コンテンツにスキップ

ミスター味っ子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。124.44.236.28 (会話) による 2012年5月25日 (金) 14:58個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎リアクション)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ミスター味っ子
ジャンル 料理漫画
漫画:ミスター味っ子
作者 寺沢大介
出版社 講談社
掲載誌 週刊少年マガジン
発表号 1986年40号 - 1989年4・5合併号
巻数 全19巻、文庫版全10巻
テンプレート - ノート

ミスター味っ子』(ミスターあじっこ)は、寺沢大介による日本漫画作品。『週刊少年マガジン』(講談社)にて連載された。後に、テレビ東京系でテレビアニメ化された。

あらすじ

亡き父が残した日之出食堂を母と一緒に支える味吉陽一のもとに、日本料理界の重鎮、味皇こと村田源二郎が訪れ、そこで陽一の作ったカツ丼に驚くことになる。味皇に招かれた陽一は、スパゲティ勝負がきっかけとなり、料理人達との美味しい味を求めた勝負に挑戦していくことになる。

概要

1986年の秋から1989年末まで、『週刊少年マガジン』で連載された。全167話、単行本全19巻、文庫版全10巻。第12回講談社漫画賞少年部門受賞作品。

2005年より、『イブニング』(講談社)にて、陽一の息子である、味吉陽太を主人公とした続編の『ミスター味っ子II』が連載中。作中では陽一らは成長した姿で描かれている(ただし、『ミスター味っ子』が終了した後、作者の画風が変わったため、前作に比べ登場人物がより写実的に描かれている)。また、アニメ版DVDが発売されたのを記念に、BOXケースに作者が少年時代の陽一・陽一の母・丸井のイラストを執筆したが、連載当時の絵とはかなり違っている。

2011年にシリーズ25周年を記念して『イブニング』9号(2011年4月26日号)にて本編終了から22年ぶりに『ミスター味っ子II』の作中作としてではあるが新規のエピソードが一本、追加執筆されている。内容は本作と『ミスター味っ子II』の内容をつなぐエピソードの一つとなるものであり、後に陽太の母(つまり陽一の妻)となる吉野八重と陽一の馴れ初めのストーリーとなっている。作中作の扱いではあるものの、ストーリー開始時においては本作のロゴが使われており、また画のタッチも可能な限り本作に近いものとなるように改められている。(後に『ミスター味っ子II』単行本第11巻に所収)

リアクション(後述)など、派手で荒唐無稽な描写が非常に多いが、料理や調理手法自体はごく現実的なもので、実際に再現可能な料理が多い。

リアクション

本作を語る上で欠かせないものに、料理を食べた後などの派手なリアクションが挙げられる。以下はその一例。

原作
サンドウィッチ対決の際、陽一が「ペガサス流星拳!」と言いながらサンドウィッチを型でくり貫く。
アニメ版
味皇のリアクションが凄まじく、料理を食べた後に「『うー・まー・いー・ぞぉぉぉぉっ!!』と叫びながら口から光線を放つ」、「津波の中を泳ぐ」、「宇宙へ飛んで行く」、「巨大化して大阪城を破壊する」、「車椅子病院の階段を駆け上る」といった派手な描写が挙げられる。2012年5月23日テレビ朝日で放送された『マツコ&有吉の怒り新党』の「新・3大○○調査会」コーナーでも、これらのリアクションが取り上げられた[1]
なお、原作の連載当時にアニメ版を見た原作者の寺沢がこれらに感化され、原作でのリアクションも後にアニメ寄りになったという逸話がある。

他作品への影響

ちびまる子ちゃん
原作で主人公のももこチョコレートを食べた感想を長々と語った際、ナレーションに「こいつはミスター味っ子か」とツッコミを入れられたことがある[2]。ただし、アニメ版ではナレーションが「あんたはグルメのオヤジか」へ差し替えられている。
シティーハンター
アニメ版で主人公の冴羽りょうが料理を食べた際、ド派手な背景の中で感想を長々と語るシーンが登場する[3]
機動武闘伝Gガンダム
本作と同じく今川泰宏監督作品。作中に登場するブッドキャリアーのデザインは、味皇のリアクションの1つ「花の中から出てくる味皇」がモチーフである[4]
はちゅねミクの日常 ろいぱら!
かぐぁみねリン(鏡音リン)が夏祭りの屋台で焼いたたこ焼きを食した味皇そっくりな老人が、「うーまーいーぞー!」と炎を上げながら叫ぶ場面がある。

登場人物

主な大会

公開勝負
基本的に1対1の対戦方式で行われる。審査員は一般人であることが多いが、陽一がその世界へ足を踏み入れるキッカケとなった丸井との対戦では、味皇料理会の主任達が審査員として味の判定を行った。GPも含め、須原椎造が審査員としてよく参加している。
第5回ラーメン祭
岡本町主催で行われる毎年この地区の中華料理屋、及びラーメン店などが参加する。制限時間は具材の仕込みなどの時間を除いた調理時間30分。審査対象は麺、スープ、薬味。今までは参加者が多かったが、『甲来軒』の存在を恐れて今回は参加者が少なかった。
輸入牛肉ステーキコンテスト
連載当時はまだあまり認知されていなかった輸入牛肉(赤身)を使ったステーキコンテスト。ちなみに、司会者は「コンテスト」と言っているが、看板などには「コンクール」と書かれている。制限時間は1時間。
第7回いなり町杯寿司握りコンテスト
過去これまで寿司虎が連続優勝を果たしてきた大会。大会前に寿司虎の暴挙として、順位を各店舗の「のれん」に記載し、最下位の店は営業停止という罰ゲームまで存在していた。ちなみに、司会者は「第20回」と宣言し、陽一は「隣町のラーメン祭に対抗してココ何年かやってる」と述べているが、開催回数を見ると謎である。制限時間は1時間。
アイスクリームコンテスト
一馬が淋しくなって陽一を拉致し、無理矢理勝負をさせるために、「車の中から最初に見た食べ物で勝負」というルールで出場を決めた大会。大浜海水浴場のサマーフェスティバル内で行われていた。
全国駅弁コンクール
全国から集められた駅弁のコンクールだが、青森県S市とH市から参加した弁当屋で、成績が上位だった方の市に、新幹線の駅が開通するという約束事が議会を通ったために、単なる料理勝負を通り越して、市を挙げての争いに発展してしまった。全国からの参加者の中には「ミスター味っ子もどき弁当」もある。
料理の御意見番
当代一の毒舌グルメ家の倉田道明によるTV番組。審査員の倉田を「うまい」と言わせることができれば勝利だが、毎回「マズイ」と言って料理をひっくり返すなどの暴挙を繰り返す。毎回、課題料理が決められている。
味皇GP
正式名は「味皇料理会料理人グランプリコンテスト」。年に1回、全国から選りすぐられた腕自慢の若手料理人が、公開料理勝負でその年最高の若手料理人を決める大会。味の判定は、味皇料理会が選んだ一般の人が審査をし、負けた者は次への勝負に参加できないサドンデスマッチを採用(全員通過もしくは決勝で両方引き分けになるケースも)。料理課題は対決の都度発表され、素材や調理法など1週間の猶予が与えられる。当日の料理制限時間は2時間。
味試し
味皇料理会最大の試練であり、「色試し」、「眼試し」、「味試し」の三番勝負とされる。三番の内、二番を制した者が勝者となる。かつて味皇に挑んだ挑戦者は100をも超えるが、ただの一度も敗れたことはなかった。

アイテム

神の包丁・人の包丁
第13代武生玄斎が作る出刃包丁。毎年、たった二振りに限られているが、代々味皇料理会が受ける習いである。だが、陽一達の年代のみ、「初代が夢枕に立った」として、一振りしか作らなかったため、料理勝負で勝った方に「神の包丁」を、負けた方には「人の包丁」が与えられた。由来は初代武生玄斎が、神仙に製法を習ったとされている。
料理帳
一冊のノートに書き示された「陽一へ 父より」という、料理に関する料理書。陽一が父の遺品を整理中に偶然発見した。中には、料理のレシピと共に具材に関する知識も入っているが、陽一自身に見つけて欲しい項目は、破り捨てられていることがある。

原作の料理対決リスト

○勝利、●敗北、△引き分け、★対決以外の料理披露

  1. 特製超特厚カツ丼
    • ★陽一vs味皇・村田源二郎、垂目
  2. ミートソース対決
    • ○陽一vs丸井善男●
  3. ラーメン対決
    • ○陽一、中華なかだvs甲来軒、玉川飯店、熊五郎ラーメン●
  4. チキンカレー対決
    • ○陽一vs一馬●
  5. ステーキ対決
    • ○日之出食堂vsレストランウエマツ、ラ・シャイ、肉の杉屋●
  6. イワシグラタン対決
    • ○陽一vs料理研究家・江川洋子●
  7. ハンバーグ対決
    • ○陽一、トロイメライvsジェネシス●
  8. お好み焼き対決
    • ○日之出食堂vs岡田屋●
  9. 駅弁対決
    • ○陽一、菊池屋vsおいかわ●
  10. かき揚げ天丼
    • ○陽一、高太郎vs天星●
  11. シーフードカレー対決(第28回味皇GP第1回戦)
    • ○陽一、一馬、下仲基之vs小西和也●
  12. 冷し中華対決(第28回味皇GP第2回戦)
    • ○陽一、一馬vs下仲●
  13. ピザ対決(第28回味皇GP決勝戦)
    • △陽一vs一馬△(両者同時優勝)
  14. 前菜対決(オムレツコース三番勝負)
    • ●陽一vsムスタキ○
  15. メイン対決(オムレツコース三番勝負)
    • ○陽一vsムスタキ●
  16. デザート対決(オムレツコース三番勝負)
    • △陽一vsムスタキ△
  17. 総合判定(オムレツコース三番勝負)
    • ○陽一vsムスタキ●
  18. フライ定食対決
    • ○フライの店味っ子vsレストラン・アベ●
  19. 寿司対決
    • ○陽一、磯源寿司vs寿司虎、すし政、林寿司etc.●
  20. 鍋料理対決
    • ●陽一vs中江兵太○
  21. 温かいそば対決
    • ○陽一vs岩川清也●
  22. 卵を使わないケーキ対決
    • ○陽一vs河合潤二郎●
  23. 三種類のうな丼対決
    • ○陽一vs鰻浜の店主、二代目の家内、二代目の子供●
  24. たこ焼き対決
    • ○日之出食堂vsたこ焼き屋さんちゃん●
  25. 中華料理
    • ★陽一vs李小亀
  26. 中華スープ
    • ★陽一vs李小亀
  27. 蒸し餃子・焼き餃子対決
    • △陽一vs劉虎峰△
  28. 中華メン対決
    • ○陽一vs虎峰●
  29. 杏仁豆腐対決
    • △陽一vs味仙人・劉白鳳△
  30. アイスクリーム対決(アイスクリームコンテスト)
    • ○陽一、一馬vs銀座パーラー、クイーンズパーラー●(両者同時優勝)
  31. 魚料理対決
    • ○陽一vs下仲●
  32. 駅弁対決(全国駅弁コンクール)
    • ○陽一、菊池屋vs青木屋、木山屋、日高屋●
  33. オードブル対決(フルコース対決)
    • ●陽一vs出張料理人・久島建男○
  34. スープ対決(フルコース対決)
    • ●陽一vs久島○
  35. サラダ対決(フルコース対決)
    • ○陽一vs久島●
  36. メインディッシュ対決(フルコース対決)
    • ○陽一vs久島●
  37. デザート対決
    • ●陽一vs久島○(但し5点満点の勝負で5点-6点だった)
  38. 結婚披露宴料理対決
    • △下町料理屋軍団vs料亭むらた△
  39. 出前うどん対決
    • △日之出食堂vs朝日屋△
  40. 山の幸・海の幸ごはん
    • ★陽一・稲荷町町内会vs高平謙・岡本町町内会
  41. ハンバーガー対決(第29回味皇GP第1回戦)
    • △陽一、一馬、兵太、虎峰△(脱落者なし)
  42. カニ料理対決(第29回味皇GP第2回戦)
    • ○陽一、兵太、虎峰vs一馬●
  43. お雑煮対決(第29回味皇GP第3回戦)
    • ○陽一、兵太vs虎峰●
  44. ビーフステーキ対決(第29回味皇GP決勝戦)
    • ○陽一vs兵太●(審査員判定は両者同点だったが兵太が優勝を辞退)
  45. 浜なべ
    • ★陽一vs真弓、芳信
  46. 焼き鳥屋台対決
    • ○2年3組vs2年1組●
  47. 和洋納豆料理
    • ★陽一vs加藤由香美
  48. 焼きそば屋台対決
    • ○日之出食堂vs岡田屋●
  49. おでん
    • ★陽一、安二郎vsおでん伝政
  50. サンドウィッチ対決
    • ○陽一、下仲vsシャピロ●
  51. 遠足おにぎり対決
    • ○日之出食堂vs大河内屋●
  52. 公開番組ハンバーグ対決
    • △陽一vs一馬△
  53. スタミナ野菜料理
    • ★陽一vs小林兆治
  54. 母の思い出の料理
    • ★陽一、可奈子vs可奈子の父
  55. 流しそうめん対決
    • ○陽一、久保vs流しそうめん涼●
  56. 食事療法
    • ★陽一vs寿明
  57. ハイキングラリー
    • ★陽一、仲田幸二、竹橋
  58. 新作カレーライス
    • ★陽一、DHULIA
  59. 精進料理対決
    • ○3年生vs和尚●
  60. ソーセージ対決
    • ○陽一、関場武雄vsスコルピオン●
  61. 緊急災害避難食
    • ★3年生vs大俵
  62. 焼肉対決
    • ○日之出食堂vs一龍●
  63. 赤いトンカツ丼
    • ★陽一vsジミー桑畑
  64. チーズ料理
    • ★陽一vs高洲・関陽学院中学教師
  65. デパ地下お弁当対決
    • ○陽一・あったか弁当vs青木・いろは屋、高平・近江弁当●
  66. フライドチキン対決
    • ○陽一・いさみ屋vsニコニコマート●
  67. 色試し・秋の味覚対決(味試し三番勝負)
    • ●陽一vs味皇○
  68. 眼試し・握り寿司対決(味試し三番勝負)
    • △陽一vs味皇△
  69. 味試し・米料理対決(味試し三番勝負)
    • ○陽一vs味皇●

テレビアニメ

1987年10月8日 - 1989年9月28日まで、テレビ東京系でテレビアニメ化された。全99話(1時間スペシャル1話を含む)。原作とは内容が若干異なり、キャラクター(特に味皇)の、漫画には存在しなかった、荒唐無稽かつ派手で豪快な演出がなされた。当初の予定では25話前後で終了するはずが、人気のため延長に延長を重ね、99話の長寿番組となった。

2001年にはAT-XがCSにて初放送し、2009年9月1日よりアニマックスで放送開始した。

香港では無綫電視広東語名で「伙頭智多星」という題名で放映され、オープニングもアニメのシーンを繋ぎ合わせた、香港オリジナルである。

スタッフ

※嘉門は第28話のカレー丼対決の司会役としてもゲスト出演した。

主題歌・挿入歌

  • オープニング「ルネッサンス情熱」(作詞:松本一起 作曲・歌:国安わたる 編曲:矢野立美
  • エンディング「心のPhotograph」(作詞:松本一起 作曲・歌:国安わたる 編曲:矢野立美)
  • 「味皇料理会会歌」(歌:藤本譲と味皇料理会関東支部(高山みなみ、横尾まり、ならはしみき、池田秀一他))
  • 「おかずユンタ」(歌:味吉陽一(高山みなみ)、山岡みつ子(川浪葉子)、山岡しげる(ならはしみき))
  • 「お鍋を見ててね」(歌:味吉法子(横尾まり))
  • 「必食料理人」(歌:小西和也(鈴置洋孝)、味吉陽一、山岡みつ子、山岡しげる)
  • 「食生活」(歌:西村智博
  • 「スルメの意地」(歌:西村智博)

勝負リスト

  1. 天才料理人・味吉陽一登場
    • ○味吉陽一vs●味皇料理会会長・村田源二郎、味皇の秘書・垂目森太郎(勝利条件、味皇と垂目に美味いと言わせる)
  2. スパゲティで勝負だ、丸井シェフとの決戦
    • ○陽一vs●味皇料理会イタリア料理部主任・丸井善男
  3. カレーの天才・堺一馬、必殺パイナップル・カレー
    • ○陽一vs●カレーの天才・堺一馬、一馬の後見人・永田社長
  4. 秘伝の味・ラーメン勝負、熱闘・ラーメン祭り
    • ○陽一、中華なかだ店主・仲田、仲田の息子・仲田幸二vs●甲来軒店主・甲山繁蔵(コンテスト形式で、陽一&なかだ、甲来軒、多摩川飯店、熊五郎ラーメンの4店が参加)
  5. 柔らかステーキの秘密、決着ステーキ・コンテスト
    • ○陽一vs●元味皇料理会肉料理部副主任・小西和也(コンテスト形式で、陽一、小西、ラ・シャイのオーナー、杉屋のオーナー、伊藤屋の若手シェフの5名が参加)
  6. いわしグラタンは母の味
    • ●陽一vs○料理研究家・江川法子、江川の息子・江川たけし
  7. 味将軍からの挑戦状、究極の串焼きハンバーグ
    • ○陽一、トロイメライの若旦那vs●味将軍グループジェネシスハンバ-グ専門・阿部二郎、同マネージャー・毛利
  8. 日本一お好み焼き勝負、お好み焼き勝負・審査員も敵だ
    • ○陽一vs●食い倒れの岡田屋、審査員・松井屋&花天
  9. 味っ子苦戦・駅弁対決、魔法のあつあつ幕ノ内弁当
    • ○陽一、菊地屋食堂・菊地vs●味将軍グループ駅弁マスター・及川薫
  10. 特大カキアゲで天丼勝負
    • ○陽一、天星見習い・高太郎vs●天星の主人(勝利条件、天星の常連客に美味いと言わせる)
  11. 大奮戦?手作りチョコで勝負
    • ○山岡みつ子vs●陽一&みつ子のクラスメート・れい子(コンテスト形式で、みつ子、れい子、女子生徒A、B、Cの5名が参加、コンテストの結果は無効試合)
  12. オムレツ勝負・お料理マシーンを打ち破れ
    • ○陽一vs●グルメサイエンティスト・俵三四郎、お料理マシーン・アレックス
  13. 日本の味・お茶漬け勝負
    • ○陽一vs●味皇料理会日本料理部主任・芝裕之
  14. 開催料理人グランプリ・フライで勝負
    • 1回戦 ○陽一、○一馬、○味皇料理会フランス料理部主任・下仲基之、○小西(代表選抜形式)
  15. 料理人グランプリ決勝・四天王カレー戦、激突!超豪華シーフードカレー
    • 準決勝 ○陽一vs○一馬vs●下仲vs●小西(4人同時審査の勝ち抜け方式、下仲は辞退)
  16. 一馬と決戦ピザパイ勝負、陽一・一馬の燃える情熱!ピザパイ大決戦
    • 決勝 ○陽一vs●一馬(審査員は全員同点の採点だったが、味皇の判定で陽一の優勝となった)
  17. 見参!浪速のどんぶり兄弟・大阪で勝負だ、二人三脚で勝負だ!陽一・一馬のカレーどんぶり、激闘!大阪城・カレー丼春の陣
    • ○陽一、一馬vs●浪速のどんぶり兄弟・太郎と次郎
  18. 強敵!ミスター鍋っ子登場、味試し!味っ子対ミスター鍋っ子
    • △陽一vs△ミスター鍋っ子・中江兵太
  19. 回転寿司勝負!のれんの味を守り抜け、回転寿司勝負!味将軍をうちやぶれ
    • ○陽一、小西、初音寿司の親方vs●味将軍グループ毛利、同じぇねすし寿司職人・ロビン島田&デューク西条
  20. 弁当ウォーズ!日之出食堂が危ない!、弁当ウォーズ!下町の味は父の味
    • ○日之出食堂・陽一、法子vs●味将軍グループ・阿部&及川
  21. 外国からの挑戦状!ウィーン少年料理団
    • ○陽一vs●ウィーン少年料理団・ヨアヒム&クリス&トビー&モーリス
  22. 世界最高のお子様ランチ
    • △陽一vs△ウィーン少年料理団総帥・ジャン・ピエール・ド・ムスタキ
  23. 冷し中華勝負!陽一・名古屋で大ピンチ
    • ●陽一vs○章吉こと天才料理少女・章田吉子、鍛冶名人・滝沢彦之助
  24. 冷し中華勝負!京のみやこで大逆転、包丁一本!茶碗蒸し勝負
    • ○陽一vs●章吉、滝沢老人、章吉の従者・亀蔵
  25. うな丼勝負!黄金のうなぎを求めて
    • ○陽一vs●鰻浜店主・栄吉(勝利条件、鰻浜の客と栄吉を美味いと言わせる)
  26. タコ焼き合戦・味将軍と対決だ!
    • ○陽一vs●味将軍グループ杉本たこ焼きトレーラー軍団・杉本
  27. 問答無用!餃子で勝負
    • 赤の札○陽一vs●霊幻料理会総帥・リャン・ガ・コーテー
  28. 荒磯勝負・海の料理人からの挑戦状、荒磯勝負・陽一式石焼き魚の秘密
    • 青の札○陽一vs●幻の遠洋漁業料理人・味船敏八
  29. 山の幸勝負!強敵鍋っ子と料理サバイバル、山の幸勝負!特製かまど蒸しで大勝利
    • 緑の札○陽一vs●兵太、山菜料理研究家・関平助
  30. 宿命の大決戦!陽一・一馬のサンマ勝負
    • 黄の札○陽一vs●一馬
  31. 味仙人への挑戦!勝利への切り札はこれだ
    • ○陽一vs●味わい寺住職・味仙人(勝利条件、味仙人に美味いと認めさせ黄金の舌を出させる)
  32. 味探し!丸井対ミスター味っ子、さらば丸井!料理の道は果てしなき挑戦
    • 陽一vs丸井(ノーコンテスト)
    • ○陽一、丸井vs●味将軍グループ七包丁・ロボコック・サリー(この時はサリーにセリフ無し)
  33. 幻の中華スープに挑戦!香港からの訪問者、幻の中華スープに挑戦!冬虫夏草の秘密
    • ○陽一vs●小亀楼店主・李小亀
  34. 蒸し餃子に挑戦! 味っ子香港へ行く、蒸し餃子決戦!味っ子対虎峰、ラーメン勝負!驚くべき中国四千年の歴史、決戦ラーメン勝負!白いスープ対黒いスープ
    • ○陽一、李小亀の娘・珉々vs●香港の天才料理人・劉虎峰
  35. 杏仁どうふ勝負! 味将軍七包丁人登場、杏仁どうふ勝負! 料林寺三十六房への道
    • ○陽一、虎峰、料林寺師範・朱雀&白虎、料林寺大僧正、酒仙彫刻家・陽子忠vs●味将軍グループ七包丁(1)料林寺師範・クワイ・チャン・カモン
  36. 香港よさらば・味皇ビルを守り抜け!、餃子勝負・大逆転!味将軍の野望
    • ○陽一、みつ子、しげる、太郎と次郎vs●味将軍グループ・毛利、七包丁予備生・松&竹&梅
  37. 年越しそば出前合戦!いなり商店街の攻防、年越しそば出前合戦!謎の快傑味頭巾見参
    • ○陽一、甲山、金そば庵主人・坂田金吾、稲荷町商店街の人々vs●味将軍グループ七包丁(2)村正庵主人・武智村正
  38. 金沢にぎり寿司コンテスト!ジェネスシ大虎の挑戦、金沢にぎり寿司コンテスト!寿司ネタの工夫で大勝利
    • ○陽一、寿司源花板・源一伯父さん&良子伯母さんvs●味将軍グループ七包丁(3)じぇねすし金沢一号店花板・ゴッドハンド大虎&ロビン島田&デューク西条
  39. 雪祭りフランクフルト勝負!北の悪魔現わる、雪祭りフランクフルト勝負!関場との対決
    • ○陽一、フランクフルト店店主・省吾vs●味将軍七包丁(4)北の悪魔こと味皇料理会ドイツ料理部主任・関場武雄、毛利
  40. アレックス急行グルメ事件!ロボコックの再挑戦、アレックス急行グルメ事件!デザートでゴールをめざせ
    • ○陽一、俵、お料理マシーン・アレックスIIvs●味将軍グループ七包丁(5)ロボコック・サリー
  41. 島巡り磯鍋競争!七包丁人大石老師登場、島巡り磯鍋競争!瀬戸内少年料理団の挑戦
    • ○陽一、法子、みつ子、しげる、敏八vs●味将軍グループ七包丁(6)食の穴・大石老師、瀬戸内少年料理団・ユウタ&タケシ&メダカ&月子
  42. 執念のハンバーガー勝負!懲りない阿部と及川、対決ハンバーガー勝負!最強の七包丁・阿部一郎登場、苦戦ハンバーガー勝負!足長おじさんからの手紙
    • ○陽一、YOSHIMURA's BURGER店主・吉村vs●味将軍グル-プ・阿部&及川
    • ○味将軍グループ七包丁(7)ドクターシェフ・阿部一郎vs●陽一(勝利条件、陽一に敗北感を与える)
  43. 日本一のスキヤキ勝負!思い出の味を探せ、スキヤキ決戦!最強の七包丁対ミスター味っ子
    • ○陽一、一馬、小西vs●味将軍グループ七包丁(7)ドクターシェフ・阿部一郎、カモン、ユウタ
  44. 高野山・豆腐勝負!味皇訪ねて三千里、謎の味皇グランプリ 豆腐料理に挑戦!、高野山で大決戦!豆腐ステーキ対ゴマ豆腐
    • ○陽一、一馬、ひじり屋・絹子&鏡太郎vs●大門屋・おから&勘平
  45. ちまき・柏もち勝負!2年花組料理隊の挑戦、ちまき・柏もち決戦!5月5日の味くらべ
    • ○陽一、一馬、江川vs●2年花組料理隊・モン&コマサ&トラ子
  46. 嵐を呼ぶカレー勝負!カモンと毛利の大逆襲、陽一・一馬危機一発!ドイツ風カレーで大逆転
    • ○陽一、一馬、関場、みさき館若女将・亮子vs●味皇料理同盟・カモン&毛利
  47. 冷めないうどんに挑戦!味の又三郎登場、学園出前競争!特製うどんで大勝利
    • ○陽一vs●味の又三郎・ユウタ
  48. 元祖コロッケ合戦!垂目の恋物語、元祖コロッケ合戦!豪華客船で味勝負
    • △陽一、垂目森太郎、横浜軒店主・垂目林太郎vs△一馬、垂目のフィアンセ・白川理恵、キッチン開花亭店主・白川憲由(実際は無効試合)
  49. ヤキトリで勝負!老舗の味に挑戦だ、ヤキトリ太鼓合戦!タレの工夫で大勝利
    • ○陽一、一馬、鳥舟の長男・秋彦vs●鳥舟の次男・夏彦、鳥舟の従業員
    • チーム戦にて陽一、一馬、鳥舟の長男・秋彦の勝利だが、陽一自身は敗北している
  50. 日之出食堂の午後 消えたのれんを捜しだせ!
  51. アイスクリームで対決!みつ子とコオロギの挑戦、アイスクリームで対決!真夏の夜の味勝負
    • ●陽一、一馬vs○みつ子、コオロギ、章吉
  52. オニギリ勝負!日本一の無責任料理男登場、オニギリ決戦!無責任料理対おふくろの味
    • ○陽一、一馬、富屋店主・お富vs●無責任料理人・ウェッキーひとし&K・タニー
  53. 決死の料理三番勝負!阿部一郎の再挑戦、味っ子最後の戦い!史上最大のサンドイッチ勝負
    • ○陽一、一馬、ロボコック・サリー、阿部二郎と及川vs●阿部一郎、毛利、カモン、大虎
  54. 響け料理人の詩・味皇の記憶を取り戻せ!
    • ●小西vs○味皇(勝利条件、味皇の記憶を取り戻す)
    • ●三船vs○味皇(勝利条件、味皇の記憶を取り戻す)
    • ●芝vs○味皇(勝利条件、味皇の記憶を取り戻す)
    • 試食描写はされていないが、下仲、関場も敗北している
  55. 明かされた一馬の秘密!悲しみの味遍路
    • ○一馬vs●永田
    • ●一馬vs○味皇(勝利条件、味皇の記憶を取り戻す)
  56. 遥かなる味への道・ひとりぼっちの味探し
    • ●陽一vs○味皇(勝利条件、味皇の記憶を取り戻す)
    • ●丸井vs○味皇(勝利条件、味皇の記憶を取り戻す)
  57. ごちそうさま!ミスター味っ子
    • ○陽一vs●味皇(勝利条件、味皇の記憶を取り戻す)

ネット局

その他

  • 1990年代には独立U局等で放送され(例外として岐阜県と三重県では、本放送中の時期に放送された)、青森県では青森朝日放送で、長野県ではテレビ信州で再放送もされた。
  • 主題歌「ルネッサンス情熱」は、コナミの音楽ゲームpop'nmusic』シリーズに版権曲として収録された(現在は削除)。

特別編

  • 味将軍七包丁人だよ!全員集合(1989年2月9日放送)

サウンドトラック

1988年発売。メモリアルBOX発売のタイミングでボーナストラックが追加された復刻版が2004年に発売された。こちらのライナーノーツは一新され、制作関係者と国安わたるのコメントが掲載されている。

関連書籍

カセットブック

  1. 揃い踏み四大少年料理人!!決死のヤミナベ・パーティ
  2. 大江戸味っ子料理帖
  3. 芝裕之/料理人生裏街道
  4. 味皇の人生相談
巻末には予告編も収録されているが、続編は作られていない。ちなみに脚本家の月村了衛によると、未収録のエピソードに「味頭巾ちゃん」というものがあったという。

ビデオソフト

VHS
1988年から1989年にかけてCICビクター(現パラマウントジャパン)から発売された。全15巻。また、1990年には選り抜きのベスト版も発売されている。
ミスター味っ子 DVDメモリアルボックス
2004年から2005年にかけてバンダイビジュアルEMOTIONレーベルから発売。制作関係者および原作者のコメント入り小冊子が同封されている。パッケージ上のイラストは全て描き下ろしであり、BOXと小冊子は寺沢、各巻(トールケース)はキャラクターデザインの毛利または加瀬が担当している。
  • BOX1
1話から34話まで収録
  • BOX2
35話から68話まで収録
  • BOX3
69話から99話まで収録
テレビ東京系 木曜19:30枠
前番組 番組名 次番組
キャプテン翼
(再放送)
ミスター味っ子

脚注

  1. ^ 「怒り新党」で放映「新三大ミスター味っ子味皇のグルメリアクション」徹底解説!(エキサイトレビュー)、エキサイトニュース、2012年5月24日
  2. ^ ちびまる子ちゃん』第27話「まるちゃん遠足に行く」、『りぼん』11月号、集英社1988年
  3. ^ アニメ版の制作会社が、本作と同じくサンライズであったことによる。なお、このシーンは本作のオープニングアニメーションパロディでもある。
  4. ^ 放送当時に発売されたLDの今川泰宏インタビュー記事より。

関連項目