藤尾正行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Tiyoringo (会話 | 投稿記録) による 2012年5月5日 (土) 21:59個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎来歴・人物)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

藤尾正行
ふじお まさゆき
生年月日 1917年1月1日
出生地 東京都
没年月日 (2006-10-22) 2006年10月22日(89歳没)
出身校 上智大学
明治大学中退
前職 読売新聞東京本社記者
所属政党 自由民主党
称号 正三位
勲一等旭日大綬章
衆議院永年在職議員
文学士

日本の旗 第109代 文部大臣
内閣 第3次中曽根内閣
在任期間 1986年7月22日 - 1986年9月9日

日本の旗 第42代 労働大臣
内閣 鈴木善幸内閣
在任期間 1980年7月17日 - 1981年11月30日

選挙区 栃木県第2区
当選回数 11回
在任期間 1963年11月22日 - 1996年9月27日
テンプレートを表示

藤尾 正行(ふじお まさゆき、1917年(大正6年)1月1日 - 2006年(平成18年)10月22日)は日本政治家自由民主党所属の衆議院議員

来歴・人物

東京出身。明治大学中退、上智大学文学部新聞学科卒業。読売新聞記者を経て、河野一郎に見出され1963年第30回衆議院議員総選挙旧栃木2区から衆議院議員に初当選。河野派から森・園田グループを経て福田派→安倍派へ入る。その後は福田赳夫側近として、福田邸に毎朝日参し指導を受けた。自民党内でもタカ派色が強く、1973年には青嵐会の代表世話人として旗揚げに参加。

1980年鈴木善幸内閣労働大臣として初入閣。

1983年から自民党政調会長を3期務め、実力者となる。政調会長時代の1985年、大蔵省の地方自治体への一律補助金削減法案に反対して政調会長室への大蔵官僚の出入りを禁止する措置を取る。最終的に竹下登大蔵大臣が斡旋する形で、大蔵省が藤尾の主張を全面的に受け入れることで決着し、大蔵官僚の政調会長室出入り禁止措置を解除した。

1986年第3次中曽根内閣文部大臣に就任する。入閣直後に歴史教科書問題に関連して「戦争で人を殺しても殺人(罪)には当てはまらない」「韓国併合は合意の上に形成されたもので、日本だけでなく韓国側にも責任がある」等の対談中の発言が月刊誌『文藝春秋』(1986年10月号)に掲載されたことが論議を呼び、野党や革新勢力から「放言大臣」と非難された。韓国や中国の反発を憂慮した中曽根首相は、藤尾の自発的な閣僚辞任を求めるが藤尾は自らの発言は間違っていないとして辞任を拒否、「発言を問題にするのであれば罷免すればよい」と主張し罷免された。閣僚罷免は1953年の広川弘禅農林大臣以来33年ぶり3例目となった。

藤尾はこの発言について「(風見鶏と揶揄されていた中曽根首相の)“その場しのぎの外交”に一石を投じる意図であえて行った」と主張している。そもそも中曽根とはこの問題以前からソリが合わず、師として仕えた福田の政敵であり、1986年の総選挙後、中曽根の総裁任期延長に反対した安倍晋太郎をはじめ、自らが所属していた安倍派を徹底的に冷遇しようとしたことも、辞任拒否の背景に少なからずあったとみられる。また、中曽根が藤尾を罷免したことについて、小林よしのりは2001年発行の『戦争論2』のなかで「中曽根は韓国のご機嫌を取るために藤尾氏を罷免」した、と述べている[1]

一連の言動から藤尾を「信念の人」として評価する声がある一方、後者の発言により、韓国などの一部の国では「極右妄言政治家」の1人として見られるようになった。

なお罷免直後に発言の反響と自分の周囲で起こったこと、記者時代の回想等を交えた、続篇の自論「放言大臣 再び吠える」を、『文藝春秋』(1986年11月号)で述べている。翌年に文藝春秋読者賞となった。翌1987年6月に論文・反響等を増補し評伝『剛直怒濤の現代政治家藤尾正行 それからの100日 近代日本の歪みを衝く』(近代政経研究会)[2]を出版した。

竹下内閣退陣後も、経世会(竹下派)支配が続く中で、党の金権体質を公然と批判し、疑問を呈する数少ない政治家の1人だった。右派政治家の大物であり、歴史認識の面でも1990年には、当時政界に君臨していた金丸信が北朝鮮を訪問し、植民地支配の補償とともに戦後45年間の補償をも約束してきたことに対しては、とりわけ強く批判した。日華関係議員懇談会の会長を長く務め、親台湾派としても知られた。

1996年総選挙前に政界引退を表明。連続11回当選。同期当選の奥野誠亮鯨岡兵輔らと共に一言居士と呼ばれた。

1998年11月3日勲一等旭日大綬章を受ける。

2006年10月22日午後11時57分、肺炎のため東京都内の病院で死去。享年89。叙・正三位

関連項目

脚注

  1. ^ 小林よしのり新・ゴーマニズム宣言SPECIAL 戦争論2幻冬舎、2001年10月1日。ISBN 9784344001312 p171。
  2. ^ 内容目次は以下。
    第1部 藤尾正行闊達放談 放言大臣 大いに吠える、放言大臣 再び吠える、「日本を考える」、今こそ民族精神の作興を、政界一匹狼 「矛を納めず全国行脚へ」、
    第2部 藤尾発言の衝撃-大臣の首を飛ばす「第4の権力」に怒る、総理官邸の「事前検閲」、中曽根総理の陳謝の仕方について、中曽根流ゴメンナサイ外交、知っておくべき歴史的事実、官邸のシナリオに踊ったマスコミ
    第3部 藤尾正行-その人と行動・剛直怒涛の半生、文部大臣罷免事件。
議会
先代
登坂重次郎
日本の旗 衆議院文教委員長
1976年 - 1978年
次代
菅波茂
先代
徳安實藏
日本の旗 衆議院内閣委員長
1975年 - 1976年
次代
坂村吉正
公職
先代
海部俊樹
日本の旗 文部大臣
第109代:1986年
次代
塩川正十郎
先代
藤波孝生
日本の旗 労働大臣
第42代:1980年 - 1981年
次代
初村滝一郎
党職
先代
田中六助
自由民主党政務調査会長
第31代 : 1983年 - 1986年
次代
伊東正義