「論蔵 (パーリ)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Amedamacha (会話 | 投稿記録)
Zenji30 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{otheruses|『[[パーリ仏典]]』における「論蔵」|「論蔵」全般|論蔵}}
{{otheruses|『[[パーリ仏典]]』における「論蔵」|「論蔵」全般|論蔵}}
{{Pathnav|パーリ仏典|frame=1}}
'''論蔵'''({{lang-pi-short|Abhidhamma Pitaka}}, '''アビダンマ・ピタカ''')とは、『[[パーリ仏典]]』の「[[三蔵]]」({{lang-pi-short|Ti-pitaka}}, ティピタカ)における最後の「蔵」(pitaka)であり、「[[論 (仏教)|論]]」({{lang-pi-short|Abhidhamma}}, アビダンマ)に関する文献が収められた領域のこと。
'''論蔵'''({{lang-pi-short|Abhidhamma Pitaka}}, '''アビダンマ・ピタカ''')とは、『[[パーリ仏典]]』の「[[三蔵]]」({{lang-pi-short|Ti-pitaka}}, ティピタカ)における最後の「蔵」(pitaka)であり、「[[論 (仏教)|論]]」({{lang-pi-short|Abhidhamma}}, アビダンマ)に関する文献が収められた領域のこと。



2015年2月28日 (土) 06:11時点における版

パーリ仏典 > 論蔵 (パーリ)

論蔵: Abhidhamma Pitaka, アビダンマ・ピタカ)とは、『パーリ仏典』の「三蔵」(: Ti-pitaka, ティピタカ)における最後の「蔵」(pitaka)であり、「」(: Abhidhamma, アビダンマ)に関する文献が収められた領域のこと。

部派仏教の時代、各部派ごとに各種の「論」(: Abhidhamma, アビダンマ、: Abhidharma, アビダルマ)が作られたが[1]、今日まとまった形で現存している部派仏教時代の「論」(アビダンマ/アビダルマ)は、この南伝上座部仏教分別説部)のパーリ語テキストと、北伝仏教に伝わる漢訳された説一切有部の『六足論』『発智論』(いわゆる「六足発智」)のみである。

構成

『パーリ仏典』の論蔵は、以下の7論で構成されている。

  • 法集論』(ほうしゅうろん、: Dhamma-sangani, ダンマサンガニ
  • 分別論』(ふんべつろん、: Vibhanga, ヴィバンガ
  • 界論』(かいろん、: Dhātukathā, ダートゥカター
  • 人施設論』(じんせせつろん、: Puggala-paññatti, プッガラ・パンニャッティ
  • 論事』(ろんじ、: Kathāvatthu, カターヴァットゥ
  • 双論』(そうろん、: Yamaka, ヤマカ
  • 発趣論』(ほっしゅろん、: Paṭṭhāna, パッターナ

日本語訳

  • 『南伝大蔵経・論蔵』(全14巻15冊) 大蔵出版

脚注・出典

関連項目