社移行・事業会社分割後にMBSメディアホールディングスとなった。
- ^ ただし後に、広島ホームテレビの顧問、橋本宗利(元社長・会長。広島銀行出身)はABCの監査役を務めていた。
- ^ 広島銀行はRCCの大株主でもある。
- ^ 同時ネット番組でもANN単独加盟局なので番組販売及び個別スポンサードネット扱いとなる。
- ^ 開局前の1970年4月1日の中国新聞の記事には「NETテレビ、フジテレビ、日本テレビ放送網、東京放送、東京12チャンネルの番組を放送し・・」とあり、当初はRCCの編成から外れた東京放送(TBS)系の番組も放送しようとしていたことが伺える。しかし、TBS系番組はJNN排他協定との関係やUHT開局でRCCからNET系番組の大半が移動してRCCの編成に余裕が出たこともあり実現しなかった。それでもRCCの編成から外れたごく一部の番組(外部制作扱いの『世界の結婚式』など)や再放送番組に関してはTBS・ABC(当時TBS系)からも若干供給されていた。
- ^ ハイビジョンマークを全国ネット番組に自社で乗せる場合は、テレビ朝日と同じ四角の枠に「ハイビジョン制作」(下にHI-VISIONと表記)となっているが、朝日放送テレビ制作の字幕放送番組と同様に文字に黒縁が付いている。他のローカル番組では当初全く表示していなかったが、現在は『HOME Jステーション』ではTBS系・テレビ東京系と同様の「HV ハイビジョン制作」表示(黒縁付でサイズが小さめ)が出るようになった。また、ミニ番組『ボクたち地球派宣言』や土曜午後に放送されるテレビ朝日系列・テレビ東京系列局制作の2時間枠の単発番組の遅れネット放送でハイビジョン制作の場合は、サイズが大きめで黒縁なしの「HV ハイビジョン制作」表示が出ている。なお、テレビ東京系番販購入のハイビジョン放送番組ではレギュラー放送番組では表示がなかった。
- ^ 毎年夏放送。1990年代初期までは、1回戦から午前・午後のローカルセールス枠で連日中継していた他、広島市民球場だけでなく、福山市民球場または広島県総合グラウンド野球場との二元中継も実施していたが、現在は開会式と直後の第1試合(年度により放送枠の都合上開会式のみ)及び準々決勝以降の中継のみとなっている。
- ^ 開局当初(1975年まで)は広島カープ戦の主催試合のうち木曜日と金曜日のナイターを中継していたが、木曜日のゴールデン枠は広島テレビが当時クロスネット局キー局の一つだったフジテレビ系列との同時放送だった関係で、日本テレビ系の番組は同局系列には正式に加盟していない広島ホームテレビで同時放送されていた。なお広島対巨人戦については、広島ホームテレビの開局前は木曜日に日本テレビ系列では在阪局の読売テレビが制作して広島テレビ・フジテレビと並列放送することがあったが、開局後は行われなくなった。ただし、阪神対巨人戦については、時折読売テレビ=日本テレビ=広島ホームテレビと関西テレビ=フジテレビ=広島テレビの並列放送が行われることがあった(中国新聞、1972年4月13日〈木曜日〉テレビ・ラジオ欄)。また1974年のオールスターゲーム第3戦が広島市民球場で行われた時は広島ホームテレビと広島テレビの並列放送だったが、当日の広島テレビがフジテレビ系列の、広島ホームテレビは日本テレビ系列のネット受けの日であったため、広島ホームテレビ発の中継では日本テレビ主導の制作で、同局が解説者とアナウンサーを派遣していた。
- ^ 金曜日・一部デーゲームは広島ホームテレビがキーステーションとなってNETテレビ系列に向けて放送されたものの、解説者やアナウンサーはNETまたは毎日放送から派遣されていた。またフルネット局が少ないため、中継する試合数は限られていた他、遅れネット枠などの都合で自社で放送できない時間帯があった(一例として、1972年4月8日の『広島 vs 巨人』では、広島ホームテレビ=19:00 - 20:00、20:00から『ゴールデン歌謡速報』をフジテレビから同時ネット、NET系フルネット局=19:30 - 21:56)。広島戦が無い場合の金曜20時台はフジテレビとの同時ネット枠だったが、金曜日に対巨人ビジターゲームなどで広島が関与しないプロ野球中継をフジテレビ系列局が制作・放送した場合も同時ネットしていた。
- ^ 火曜日とカープ主催試合以外の木曜日は自社制作ではないが巨人主催試合と「阪神vs巨人」の阪神甲子園球場での試合を中継していた。
- ^ 放送エリアが岡山県と香川県にまたがる関係上、「フジパンCUP 四国U-12サッカー大会」も別途西日本放送(日本テレビ系列。南海放送・四国放送・高知放送とのブロックネット)で放送される。
- ^ 2020年10月5日から現在の放送時間に変更。この場合は番組表上では5:50 - 6:00を『ANNニュース』として別番組扱いとしている。
- ^ 不定期で第1部を11:45飛び乗り(実質『ANNニュース』のみ放送し、各種番組表では単独番組扱い)とした際には、『HOME NEWS』は単独番組として放送。
- ^ 2020年9月までは土曜深夜枠にて放送。『おぎやはぎのハピキャン 〜キャンプはじめてみました〜』との枠交換。
- ^ ネット開始 - 2020年3月までは土曜深夜枠にて放送。宮迫博之の闇営業参加による吉本興業からの契約解除措置のため一時打ち切り。2019年6月29日・7月6日深夜(6月30日・7月7日未明)同時刻以降は9月まで『もう少し、嫌な奴』(朝日放送テレビ制作)を放送(スポーツ中継などで休止の場合あり)。2019年10月5日より放送再開。再開後は宮迫が降板して蛍原徹が加入して以降のものを放送している。
- ^ 2008年9月までは朝日放送テレビから事前に素材を受け取り、自社で送出の上で同時ネット。そのためアナログ放送かつモノラル制作時代からステレオ放送を実施しており、字幕放送と解説放送を実施していない。
- ^ 過去の傑作選「探偵!ナイトスクープ・リターンズ」も土曜午後枠等で不定期放送したことがある。
- ^ 2018年4月7日より放送開始。
- ^ 2017年10月 - 2018年3月までは土曜7:30 - 8:00の2時間30分先行ネットだった。枠移動後も出光興産(出光昭和シェル)のスポンサードは継続しているが、遅れネット降格当初は字幕放送を実施していなかった(2020年4月から字幕放送を再開)。
- ^ 2019年10月5日より放送開始。本来の放送枠ではローカル情報番組『ひろしま深掘りライブ フロントドア』(13:00 - 14:00)を放送。ローカル放送の『カープ応援中継“勝ちグセ。”』、全国ネットのプロゴルフなどのスポーツ中継や自社制作・ブロックネットなどの特別番組の編成時には、臨時同時ネットまたは放送時間繰り下げやネット返上の場合あり。
- ^ 2020年9月までは火曜〈月曜深夜〉24:20 - 24:50。
- ^ 2019年4月 - 2019年9月は水曜(火曜深夜)24:50 - 25:50に放送。
- ^ 2018年3月までは同時ネット、2018年4月 - 2020年9月までは火曜(月曜深夜)24:55 - 25:50。
- ^ 2020年10月5日(6日未明)までは月曜深夜枠で放送。広島ホームテレビの自社制作の場合は、土曜午前等の別枠でも放送する場合がある。
- ^ 全国中学校駅伝は元々HDだが、2006年まではSDサイズのアップコンバートで放送され、2007年度大会からHD化された。
- ^ 2017年3月28日にレギュラーネットを一旦打ち切り。2018年12月6日よりネットを再開するも、2019年3月以降は不定期でのネットとなる。
- ^ 2010年までは桂三枝(現:六代目桂文枝)が、2011年からはガレッジセールが司会を担当。幹事局は年度ごとに各局持ち回り。
- ^ 番組名と内容は年度ごとに異なる。幹事局は年度ごとに各局持ち回り。
- ^ 局公式サイトやGガイドの番組表には、試合開催日程が確定した段階で差し替え掲載される(それまでは雨傘番組を通常編成扱いで掲載)。2017・2018年度は『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』を時差ネットとして直前情報も放送(2018年度は朝日放送テレビ以外で唯一直前情報もネット)。2019年度は『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』を通常通り放送した後、13:55から飛び乗りで放送。2015年以降、連動データ放送は関西ローカルのプレゼント企画などのコンテンツ内容の都合上ネットしない。
- ^ ポケモン関連のバラエティ番組(現在は『ポケモンの家あつまる?』)は広島テレビで放送。
- ^ スポンサードネット。
- ^ 『魔法×戦士 マジマジョピュアーズ!』までの以前のシリーズは県内の放送局では未放送。スポンサードネット扱い。
- ^ 通常枠に特別番組が放送される場合でも放送時間を変更し優先的に放送される。
- ^ 土曜日12:00 - 13:00にも優先的に再放送。このため、『中居正広のニュースな会』(テレビ朝日制作)は2019年10月5日から土曜14:00 - 15:00に放送。
- ^ 九州朝日放送の関連会社・KBC映像が制作協力で参加。
- ^ 金曜19時後半時代は同時ネット、ローカルセールス化後、本来の視聴者層から乖離した深夜2時台の放送となったため定着せず、他の放送枠やスポンサーも確保できなかったため、半年で打ち切りとなった。キー局・テレビ朝日自体は放送を2009年9月19日放送分で終了した。
- ^ 『2004ジャングルリベンジ』を放送後、2007年4月から2009年5月まで、『Classic』を1日2本分ずつ放送した。2009年10月改編から『Classic』を再放送し、その後新作も放送した。再放送2巡目を終えた後は一時中断した『おにぎりあたためますか』の放送を再開した。2019年からの新作は未放送。
- ^ 再放送は2019年度日本民間放送連盟賞グランプリを受賞したことによる措置。関東広域圏では当初、群馬テレビ以外の東京都と関東各県の独立局で放送されたが、同賞の受賞により実質的な再放送(群馬県と独立局の所在しない茨城県では事実上の初回放送)はキー局・テレビ朝日での放送となった。
- ^ 1995年から2007年は広島ホームテレビがアナウンサーと解説者を派遣して、地元校応援実況を実施していたが、2008年は朝日放送からのネット受けに戻り、2009年は開会式と決勝戦(2014年まで全国ネット。2015年からは番組販売扱いでの個別ネット)以外の放送を取り止め、通常通りの番組を放送している(『プリキュアシリーズ』など朝日放送テレビから裏送りの番組を含む)。但し、中継そのものはBS朝日で視聴可能である他、「燃えろ!ねったまアルプス」へ広島ホームテレビからもリポーター派遣を行う年がある。
- ^ 2019年10月5日よりネット開始。2020年3月までは土曜15:00 - 16:00。プロゴルフなど全国ネットのスポーツ中継や特別番組の編成時に放送がない場合もあった。それ以前にも編成により55分版と30分版『ちょっと タビ好キ』のいずれかを不定期放送したことがある。
- ^ ネット開始当初は、広島ホームテレビがスポンサードネット対象から外れたため番組販売扱いで、提供なしまたは広島県内の企業を中心としたローカルスポンサーを付けての放送だったが、その後富士通のスポンサードネットとなった。しかし、富士通が2013年10月改編以降スポンサーセールスを東名阪(テレビ朝日・メ~テレ・朝日放送テレビ)と新規ネット開始のBS朝日への限定とした影響と、それを受けての自社での放映予算・ローカルスポンサー確保による番組購入も断念したことから、打ち切りとなった。
- ^ 瀧の不祥事による制作局における放送休止(後に打ち切り)に伴い2019年3月12日(13日未明)をもって打ち切り。
- ^ 『アシュラのススメ』時代からネット。『ザキロバケイコ』時代はネット中断。
- ^ 2008年10月から2009年10月3日まで土曜16:00 - 16:55(時折別時間帯の場合あり)に放送、その後2019年10月1日深夜(2日未明)よりネット再開し、2020年3月まで放送(『終』マークなし)。
- ^ 中国放送から移行。同時に劇場映画版のプロモーション協力も引き継いだ。
- ^ 2015年3月までは中国放送で放送。
- ^ 『つるピカハゲ丸くん』(テレビ朝日制作)を土曜17:00からの遅れネットとして、同番組の時間帯で放送した時期がある。
- ^ 1998年版も、当局で同時ネットしていた。
- ^ 火曜深夜枠で1・2ndシーズンの傑作選を放送した後、3rdシーズンの第104話から第145話までを放送。打ち切り後、第146話以降はテレビ新広島が放送を引き継ぎ、2011年3月まで放送。
- ^ 第1期から第3期(リンクジョーカー編)、「続・高校生編」から「外伝 イフ-if-」までのシリーズを放送。2011年9月までは日曜6:00 - 6:30、2014年3月までは土曜7:30 - 8:00、第3期(リンクジョーカー編)終了時点では土曜7:00 - 7:30。
- ^ スポンサードネット扱いで第1部のみ放送。『アイカツフレンズ!』『アイカツオンパレード!』は未ネット。『アイカツプラネット!』は中国放送で放送。
- ^ 以前のシリーズはテレビ新広島で放送(無印のみ。『GO』は県内の放送局では未放送)。
- ^ 『 - 100%』まで放送、2009年12月末を以って途中打ち切り。
- ^ 木曜日の『ミッキーマウス クラブハウス』を放送。
- ^ 『アイドルパーティー』のネット打ち切りにより、2016年6月のみ放送。前身の『ごちそうライフ』は中国放送で放送していた。番組自体はその後『ごちそうライフ3』へ移行し、2020年3月に終了した(「3」は県内での放送は無し)。
- ^ 同作品のフジテレビ制作アニメ版(『ノイタミナ』枠)はテレビ新広島では放送されなかった(当時同局では同枠のレギュラー編成をしていなかったため)。
- ^ 1977年時点では日曜15:00 - 15:30に放送(出典:1977年5月29日読売新聞ラジオ・テレビ欄。同日はプロ野球『広島対大洋』の雨傘として編成)。
- ^ 朝日放送他大半の系列局が放送した水曜19:00 - 19:30枠では、広島ガスを中心とした複数社提供で『野生の驚異』『続・野生王国を行く』『大自然!! 素晴らしき動物』など、テレビ朝日がNETテレビ時代に制作したものの再放送や外部プロダクション制作・配給などの動物を主題としたドキュメンタリー番組を中心に編成していた。
- ^ 「べかこの自遊時間」を最後に朝日放送が平日午後のワイドショーから撤退するまで同時ネットを続けた。
- ^ 前述の通り、2008年を最後に広島県代表出場試合の個別ネットを打ち切った。また2015以降の決勝戦はローカルセールスの個別ネット扱いのため、2016年は全国ネット番組との兼ね合いから途中で飛び降りた。また5.1サラウンド放送とリアルタイム字幕放送は実施したが(サラウンドと字幕のテロップは、2017・2018年度に個別ネットした13:40からの直前情報はテレビ朝日と同じデザイン(ひよこのイラスト入り)で広島ホームテレビ側で表示。13:55からの中継本編は朝日放送テレビ側で表示)、コンテンツ内容(関西ローカルのプレゼント企画)の都合上連動データ放送はネット受けしなかった。
- ^ 腸捻転解消後は中国放送・広島ホームテレビのいずれかで頻繁に再放送された。またこれとは別に広島ホームテレビでは、日本テレビ系リメイク版『新・ど根性ガエル』の再放送(本放送は広島テレビで放送)も実施した。
- ^ 広島ホームテレビ開局後も編成により中国放送で放送していた時期がある(1971年4月時点では中国放送で日曜10:30 - 11:00)。広島ホームテレビでは全国ネットの放送時間の木曜19:30 - 20:00に日本テレビ系の番組(末期は『木曜スペシャル』)を放送していた関係で遅れネットで(1973年時点では土曜17:00から)放送していたが、中国放送へ移行してからは同時ネットとなった。
- ^ その後もごく一部の番組を番販購入扱いで放送。
- ^ なお『ヤングおー!おー!』放送当時、広島ホームテレビでの日曜18時台はNETテレビ制作の『レディズ・チャレンジボウル 』を同時ネットしていた。
- ^ 広島ホームテレビでは、裏番組として『皇室アルバム』が編成され、毎日放送制作番組での競合が発生していた。また、TBSテレビ系列でこの時間に編成されていた『圭三訪問』は中国放送では一貫して未ネットだった(本番組より以前は東京12チャンネル制作『なつかしの歌声』などをネット。1975年3月30日(日曜日)、中国新聞テレビ・ラジオ欄)。
- ^ 腸捻転時代の毎日放送での放送時間に広島ホームテレビでは別番組(腸捻転解消直前〜テレビ新広島開局前は「ワールドプロレスリング」を2時間遅れ)で放送していた。
- ^ 1978年4月4日(火曜日)、読売新聞(岡山版)テレビ・ラジオ欄。
- ^ 2019年現在、朝日放送テレビ以外のテレビ朝日系列局での地上波放送実績は第3期の長崎文化放送のみである。なお、瀬戸内海放送では、逆に毎日放送制作の『結城友奈は勇者である』を2017年に遅れ放送したため、岡山・香川地区では3年越しでの腸捻転ネットの再現となった。
- ^ 2017年4月15日 - 6月4日にひろしま美術館で開催された「ビアトリクス・ポター生誕150周年 ピーターラビット展」(主催:公益財団法人ひろしま美術館、中国放送、中国新聞社、東映、後援:広島県教育委員会、広島市教育委員会、広島テレビ、広島ホームテレビ、テレビ新広島、広島エフエム放送、FMちゅーピー)に関連しての放送だった [1]。なお、関西地区では関西テレビで放送されるなど、開催地の主催局がテレビ朝日系以外の場合、当該の系列外局で放送された例がある。
- ^ 「サモン日曜お笑い劇場」の遅れネット。広島ホームテレビではNETテレビ制作の「大正テレビ寄席」を同時ネットしていたため。腸捻転解消から少し遅れて中国放送へ移行。なお、編成により同一趣旨かつ同系列内の読売テレビ制作版『上方お笑い劇場』を放送した期間もある。
- ^ 中国放送での不定期放送があったとされるが、詳細不明。
- ^ 当時は日本テレビ制作・木曜8:15 - 8:30。広島テレビへ移行したが、諸事情により途中打ち切り。
- ^ 編成調整のため『仕置屋』13話は放送できず、後年の再放送が初放送となった。
- ^ 番組そのものは9月で終了したため、後継番組の『それは秘密です!! 』から広島テレビへ移行。
- ^ なお、1979年にはテレビ朝日系日曜20時枠で復活しており、広島ホームテレビでは日本テレビ版とテレビ朝日版の両方を放映したことになる。
- ^ 1973年の本放送当時は広島テレビ・広島ホームテレビとも未放送。1977年に再放送に準じた扱いで放送。
- ^ 本放送終了後の1977年12月22日より平日8:00 - 8:30の帯再放送枠で放送。
- ^ 『桜っ子クラブ』はテレビ朝日制作だが、HOMEでは放送されなかった(KBS京都から土曜競馬中継をネット受けしていたため)。
- ^ 新聞のテレビ欄や電子番組表には「終」マークがない番組もあったため、翌年1月または4月改編までの一時的な休止か、正式な打ち切りかは不明。一部の番組はその後も不定期で単発放送したことがある。
- ^ プロ野球広島東洋カープ戦中継による後日振替時は、19:00からの短縮版の体裁で放送されることがある。
出典[編集]
- ^ a b c d e 株式会社広島ホームテレビ 第5期決算公告
- ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2015』コーケン出版、2015年11月20日、397頁。
- ^ 日本民間放送連盟『日本放送年鑑'78』洋文社、1978年12月、279頁。
- ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑'92』コーケン出版、1992年11月、386頁。
- ^ 日本民間放送連盟『日本民間放送年鑑2003』コーケン出版、2003年11月、408頁。
- ^ a b c d 広島ホームテレビ 非常勤取締役
- ^ a b c - 30ページ
- ^ 『広島ホームテレビ20年史』 - 32ページ
- ^ a b c 『県民待望の広島ホームテレビ いよいよきょう試験放送を開始』 - 中国新聞 1970年10月1日 10ページ。
- ^ a b 『広島ホームテレビ20年史』 - 165ページ
- ^ 『広島ホームテレビ20年史』 - 62ページ
- ^ [2]
- ^ “インターネット放送「ぽるぽるTV onエムキャス」 サービススタート”. 広島ホームテレビ (2016年4月8日). 2016年4月16日閲覧。
- ^ 筆頭提供だったウッドワンは『HOME ステーション』などHOMEの他番組の提供(複数社提供の中の1社)に移行。
- ^ AXESS(第2シリーズ)とStream(第3シリーズ)は未放送。
- ^ “Yahoo!テレビ3月1日(水)の番組表 [広島/16時]”. 2000年3月1日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2017年11月24日閲覧。
- ^ 『中国新聞縮刷版』昭和45年(1970年)10月分386ページの同10月12日朝刊のテレビ欄より。
- ^ 『株式会社サンテレビジョン45年史』74ページ「阪神タイガース戦中継の歩み」参照。(74ページ)。
- ^ 『中国新聞』1971年6月27日、テレビ欄下部の広島ホームテレビ出稿広告
- ^ 中国新聞、1977年6月29日、テレビ・ラジオ欄。この時は『マンガ劇場』の枠名で『カリメロ』との組み合わせで平日7:45 - 8:30に帯放送。
- ^ 中国新聞、1975年5月9日・5月23日、各テレビ・ラジオ欄。この時は平日17:00 - 17:30に放送。
- ^ 中国新聞、1978年12月1日、読売新聞・岡山版、1979年3月30日、産経新聞・岡山版、1978年10月13日・1979年4月13日・4月20日、各テレビ・ラジオ欄。
- ^ 中国新聞、1974年10月19日、1975年4月5日・4月19日、各テレビ・ラジオ欄。
- ^ 中国新聞、1972年10月10日、テレビ・ラジオ欄。1972年9月23日の同紙14ページに広島ホームテレビが出稿した全面広告『出ました!!秋の新番組 家族そろってごきげん』では19:00 - 19:30と記載されていたが、実際の同時間帯は『明色お笑いゲーム合戦』(毎日放送・NETテレビ系)が同時ネットされていた。
- ^ 中国新聞、1970年10月3日、テレビ・ラジオ欄。
- ^ ホームテレビ探検隊「スタジオ」の項
- ^ ホームテレビ探検隊「マスター」の項
- ^ a b HOMEアナウンサー2名復帰しました!, 広島ホームテレビ, (2018-11-12) 2018年11月15日閲覧。
外部リンク[編集]
- 広島ホームテレビ
- HOMETV05 - YouTubeチャンネル
- 広島ホームテレビ 5CH (@HOMETV_PR) - Twitter
- 広島ホームテレビ - Facebook
ウィキメディア・コモンズには、広島ホームテレビに関するカテゴリがあります。
|
|
|