泰山寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。112.140.11.224 (会話) による 2016年1月4日 (月) 13:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

泰山寺
泰山寺 本堂
本堂
所在地 愛媛県今治市小泉一丁目9-18
位置 北緯34度3分0.4秒 東経132度58分28.5秒 / 北緯34.050111度 東経132.974583度 / 34.050111; 132.974583座標: 北緯34度3分0.4秒 東経132度58分28.5秒 / 北緯34.050111度 東経132.974583度 / 34.050111; 132.974583
山号 金輪山
宗派 真言宗醍醐派
本尊 地蔵菩薩
創建年 (伝)弘仁6年(815年
開基 (伝)空海(弘法大師)
正式名 金輪山 勅王院 泰山寺
札所等 四国八十八箇所56番
法人番号 3500005005115 ウィキデータを編集
テンプレートを表示
泰山寺の位置(日本内)
泰山寺
泰山寺
仁王像

泰山寺(たいさんじ)は、愛媛県今治市小泉にある真言宗醍醐派寺院。金輪山(きんりんざん)勅王院(ちょくおういん)と号す。本尊地蔵菩薩四国八十八箇所霊場の第五十六番札所

本尊真言:おん かかかび さんまえい そわか

ご詠歌:みな人の 詣りてやがて 泰山寺 来世の引導 たのみ置きつつ

沿革

寺伝によれば弘仁6年(815年)に空海(弘法大師)が梅雨期に当地を訪れた際に、蒼社川氾濫していたが、村に伝えられる悪霊祟りと考えられていた。空海は村人に堤防を築かせ、完成後に河原で土砂加持の秘法を行った。そのとき満願日に空中に延命地蔵菩薩が現われた。そこで空海は地蔵菩薩像を刻み、堂宇を建て本尊として安置したという。泰山寺の名は延命地蔵経中の「女人泰産」からとったものである。一説には道教の五岳の一つである東岳泰山からの引用ともいわれる。

天長元年(824年)には淳和天皇の勅願所となり、七堂伽藍を備え10坊を持つ規模となったものの数度のの兵火により衰退し、金輪山の山上より麓の現在の場所へ移築された。

境内

  • 本堂
  • 大師堂昭和60年(1985年)落慶。大師像を拝顔できる。
  • 鐘楼明治14年(1881年)建立。今治城内の太鼓楼の古材で再建された。
  • 仁王像:仁王門は無く本堂と客殿の間の廊下に立っている。
  • 不動明王
  • 弁財天
  • 千体仏
  • 不忘松:不忘松は、弘法大師が寺を建立した際に手植えしたという伝説が残り大師堂のそばにあるが、枯れ、切り株が残る。脇に新たに子株である松が植えられている。
  • 三胡の松:中国原産の白皮松が3本に分かれており、中国の西安から持ち帰ったから発芽し育ったもの。
  • 宿坊:定員80名(季節営業 3〜5、9〜11月のみ)
  • 駐車場:30台、大型4台(駐車料金:普通車200円)

今治市郊外の田園の中、石垣に囲まれた高台にあり、2000年に改修された白い漆喰が美しい。数段の石段を上ると石柱門が立ち境内に入る。正面に客殿その右に納経所さらに右に鐘楼がある。大師堂は右後ろになる。本堂は左奥にある。

交通案内

鉄道
バス
道路

奥の院

龍泉寺
龍泉寺の鏝絵
龍泉寺(りゅうせんじ)

仏堂の正面には鏝絵(こてえ)の十一面観音が掲げられている。

前後の札所

四国八十八箇所
55 南光坊 -- (3.0km)-- 56 泰山寺 -- (3.1km)-- 57 栄福寺

周辺情報

参考文献

  • 四国八十八箇所霊場会編 『先達教典』 2006年
  • 宮崎建樹『四国遍路ひとり歩き同行二人』地図編 へんろみち保存協力会 2007年(第8版)

関連項目

外部リンク